heart

search

ミステリー・謎解き

3418 のレビュー
  • 古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇
    古都の謎解き物語 幻の湖の演舞劇
    約30分の東洋ファンタジー探索ADV。 AI加工の背景やUIが見た目で楽しませてくれ、世界観を感じる情報集めも面白いです。探索ポイントは多数ありますが、探索が得意でない私でも迷うことなくクリア出来ました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 皇探偵と黒薔薇の呪い
    皇探偵と黒薔薇の呪い
    どうしても、玄関での謎が解けない! あぁもうわからない! …サイトを見てしまおう …一文字抜かしていました 何たる凡ミス、ここまで自力で解いたのに (ヒントいっぱいもらってましたが) しかも最後の答え迄見てしまった… 難しいけどヒントのおかげで何とか解ける… そんな快感をたっぷり味合わせていただきました! 楽しい作品ありがとうございました。
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    いやぁ、難しかった… というか、ギブアップでした(涙) レジとゴミ捨て場、そして最後のパネル… 紙ヒコーキも3つ分からず… 最後の手段、攻略サイトをチラ見チラ見しながらなんとかクリア …クリアまでに時間がかかり過ぎた為 延々と鳴り響く、ゆうやけこやけが頭から離れません 今夜、怖い夢を見なきゃいいな 怖くも難しい、楽しい作品、ありがとうございました
  • 怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」
    怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」
    6時間40分ほどで完走しました。 ファミコンでプレイしているような感覚で楽しめるホラーミステリー! 謎が謎を呼ぶ展開が、最後一気に1本の線となって繋がる流れが楽しすぎて夢中でプレイしました。 プレイ7時間と書いてあったので、「よし!やるぞ!」と気合いを入れて始めたのですが、終わってみるとあっという間でした。 振り返ってみれば、ダレるような瞬間は一切なかったような気がします。 (探索が梃子摺るとそれなりに時間かかります。抜け目無く丁寧にプレイすることをオススメします) 計算された無駄のないシナリオ、少しずつですが確実に真実に向かって前進していく捜査、そこまでの疑問を全て解決してくれる推理パート…… どれをとってもクオリティが高く、人気なのも納得です。 @ネタバレ開始 途中から「おい、探偵さん。そこに居るんだろ?」というセリフにずっと違和感を覚えていました。 もしかして私自身に話しかけているってこと?とメタネタを疑ったりもしましたが、最後の最後でその理由が分かった時に鳥肌でした。 それに関連して、はじめて灯さんと会った時も「彼女の違和感に気づきましたか?」みたいなことを言っていたなと思い出し、 超重要な伏線が、最初っから張り巡らされていたことを知った瞬間といったらもう…… 「すげーーーー!!」とシャウトしたい衝動にかられました。 それ以外にも「あのシーンが面白かった!」「あの謎はすごかった」などなど書きたいことたくさんありますが 超長文になってしまいますので(笑)最も衝撃を受けた上記のエピソードを厳選して送ります……! @ネタバレ終了 大変面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    脱出ゲームが好きなので、興味を持ってプレイさせていただきました。 怖い雰囲気に終始ビクビクしつつ、色々な種類の謎を解くのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 私自身、ゲームが上手くないので謎解きは結構悩んだものもありましたが、助手子さんヒントと作者様のサイトに頼らせていただいて無事にすべて解くことができました。(個人的には箱のNo.3がすぐにひらめくことができず一番悩みました) どんどん不穏になる紙飛行機の内容に「もしかして……」と不安になりつつも先が気になり、先へ進もうと謎解きに集中すると突然挟まる恐怖演出に慄き、と気が付けば熱中して一気に最後までプレイしてしまいました。 物語の結末はハッピーとは言い難いですが(あの子からしたらハッピーですが)、これぞまさしくホラーだなと改めて納得しました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 菟原まひるの選択
    菟原まひるの選択
    1時間40分ほどで完走しました。 突然の告白!そして突然の殺人!からの余命宣告!! 序盤から衝撃の出来事の連打でものすごい引力を感じるミステリーでした。 自分を殺した犯人は誰なのか? 普通のミステリーならひたすらそれを追うのでしょうが、この作品は一味違います。 手がかりを探すたびに、それよりも気になる謎が出てきて、あれもこれも気になってしまう!!そして迫るタイムリミット! 1度クリアしただけでは分からないことも多く、ひたすら走り回っているうちに、気づいたら全ENDコンプリートしてました。 @ネタバレ開始 初回は小夜ちゃんとの恋愛エンドから。 百合には慣れていないのですが、爽やかな後味で全く抵抗なく受け入れられました。2人とも幸せそうで良かった……。 そして次に暁人くんとの恋愛エンド。 こちらも爽やかな後味でとても良かったです。2人で映画館やテーマパークに行ってるスタッフロールが楽しそうで最高! ……と、最初は恋愛を楽しんだのですが、ここで2人の繋がりが見えてきて、さらに物語にのめり込んでいきました。 いつの間にか本来の目的だった『誰が突き落としたのか』ということよりも、気になる謎を追っている。 本当に見事な構成だと感じました。 個人的に好きな結末はEND10です。 絶望の中であの二人の姿が見えた時は感動しました。 @ネタバレ終了 最初は魅力的なサムネに惹かれてダウンロードしたのですが、イラストレーターさんが手がけられているのですね! どのCGも綺麗で、END回収するのが楽しみでした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 犯人はヤス
    犯人はヤス
    推理もしっかりあり、笑いありでめっちゃおもしろかったです。 実況も楽しくやらせて頂きました。 ありがとうございました。
  • 短編ミステリー 闇の館の殺人
    短編ミステリー 闇の館の殺人
    えッッ作者さま犯人シリーズの方じゃないですか!! 犯人シリーズは毎度予想の斜め上にストーリーが展開していくハイスピードおふざけミステリーなんですが、今作は至って真面目で全く気づかなかったです!(失礼) だからトリックがあんな大胆不敵で素敵だったんですね〜納得しました!
  • In Your Humor
    In Your Humor
    脱出ゲーム中に自分のユーモア度合いを審査してくれる 性格診断の様な作品でした。 ツッコミやボケの腕が磨かれた気がします。 タイトル「あああああ」面白かったです。
  • 回顧、来ぬ
    回顧、来ぬ
    散りばめられた疑問や伏線で序盤から終盤までノンストップで読んじゃいました。気になっていた点が綺麗に回収されると同時に、さらなる疑問が生まれ……物語にどんどん惹き込まれていきました。素晴らしいの一言。 キャラ同士の掛け合いも軽快で、重めの文章かつ6時間くらいのプレイ時間も気づけばあっという間でした。登場人物も可愛らしいイラストと練られたキャラクター性で描かれていて、非常によかったです!個人的に好きなのは、紗羅紗へと特大感情を向けているいつきと、恋する乙女なすぐるです。 総じてとても面白い物語読ませてもらいました。ありがとうございます!!! 今後も、とのことなので、陰ながら応援させて頂きますね!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    大好きな可惜夜シリーズの最新作ということで、すごく楽しみにしていました! 今回もどんな謎と恐怖と物語が待っているのか、ワクワクドキドキしながらプレイ開始です。 タイトルからして雰囲気がいいですね&もう既に帰りたくなってくる怖さです(標準運転のビビリぶり) ※この時のチキンはまだ知らない…今回の謎がポンコツにはあまりにも難しすぎたことを。 @ネタバレ開始 謎がっ……謎が難しかったですー!! 「これはメモが必要だ!」みたいなところは大体メモっていたので、そのあたりはスルスルいけたのですが…今回は一度ハマりこむと抜け出せない問題が個人的に多くて、攻略記事にもお世話になりました。 単発箱はいずれもウンウン唸りながら自力で解けましたが、ストーリー進行の謎は難しかったです。 今回は町の中をウロウロウロウロと徘徊しまくる人になりました。 「あ、なんかあっちで見たぞ!」とか「どこにあったっけ?」みたいなパターンで、たまに見逃したり…でも、一つ一つ探すのがすごく楽しかったです! そして、いつもどおりのポンコツチキンですので、一応野菜の数とかも数えていたよねっていうポンコツぶりでした(笑) いざレジに行ったら…「あ…」とか声が出ました。 私の努力、サヨナラ!! そんなポンコツぶりを発揮しつつ、今回も脅かし系は大いに驚かせていただきました。 「マテオくんなんか出た!」と言いたいのに「まデお゛っ!!」みたいな声しか出なかったです…(悲惨/お前の方が怖いよ感ある) 特に驚いたのは序盤の…ニョッキ!! いや、ニョキッ!!でした。 もう怖すぎて感想の文字の↑綴りまでバグります。 あとは、某見てはダメよ♡なところが「ほぎゃーっ!(恐怖の産声)」みたいな声が脳内で出ました。 大変ナチュラルスピーディーに画面に映り込む様に恐怖でした。 あれは完全に熟練の滑りこみ…! 可惜夜シリーズで心臓を鍛えに鍛えた私でなければ心臓発作を起こしていたところだ!(過去の可惜夜シリーズに感謝) …と、脅かし部分は大体ビクーッ!としてシュザザザー!と後ろに瞬間的に25メートルくらい下がっていました。 下手な怪談番組などよりはるかに怖かったです…! お話は必ずしもハッピーでは~の通りで、今回は少し異なる終わり方でしたが、断片を繋ぎ合わせると物凄く悲しい部分がたくさんある物語でした。 最初から最後まで鬱々とした雰囲気がすごくよかったです! @ネタバレ終了 謎解きは少し難しかったですが、今回もとてもとても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました! 早くも次なる南風原さんたちの活躍を心から楽しみにしています!
  • 短編ミステリー 闇の館の殺人
    短編ミステリー 闇の館の殺人
    楽しい推理の時間でした! じっくり読み込んで犯人を予想しましたが…… @ネタバレ開始 見事に外れましたw 文字を使ったトリックや、推理するだけして去っていく探偵さん、最後の終わり方がカッコ良かったです。 『闇』が何者でどんな存在なのか、主人公とどんなつながりで『館』がなぜ囲まれていたのか…… 真相は闇の中ですね(言いたかっただけです) @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます!
  • COVERUP
    COVERUP
    文章の中から、隠された真実を探し出して推理していく作品です。 1回で答えがわからなくても、ヒント機能で注目ポイントを教えてくれます。 毎回、仕掛けのパターンが変化するので、推理しごたえがありました。 軽めの怪談くらいの内容は含まれますが、重度のグロテスク表現や心霊描写の画像などは無いので安心してプレイできます。 むしろ、仕掛けに気付いた時に背筋が寒くなるような、巧みな仕掛けが多数です。 日本語の難しさと面白さを同時に味わえる作品です。
  • 自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~
    自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~
    グラヒィックが綺麗だし、切なく面白かったです。
  • 【日常ミステリー】灰世界からの脱出
    【日常ミステリー】灰世界からの脱出
    3時間30分ほどで完走しました。 ミステリーとしてはもちろん、ヒューマンドラマとしても楽しめる作品で面白かったです。 雨が降りやまぬ灰世界。不思議な少女との出会いから始まる物語。 序盤は比較的穏やかな流れで進行していたように思いますが、キャラクターが魅力的なので抵抗なく読み進められました。 日々のなんでもない出来事(と思わせて実はそうでなかったりする所もまた面白かった所です)を重ね、ある日突然起きる殺人事件。 そこから明かされていく、隠された真実の数々。 その流れが鮮やかで、どんどん物語に引き込まれました。 謎解きに関しては、暗号を解くようなものから、矛盾を暴くようなものまで色々なものが用意されており しかもヒントも段階分けされているなど充実しているので、閃き力がオワテる私でもイイ感じに悩みながら楽しむことができました。 @ネタバレ開始 クライマックスは心温まる展開で、感動しました。 最後の謎解きなんて、ボロボロ泣きながら解答欄に入力していたくらいで……(笑 虹をバックに、なんて粋なメッセージなんでしょう。 本当に素敵なラストでした。 @ネタバレ終了 たま~に入るシュールなギャグがちょうど良くて、終始雨なのに空気が暗くなりすぎず、清涼剤のような役割を果たしていて個人的に大好きでした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 因果律 Inside The Memory
    因果律 Inside The Memory
    1時間20分ほどで完走しました。 みなさん仰ってますが、フルボイス&動きまくる立ち絵がスゴイ! 探索をしたり、暗号を解いたり、推理をしたり、豪華なミステリーでした。 前作未プレイですが、問題なく楽しめました。概要欄にある通り、前作分もこちらで遊べるので無問題!(ただ違う所もあるみたいなのでそちらも遊んでみたいです) 電話がつながらず、唯一の道も途絶えた陸の孤島で起こる殺人……。 ミステリー好きならワクワクせざるを得ない、最高のシチュエーションです! 今作はそこに過去や陰謀といった要素も絡んでくるので、新鮮な気持ちで楽しむことができました。 @ネタバレ開始 1周目で「封じられた記憶」を解放した私。完全にそっち方面に突っ走ってしまいました。 もちろんシークレットルートも優先回収。翔月さんの響くイケボで耳が幸せでした。 甘い世界に浸りまくった後に、TRUEまで到達。攻略情報のおかげでスムーズに辿り着けて、大変ありがたかったです! そこに鈴の音はありませんでしたが、兄妹で幸せな再スタートがきれて気持ちの良いラストでした。 エンディングテーマがまた良いですね! ラストCGを眺めながら、しばらく余韻に浸っていました。 ……からの、〆にもう一度、鈴の音に脳みそ溶かされに行ってきました。あああ、幸せです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • COVERUP
    COVERUP
    短い話の中にいくつか違和感や疑問点があり、そこを紐解いていく……といったシンプルな推理ゲームです。 選択肢がいくつか出てくるタイプなので、推理ゲームが苦手な方にも優しい作りとなっています。 私はスットコなのでかなり時間がかかりました 何か気付きましたか?に対し2回くらい「えっあっもうワンチャンス・・・」となる程度には。 ですがUIや雰囲気がとてもよく、最後まで楽しむことが出来ました ありがとうシカさん…シカ…? 素敵な作品をありがとうございました!
  • 大正占術奇譚
    大正占術奇譚
    「信じる」「信じない」だけでお話の進む道も全く変わります。 後味悪~い物から、尻切れトンボのお話もあり、 その理由もちゃんとあります。本番は全部の結末を見てから。 文字入力パートは2つ目で悩みましたが、 伏せ字を考えてハッとなりました。 @ネタバレ開始 特に■の伏せ字「鬼~」のところでハッとしました。 そういえばノベルのこの人たち・・・と繋がっていき、 当たっていた時は脳汁ブシャーでした。 「尻」の物語も見たかった気もしますが・・・。笑 @ネタバレ終了 計算された物語が本当に素晴らしかったです。 素敵な作品を有難うございました!
  • 偽証討論
    偽証討論
    4時間30分ほどで完走しました。 何を書いてもネタバレになりそうで抽象的な表現になりますが、ミステリー要素も異能要素もてんこ盛り大満足ハッピーセットのような作品で超面白かったです! 途中からは、とんでもない作品に出会ってしまった……と感動しながらプレイしてました。 とにかくストーリーが面白く、次から次へと巻き起こる展開に目が離せません。 ただのミステリーと思うこと無かれ。複雑な事情が絡み合った物語で、一筋縄ではいきませんよ。 ネタバレは絶対にくらってはいけません。いいですか、絶対です。未プレイの方は今すぐ感想コメント欄を閉じてプレイしてください。 @ネタバレ開始 どのキャラクターも魅力的で、本編プレイしただけでもみんな大好きだったのですが、過去編でさらに好きになりました。 三鈴はかっこよすぎるし 黒木もかっこよすぎるし 桃田ちゃんもかっこよすぎるし(以下同文 そんな中で最後に登場する、大番狂わせ。 どんでん返しからのどんでん返し、痺れました……。 主人公の苗字が「うらぎり」だったので、何かしらあるんじゃないかとスタート時から警戒していたのですが そんなことが気にならなくなるぐらいの隠された真実の数々に、わざとそっちに注意を向かせられていたんじゃないかと思うほどです。 (だったらまんまと罠にはまりました笑) @ネタバレ終了 ストーリーのことばかり書いてしまいましたが、もちろん探索や討論パートなど、ゲームとしても面白さも大満足ハッピーでした。 推理に異能が絡んできたりしなかったりするのが超面白ポイントですね……!! 難易度もちょうど良くて、いい感じに頭を悩ませながら推理を楽しむことができました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • COVERUP
    COVERUP
    何か気が付きましたか? →YES(何も気付いていない) 読んで考えて楽しい!がサクサクやってきます! 気付けたり気付けなかったり、でもトナカイさんの質問でなんとなく気付ける! 短いしそんなに難しくないので、気持ちよい謎解きでした! ありがとうトナカイさん! @ネタバレ開始 一人暮らしがあるあるすぎましたw 劇中だと不穏ですが、 現実だと普通に記憶飛んで、 前日の事覚えていないだけだったり… あれ…もしかして…? @ネタバレ終了