heart

search

ミステリー・謎解き

3418 のレビュー
  • In Your Humor
    In Your Humor
    どう考えてもスーツ… ネタが満載で全体的にほんわかした雰囲気なのですが、下手を打つと開始1分でエンドロールが流れたり、G〇AやC〇Dみたいな死に方をしたりと、程よい緊張感の中で楽しくプレイできました オートセーブがあるので、しばらくセーブするのを忘れてしまっていても、少し戻ったところからやり直せる親切仕様です QTEはクリックまたはタップする感じで、制限時間は十分にあるため、苦手な方でも大丈夫そうな難易度なのも良かったです @ネタバレ開始 デフォルトちゃんもイチカちゃんも魅力的ですが、私の中では最初から最後までカレンさん一択でした 白衣だし、実は強いし、何より分かるまで何回でも説明しなおしてくれる優しさが素敵です あの手この手でゲームオーバーにさせてきますけどね… @ネタバレ終了 非常によく作り込まれていて、とても面白かったです!
  • 【日常ミステリー】灰世界からの脱出
    【日常ミステリー】灰世界からの脱出
    謎解きも含めて5時間程で完走しました。 序盤は1人ぐらしのハズなのに、 急に部屋が綺麗になってたり 朝ごはんが用意されてあったり・・・誰? という恐怖が若干つきまといましたが、 中盤、終盤と進むとにんまりしました。 殺人事件、動機やアリバイ、証拠などもしっかりしていて 「それ過去で言ってましたね!」という何気ない会話も 大事になってくる所がめちゃくちゃ面白かったです。 @ネタバレ開始 木山くんが「犯人分かりました!」と宣言したときは、 プレイヤーの私は 「大丈夫か・・・私はずっとバナナの顔だぞ・・・」 と冷や汗でした。笑 頼もしい助手のおかげで捜査も難なく進み、 毎度出てくる「お墓参り」の文字で 「過去の事件と繋がってるぞこれは・・・!」 とそこでもまた楽しくなりましたね・・・。 ラストの謎解きは個人的にはかなり手強かったのですが 解けたときは、胸にジーンと来るものがありました。 なんて素敵な謎解きなんだ。 @ネタバレ終了 長時間のプレイでしたが、 かなりテンポよく進むので時間の長さはあまり感じなかったです。 体感1~2時間ぐらいなのがびっくり。 めちゃくちゃ面白いミステリー作品でした。 素敵な作品を有難うございました!
  • 男の矜持と、牡の狂気と。
    男の矜持と、牡の狂気と。
    考えされる内容でした。何回も同じところに戻ってしまいました。ありがとうございます。
  • 大正占術奇譚
    大正占術奇譚
    大正の雰囲気と画像、アニメーション、言葉選び、音の使い方などそれだけで楽しめる内容ですが、選択によって変わるエンドや、それぞれの短い話が絡み合うストーリーもめちゃくちゃ面白い! ストーリーは笑いや不気味など多種多様なものを含みますが、ほとんどの人が問題なく楽しめると思います。 エンド数が8つもあるのですが、フローチャートがあるのでどれを回収したか分かりやすい上に、そこからストーリーを選択できるためセーブもほぼ不要の親切設計。物語に集中して遊べます! 1ルート30~40分、全エンドで2時間ほどですが、謎解きの苦戦や解説などを読むとさらに1時間はかかると思います。 ですが空いた時間に小分けで遊べるタイプで、日が開いてもフローチャートのおかげで回収忘れも無し、本編だけを楽しむのも良しのプレイしやすさ抜群な作品。おすすめです! @ネタバレ開始 文字入力、台詞の伏字を全部埋めるのかと思って絶望したのですが、二つだけで助かりました!(伏字の全台詞メモして考えてた) と言っても、二つめに苦戦して他の方のコメントを見たのですが。察しが悪くて占いの名前を入れるとは思わず、関係ない言葉ばかり入れてました(笑) 最悪、実況動画でカンニングという奥の手もありますが、私の様に苦戦してネタバレコメントを見ている人は、漢字変換(一つめ)と占いの種類を検索(二つめ)で頑張ってほしい!「なるほど!」がめちゃ気持ちいいから! 前述しましたがイラストや演出が素晴らしくて、花占いや浅草十二階の外観や階段、ロシアンルーレット、星の回転、ヤエコさんの色んなお姿等々、とっても素敵でした! 言葉選びも大正を感じさせつつ分かりやすい絶妙な匙加減、おしゃれとかセンスとかプレイ中に何度も感動してしていました。 そしてストーリーも一つで面白いのに絡んでて、やればやるほど面白い! ちなみに私は最初に全部信じないを回収し、フローチャートで言えば下から順番に見させていただきました。 あと解説や参考文献なども全て読ませていただきました。凄い凄いと驚くばかり。ユウさんの作品も知っているので、なるほどな~と頷いていました。 ヤエコさんが特に好きでファンアートを描かせていただきました! 見た目もなのですが、性格や言う事も素敵でおしゃれ。占いおばばに挑む時なんてもう、ウルウルしちゃいました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 可惜夜のさかしま町
    可惜夜のさかしま町
    ※再投稿です。前回のコメントは削除しました。すみません プレイさせて頂きました。 シリーズ自体初で雰囲気を掴む意図も含めて遊んでみましたが、クオリティが高くて非常に面白かったです。 @ネタバレ開始 驚かし系に弱いのでホラーシーンはびっくりするものが多かったです。夕焼け小焼けのメロディも不穏な雰囲気に一役買っていて正直結構怖かったですが、それが余計に作品の面白さを際立てていました。 個人的に見落としがやたら多かったせいで半分ぐらいヒントに頼っていましたが、ヒント解説が丁寧でゲームをサクサク進めることができたのでストレスはありませんでした。 物語の真相は紙飛行機の回収や電車でのやり取りを回収していたので想像はついていたのですが、最後こういちくんが事故死するところは驚きました。 伏線回収がしっかりしていて純粋にノベルゲームとしてもすごく楽しかったです。 @ネタバレ終了 推理ゲームのCOVER UPが面白かったので他作品も遊ぼうと思っていたところ、こうして完成度の高いホラーADVがプレイできてすごく良かったなと思いました。 ps:純粋にプレイ感想を述べていたのですが、感想のお礼がしたいとの事でしたので、ご厚意に甘えさせてもらう事にしました。お手数をおかけしてしまい申し訳ありません(^^;;
  • 皇探偵と黒薔薇の呪い
    皇探偵と黒薔薇の呪い
    1時間40分ほどで完走しました。 浮気調査を引き受けることになった主人公。調査内容は尾行ではなく、家に散らばった謎解きで……? たくさんの謎解きを楽しめる作品でした。ホラー的な雰囲気もあって、ドキドキで面白かったです。 この作品をプレイする前に醍醐くんをプレイしたのですが、そちらでも楽しんだ謎解きがパワーアップして帰ってきた!という印象でした。 量も増えていますし、バリエーションも色々で楽しい!!謎解き好きな方は間違いなくハマる作品だと思います。 ありがたいのがヒントシステム。 間違えると段階的にヒントを解放してくれるのですが、それがまた絶妙で、ヒントで閃いた!ということが何度もありました。 解答を見なくても「閃いた!」という気持ちいい瞬間を味わえる難易度で、最高のバランスでした。 @ネタバレ開始 真相については何か変だな?変だな??と思いつつも、最終日まで全く気付きませんでした。 あの美貌に、完全に脳がやられていましたね。 色々エンディングを見たのですが、個人的には「トゥルーエンド?その1」が……あ、その、大好きです。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 キャラクターたちが魅力的なので、他の作品でも見てみたい!!と思いました! 素敵な作品をありがとうございました。
  • COVERUP
    COVERUP
    「意味がわかると~」系の短編が多数収録された作品。 しかしホラーに限らず様々なテイストの謎を楽しめるので、最後まで一気に駆け抜けました! 「ふむふむ……。(終了) え?」を繰り返すこと12回。 ほぼほぼ真実に気づくことのないまま、平和な日常を繰り返しました。(笑) 漏れなく案内人さんにヒントをもらい……読み返し……「ああ!!(閃」 サムネにもありますが、まさに答えが分かった時の閃きがクセになりますね! @ネタバレ開始 分かった時に最もゾクッとしたのは『終電』のお話でした。 最初は「あ、ご親切にどうも……^^」なんて思っていたのですが、いやいやいや!!確かにおかしいですね!?! でも実際にリアルで起きたら普通にお礼言ってそうです……。 気づかないまま幸せに生きていこう!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • キツネバナ
    キツネバナ
    ある日ニュースで見たペット誘拐事件。 自分とは無関係と思ったのも束の間、ある探偵から奇妙な連絡を受けて……という物語。 犯人を推理するだけではなく、聞き込みや探索できるような場面があったり、論破するようなミニゲームが盛り込まれていたり、様々な遊び心を感じる作品でした。 肝心の推理に関しては、「いやいや、そうじゃないだろ」的な感じで誤回答連発で突っ込まれまくりでしたが(笑) セーブ&ロードでなんとか解決まで辿り着きました! @ネタバレ開始 クリアの証であるskyバッジがエピローグから繋がっている感じで、味があって素敵です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」
    怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」
    よく練られた物語で、すんごい面白い推理ゲーでした。 満足度が半端ないです。 プレイ時間は約7時間ですが、 入力方法も様々ですし、山あり谷ありの物語で 飽きることが全くありませんでした。 @ネタバレ開始 最初は事情聴取すればするほど「全員容疑者じゃん?」 と思いましたが第ニフェーズの調査で 入れるお部屋も増え、さらに最終フェーズで 夜中徘徊される、あの方のあのお部屋! 正直研究室より気になってました。 途中ユミさんとの護衛「まじまじ見るな」「目をそらすな」の 矛盾は声を出して笑いました。 両手上げてのハッピーエンド・・・とは 行ってない気もしますが あの館の血筋はもうコワバミドリがいる時点で そういう運命なのかな・・・と自分の中で丸く収めました。 @ネタバレ終了 そしてプレイ後は何故かトルコ行進曲が耳から離れません・・・ このゲームの呪い・・・? 素敵な作品を有難うございました!
  • The Hotel
    The Hotel
    私にとって蛇花町への訪問は本作が初めてでした。 @ネタバレ開始 もし「ブー・ブー・ドールズ」を先に遊んでいたらあの登場人物たちに親近感と愛着を持ち過ぎてしまい、この独特すぎる非日常を味わえなかったことでしょう。それほどまでに初見プレイでは登場人物たちに強烈な胡散臭さと好奇心を覚え、蜘蛛男の最後の一言に背筋が凍りました。あと急に殴るのやめなー! 結局一週間近く宿泊したあとあることに気づき、無事チェックアウトを許されました。いざホテルを出てみれば、蜘蛛男も鳥乙女もノノさんもロボットたちも普段どおりに振舞っていただけで、滞在中の違和感の正体は二人の宿泊者だったように思います。爺さんのおしゃべりを聞き流す会社員の車を――今までは語り手であった彼の視点で読み進めていたのに――モニタの向こうから見送りながら私は一人納得しました。非日常とは待ち構えているのではなく、持ち込まれるものなのかもしれないな、と。 @ネタバレ終了 唯一無二の体験をさせて頂き、ありがとうございました!
  • 犯人はヤス
    犯人はヤス
    タイトルからプレイさせていただきました! しっかりミステリーになっていて楽しかったです。 後日(明々後日)動画もアップさせていただきます。 @ネタバレ開始 犯人をはじめ登場人物がこうだったら面白いと思った方向にいってうれしかったです @ネタバレ終了 次回作も楽しみにさせていただきますね!
  • COVERUP
    COVERUP
    同作者様の他のゲームの謎解きが面白かったので、興味を持ってプレイさせていただきました。 色々な短い謎を解いていくシステムが面白かったです。 @ネタバレ開始 謎はよくよく考えればわかるものや、ひらめきが必要なものなどバラエティがあって楽しかったです。どうしてもわからずに詰まってしまっても、ヒントがあるのがとてもありがたかったです。個人的には「鍵」が解くのに一番時間がかかりました。 謎の中には怖い話もありますが直接的な表現などはなく、怖いものが苦手な方でもプレイできるのではないかな、と思います。どちらかといえばヒトコワ系の話が多かったような印象です。 またプロローグの入り方も雰囲気があり、案内人は何者だろう?とか、今までどんな人がこの場所で謎を解いて来たのかな?とか、色々なことを思わず想像してしまいました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました。
  • 懺悔室
    懺悔室
    フェスなのでFAを送らせていただきます!糸目神父はいいぞ…… 本編を読んだ後にキャッチコピーを見返すと「ああ……」となってしまいますね。うーん……幸せになってくれ…むりなのかな……
  • 偽証討論
    偽証討論
    当方、推理モノもデスゲーム的設定も大好物なのでプレイ前から楽しみにしており、そしてプレイして非常に楽しめました! まず冒頭からの掴みが盤石です。よくある設定と言えばよくある設定ですが、それはみんなが好きだからだ!という証左です。ゲーム概要のあらすじ欄にキャッチーさしかないように、ゲーム起動直後からワクワクの状況がお出迎えです。その後は対話や捜査を元に誰が犯人なのかと気を引き締めながら進めていくわけですが、特殊設定ミステリの面白さが随所に満ち溢れていました。登場人物が持つ異能と世界観をベースに、印象が二転三転しながら真実が明らかになっていく様はシナリオの妙を感じました。 ゲームシステムもとても凝っていて、ポイントクリック式の探索、時には謎解き、そして白熱の討論シーンと大満足です。討論シーンはぶつける証拠に悩むことも多々でしたが、フリーゲームの福利厚生「作者さんの攻略情報」のおかげで無事にクリアすることができました。 異能設定を活かしきったシナリオはゲームシステムともうまく融合しており、非常に楽しめました!プレイ後に拝見したゲームCM動画も訴求点が分かりやすくまとまっていて良かったです。
  • COVERUP
    COVERUP
    推理ゲームが好きなのでプレイさせて頂きました。面白かったです。 @ネタバレ開始 全て短編ということもあり、総じてプレイしやすかったです。推理の難易度もちょうど良いぐらいで、多分慣れてる人ならノーヒントで行けるぐらいであまり詰むこともないんじゃないかなと思います。 遊んでいて「意味がわかると怖い話」を思い出したので、クレジットにある事を確認してやっぱりと思いました。 個人的に意味怖や推理系はどちらも好きでよく自分でも読んだり遊んだりしているので、両者が組み合わさった本作はとても楽しめました。 ところでこのゲームの「あなた」や案内役のうさぎさんは何者なのでしょうかね?明言されていないところを想像するのも面白いです。 @ネタバレ終了 是非作者様の他作品も遊んでみたいと思いました。
  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    とても感動したのでファンアートを添えさせていただきます 素敵な作品をありがとうございました!
  • 自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~
    自殺を止めるゲーム~最上最寄は死ぬことにした~
    全エンディングやらせて頂きました 考えさせられました とても切ない雰囲気でやっていて悲しくなってしまいましたが楽しくプレイさせて頂きました このゲームに使われているbgmの名前を教えてもらうことは可能でしょうか?
  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    たいへん素敵な作品を遊ばせていただきました。 最初は「え、この遊園地大丈夫か?」くらいの気持ちでしたが 各スタッフの心情や事情が分かるにつれてみんな好きになりました。 @ネタバレ開始 怪物と実験、明らかにヤバい実態に若干焦りつつ 全エンド回収させていただきました。 最初はギスギスした感じなのかなと思ってましたが みんな事情はあれど良い人(?)なんだなって分かってほっとしました。 表エンドだけではイマイチ救われない終わり方でしたが Extraでほとんど全部回収されてスッキリしました。 個人的にラピさんお気に入りです。 @ネタバレ終了 今回は裏で遊んでしまいましたが 続編など出る機会がありましたら実況配信したい…!
  • 懺悔室
    懺悔室
    糸目神父に惹かれないでか! ゲーム内容は来訪者たちの懺悔を聞き罪を暴くというものですがこの目的もイイ。 プレイ時間1〜2時間とありますが、そんなに時間経ったかな?というぐらいに全体のバリエーションに富みながらストーリーにまとまりがあって良いです!
  • WHO THE HELL AM I
    WHO THE HELL AM I
    変わった形式の推理もので面白かったです! もしかすると出会うことはなかったかもしれない四人が、それぞれ悩みを抱えて。 出会ったことで物語が動いていく。 私もまた彼らの話に聞き入ってしまいました。 @ネタバレ開始 ただし最終選択を間違えて、二回も魂を消滅させました。 ロータスさんごめんなさい!! 消去法での解説を聞いて、 「うわぁ、見落としまくってた……」と冷や汗かきました。 と、ともあれ、ラストはみんな清々しい笑顔でそれが何よりです。 これからの人生が、よき旅でありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。