SF・ファンタジー
7970 のレビュー-
てのりフェアリープレイさせていただきました! 小さな妖精ちゃん可愛い〜! @ネタバレ開始 最初はクレオ先生疑ってしまったけど、良い先生で安心しました! 何回かチャレンジして、なかよし度100%になれました〜! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
絨毯と炭酸水フェスなので再度のコメントになります。 ゲーム中に出てくるそれぞれのキャラの様々な世界観が面白かったです。 さんろっくさんの独特な雰囲気を持つイラストも素敵でした。会話下手な自分にはいろいろと尊敬できる要素満載のゲームでした。とてもたのしくプレイできました。これからも応援してます!!
-
ときはふぁたーる前作がとても、心に残ったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 少女(暁羽さん)は明るく、殴っても許してくれる姿が印象的でした。 切ないエピソードが多い中、かわいらしい曲が癒しになりました。 話せば話すほど少女に感情移入して、姿が変わっていくのに悲しさを覚えます。 特にエンドAの主人公の決意と『生きた証』に心打たれました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
内緒のサイミンSHOWいつもとてもキュート×キュートなお話のリコペマ様が、ちょっぴりダークなお話を!? 今回のお話は直前にプレイした「てのりフェアリー」とはテイストがガラリと異なっていて楽しかったです! @ネタバレ開始 なんという素敵催眠…私にもぜひかけてほしい…そして二度と目覚めさせないでほしい(こらこら)。 どんな強い心を持つ勇者たちでも、人を駄目にするソファクッションやもふもふ、大好きなおいしいものフルセットを堪能させられれば堕ちてしまうものです…見ていて「これは駄目だー! 勝てない!」と何度も思いました。 ええ、私も即落ちする自信があります(抗わないのか)。 おまけで「力を使いすぎると自分も呑まれるよ」という旨を警告されていましたが…彼は〃まだ〃大丈夫なのでしょうか…今後が少しだけ心配になりました。 ほんのりとダークな空気が大団円ハッピーエンドとは違う肌触りで、味わい深いものがありました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
てのりフェアリーとってもかわいいてのりフェアリーちゃん、大変癒されました。 お世話をする傍らなにやら別に物語が進行していて、そちらもとても気になりました。 @ネタバレ開始 初回で無事にエンド4へ辿り着けました。 奇跡的に2回選択したおやつがどちらも成功したので、最終的に80くらいで到達でした。 お世話と同時に進行していた話も「なにやら不穏な気配…」と思っていたら、実は全然そうではなくて安心しました。 言葉が通じるようになって、ますますコミュニケーションが楽しくなりそうです♡ あとがきの没デザインもかわいいなぁと思いつつ…たくさんのアニメーション、今回も大変大変かわいかったです! 贈り物をいただいたときは、かわいさのあまりぎゅ~~っとしたくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
内緒のサイミンSHOWメカクレに惹かれてやってまいりました…! 絵柄に早速癒されつつ、進めいてきますと…!? @ネタバレ開始 これは…ずばり、ある種のフェチゲーですね!? 幸せな夢を見させて堕とさせる…!楽しい!こんなにも楽しい時間が過ごせるだなんて… あれっ私ももしかしてこのゲームで…幸せ堕ちにハマっている!? そして、まさかのエンド分岐で仰天! ルッタさんってば罪なお方…!でも好き! @ネタバレ終了 サクッと出来て楽しい時間でした! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
てのりフェアリー素敵なメカクレフェアリーさんがよくノベコレさんのページに現れて見つめられるので、無事に魅了されてしまい、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ランダム要素や好感度のシステム、すごい…! あんまり好感度が上がらないのが続いて「お願い〜!頑張って〜!!泣」と祈ったりしながら楽しく進めました! エンドもそれぞれとてもよかったです…! 短編ですが、時折不穏な雰囲気を覗かせてくるワクワクさと運要素の掛け合わせで、なかなかのめり込める作品でした! 他のエンドが不穏すぎた分、エンド4つ目にきた時本当にドキドキしました!!このフェアリーちゃん一体何されちゃうの?と不安になりましたが、平和に終わってよかった…! とっても可愛くて不穏さの入り混じる素敵なストーリーでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました…!
-
次女の憂鬱と破滅の靴夢ある童話の主人公はいつだって主役として大活躍、そして脇役として出てくる数多の人々…今回は誰もが知るあのシンデレラをベースに、次女の方の視点でのお話とのこと。 まさに新解釈童話といっても過言でないマルチエンド、楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 一番初めに謎解きエンドへ行ったので、何が始まった!?と驚きました。 シンデレラさんがキャラ変してはっちゃけていたのが印象的でした。 これからここで名探偵次女さんたちによる鮮やかな事件解決編が繰り広げられるのでしょうか…。 その次にお猫様エンドを見たときは、逆にほのぼのとしていて癒されました。 立ち絵に猫さんたちがひっついていて、かわいい~とにこにこでした。 それだけに、最後の正規エンドは、それはもう…悲惨でした! 人はすべての事柄に対して自分のフィルターとバイアスなしでは見られないものですが、ここまでギャップがあると、絶望も深かったのではと思いました。 最後は熱した赤い靴…死ぬまで踊り続けるあの終幕は、くるくる回る画面演出と相まって、とても恐ろしく感じました。 @ネタバレ終了 寄り道エンドは面白く、正規エンドは…な展開、どれもとても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
チョコサンデーへの約2時間全く同じような流れで過ごす一日もこんなに違って見えるのかと、文字通り見ている世界が違うレベルの二通りの視点を過ごさせていただきました。 誰しも良い日もあれば悪い日もありますが、できることならご機嫌に過ごしたい…! @ネタバレ開始 初めに明るくご機嫌に1日を過ごしたので、2周目のどんより具合が大変心にきました。 どんよりデーはもう息しているだけで偉業だと思います。 すべてがマイナス思考なところが、リアルでした。 こんなどんより過ごす1日はなんだかとても長そうな…と、寝起きから既にどんよりしていて「大丈夫かな?」と思った後も、常にどんよりりりりりーー!!していたので、もう一度明るいほうをプレイして浄化しました。 チョコサンデー最高、とろけるような幸せで1日を締めたいなぁとひしひしと感じました。 甘いものがもたらす至福の時間は、机に突っ伏して「しあわせ~」と溶けたくなりますね♡ @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
少女の亡国可愛らしいタイトル絵に惹かれてプレイさせて頂きました! 月の裏側にある少女の王国に旅立ってしまった親友のモモコと、彼女を恋しく思う主人公がメールのやり取りをするお話です。 @ネタバレ開始 ドット絵調のイラストと耳心地のいいピコピコ音が素敵で、終始ほの暗いお話にも関らず落ち着いた気持ちで世界観に浸る事が出来ました。 以下、ちょっと見る順番をミスった気がしますが迎えたEND順に感想を書かせてください。 (普段あまり文字を読む習慣がないため、盛大な解釈違いがありましたらすみません…!) END3 少女のままで居たいと願ったモモコちゃんと、自分の正体に気づいてしまったタマエちゃんの気持ちは一見同じ方向を向けそうに見えるのに、絶対に交わることのない事が確定しているのが辛いですね…。 タマエちゃんはモモコちゃんの隣に居たいだけであって、月に行きたい訳じゃないものなぁ…。 END2 先生…?先生は本当の先生じゃなくて、研究員?? それはつまり、人為的に「モモコ」になる女の子を組織ぐるみで作り出してたという事なんでしょうか…? 先生が居なくなればモモコちゃんが戻って来てくれるかもしれない…という矛盾を抱えつつ、手をかけるのを見るに彼女の内面は本当の意味で「人間に近い存在」になっていたんでしょうね…。 END1 ノゾミ・カナエ・タマエちゃんの3人が同一個体(同一人物?)だとすれば、モモコちゃんが言っていた通り本当に特別な存在の子だったんでしょうね…。 でもノゾミちゃんが言っていた通り、モモコちゃんもノゾミちゃんの中では特別な女の子だったという事実はモモコちゃんにも届いてほしかったなって思います。 もうすべては手遅れなんですけどね…。 (名前を羅列してようやく3人の名前に気づきましたが、一体誰の望を叶えたかったんだろう…やっぱりモモコちゃんかな…?) EX.---の結末 これは…モモコちゃん…? 途中で流れた上位存在の陰謀論は事実だったんでしょうか…!? モモコちゃんから送られてくる文章的にみんなが平等な素敵な場所なんだろうなと思ってましたが、確かに「平等な世界」は実現しましたね…。 全部が集約されたような凄いラストでした…。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
赤ずきんは何も知らない因習村×赤ずきんという所で既に 「好きな奴だ」と感じておりましたが いや~今回も非情に重たく、最高に面白かったです。 @ネタバレ開始 赤ずきんちゃんはどちらにしても無事じゃなさそうなのが 流石作者様だと思いました。 猟師さんのビジュがドドドタイプです。 @ネタバレ終了 素敵な時間を有難うございました!
-
パラダイスバグ好きな作品ながらに一番報われないキャラクターが一番好きになってしまった……という、まさになんだか私にも身に覚えがあるシチュエーションがあって、しかもそれに対して虚しくも夢がある奮闘をしてみることができるとのことで、そこに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 結局のところ、主人公が一番好きなジンザさんが完全にハッピーエンドになることは恐らくなくて、その犠牲の下で(しかも恐らくは片割れのほうの彼自身は意味が分からぬままに殺されて)新しい世界がつくられるという、微妙に後味の悪さを残しているのが個人的に好みでした。全てのEDを見れたわけではないので、もしかしたらそれ以外の終わりもあるのかもしれませんが……。 現実をうまく生きられていない主人公がそれでもジンザに取り繕って「(世間一般的な意味で)マトモに生きている」ふりをしている上であくまで付かず離れずの距離感で彼の相手をして、そうしてその世界に招かれたところでかなり後ろ向きの解放感と彼らの優しさを受け入れるところとかもすごく好きです。 それに恐らくはハッピーエンドと言えるルートが、最後の最後にジンザがジンザを殺すところを見殺しにすることで導かれるところの後ろ暗さなんかも痺れました。救いたかったはずの人のその片割れを見殺すことを許容した上で自分も救われるという。まさかそっちの選択でこうなるとは思ってなかったのもあってびっくりもしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
オプライドプレイさせていただきましたー! 強気ショタかわええな~不憫なところもかわええな~。 SFって小難しいイメージが強いのですが、会話とTIPで何度も丁寧に説明してくれるおかげでバッチリ覚えられました。 @ネタバレ開始 1日目が終わった時点で続きのプレイは明日……と思ったのですが、さすがに悲鳴が聞こえたら見に行かないわけにはいかず。あとはラストまで一直線でした(ばびゅーん)。くっ、気になって仕方がない…! 勝手に機械の体と思ってたので足が溶けた表現に多少「?」となったのですが、翌日は声帯の不調ということで声が変わってるのがとても分かりやすくてグッドでした。機械の体ならではの不具合!あと単純にかわいい!声優さんナイス!! かわいいと言えばルイスさんも意外とナイーブで。え、ショタ(厳密にはショタではない)にののしられているおじさんかわいくないですか! ウラノさんもジータとのつながりが良い感じに伏せられてて、そのルートにたどり着くまで明確に敵とも味方とも分からないところが良かったです。アイマスクの主張が強いけど、強いんだけどキャラクターを邪魔しない塩梅いいですね。 この研究は現時点ではお偉いさま方のためのヤベー研究の側面が強いですが、大事な人に生きていてもらいたいという人として至極当然なところが根底にあるのがとても共感できました。でもジータ君が嫌がっているのでお兄ちゃんの意見を尊重してあげてくださいウラノさん。とりあえず二人を引き合わせてお茶でも飲もうぜ。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ステラ・ミア終末世界にたった二人で生き残ってしまった男女のお話です。 非常に印象的なシーンからゲームが始まり、冒頭から引き込まれました。会話から読み取れるふたりの関係性にちょっとした違和感を覚えながらプレイしましたが、最後の最後ですとんと腑に落ちました。特に「ミア」側の心情がとても心に染みました。感情に染み入ってくるような雰囲気のある作品です。
-
内緒のサイミンSHOWとても楽しく遊ばせていただきました。 なんてスゴイ催眠。 私もかけてほしいと思いました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
-
図書館より愛を込めて冒頭の謎のセリフに引き込まれました。 ぬいぐるみのことを『柔らかな隣人』というセリフがとても好きです。 @ネタバレ開始 雰囲気のよい図書館ですが、同人誌まで置いているとは驚きました。 本を読むたびに主人公のことが分かっていく展開が面白く 真の結末は悲惨な結末が多かったぶん、心が温かくなりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
オプライドSF×乙女ゲームということで、今まで触れたことが無い世界にワクワクしながらプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 冒頭から割とすぐに、この作品のテーマや世界観を眼前に突き付けられてしまうのが、かなり衝撃的で刺激的でした! 脳を器に移動させて、永遠の生を目指す研究。それに利用される子供たち。研究に対する葛藤を抱く大人…と、想像よりもかなり重め(エグめともいう)の展開で、そんな世界での恋愛は、さぞ重たくて切ないものになるんだろうな……と心がざわつきました。 ジータ君> ジータ君、見た目と言動が可愛いカッコ良くて、でも中身はまあまあお年を召しておられる、そのアンバランスさがとっても魅力的でした…! 歯に衣着せぬ物言いは、厳しくも聞こえるし優しさも滲んでいて。誰よりも辛く苦しい現実を生かされていて、ただ普通の人間としての終わりを求めている……というところに、何とも言えない儚さを感じてしまいます。 と、かなり重たいものを抱えているジータ君でしたが、悲嘆し続けるだけではなくて、歩みを止めない強い意志を持ち続けている所に胸打たれました。 アルファちゃんとは、恋愛的な意味で発展していくというより、兄妹のような、家族のような、一番の理解者のような、そういう関係を築いていくのかな……とエンドに想いを馳せました。 彼にとっての幸せをいつか掴んでほしい…! ルイスさん> 渋めの見た目からは想像していなかったチャーミングさが最高でした! 個人的に褐色のお肌が、照れた時に赤味がさす所にめちゃくちゃキュンとしました…!可愛いよルイスさん!!あなたがこの世界で一番乙女っぽい(笑) しかしながら、ルイスさんもとても重たく苦しい境遇にいらっしゃる。すごく優しい人なんだろうなと感じました。 そんなルイスさんが、アルファちゃんへの思慕から、記憶を消してしまったなんて。自身のエゴをそれっぽい理由で正当化する所、めちゃくちゃ人間臭くて、私は大好きでした! ルイスさんも幸せになってほしい…! この先も、ジータ君と三人でわちゃわちゃしててほしいな。 ウラノさん> 冒頭の登場シーンから、只者ではないお姿(アイマスク含むw)で、あ、この方がラスボスか…!と身構えていました。 でも、全てを知ってしまうと、ただただ大切な家族を失わないように、一人になることに恐怖する普通の人で、見ていて苦しくなりました。 ジータ君の本音を知ってしまうと、ウラノさんのやっていることを否定するべきなのかもしれない…とも思うし、でも、自分が同じ達場にいたら、ウラノさんの気持ちは痛い程に分かるし、結局ウラノさんと同じ選択をするような気がします。アルファちゃんもきっと、ウラノさんの気持ちに共感したからこそ共に研究して、心惹かれていったのだと思うし……と情緒が大変でした。 見た目の飄々とした感じとは裏腹に、とっても繊細な心の持ち主で(しかもイケメン)……くぅ、好きです!!アルファちゃんが私ならば、私もきっとあなたの元に戻ってしまう……! すごいのに、傍で見ていないと何だか心配になる危うい感じがする男。 ……ダメだ、好きすぎます(笑) 結論。皆違って皆良過ぎて、私は誰も選べません。全員と重婚して全員を救いて~~~~となりました。(そういう話では全くない) でも選べない!全員一緒にわちゃわちゃしていたい…!! 普段殆どSFに触れない私なので、難しくて読めなかったらどうしましょうと思っていたのですが、分かりやすい文章と、痒い所に手が届くTipsのおかげで「???」にならずにスルスル理解出来ました! また会話形式かつフルボイスで進むのも、より分かりやすく感じられました。 キャラクターのイラスト、世界観にとても合っていて、可愛いさとカッコよさが混在しているような感じがとても素敵でした!もちもちのちびキャラ達はただただ可愛い~! そしておボイス…!皆様キャラクターにぴったりの美声でいらっしゃるので、最初から最後まで耳が幸せでした!没入感が大変高まりました。イイ声じゃ~。 おまけの年表や人物紹介も隅々まで堪能させていただきました。個人的にこういうおまけが大好きなので、皆の小ネタが知れて、大満足でした! ええっと、続きはいつ、どちらで上映予定ですか???前売り券買えますか???? (このお話は、これから始まるスペクタクルロマン巨編の序章なんだ!!と勝手に思っている私です(笑)続きが観たいです!) @ネタバレ終了 人間とは?生きるとは何か?のような哲学的なこと。人間のエゴや自己犠牲精神、愛について。そういう、答えの出せない問いかけを自分自身にし続けるような、ひたすらに自己と向き合うような、大変に奥深く、心に染み入る作品でした…! 素敵な作品をありがとうございました。
-
檻のビブリオガラス姫に出ていた彼女たちがメインのお話、楽しみに遊びました! 切なくも、大切なことを教えてくれるお話でした…! @ネタバレ開始 館長が推しなので、色々としゃべって動く姿にとっても癒やされていました♥ みんなくるくると表情や動きが変わって素敵だったのですが、館長はふわふわと浮いているので動きが激しくてとってもキュートでした♪ ファンタジー×不思議な住民が大好きなので、いろんなキャラが出てきてとっても楽しかったです!みんなそれぞれ個性的で、癒やされました~! もれなくひとり残らず立ち絵があるので、もう本当に豪華…!! 最初がふんわりコメディ風味だったので、後半のシリアスには驚きました…! 概要欄に「流血表現がある」と書かれていたので、ちょっとなにか戦闘描写とかが有るのかな?と思ったら、思ったより深刻な流血話で…「なんやて!」と思わず声に出てました(笑) 存在は怖いんだけど、ガラスをまとった魔女のデザインすごく好きです…! 悪役がどっちも、かっこいい&怪しく魅惑的なビジュアルすぎる! クリア後で最初に戻って気づいたのですが、最初のメッセージはイリシアさんの言葉だったんですね…。 彼女はなんとかして助かるのかな?と思ったのですが、助からず…。けど、大切な人を失ってしまったとしても世界は続いていて。 大切な人だけではなく、何かを失っても力強く生きることの大切さを教えてもらえた気がします。 最後にみんな集まる所、すごくよかったです~! @ネタバレ終了 王道ファンタジーで、力強く生きるすごさを感じられました。 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございます♪
-
ガラス姫先に「檻のビブリオ」の方から遊ぼうと思ったのですが、『前作と同じ世界観』と聞き、こちらからプレイいたしました! もう、かわいい癒し系の気配しかない!癒やされたいモードが上昇した私にはピッタリな世界で、意気揚々とプレイしました! @ネタバレ開始 やっぱり癒やされた…! なんて可愛らしい世界観なのですか…! まず、お城を出る辺りからやばい気配しか予感できなかったけど… 可愛い世界観なので、ガラス姫が割れていくシーンはガチで「ああっ!」と声が出るほど、悲壮感がすごかったです(涙) けど、無事に帰ってきてよかった~!これぞハッピーエンド! 外に出ない選択は、これはこれで幸せな気がするのでやっぱり優しい世界ですね! 不器用な人達にたくさん出会ったけど、みんなの役割も見つかって本当に良かった…! みんな中身もビジュアルも可愛くて、すごく好きです! 立ち絵がなく、全部イラストなのにはびっくりしました! 水華さんの作品は、もうすでに最初から大量のイラスト道が始まっていたのですね!? 次々と画面が変わって、とても新鮮なビジュアルで楽しめました! あと、館長さんが水華さんのアイコンと同じくメンダコ!可愛すぎます…! 実は出番は控えめだけど、作中のイチオシです(笑) @ネタバレ終了 とてもかわいらしい世界で、癒やされました…! 優しい気持ちになりたい方は、特におすすめです! 素敵な作品を作ってくださり、ありがとうございます♪
-
ミチノサキ古い童話を読んでいるような感覚でフムフムと進めていたのですが、同じシーンで出てくる選択肢でも、そこまでのルートによって違う未来へつながっていたりして結構迷いました。最後には自由についてのいい回答をいただけました。ありがとうございました。