heart

search

ホラー・オカルト

8481 のレビュー
  • アブノーマルハァト
    アブノーマルハァト
    可愛いイラストと不穏な雰囲気に魅かれてプレイさせて頂きました! 1人1人個性的なキャラクター達で、それぞれのお話がそう長くないので遊びやすかったです。 次はどんな人なんだろうとわくわくして一気に読み進めました! @ネタバレ開始 明日真くんは、本人がとてもまっすぐなだけに報われてこなかったんだなぁ……と哀しくなりました。 BADENDの星奈ちゃんの怯え顔がツボです! 香利さんは、どう展開が進んでいくのか想像がつかなくて 優しい香利さんに癒されつつもドキドキしながら進めました。 HAPPYENDがとても切なかったです……。 せっちゃんはとにかく顔が良くて口調も可愛くて惚れました。ずるい。 想像以上にゲス顔を披露してくれて良かったです。 奏夢さんのお話はロマンティックで切なくて、 HAPPYENDの1枚絵が最高でした。 善くんはめちゃくちゃ可愛かったです。最推しです。 序盤からサイコ感溢れてて最高でした。直されたい。 ヒロインの星奈ちゃんも、CGモードのデフォルメ絵も可愛かったです。 TRUEEND後のタイトル画面も最高でした! @ネタバレ終了 様々な愛の形が味わえる、ハラハラドキドキな作品でした! ありがとうございました!
  • 繋ギ工芸館
    繋ギ工芸館
    管理人さんの絵に誘われてプレイしてみたが……。 その絵柄通り、シュールでした。 寿司氏のギャグ方面への振り幅があるだけに、バランスが取れているのかも。 最後の管理人さんの満面の笑顔が印象的でした。 なんか途中からうっすら展開が読めてしまいましたが、もし寿司氏が約束を守っていたらどうなったのか、そのルートでの話も見てみたかったです。 寿司氏よ、そのソーラーパネルは被って役に立つのかい?
  • 軽くて重い話
    軽くて重い話
    起承転で終わり、後はご想像にお任せします的な〆で考察好きの人にはいいのかもしれないが、自分はスッキリ終わる方が好みなので悶々としてしまいました。 『僕』が現れた経緯やその他諸々を伸ばして、もうちょっと長いお話で読んでみたい内容。
  • ルサールカ
    ルサールカ
    普通に過ぎ去る方のエンディングはこんな日常もあるかなと思えるものでしたが、 バッドの方はあっという間に……。 ごく短編ですが雰囲気を楽しめました。
  • 夢 の罠
    夢 の罠
    以前、ふりーむで見つけた時にプレイさせていただきました。 こちらで見覚えのある画像を見かけたので一言。 やられた、まんまとやられた…… おそらく、制作者さんの思うつぼというやつでしょうか。 ゲーム中は楽しく対戦していたのですが、実は……という、 タグの「意味がわかると怖い系」そのままでした。 すまきんかわいい。
  • GHOSTEACHER
    GHOSTEACHER
    色彩の統一感、画面の構成が魅力的でした。 オーソドックスが思いもよらぬ進化をとげて面白かったです。可愛らしさとホラーの絶妙なバランスがすごいと思いました。映像を見せるのにビデオでもDVDでもなくフロッピーなところが学校らしく、素晴らしいチョイスだと思います。存在を忘れてました。 個人的には先生の何かありそうな、いや普通の先生のような絶妙なデザインがお気に入りです。
  • 西の森には化物がいる
    西の森には化物がいる
    予想していた結末を大きく裏切られて驚きました……! 結局、化物の正体はなんだったのか……人外さんの価値観など、いろいろ考察できて、プレイ後も楽しめる作品でした。
  • 鈴の隠音
    鈴の隠音
    濃厚なホラーノベルでした。自分の脳内では、実写の日本式ホラー映画のような世界が広がっていました。9月上旬からプレイを開始して、少しずつエンドを回収していき、最後は攻略サイトの完全版ヒントを参考にしつつ、全てのエンドを回収しました。バッドエンド6つ、正規ルート4つ、合計10エンド。プレイ時間は総計で5時間〜6時間くらいになりました。立ち絵などのイラストはなく、基本的には文章のみの構成になっています(説明文にもありますが、グロテスクな描写もそれなりにありますので、その辺りが苦手な方は注意した方が良いかもしれません)。 物語は女子大生の主人公・さゆりと友人の美香が、神社の短期バイトをきっかけに、次々と怪奇現象に巻き込まれていくことから始まります。丁寧な文章と適度に出てくる効果音のおかげで、得体の知れない何かがじわじわと襲いかかってくる、まさに日本式ホラー映画のような恐怖を感じました。特に「アレ」が現れる時の効果音は(良い意味で)生理的な嫌悪感を抱きました。 @ネタバレ開始 物語の後半から、さゆりのパートナーが美香から唯に交代します。個人的には唯のキャラクターがすごく好きです。すごく真っ直ぐで健気で、渡辺夫妻と真っ向から反論する場面は特に良かったです(全編を通して渡辺夫妻の酷さが際立っていたので、尚更そう感じてしまいました)。 ホラー作品ではありますが、グッドエンド・ハッピーエンドのおかげで読後感はとても良かったです。日本のホラー映画なら、ノーマルエンドや「」エンドが最適なんだろうなと思ってしまいました(笑)。 @ネタバレ終了 読み応えのある素敵なホラーノベルでした!ありがとうございました!
  • 呪詛返シ
    呪詛返シ
    私自身が妹なので共感できるところがありつつ、なんとも複雑な気持ちになるお話でした。必要なフラグ以外にも調べられる場所が沢山あって、楽しく遊ばせていただきました。 素敵なゲームありがとうございました。
  • せや、ひとりかくれんぼでもしたろ
    せや、ひとりかくれんぼでもしたろ
    有名な「ひとりかくれんぼ」を題材にした作品。ゆるい絵柄なのに怖かったです…!ショボーンの顔文字の白いぬいぐるみが可愛い…!けど後半に進むにつれてだんだん怖くなっていきます(笑)短時間で楽しむことができました。ありがとうございました!
  • ヤーウェ・イルエ
    ヤーウェ・イルエ
    「あなたに、安らかなお休みの物語を」 あるクリスマスの夜に案内人が語る、貧しい村とプレゼントにまつわる物語。 イラストやBGM・フォント・演出、いろいろな要素が組み合わさって作られたダークでポップな作品の雰囲気が素敵です。 長めの文章でも行間やテンポなどが工夫されていて、さくさくと読めました。 クリスマスにプレイするのがオススメですね!
  • ファントムゾーン クリプトファシア
    ファントムゾーン クリプトファシア
    強烈な個性を持つ登場人物が誘う、オカルトの世界。 話の構成が素晴らしい上に文章が大変読みやすく、 まるで少年漫画を読んでいるような感覚。 気付けば夢中で物語の世界に没頭していました。 双子に関しての設定は非常に興味深かく、好奇心を刺激されまくりました。 とても面白かったです!
  • かくも幽けき命のかたち
    かくも幽けき命のかたち
    夜の学校を舞台にしたノベルゲームです。 美少女キャラ神崎夜のキャラクターが非常に立っていて好きです。 ストーリーは意外ながらも納得感のある終わり方でした。 選択肢によって各EDにおける真実が少しずつ変わりますが、 やはりTRUE ENDが一番綺麗に伏線を回収しているな、と思いました。 面白い作品をありがとうございます。
  • 閉鎖病棟のアリス達
    閉鎖病棟のアリス達
    プレイ時間2時間とありましたが1時間ほどで完走しました。 「閉鎖病棟」を舞台にしたとても引き込まれるストーリーでした。 背景の加工が凝っていて雰囲気が出ているなぁと思いました。 お話自体も随分と練られており、 とあるシーンでなるほどそういうことか!!となりました。 ラストシーンの解決編も個人的にはとても納得のいくものでした。 すっかり騙されてしまいましたので気持ちの良い読後感でした。 とても面白い作品をありがとうございます。
  • ∞F=ムゲンノチカラ
    ∞F=ムゲンノチカラ
    選択肢の出方にぎょっとしました。 こんなこともできるとは知らなかったので印象的でした! 話の展開がとても速かったので、EDまで飽きずに読み進められました。
  • とある心療内科にて
    とある心療内科にて
    OPからして不穏なものを感じましたが、案の定…という感じでした。 3つのEDがそれぞれ「そう来るか~」という感じで面白かった!! 全く別のシナリオに流れるのがいいですね。 リンちゃんも可愛かったです。
  • みちのく怪奇譚 3話
    みちのく怪奇譚 3話
    プレイしました。私(略)。 今回は構成にひと工夫ございました。タイトル画面に見慣れないものがあったので「おやぁ?」と思いましたが、なるほどそういうことか…! それだけでなく、その他のキャラクターのバックグラウンドを上手い手法で表現できていたように思います。三万文字とは思えないほどに一気に読み進められました。
  • 呪詛返シ
    呪詛返シ
    じっとりとした、人の嫌な部分が見えるタイプのホラーです。 鏡の割れる音にびっくりしたので、音量注意かな? エンディングは二種見られましたが、結局どちらにせよユリちゃんは報われない気がするので、なんとも言えない後味が残りました…。
  • 還る
    還る
    数枚の背景での演出、効果音は1つだけなのに、怖さ、切なさ、不気味さが伝わってきました。 そして、主人公の人生の諸々も伝わってきました。 帰る 返る "還る" @ネタバレ開始 題名が"帰る"ではなくて"還る"の意味、わかる気がしました。 そして、プレイしていて「え?ここでENDになっちゃうの?」 「あ~違った!良かった」そしてまた「まさか、ここでEND?」 「あ~違った!」っと、終わらないでありがとう。って 先が気になって、そしてEND。 途中、そうなのかなぁ?とか思いつつ・・・けど、何でなんだろう?って思って最後は納得しました。 切なかったけど。 @ネタバレ終了 人それぞれの人生観を感じた作品でした。 面白かったです。
  • みちのく怪奇譚 2話
    みちのく怪奇譚 2話
    プレイしました。私すごい……(恍惚)。 序盤の女の子の興味深い導入から旧作のメンバーへと上手く視点が移行していく展開が素晴らしかったです。特に序盤の恐怖感の演出といったらないです。そして相変わらず私はミステリアスでした。正体が気になります。