heart

search

SF・ファンタジー

7968 のレビュー
  • フィル・フルオライト
    フィル・フルオライト
    舞台はあの世の手前の森の中。真っ黒なカラスに色を付けて天国に送り出すといった内容の、幻想的な作品でした。周回して明らかになるストーリーも面白かったです! ランダムに引いた色を組み合わせるミニゲームがありますが、ヒントも出るので難しくはないかと。収集要素を入れても20分で全て見れました。 軽量化の切り替えもあるなど、システムもしっかりで親切! 私はPCブラウザでプレイしましたが、通常モード全く問題ありませんでした。 私の感覚では注意事項なく安心して遊べる内容でした! @ネタバレ開始 ユゥユゥちゃん、いったい何者なんだ? こう見えて神……じゃなくて、友達もしくは恋人未満的な? と思ったらまさかの存在で驚きました! 本来は天国に行くべきでしょうが、ユゥユゥちゃんのことを考えると、ここに留まっていたいなと思いますね~。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 緑ノ雫ZERO
    緑ノ雫ZERO
    SF、探索、潜入ミッション! 3Dキャラに不気味さと味があり、失敗するとビクッとなる演出でスリリング! 難度は低め、10分ほどでクリアできると思います。 @ネタバレ開始 サクサク遊べてスリルも味わえて面白かったです! 3Dキャラが良い味出してて好きです! クリア後に突然アマゾにぶっ飛ばされてビックリしました(笑)
  • フィル・フルオライト
    フィル・フルオライト
    死後の世界を舞台にした幻想的で不思議な世界観は雰囲気満点でした。システムとシナリオが融合している感覚もあり、一風変わったゲーム体験ができてとても楽しめました。作り込まれたシステム面のクオリティが非常に高くて、どうやって作ってるんだろうと思いながら何周もして色々試しているうちに無事にTRUE ENDに到達できました!!
  • イモータル・ブレイブ
    イモータル・ブレイブ
    オープニングがカッコよくて、冒頭からワクワクしました。 先の展開が気になって、読み進める手が止まりませんでした。 @ネタバレ開始 エクレールちゃん、ウサギのぬいぐるみが好きなの可愛すぎます! そのうえ、もらった時のエピソードにグッと胸を掴まれました。可哀想すぎます……。 可愛いエクレールちゃんに二面性のある理由が気になって、どんどん読み進めました。 レヴィンさんが怪しすぎて疑っていたら、まさかの展開でした。でも、よく考えれば思い当たるところがある……と言う塩梅が見事でした。 最初はバッドエンドでした。退廃的!でも、これはこれで良かったです。 最終バトルは熱かったです……!胸が躍りました。 ラストは美しく微笑ましかったです……! 次はティアさんルート。真相を知ってからだと、彼女のルートがどうなるのか、より気になりました。 使用人同士なのに、エクレールちゃんとの時より少し距離がある感じにもどかしさを感じつつプレイしました(この感じも良いです……!)。 ティアさんの正体を知っていると、色んなシーンの意味合いが変わってくるのが味わい深かったです。 最後に助けてくれるノヴァさん、カッコよかったです。 どちらのルートでも最後にはもう一人のヒロインと和解できるのが良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    竜と白昼夢 -Dragons & Daydream -
    シナリオと戦闘ダイスゲームのバランスが最高すぎました。 デッキダイスバトル、すごい、計算してギリギリ勝てたり、足りなかったりするのが楽しかったです! @ネタバレ開始 老人の正体に気が付くとき…未来への想像と余白がたまらんです。 ラストバトルがなんと辛い夢の戦い 最後のボーカルBGMも胸に響きました。 世界樹によってかなえられた真実 幸せな夢によって辿り着くトゥルーエンド キャラもシナリオもえぐくて良きでした。 最初の目的を達成するはかなさと 救いのラストが……まさに白昼夢。 死ぬまで幸福な夢に囚われる永遠の幸福 なんという美しいハッピーエンド シナリオ繰り返すたびに、何度も見る記憶、この夢が続くのが最高です。 おまけのちっとも悲しくなかったノアさんが こんな幸福なら冷めたくない夢だっていうのが……!! 竜もいつか、世界樹の夢を見るのかなと考えました。 老人が胸ちらしてるのにフェチズムを感じるとともに 無くした仲間へのコンプレックスと囚われを感じます。 @ネタバレ終了 シナリオとバトルとゲームのバランスと余白、 細かいところの作り隅々までがハイクオリティの作品でした。 おまけの余韻まで、最高です。ありがとうございました。
  • 終末、執事と星に歌う
    終末、執事と星に歌う
    公開されるのを今か今かとお待ちしてました! 生存し続ける事がほぼ不可能になった地球から脱出し、アンドロイドの執事と彼が仕えるお嬢様が宇宙船の中で今までの思い出を追想する切ないお話です。 @ネタバレ開始 ありきたりな表現で申し訳ないですが、ただただ最高でした…! 序盤のモノローグで「いつもどちらか1人だけがだった」と表記されていたので、絶対不穏!ただの星間移動じゃない…!とビクビクしていたのですが、予想していた何倍も辛い理由が隠されていたんですね…。 何度同じ状況になってもマリちゃんを生存させようと奮闘し続けるリートが痛ましいのはもちろんの事、「本物の」リートに再び会う為に彼に地獄を見せ続けるマリちゃんも相当な心労があったと思います。 そして記憶を移植されただけの同一TAR-42S型の彼も、マリちゃんと一緒に過ごした時間こそ存在しませんが、リートからマリちゃんを大切に思う記憶は引き継いでいたと思うので感情こそないものの、儚い存在ですよね。 最初の頃から、人間に服従するようインプットされているとは言え、リートとマリちゃんとの約束内容が妙に人間っぽいというか、全体的なやり取りが人間同士のそれだったので、絶対感情芽生えてるよね?宝石ひったくるタイミングとか絶対焦ってたよね??と思っていたんですが、リートの中でマリちゃんに対する感情が生まれたのは赦された(矛盾を指摘された)あの瞬間なのかな…? だからこそ、リート視点でマリちゃんと会話する時のBGMがアメイジング・グレイス(讃美歌)なのかな?と思いました。 マリちゃん視点でリートとの思い出を追想する際にサン・サーンスの白鳥が流れていたのは、作中でマリちゃんが思っていた通り「白鳥っぽい人」というリートに対する第一(第二?)印象ももちろんですが、優しさ故に心の中でエラーを蓄積させ続けてもがき続けているリートと、水上では優雅な振る舞いだけど水中では懸命に足を動かしている白鳥的な面も意識されていたのかな…なんて勝手に思っています。 これに関しては、下手に勘ぐり過ぎだったらすみません! 既にだらだら語り過ぎている感じはありますが、END感想も書かせてください。 END1 ダンス・マカブル プレイヤーが不甲斐ないばかりに申し訳ない…!! この結末については、最序盤に数回しか発生していないものだと信じたいです…あまりに浮かばれなさすぎる。 END2 デイジー・ベル 現実ではあり得るはずがなかった結末。 マリちゃん自身の後悔の念から生まれてしまったものだという事も含めて、リート側からしたら一番のBAD ENDなんだろうなと思います…。 エラーを放出し続けるリートが痛ましい…。 END3 雨の中の涙 あの時の宝石…っ!!! マリちゃんを想うが故の記憶のコピーなのに、「この宇宙での思い出は私だけのもの」だと自分の内にのみ閉じ込めてるのが本当にもう…!!大好きです! 「お嬢様は私の全てです」も、かなりの殺し文句ですが私は前者の方が心に響きました。 これに関しては(後々ばれるにしても)現時点ではプレイヤーとリートしか知りませんからね!やったぜ!(?) 無音の宇宙でキラキラ星が流れるのはずるいです…涙腺にくる…。 TRUE END 終末、執事と星に歌う マリちゃん!?マリちゃんが並々ならぬ執念でリートを見つけ出してる…! これぞ生物の壁を越えた愛のなせる業か…!! 最後の最後までループしている原因が尻尾を出さなかったのでソワソワしていたんですが、まさかこんな壮絶なプロジェクトが展開されているなんて思いもよりませんでした…。 その間、マリちゃんの心が壊れなかったのはシミュレータ内?とは言え、リートを傍に感じられたからなんでしょうか…。 けど、それと同時に心がすり減る体験も多いので、やっぱり強くて素敵な子なんだろうなと思います。 リートが目覚める最後のきっかけがお嬢様からのキスだというのも良かったです…! 「賭け」の結果発表もずるい!いいぞもっとやって!!! 美麗なグラフィックと世界観と一体化したUI、そして2人記憶の追体験からの伏せん回収に目頭が熱くなりました。 欲を言えば、いつか気が向いた際にでも再開後の2人の日常が見られたら嬉しいなと思っています。 あまりに好みの男性だったのでFAを描かせて頂きました…優しさ全振りで最高でした! @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます!
  • フィル・フルオライト
    フィル・フルオライト
    幻想的で綺麗な作品でした。 @ネタバレ開始 ノーマルエンドを全部見つけるのに苦労した分、 トゥルーエンドに行けるようになった時の川の様子に感動しました! 大切な友達に会えて本当に良かったです。
  • おちない ゆめのはなし
    おちない ゆめのはなし
    可愛いイラストとゆめのはなしが癖になる。 @ネタバレ開始 アイスの話で急にアイス放置で話が変わってきた事に夢っぽさを感じたし、先生は謎の先生で……。 繰り出される短編ストーリーとかわいいイラスト、シュールな夢の話が徐々に癖になっていき、おまけまで大いに楽しみました! 個人的には、なんだかんだシンプルなヴォイドが一番気に入ってしまいました。帰るんかい。 @ネタバレ終了 夢か~時間も短いし寝る前に読むか~と思ったら面白すぎました。 眠れるか……? サクッと読める短編集かつかわいいイラストで、もっと色んな話が読みたいと思ってしまうようなゲームでした。
  • おちない ゆめのはなし
    おちない ゆめのはなし
    とんがり帽子のバクさんが可愛くてプレイしました! @ネタバレ開始 ヴォイドが気になって仕方ありません ぜひ私のお部屋に虚無がほしくなりました @ネタバレ終了 絵本みたいな可愛いイラストに心が癒されました ステキな作品をありがとうございました~~
  • 弾圧イグニス
    弾圧イグニス
    遊んでみました!! 複数の神やその宗教内容及び、イラストのデフォルメ具合が見事でした! @ネタバレ開始 「うわっ…これ壊して燃やしちゃうの??? あかんやろ…ごめんなさいごめんなさい」と言いながら進めました。そして出てくるテキストの傲慢さよーー… でも、血の骨だけは(衛生面的に)やめさせた方が良いな!とも思っちゃったり。 これも宗教観の違いなのか…? @ネタバレ終了
  • てのりフェアリー
    てのりフェアリー
    すごく可愛くて癒される素敵な作品です! @ネタバレ開始 起動してすぐの【クリックしてスタート!】の画面の時点でめっちゃ可愛くてにっこり。 タイトル画面もめちゃくちゃ可愛いです~! メニュー画面等も作品の雰囲気にぴったりで、とても可愛くて好きです! コンフィグもめっちゃキュートで笑顔になりました! 妖精さんの名前を自由に決められるのも良いですね。 おせわタイムでパニュラちゃんが動いていてびっくりしました! 可愛すぎます!! おやつを食べる時のパニュラちゃんのお口&ほっぺが良すぎです……。 (ピザトーストの時にチーズが伸びるのも好きです) おせわタイムでパニュラちゃんにタッチすると、パニュラちゃんの様子が分かるのも嬉しかったです! (【手の上にいると安心みたい!】でにっこりしました!) パニュラちゃんと一緒に絵本を読むイラストがめっちゃ可愛くて好きです! 可愛いおせわタイムの合間に、ちょっと不穏なシナリオが挟まっていて、ドキドキしながら進めていました……。 のですが、真相に笑顔になりました! めっちゃハッピー&優しい世界で良かったです~! クローバーを貰った時の返事によって、最後のパニュラちゃんの台詞が変わるのも良い~! (『マジあざーっす☆』で笑いました!笑) なかよし度100%の時に出る画面も、100より下の時に出る画面も、どっちも可愛いです! おまけに攻略ヒントが載っているのも助かりました。 エンド1→3→4→2の順番でクリアしました。 あとがきで没デザインを見れるのも嬉しかったです! パニュラちゃんがめちゃくちゃ可愛くて、たくさん動いているのを見ていると胸がいっぱいになり、すごく幸せな気持ちになりました……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • フィル・フルオライト
    フィル・フルオライト
    『フィル・フルオライト』プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 雨月さんのキャラクターデザインがとても美しく、また色を選択する際にゆらゆらと動いていたのが印象的でした! 背景もとてもきれいですし、色を見つけていくというシステムも新鮮で楽しかったです! ユゥユゥさんがめちゃくちゃかわいくて好きです………………物語もすごく好きな作品でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 惑わしミンクス
    惑わしミンクス
    制作中からずっと気になっていた作品をプレイさせて頂きました……!!! ワァ!!!!タイトル画面が女の子だ!?!?!?!?かわいい!!!!!!!!!!(第一声) 深山さんの描く女の子はいつもはきはきした物言いのしっかり者が多くて大変可愛らしいのですが、今回はそこに内面が読めないミステリアスな雰囲気がプラスされていて、とっても魅力的でした!!! 彼女が表紙を飾っていたのも納得の存在感……私も見事に惑わされてしまいました!! @ネタバレ開始 全体的な色味や纏う雰囲気、妖艶さ、不思議な力を持つ瞳……全てを総合して、凛音ちゃんはまるでブラックチェリーみたいな女性だなと思いました。もっと色々知りたかった~!!! 斗亜くんもま~~~~史上最高の爆イケ美少年過ぎて最初は「絶対当たり屋以外にも稼ぐ方法あったよね!?!?!?!?!?」と思いつつプレイしていたのですが、あの容姿を活かしたお仕事は斗亜くんには悉く向いてないんだろうな~~ということが読み進めるごとに段々と理解出来てきて考えを改めました。 ご飯食べながらおばあちゃんのこと思い出して泣きそうになってるところ、素朴で善良な青年が過ぎる……。 二人で暮らすようになった後の彼は、一体どんなお仕事をして過ごすようになるのでしょうね……? 凛音ちゃんのお仕事の手伝いでより深淵へズブズブ、毎日怒られているコンビニかネカフェの店員(勝手なイメージ)、凛音ちゃんに囲われるがまま半ヒモ生活などなど……正直どれでもおいしいな!!!!!イケメンはずるい!!!!!!!! 色々と間が悪かったり、優柔不断故にこれまでトラブルに巻き込まれがちだった斗亜くんですが、その不運の末に田舎を飛び出して自分の居場所を掴み取ることが出来たなら、あの時の判断は正解とは言えなくても、決して間違いなどではなかったのではないかなと思います。 何も訊かずに確かな居場所をくれる人、自分の力に屈さず「NO」と言ってくれる人。「ありのままの自分を受け入れてくれる人」とも言い換えられるそんな相手に巡り合うことが出来たのは、どんなに刹那的で歪な関係だったとしても、運命だと私は思います。今世紀最大の割れ鍋に綴じ蓋。 斗亜くんはこの先も真実を知る機会(=知る勇気)は無さそうなので、今しばらくは優しい心を密かに痛め続けることになるのかもしれませんが……。 凛音ちゃんの力が使えるなら「都合の悪いことは全部忘れる」という手段も取れたのにね~!!かわいそう!!!!!!(人の心が無さすぎる) 凛音ちゃんの正体に関しても色々と考察しつつ何周かプレイさせて頂いたのですが、結局「見た目と実年齢が違っている“かもしれない”」というほ~んの小さな欠片しか発見出来なかったので、断定出来るほどの何かは思い付きませんでした;;(もしも重要なヒントを見逃していたらすみません) いくらでも替えが利くであろう現在の彼女の住居や、そこに居た使用人達はおそらく核心に迫るヒントにはならなそうですしね……? 個人的には、「あの力」が目覚めた幼き頃に副作用or代償として身体の時間が止まってしまっていた……?(=実年齢はずっと上)というのがそこそこしっくり来るかなあと思いました!!某そういうのが大好きなもので!!!!!!!!!!!!!! タイトルの由来・彼らの詳しい人物設定など諸々含め、いつか機会があれば正解を教えてやってくださいませ。 前情報を一切入れずにプレイしたので、突然現れたものすごく既視感がある絵柄のサブキャラクター達に「エ!!??!?さむいさんの絵だ!!????!???!?」と深夜に一人で大興奮しておりました。 不意打ちの神コラボ過ぎてオタク大歓喜。ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!! 彼らもと~~ってもいい味を出していたキャラクター達だったと思います。 あまりにも田舎のヤンキーカップルの解像度が高すぎて本当に可愛かった。でも少しだけやり過ぎちゃったね……。 深山さんの作品って毎回切なくてちょっぴりほろ苦い後味な印象があったのですが、今回は説明文に書いてあった通りがっつり苦めの仄暗いお話でびっくりしました。そして興奮しました(?) 深山さん、こういうお話もお書きになるんですね……!!!??!?!?!? 正直めちゃめちゃ良かったのでもっとこういうの書いて欲しい!!!な!!!!!!!!!!!! 深山さんの絵柄がお耽美系なので、シリアスなお話がすっっごく映えるんですよ……!ホント、どうにかなりませんか……!!? @ネタバレ終了 今年も素敵な作品をありがとうございました! 機会があればぜひ!!!彼らのその後のお話もお目にかかってみたいです……!!!!!!
  • オプライド
    オプライド
    大好きなSFジャンルに乙女ゲー要素が入っていると知ってからずっと楽しみにしていた作品です。 ようやくプレイすることができました! 洗練された文章と美しいグラフィック、そしてBGM。 これらが三位一体となって素晴らしい世界が構築されており、完成度の高さを感じました。 @ネタバレ開始 SFが大好きなので、痺れる設定がたくさんでテンションがとてもあがりました。 永遠の命を得られるかもしれないレセプター技術。 人工の肉体に詰め込まれる脳。 人間の悲願を叶える夢のような技術だけど、 実用段階にはまだ遠く、子どもたちを実験台にしている。 人権を奪われ、苦痛のなかコアとして生きる子どもたち……。 とくに「人間なんて しょせん血の詰まった肉袋」という台詞が印象的でした。めっちゃ好きです。 台詞のみで進むお話ですが不自然なところは一切なく、SF的用語は会話やTIPSで丁寧に説明されるのですんなりと理解できました。 また主要人物の三人もとても魅力的でした。 とくにジータさんが好きです。 見た目は少年だだけど実際はウラノさんより年上なだけあって、時折見せる包容力にぐっときました。 彼の過去を覗き見るシーンでは特殊体質ならではの苦悩を感じ取ることができて切なかったです。 そして主人公の正体にはとても驚きました。 ルイスさんのほのぼのしたいいおじっぷりや、 毒舌だけど面倒見のいいアニキな一面を見せるジータさんにきゅんとしつつ、「恋愛要素あり」の本当の意味が分かったのはウラノさんにスポットライトがあたったEND3ルートでした。 このあとの展開に非常に心を揺さぶられました。 主人公はコピー・コアであるはずだけど、 たしかに実在しているし、 ウラノさんたちのことを「思い出す」ことができる。 それはもしかしたら彼女の魂のようなものがそこに宿ってるからじゃないかなって、だったらいいなって。 そして彼女の複製人格を大切に保管していたウラノさんのことを想うと……。 コピー・コアでもいい、自分のことを忘れてもいい。 大切な人だから失いたくない。 彼の彼女への愛の深さや重さに涙腺が崩壊しました。 彼女が戻ってきてよかったね……。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。 素晴らしい時間をありがとうございました!
  • オプライド
    オプライド
    公開前からずっっっとプレイしたいと思っていた作品でしたので、ようやくプレイさせていただきました! SFとしての世界観やキャラクターそれぞれの事情等もしっかりと構成されており、 言葉を減らした分ボイスを含めた演出での説得力が凄く、素晴らしい作品でした。 @ネタバレ開始 ジータくん√では、ジータくんの純粋さと優しさに惚れました…! 必要以上に主人公に深入りはせず、お互いの傷はお互いのものとしたまま寄り添おうとする姿に 尊重と確かなあたたかさを感じました。 いろいろなものが削ぎ落されたからこそのものなのかなと思います。 ルイスさん√では、可哀想可愛い不憫キャラにほっこりしました! 最後のジータくんの突っ込みがw 申し訳ないけど仰る通りですね…はたから見たら少女の手を握るおじさんなので…(笑) 泣き顔の表情差分が多い所もこっそり好きですw おまけのイラストも(かわいい…)と思って眺めてしまいました。ありがとうございます。 彼女の記憶から不都合な部分を消してしまうあたりに、口では謝りつつも本心の利己的さを感じて、人間だなあ……と思います。 ジータくんと比べるとその辺りの違いがより際立って、大人と子どもの対比や、『人間』とオプライド・チルドレンの対比なのかなとも感じました。 そして最後に解放されたウラノさん√。このENDが一番好きです。 先輩…………。 このENDを見てしまうと、他のENDでは先輩はどうなってしまったんだろうなと考えてしまい、もう戻れませんね……。 主人公は本物の『彼女』ではないので、果たしてそれが本物の幸せかどうかは謎ですが、 それでもウラノさんにとっての"一欠片の希望"にはなれるのかなと思います。 アイマスクもかわいくて好きですw おまけのウラノさんとのおはなしも、読み進めていくと時間軸があの事件の前の話なのかなと分かり、先輩……!!となりました。 幸せそうだから余計に、この後あんなことがあったかと思うと……ううっ。 先輩!先輩!今のうちに沢山お呼びしておきますね。 全√読み終えたらすっかりウラノさん最推しになってしまいました。主人公とずっと幸せに暮らしてほしいです…。 @ネタバレ終了 改めまして、素敵なゲームをありがとうございました…!
  • そうだ、勇者になろう!(Ver.1.0)
    そうだ、勇者になろう!(Ver.1.0)
    ほっこりして癒されました。よかったです。
  • 黒き竜と黄昏の書[Failed]
    黒き竜と黄昏の書[Failed]
    とても壮大で素敵な物語でした。 @ネタバレ開始 復讐とは空しくてキリがないもの、分かっていても止められない。 それだけ大切に想っていたということの証ですからね。 難しいですよね。どうすればいいのでしょうか。 フランシスさんもいいアクセントでした!
  • バイト バイト バイト!!!
    バイト バイト バイト!!!
    デザインがめちゃくちゃオシャレで あちこち見入ってしまいました。 @ネタバレ開始 途中アブナイものポケットに次々に入れて 主人公ちゃん最後海に沈められそうな予感がしましたが 謎のお姉さん(?)からもらった人形で命が助かりました。 あのお方は神様だと思います。 @ネタバレ終了 現実世界ではアウトな闇バイト沢山できて楽しかったです!
  • No.9_11
    No.9_11
    ケモミミ傭兵(男性)が依頼を受けて、研究所から逃走した生物を捕獲しに行くことに……。 おまけ含めて約30分のSFファンタジーで、シリアスもありながらメインキャラのやりとりに和んだり。サムネ参照の優しいイラストも素敵です! @ネタバレ開始 実験動物(?)の悲惨な運命や悲しさがありますが、優しさも感じて心が救われました。いつか実験は繰り返されてしまうのかもしれませんが、少しでも幸福があればと願うばかり。 おまけシナリオも楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 内緒のサイミンSHOW
    内緒のサイミンSHOW
    ルッタくんめっちゃ好きです ビジュ好み… @ネタバレ開始 おまけストーリーのルッタの秘密での二人で外を見ながら話してるとこが特に好きです@ネタバレ終了