ホラー・オカルト
8543 のレビュー-
私はロボットではありませんサクッと遊べるSFホラーノベルと聞いてプレイしました。 @ネタバレ開始 まさか、あのロボットではないというチェックでこんな物語が出来てしまうなんて! 身近にあるネタでこんなお話が出来ちゃうなんて、とても面白いと思いました! そして、おまけのロボット側の意見にめちゃくちゃ笑ってしまいました(笑) @ネタバレ終了 面白かったです!
-
きみはワンダーランドのアイドルプレイさせていただきありがとうございました! 陳腐な感想になってしまうのですが、実際のマダミスでこれをやるのは大変そうだな、と思いました。 @ネタバレ開始 ユキ殺人事件のやり直しをする毎に真相が分かってきて、とってもワクワク&ゾクゾクしました。 END Aは今を認めて前に進むのかと思いきや…という感じで、END Bは1歩進んで2歩下がってしまった感じなので、どちらにしても周りの人たちに救いがなく、かなしいなと思いました。 @ネタバレ終了 とても興味深く楽しい作品をありがとうございます!
-
和紙民族ホラー乙女ゲームとお聞きしていた私… 遂に遊ばせていただいたのですが……(ごくり!) @ネタバレ開始 …ん?あ、あれ? どうした、私はミナさんとエリコさんの百合を見ている気がするぞ…? とりあえず、イサオさんへの好感度は最低でございますw ソウマさんが気になりつつ、あるENDでの旦那様の献身的な愛に、これが真実の愛ではなかろうかと思う如月… だが、初めてお会いした時から…!私はあなたの虜…!! そんな予感がするのよ!!ソウマさん!! と思いながら何度も突撃。 とあるENDの濃厚なキス(記憶も濃厚)にドッキドキ(はーと) そして少しヘタレな感じも、優しく微笑む感じも大好きでした…! @ネタバレ終了 FAは私の心を奪ったソウマさんを描かせていただきました。 怖い、どろどろ…価値観の違う慣習…悲しい…切ない… そんな感情ばかりではなく、どこかひとすくいの希望が転がっている、そんな優しい感情もあって。 素晴らしい作品でした。 何がすごいって、これすべて紙で作ってるんだぜ…! 私はそこにまず痺れました…!!
-
怪異ジャッジ・チキンレース怪異ジャッジシリーズは初めてプレイします。小さい頃怪談児童書が好きで、学校や図書館で見つけると絶対に読んでいたので、近い雰囲気を感じ楽しかったです。確かにホラー要素ありのゲームですが、絵柄が可愛らしく世界観にもやさしさがあって安心してプレイすることができました。 @ネタバレ開始 怪異になった人の中ではトキワさんが一番共感できました。確かに変化ってときに怖いことだし、私も「楽しかった過去の思い出を、もう一度リアルに追体験できないかな」って思うことがあるので…… でもレイジさん(代行人さん)もユーモラスで可愛いと思いました。 ハマメさんとスズキさんもそれぞれの個性あって、どんな人なのか気になり、以前DLしたペマキャラずかんを見にいきました。 pixivのおまけコーナーで見られる無害化した原怪異たちも可愛い!と思いました。怪異になっていた人たちのその後も知れてよかったです。レイジさんが楽しいことを見つけている……!!(´;ω;`) @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございました!!
-
なつ祭りお祭りの雰囲気と、そこからつながる少し不思議な不気味さ 何を買うかで変わる分岐、子どもの視点で進むお話しと 世界観がよかったです。 エフェクトなどの演出もきれいで、静けさの残る後日談が 一番好きでした! 素敵な作品をありがとうございました。
-
雪消えとても儚くて、切なくて、美しい物語でした……! @ネタバレ開始 最初は山小屋……!?エッ!記憶喪失!?という始まりにめちゃめちゃビビりながらプレイしてました。 しのぶちゃん……めっちゃ可愛いな、でも機嫌損ねたら絶対殺しに来るだろうなと思っていたら、突きつけられた不穏すぎる三つの条件の中に逆にしのぶちゃんを斧で殺すとあって「え、一体、三冬くんとしのぶちゃんどういう関係なんだ!?」とワクワクが止まらず、一気にこの切ない物語を読み進めてしまいました。 最初は信用せず外に出たんですが、ゾンビの様な化け物に喰われ死亡したエンディングに到達して「あ、これ。世界がヤバい奴だ」と確信しました。こういったエンディングやセリフなどから世界が混乱に陥ってるのがひしひしと伝わり、本当に序盤から引き込まれて面白かったです。 電話で助けを呼んだときにしのぶちゃんが既に助けを呼んだ事を知るシーン、個人的にめちゃめちゃ好きです。疑心暗鬼に陥っていた三冬くんとプレイヤーのしのぶちゃんに対する印象をあのセリフだけで変えてくるのがとっても新鮮でした。 それから暖炉の近くで、しのぶちゃんと話すシーン。しのぶちゃんが殺す牛の例えなどを出して三冬くんがめちゃめちゃ落ち込んでる時にしっかりとフォローを入れてる辺り、ぶっきらぼうだけど、本当に優しい子なんだというが伝わってきてめちゃめちゃ良かったです。1年も長く生きてんだぞって言うセリフも、彼女で過酷な環境で過ごしてきたんだなって言うのが伝わってきてしのぶというキャラクターに強く惹かれました。 段々と明かされる世界の真相や、三冬くんとしのぶちゃんの関係性や境遇、それらがとても丁寧に描かれているからこそ、しのぶちゃんの心情や三冬くんの決断が本当に……辛すぎて人の形を保てませんでした……。 また、回想に入るまでは三冬くんではなく、しのぶちゃんというキャラクターに強く惹かれてたんですが、回想を見ると三冬くんも凄い優しいというか純粋というか、しのぶちゃんに真に必要だった感情や心の持ち主で、三冬くんというキャラも本当に好きになりました。しのぶちゃんだけじゃなくて、三冬くんも絶対に必要な物語なんだ……って確信するのもこのタイミングでした。また、黒服の人、しのぶちゃんのお母さん、見逃してしまいそうな所に確かな慈悲や愛情が存在しており、凄く切なかったです。こういうスポットライトが当たらないキャラにも人柄や人生が垣間見えるの、本当にめちゃめちゃ好きです。 トゥルーエンドはもう凄かったです、三冬くんとの暖かすぎて眩しすぎる過去が逆にしのぶちゃんを辛くしてたのが本当に残酷で……そしてその後に来る、斧を持った三冬くんのあの行動がマジで熱すぎる!!「三冬やれえ!しのぶちゃんを助けてやろうぜ!!」って心の中でひたすら叫んでました。だけどその後の展開で「ぎゃあああああ、辞めてくれー!(泣)」と叫び、心と顔がズタボロになりました。撃たれる寸前のしのぶちゃんの言葉も本当に辛い、そんな明るく振る舞わないでくれ、泣く。 そして、エピローグでとうとう涙腺が決壊しました。ここで再び指輪の伏線回収に加え、あの最後のタイトル回収……本当に美しすぎて最高でした。 それと、ゾンビになったしのぶちゃんを抱きしめるエンディング、あのエンディング、真に幸せな気分になってるのが三冬くんだけなのが非常に……メリーバッドエンド!非常に大好きです。 イラストもとっても可愛く、しのぶちゃんや三冬くんの表情から感情が伝わってきたり、スチルでは辛さや切なさが込み上げてきて本当にこの物語にのめり込みました。 @ネタバレ終了 導入からずっとワクワクが止まらず、最後の最後まで本当に美しく、切ない作品でした!めっちゃ面白かったです!!
-
博士と生き物ポップなイラストに惹かれてやって来たのですが タグには「ホラー」とあり驚きました。 @ネタバレ開始 短い中に博士の負の感情がこれでもかというくらいに 詰まっていた気がします。 @ネタバレ終了 イラストや博士のビジュアルが不気味で ホラー好きの私としては最高でした。 素敵な作品を有難うございました!
-
おとぎ人形劇 Hansel's Gretel私の知らないヘンゼルとグレーテル。 人形劇の幕が始まったところから、やや不穏な雰囲気で始まります。 外に出てはいけない…その決まり事を知ったあたりから、この人形劇を観ている私自身、不穏の正体に惹きつけられました。 @ネタバレ開始 攻略情報などは一切見ないで、まず気分の向くまま選択肢をポチポチしていくのですが、まさかの1周目トゥルーエンドでした。 切なくも悲しくも、魔女との契約を結ぶ姿は、悍ましくも逞しく、美しい気さえします。 @ネタバレ終了 一番恐ろしいものは…人間の心、特に決めつけて迫害して、自分は『普通』だと、まっとうなこちら側であるとして、安息を得るその浅ましさ、かもしれませんね… 素敵な作品をありがとうございました。
-
あの画像の初出が判明しました。
-
【完全版】JKの悪夢を分析するゲーム気になるタイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 たくさんのJKの悪夢相談!? どんな展開なのかと思いながらでしたが、いろいろなエピソードがあり、 とても楽しく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
-
雪消え鬱ゲーと聞いてプレイしました。 @ネタバレ開始 TRUE ENDでもしのぶさんが亡くなるという点では確かに幸福な結末ではないかもしれないが、そこに遺された想いを描いているという点では、全く暗いばかりの物語ではないと感じた。雪山の小屋という閉鎖空間から徐々に世界観が判明していく攻勢が、全体の分量は短いながらに、ミステリ的に楽しめる作りになっていたと思う。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
狭間列車(はざまれっしゃ)電車という舞台が好きで気になり、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 微ホラーになっているといいな!とのことでしたが、しっっかりホラーでした!!泣 派手な描写がないからこそ、文字の変化や唐突に現れる制限時間がより一層怖く感じられました……。 作者様が見られた悪夢を元に作られたとのことですが、これはとても怖い……救済エンドとまさかの展開でちょっと笑ってしまったエンド2に心救われました……! @ネタバレ終了 短い時間でありながら、しっかりホラーを味わえるお話でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
君を見たのは庭が最後だった。少し怖いサムネイルから、ドキドキしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 答え合わせのような最後のルートが、切なくもカッコよくて印象的でした。
-
おとぎ人形劇 Hansel's Gretelプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 エンド順は1→2→ノーマル→ハッピーでした。 人形劇をしている人とヘンゼルが同一人物なことは言動と前髪から2周目には分かっていましたが、「昔々」といいながら全然昔ではなかったし、むしろ最近のことだったことに驚きました。 まあでも、必要な魂のノルマが100とかではなくてよかったです。グレーテルとヘンゼルが仲良く暮らせますように!! @ネタバレ終了
-
ありきたりな怪談話制作者さんの別作品と、去年の出品作品が面白かったのでこちらの作品もプレイさせて頂きました! 今は発展している街で起きた、因習めいた怪談にまつわるお話です。 @ネタバレ開始 作中では語り部である男女に対して、おやおや?と思う個所がありましたが、裏側を聞いて全て納得出来ました! 多分、あれを語っているのは学生時代のBちゃんとC君ですよね…? あえて怖くない風に語るのも計算の内でしたか…! 草の根活動で、本物の祟りを「ありきたりな昔話」に昇華する2人の手腕、流石でした…! 以下、読み進めながら書き連ねた感想を語らせてください。 1話 A君やめとけー?何かしらの原因で嫌な事が起こるって…!と見守っていたら、C君の優しさにきゅんとしました…小学生なのに大人な対応ですね。 BちゃんもC君が声をかけるまでのワンクッションとしての役割を果たしてましたし、本当にいいトリオだったんですね…。 それなのに地震が空気読み過ぎて残念な結果になったのが悔やまれます…。 むしろ、あの地震こそ祟り神が生贄を欲して起こしたものだったのかな…。 そして、友人のあっけらかんとした様子に、こちらも呆気に取られました! 怪談を話した後なのにぶれなさ過ぎる…! 2話 何だこの祟りに関する怪談が豊富な街は…! 1話の彼同様、彼女も語った後の様子があっさりしてて面白かったです。 そして触れただけのA君は亡くなったのに取り壊した社長が命からがら生き延びてるのが凄いですね…本当に何か(祟り神と敵対してる何らかの勢力)に取り憑かれてたんじゃないですかね…? 祟り神のゆるキャラを発案するぐらいですし、元々社長の生命力が凄かったのもあるかもしれませんが…。 最終話 全部の話が繋がってるのでおかしいなとは思いましたが、まさかの市長(社長)がC君だったんですね…! 子供の頃から出来た少年でしたが、そんなに仲間想いの優しい子だったんですね…。 Bちゃんの商才も、二人の執念も凄いですね!! 祟り神の噂を消せないなら、ありきたりな怪談話に仕立てあげる(ついでにゆるキャラにしてごっそり戦力を削ぐ)の流石の手腕です。感服しました。 市長は自分の行動動機について心を痛めてる節がありますが、結果的に沢山の人や街自体を救う結果になったのでそこは誇るべきところだよなと個人的に思います。 おまけ 特集企画のコラムに、記者さんの心意気が感じられて良いですね…! スイーツ祭りの開催にはBちゃんが関わってるのかな?とか、下部については制作者さんの苦肉の策(?)が感じられたりと最後まで楽しく拝読しました! タイトル画面を開いた時から、新聞記事の本文が気になっていたので助かりました! A君の事件は痛ましい出来事でしたが、C君の行動によって色んなものが良い方向に向かうきっかけになったのは良かったのではなかろうか…とも思います。 @ネタバレ終了 考えさせられる、素敵な作品をありがとうございます!
-
ねくすとまんでープレイさせていただきました! @ネタバレ開始 殺虫剤取るまでが難しかったです。 あと突然の蜘蛛子ちゃんに驚いて、思わず笑ってしまいました。 攫ってもらえて良かったね。 @ネタバレ終了
-
○○ばんでぐちをみつけられるなら私の異変もみつけられるよね?プレイさせていただきました! ヒロインちゃんの立ち絵が可愛い…!! @ネタバレ開始 この間違い探しゲームがいつぐらいから暗雲立ち込める感じになってくるのかなーと思ってドキドキしてたらなんと…!あっという間に…! (私は鈍感なのでドット絵の可愛いイラストたちが出てきたあたりは「また可愛いことしちゃって♡」なんて呑気に思ってました笑) 女の子の見た目の変化に気づけないなんてダメよ〜みたいな感じかと思いきや、めちゃくちゃ重くて心が締め付けられました。 ヒロインちゃん、こんなに可愛いのに幸せになって欲しかった…(だがバッドエンドも良い) トゥルーエンドはいい人に会えて少しスッキリした顔のヒロインちゃんを見られてホッとしました。向こうでは楽しく平和に暮らしてほしいと言ういち一般人の願いでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
まいるど☆デスゲーム~暗闇観察実験~プレイさせていただきました! 普段は乙女ゲームを作られている作者さんのギャルゲーとあって新鮮な気持ちでプレイできました。 @ネタバレ開始 りのあちゃんとみくにちゃん、この2人と頑張ってデスゲームを切り抜けるのかな〜と思いきや…俺くん…犯罪者でした。しかもかなりの胸糞展開…!! 最初のデスゲーム開始からは想像もつかない展開でびっくりやら悲しいやら辛いやらの感情をたくさん揺さぶられ、あっという間にゲームをプレイし終えてしまいました。 先生はちょっと…と言う部分もありましたが(〇〇は論外)、みくにちゃん、りのあちゃんは本当に被害者で、2人の楽しそうな会話や自分を責めてしまうみくにちゃんの記憶を見て心が痛みました。 なんとなく序盤の「俺の人生イージーモード」っぽい流れは覆されそう?と思ってはいたのですが、ここまで真逆とは…! ひらがな表記のタイトルとはかけ離れたシリアスで辛くも悲しい作品でした。 作者様の別の作品のヒロインちゃんにも思ったことですが、女の子たち2人天国では幸せになってほしい…来世は幸せに生きてほしい…そんな気持ちでいっぱいになりました。 勝手な私の想像ですが、いじめっ子の名前を〇〇として名付けないところに作者様の配慮というか、優しさを感じました。(名付けると同じ名前の人がいじめられると言うのが昔あったみたいなので) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
おい、佐藤短編を探していてたどりつきました。 @ネタバレ開始 いきなり9股とは驚きました。 初回でトゥルーエンドに行けました! エンディングのネーミングセンスが好きです。 @ネタバレ終了 文章も読みやすく、私は短編が好きなので内容も良かったです。 素敵なゲームをありがとうございます。
-
Ringing短編を探していてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回は電話に出ない選択肢を選んだのですが、話が進みませんでしたので 少し進めたらバッドエンドでした。 登録タグのお陰で緊張感をもってプレイ出来ました。 内容はシンプルだと思いますが、怖さをじゅうぶん体験出来て良かったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。