SF・ファンタジー
8144 のレビュー-
常磐のマ・リース工房 1.2素晴らしいゲームでしたので、ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 内容には、ネタバレなど配慮しているつもりですが、問題がある場合は、削除・修正させていただきますので、お手数ですが、コメント欄までお寄せいただけたら幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185290336.html くるんっってリースが完成する演出が楽しくって楽しくって、つい作りすぎて倒れてばっかりいました…中毒…。 ちょっと辛口なこと言っちゃってすみません、でも楽しかったんですよー!! -
キミは願いの一欠片素晴らしいゲームでしたので、ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 内容には、ネタバレなど配慮しているつもりですが、問題がある場合は、削除・修正させていただきますので、お手数ですが、コメント欄までお寄せいただけたら幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185290316.html -
今日の行く末、明日への小径 第2章素晴らしいゲームでしたので、ブログで紹介させていただきましたので、ご連絡させていただきます。 内容には、ネタバレなど配慮しているつもりですが、問題がある場合は、削除・修正させていただきますので、お手数ですが、コメント欄までお寄せいただけたら幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185290340.html -
キャラバンの冒険(THE MAGIC CRAFT外伝)結構前に本編をプレイしましたが、登場人物の過去などをより詳しく知ることができ面白かったです。 紙芝居のような演出で非常に臨場感があり、読んでいてワクワクしました! -
常磐のマ・リース工房 1.2リース作りストーリー、楽しかったです! 皆さん触れてますが、リースづくりの動きがすごく楽しくて。ついついストーリーそっちのけになりそうでした(笑) いっそパズルゲームみたいにやってみたい感じ……。 本編で名前がついている以外にも、たくさんリースを作りましたが、登場するアイテムや組み合わせも意味が込められてるのかな。依頼で作ってるということですし、現実のリース作りにも色々ありそうなので、調べてみようかと思います。私も欲しいなぁ“枯れ手”……。 キャラはクルジェがお気に入りで(特に後ろ向き(?)な立ち絵)、人外種族ならではの価値観も好きです。世界についてももっと話したくなりましたし、登場する言葉のあれこれも、もっと掘り下げたくなりましたが、今作はリースの作り手としての日常を楽しむ、ということなのかなと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました! -
常磐のマ・リース工房 1.2リースの演出すごいです。 チュートリアルもわかりやすく、各アクションを選択時の演出はすごいし、クリックもきもちいし、イベントや分岐もわかりやすく、全体的にすごくレベルが高くて市販のゲームで遊んでいる気分でした。すごいです…ティラノスクリプトを駆使するとこんな素敵なゲームが作れるのだなあ…と思いまし。キャラクターが話している時の立ち絵の動く演出もよかったです。サニタがすごく健気で好きです。クルジェの見た目も可愛く、どこか飄々としている所が好きです。楽しかったです。 -
常磐のマ・リース工房 1.2リースが可愛くて、依頼より自分のお気に入りの組み合わせのリースを作りたくなりました笑 サニタちゃんの前向きで等身大なところが可愛かったです。ロザリーちゃんエンドが好きです! -
みんなで逆じゃんシンプルながら、とても楽しく遊べました!ステージ数も気軽にプレイできる数で良かったです! シビアなタイム制限のある「えきすとら」、「時間制限があるのかな?」と思いつつぼーっとしてたらあっという間にゲームオーバーでしたが(笑)また改めて挑戦したいと思います〜
-
Choice&Roll ~冒険者の選択~敵の反撃に防御が適用できない上、敏捷極振りによるコマンド回避以外の回避がほぼ見込めないので攻撃は牽制以外死んでる 牽制すると防御されたらダメージはしょぼく、回避されたら当たらない 牽制のために多少技量に降る余地ぐらいはあるけどそれ以外のステータスは完全に無視したほうが良いレベル 戦闘中セーブが可能なのでスパロボのようにお祈りと読み込みを繰り返せるのが救済措置と言えるけど、敵とのステータス差を考えると敏捷技量以外の選択肢がほぼないと言っていい
-
Blauer HimmelこれはSFか? それともファンタジーか? と困惑させながらも、ああなるほどこういう話なのか…と。 発狂する友人とかも、主人公が起こされたきっかけの一つなのか、それとも友人たちもあれも実在しないものなのか… うーんなんかいろいろ考えてしまうお話でした。 くねくねの存在はバグみたいなものだったんでしょうか。 -
エレノア+間違って自分で自分に拍手してて笑いました。 不器用か。 -
常磐のマ・リース工房 1.2リースを編む、と言うことに特化したゲームで、レシピを開拓!とか、素材集め!とかそういう要素はなく、比較的シンプルなルールです。 独特の手を持つ種族や人間にしか編めない、枯れず、そして不思議な力を持つリースを編んでいくと言うゲーム。 クリアしても、背官官などは完全に説明されないまま終わるのですが、説明的すぎても飽きちゃいますしこれくらいでいいのかも。 選択肢を選んでいっても、エンディング以外に変化がないのはやや単調に感じました。 もし、周回して、違う選択肢を選んだら違った展開になって、世界観がもう少しわかる…とかそういうものが仕込まれていたら、単調に感じなかったと思うのですが… -
Planet nine(プラネットナイン)とっても不思議なお話で面白かったです!! お話は一本だけど、主人公が切り替わっていくのが面白いなぁと思いました。 一人一人のお話がそんなに長くはないし、なにより文章が読みやすいので一気にプレイできました。 どんな結末になるのかハラハラしましたが、ハッピーエンドで良かったです! -
赤ずきんは死んだ【前編】プロローグの選択肢で会話する感じとか、ミス時の巻き戻りシステムとか、おお~と思わされる演出が多くて楽しかったです。 巻き戻りは演出に目を奪われますが、とてもプレイしやすくい仕様で有難かったです。 首を長くして後編をお待ちしております! -
THE MAGIC CRAFT エピソード1マンガとゲームを融合させたゲーム進行、面白かったです! 私、元々マンガ畑なので「描くの時間かかるよな…」と苦労を忍びつつ 色々な所で「成る程〜〜」と楽しませて頂きました! エピソード2も楽しみにしています♪ -
エレノア+>黒豆キヅネ 様 昨日の深夜にビックリしました…!!!嬉しいです。 システム面でもとてもお世話になっております。 こちらこそ毎度ありがとうございます! -
エレノア+>龍のな@サークル*untitled* 様 あああありがとうございます、なんだかこういうのに慣れていなくて、とてもうれしいです。また、ご紹介いただいたことをどこかで紹介としてまとめさせていただこうと思います。あ、あいさつに、MP貯まったら行かせてください! ありがとうございます。 -
【完成版】Adelgeia水葬_ver2.2SDキャラがちょこちょこ動くのがかわいらしいです。背景も、ちょっとチープでとてもSDキャラと合ってるし、物語はシリアスなのですが、そこまで重くない印象なのはこの色合いや画面作りのたまものかなと思います。死んだキャラクターたちもみんな個性豊か。特にシェフのシーンがお気に入りです。 -
エレノア+立ち絵、CGが豊富で、文体も読みやすくがっつり世界に入り込んでプレイさせていただきました。視点が変わることでストーリーもがらりと違うものに見え、鳥肌が立ちました。彼女の過去を知ることで、冒頭の彼女を見る目も変わります。BGMも秀逸で何度もぞくりとさせられました。素敵な作品をありがとうございました! -
ひとりぼっちの魔女イクシナという魔女の悲哀と反省を、ダンジョン探索&ファンタジーという設定をうまく使って描いている。 フォーカスが当たるのはあくまでイクシナのお話。それにもかかわらず、同行する魔導士・騎士の二人も含めて、結構キャラが立っています。基本的にクズっぽい主人公や、ギャグ要素が混じった道中のおかげで、背景の暗さのわりにすいすいと読み進めることができました。 最終的には、一つの冒険譚の始まりというところに収まります。、主人公の不死身の理由は明らかにならないのはちょっと残念。「実は全員死んでて自分が亡霊だとわかっていない」展開だと思っていたんですが、そういう路線ではなかったですね。続編を楽しみにします。

龍のな@*untitled*
シリコン
十六夜@杏仁どーよ
かめかいみき
ひつじ
はなさやGP
CR
セコビッチ
hororo
damo
黒豆
田村知樹