heart

search

その他

7866 のレビュー
  • 僕を殺す瞳
    僕を殺す瞳
    最初の演出が好きです。一つだけの選択肢も会話している感じがあって、なるほどと思いました。何かある度に瞳の色が変わって、目の色が違うだけでこんなに印象が変わるのだと驚きました。
  • イミュ・アカナムの迷宮
    イミュ・アカナムの迷宮
    >秋雨さま ちまちま遊んでいただきありがとうございます。 まさに合間合間に遊んでいただけるようなゲームを作ったつもりでいたのでうれしい。 死亡時のテキストはちょっと凝り過ぎたので、一応そういう描写が苦手な方のためにオンオフ機能を付けましたが、凝った部分ではあるので、楽しんでいただけてよかったですw ティラノは無限の可能性がありますねー!! 本当にいろいろなものを作れて楽しいです。
  • イミュ・アカナムの迷宮
    イミュ・アカナムの迷宮
    >damoさま コメントありがとうございます…ティラノビルダーで作成すると、音量関連の仕様で、コンフィグから音量を設定しても、音が設定どおりにならない…ということがあるみたいです。 アイテムの所持数は…ああやっぱり…、なるような気がしてましたww 次のバージョンアップで、音量の点含め、ご指摘いただいた部分を修正してみたいと思います。 ただティラノの現行の仕様だと、例えば演出で、徐々に効果音が大きくなっていく…みたいなものが作りづらいのはちょっと問題に感じていますね…ただその辺も含めてちょっと調整してみます。 ご指摘ありがとうございました!! >アングラ人鳥歌劇展さま エリシュは暗いタイプの子で、あまり人気が出ないかなと思ったので驚きですー。ありがとうございます! RPGとはいえちょっと通常とは違ったタイプのものしか作れませんが、これはこれで好みのタイプのゲームなので、新鮮に感じていただけて良かったです。
  • All Right
    All Right
    ある意味究極のクイズ! オチに気づくまで考え続けた時間が楽しかったです あと研究室を思わせる不思議な空間も素敵でした
  • イロカミ
    イロカミ
    ずーっと続く雨降りのアニメがいい雰囲気。隅々まで統一されたグラフィックのゲームって本当に遊んでいて心地いいです。あとリコピンさんのゲームは正解とかそういうものがなくて、「こういう物語があるらしい」と、そっと差し出される感じが好きなんですが、これも真エンドが存在するものの、3本ある物語のどれが真実なのかはわかりません。いろいろ解釈するのが楽しいです。
  • イミュ・アカナムの迷宮
    イミュ・アカナムの迷宮
    放置型RPG。放置しすぎてるのかなかなかクリアにたどりつきませんが、作業の傍ら起動しているだけで第三階層に入りました。貯めていた資金がつきかけてるので、そろそろ手を入れないといけないかなと思っています。情報量が多いので、UIに工夫があるともっと遊びやすくなるかも。アイテムの所持数がマイナスになることがあるのと、BGMをミュートにしても場面が映ると再生されます。SEはミュートにならないようです。
  • チョイス!マインスイーパー
    チョイス!マインスイーパー
    タイトルと物語のテンションのひらきがすごい。コメディかと思ったらシリアスなヤンデレ系です。エンディングを拾いながら謎が明かされていく感じがよかったです。
  • いどだどゲーム風ノベルゲーム
    いどだどゲーム風ノベルゲーム
    ぜひプレイして、全部①、もしくは全部④を選択してほしい。 口に液体を含みながら。(吹き出した時の為に、タオルのご準備を)
  • LikeRoute:浅草
    LikeRoute:浅草
    UIしゅごい……。 「実写背景をいっぱい使用してるゲーム」くらいの期待値で始めてみたら、「良質な観光TV番組をまるごと作った」くらいのレベルでした。一つ一つの写真の質が高く、効果音・システムもそのイメージをより強く持てるように使われています。よく考えたらものすごくクラシックなADVゲームのシステムなんですけど、観光という方向性だと色々な可能性を感じますね。 キャラの人柄や会話、設定も非常に現実的で、本当に二人が話をしながら道を歩いている映像を観ている気分になれました。できる男でからかい癖のある東木と、素直で人好きのする中牟田のコンビ、ぴったりはまってる感じで好きです。 終わったころにはお店に行きたくなるのは困りものですね。かぼちゃのチーズケーキ、近いうちに食べに行こうと思います。
  • 神は骰子を振る
    神は骰子を振る
    すっごい久しぶりに、純文学論争とかいう言葉を思い出しました。 いやなかなかないですねこの作風。80~90年代、メタフィクションというジャンルが死ぬほど流行した時代。作中人物が自分が小説内にいることに気付き……と始まり、自己言及を延々と重ねていく本を読んだことがあるんですけど、それを彷彿とさせるような作品だったと思います。 その場その場のイマジネーション(別名思いつき)で話が進み、読む側の理解を置き去りにしながらも、流れるような文章力で読ませる。内省的で自己完結的な作風。もう純文学論争とか嫌なんですけど、やっぱりどこかしら「芸術っぽい」と感じてしまいますね。 あとjavascript。やっぱ神もjavascriptお好きなんですかね。わたしも好きですよ、C#の次にな。
  • たいくつエンドレス(Endless∞Boredom)
    たいくつエンドレス(Endless∞Boredom)
    『注文の多い料理店』の表紙が可愛くて気になっておりました。うわさ通りのダーク展開なのですが、それでも懲りずに淡々としている主人公がこの物語の味なのだと思いました。面白かったです。
  • LikeRoute:浅草
    LikeRoute:浅草
    素晴らしいゲームでしたので、私のブログで紹介させていただきました。 紹介の件をご連絡させていただきます。 内容について、ネタバレを必要以上にしないよう配慮させていただきましたが、もし記事の内容に修正・削除などの必要がございましたら、お手数ですが、ブログのコメント欄までご連絡いただければ幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185272972.html そういえばいつぞやのお正月に初詣に浅草寺に行ったんですけど、よく考えたら初詣ってお寺じゃなくて神社に行くものだったような気もしています…
  • なつひび外伝 小雪と花蓮に褒めてもらおう!
    なつひび外伝 小雪と花蓮に褒めてもらおう!
    素晴らしいゲームでしたので、私のブログで紹介させていただきました。 紹介の件をご連絡させていただきます。 内容について、ネタバレを必要以上にしないよう配慮させていただきましたが、もし記事の内容に修正・削除などの必要がございましたら、お手数ですが、ブログのコメント欄までご連絡いただければ幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185278961.html けなされるの気持ちいいです、ありがとうございます!!
  • LMM
    LMM
    実に素晴らしいゲームでしたので、私のブログで紹介させていただきました。 紹介の件をご連絡させていただきます。 内容について、ネタバレを必要以上にしないよう配慮させていただきましたが、もし記事の内容に修正・削除などの必要がございましたら、お手数ですが、ブログのコメント欄までご連絡いただければ幸いです。 http://rygames.sblo.jp/article/185290227.html 皆かわいい子ばかりでたのしかったです!!
  • 終わり少女
    終わり少女
    終わった女の子のお話です。 理想的な世界に憧れつつも――。の部分が非常に切なく大好きでした。 不気味な音楽とは対照的にメニュー画面がすごく可愛かったです!
  • 5文字TALKミヨコちゃん
    5文字TALKミヨコちゃん
    どんなパターンがあるんだろう?と色々試した後、熊の書の存在に気付きました。端から入力して、反応を楽しませていただきました。昔遊んだ、人工無能を思い出して懐かしくなりました。バッジもらえた時、うれしかったです。私と遊んでくれてありがとう!ミヨコちゃん!
  • イミュ・アカナムの迷宮
    イミュ・アカナムの迷宮
    ティラノでRPGを作るのは新鮮だなぁ、と思いました。 エリシュさん、好きです。
  • LMM
    LMM
    意志を持つ人形大好き!!!なのですごく楽しいゲームでした。 みんなとお話するのも楽しかったです。 ただ、お話をしても、どのパーツが対応しているのかを推理するのがほぼ不可能なのはつらかった…結局攻略見ました。 それでも、周回を繰り返せば、テネブラエが意志を持つパーツがあったキャラを上げてくれるし、意志を持つパーツの選択肢の色が変化したりして、なんとなくやっていけるのですが…。 とりあえずメモを取りながらやれば、攻略がなくても遊べます。 メモを取らなくても、ある程度埋まってくれば推測しやすくなるのはうまくできてるなあ。 お話的には、意味がない…っていう意味で深かったです…。 とりあえずみんな可愛いので、メインシナリオについて考察するよりみんなとお話していたかったですが。 それにしても、ゲームに当たり前にある「ゲームを始める」「終わる」などをこんなギミックに使うとは想像もつきませんでした、すごい…
  • 積もるは白き息と日と
    積もるは白き息と日と
    言葉選びというか、文章が巧みなですごいなあ、と思いました。例えば、ゴミを出し忘れた時のような後悔とか「わかる〜」となったり…あと、会話の年代がきっと私に近いぞ…と、勝手に親近感わかせがら読んでいました。 同じ場面を、今度は愛花側のモノローグで是非読んでみたいです。これは…二人の今後が気になります…どう発展するんでしょう…気になります。
  • 紅華
    紅華
    あぁ、とても楽しかったです。一気にすべての記憶を見てしまいました。 日常シーンの二人の掛け合い大好きですし、電波的な部分も読み入ってしまいました。演出の仕方も上手く本当この物語に魅せられてしまいました。 あと鬼の女の子が超かわいい。 途中の狂気的なシーンはかなり恐怖を覚えましたね……。 少し癖の強いお話かもしれませんが、電波系大好きな人間は間違いなく楽しめます。 とにかく鬼の女の子可愛いんですよ!!! ここからはシステム面のコメントです。 他の方もおっしゃてますが「箸休め」の存在に気付くのが難しかったです。せっかくの面白いお話なのに少しもったいなく感じました(意図的に難しくしているようでしたらすいません)。 ブラウザ版だと少し動作が重かったためDL版でプレイしました。安定した環境で遊びたい方はDL版の方をおすすめいたします!