SF・ファンタジー
8095 のレビュー-
10月32日のハロウィン暗い話かと言われれば否定はできませんが、かといって明るい話でもない。明るさと暗さが同時に点在している不思議な作品でした。 人間の弱さや依存など、生きる上で問題になる部分が色濃く書かれていました。 とはいえ親も子も人間である以上、一人では生きられない。キュルビスさんの施しを得るための、生きるための行動。少し形は歪でしたが、なにも間違ってはいないですよね。その少しの歪みが、普遍的な人間社会からみると異常だと捉えられてしまう。それが純粋であるがゆえの行動でも。 親二人がもう少し弱さを認め合う関係性を築けていれば、結果は変わっていたと思います。あの関係からどう転んだらそうなるのか想像はつきませんが、それこそ本当に些細なことで変わっていたと思います。 とにかく絵がすごかったです。ハイペースで変わっていく画面に、いつの間にか自分も次の変化を期待していて、気づいたときにはこの世界に引き込まれていました。 読み進めることの楽しさが文章だけでなく、画面にもあってとてもよかったです。
-
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエム現実的でちょっと皮肉屋な恵ちゃんと真面目でおとぼけなエイミさんのやり取りが小気味よく楽しい中で、そんな当たり前のような時間が二人の関係を決定づけていったんだなあというのが、とても胸にぎゅっときて、うおおおとなりました。うおおお……。ケータ君の件も含めてタイトルがまた沁みます。運命を自分が選べないと誰が決めたのか?それが矛盾を抱えるとしても、それを含めた関係は人間同士だってあるわけで、自由意志ではないと完全に否定することはできないよなあと。そんな切なさもありつつも、恵ちゃんもエイミさんもかわいいのでほっこりもできて、心があたたまりました。ケータ君友達と楽しくな……!
-
ヘブンズ・ロワイヤル色々な意味で天界というより監獄だなあと思いました。 主人公がわりと最初から流血に動じない性格なのできつい設定でもすっと話に入り込め、また記憶を取り戻し少し人間らしい感情が戻ったことがよかったです。個人的に百合なラビが好きですあとベリアルみたいな性格の人がいるとほっとしました。また最後のEDムービーがとても素敵でした!
-
遠い海のアリア直接的な言葉や過剰な接触がなくとも確かに存在すると伝わる、 深い愛を感じる作品でした。 繊細で淡い色使いの美麗なイラストと、 さやさやと優しい沁み込むような文章に惹き込まれました。 無邪気なアリアと柔和なセレナのやりとりがとても可愛らしかったです。 サフィルスもとても素敵なひとでした。 海に向かうふたりのイラストが、アリアの懸命さと切なさが伝わってきて特に印象的でした。 最後までとても切なく儚く哀しくて、しかし美しく優しい救済の、素敵なお話でした。 ありがとうございました!
-
超朝が弱い僕を起こしてくださいいろんなタイプの可愛い女の子が朝起こしてくれます!そんなニヤニヤシチュを楽しみながらも、それとは別に本編の話もありどちらも楽しめました!あとメニュー画面とかめっちゃ見やすくてわかりやすい…!素晴らしいです。 個人的には眞姫那ちゃんと女神様がタイプですね!あーあとこころちゃんも…(きりが無い)ゆうくんはもうちょっと妹ちゃんの負担減らしてあげて!笑 お幸せに!
-
ボッティア-グランドオープニング-面白かったです
-
オオカミガールと機械人形の嘘つきレクイエムエイミさんと恵を中心にお話がまわっているのですが、 ふたりの掛け合いがなんとも温かい。 アンドロイドというのも好みでした。
-
ガラクタの森のエデンにて
-
惑星ホテル公開とほぼ同時にプレイして以降、プレイ感想を残すのをすっかり忘れていました 反省 絵本のように可愛らしいけど、SFチックな要素は沢山盛り込まれていて、SF系初心者にもかなり優しいのではと思います。 切ないけど、何処か優しい世界観がとても魅力的です。 実際に自分の手でプレイするのが一番だと思います。 素敵なゲームをありがとうございました……バッジもちゃんとゲットしたいです……。
-
むいむい。とても切なく、愛情に溢れたお話でした…。 ふよふよと動き感情豊かなむいむい、美しく陰のある魔女さん、 真っすぐなフィルくんとキャラクター達がとても可愛かったです!! ロゴやコンフィグ画面まで可愛さ満点でした(*´ω`) 気軽にできるプレイ時間の中でみんなにとても愛着が湧いてしまい、 スタッフロールはじーんと来ました。 遠い未来になっても、ふたりが再会できることを祈りたい気持ちです。 ありがとうございました!
-
ガラクタの森のエデンにて
-
臨界天のアズラーイール
-
もんすちゃっと ~人魚姫の場合~人魚の女の子とチャットメッセージで仲良くなる物語。20分ほどで読了できました。じゃれあっているようなメッセージのやり取りがとても良かったです……! キュンキュンしました! メッセージのやり取りは淡々としていますが、逆にそれが色々と想像を膨らませてくれるとも感じました。ふたりして○を見るシーンなんかは特に良かったです。ご馳走さまでした!
-
もんすちゃっと ~人魚姫の場合~さくっと可愛い子成分を補給させてもらいました! リエッタちゃん最高に女の子していますね。二枚目の画像を送ってくるあたりめっちゃ可愛かったです。 彼とチャットするために毎日手回し発電機で充電しているところを想像すると、また愛おしさが増します。 とりあえずラー太は翔一に毎日ラーメン奢るくらいの感謝はした方がいいですね、この幸せ者め。
-
ウィッチ・イン・ホワイト良い意味で肩の力を抜いて読める作品。僕は40分ほど遊ばせて頂きました。マクュアスウィさんがたいへん可愛らしくて癒されました。こちらの問いかけに対して様々なリアクションを返してくれるので、終始会話が楽しかったです。微妙に的を外してくる返事もあって、思わずふふっと笑ってしまいました。唐突な「わぁ、ショック」なんかは、妙にツボりました(笑) イラストも綺麗で、作品の雰囲気によく合っていたと思います。スマホを拾ってくれるシーンの1枚絵がが特に好きです。
-
ウィッチ・イン・ホワイト待ち合わせにやって来たのは金髪白衣の美少女だった…! 言葉を上手に使ったコミカルなやり取りがとても楽しく、イベントCGも可愛らしくって…ニックネームを選べるのも楽しかったです。それによって文章の字面と言いますか、お話の印象もちょっと変わって来ますね。鈴木を選んだときはなんだか後輩に話し掛けているようでした!笑 小難しそうな表情を見て「機嫌悪くしちゃったかな?」と思っていたら放たれる笑顔…安堵と同時に「なるほど」なんて相槌打ちながら、会話を楽しみました。作中で背中のリボンの話もしてましたが、あれ可愛いですねとてもね… 「ほのぼの」のタグを体現したようなほっこりストーリーで非常に癒されました。
-
反動のクラウドレイジ-ACT1面白い、楽しい、かっこいい! 毎秒そんな感想が転がり出るような、非常にリズミカルで熱く、一方深刻でドラマティックな作品でした。これ一本で面白いバトル、凝ったストーリーや世界観、興味深いキャラクターの関係性が遊べちまうんだ… バトル面は、所謂「レベルで殴る」というものではなく、個々のキャラクターのスキル能力や攻守コマンドの組み合わせで行うもので、頭も使うので非常に楽しいです。またチュートリアルや機能の説明、おさらいにも余念がなく、親切アンド親切な設計になっています。また静かな白黒の色合いで形成されているゲーム画面もハイセンス。 ストーリーや世界観も手に汗握る、非常に凝った作りでした。ゲームが進むにつれて、この世界の日本が置かれている状況や、過去起きた歴史、隊員の抱える問題、そして新たに発生した事件……ひとつひとつ紐解かれて行きます。続きが気になるにも程がある…! お気に入りキャラクターは岩切くんです。初登場の掴みはバッチリ、そしてその後出て来る度に言動が気になってしまいました。バトル立ち絵の緩く振り返った姿も良いですね彼は…新人なのに前衛で強くてそしてふてぶてしくって、でも衝突もあり仲直りもあり…推してしまう… バトルでは吉良さんの強さが光っていたような気がします、攻守が完璧だった。かっこいい。やっぱり隊長さんクラスはみんな強いですね。 ティラノのオーソドックスなADVとはまた違ったものがプレイしたい方に非常にお勧めです。
-
最後に見たものは、失明するくらいならもう死んでしまおうとも思わず始終前向きな主人公はすごく好感が持てました。どんなにピンチでも冷静でポジティブなところが魅力的でした。まさか失明宣告を受けたあとの最後の旅でこんな出来事やあんな出来事に見舞われるなんて思いもしませんでしたが見えなくなる前に出会えてよかったなと思いました。 主人公だけではなく、他のキャラもとても良かったのでエンディング後の人々がどうなったのかとても気になりました。
-
ANIMALPIAトップの可愛いイラストに惹かれてプレイしました。独特な構成の画面はお芝居を見ているようでとてもワクワクしました。 ED2の笑顔のイラストがとても可愛く、ルノさんを笑顔に出来てよかったなと思いました!(1番最後にたどり着いたエンドだったので)
-
ガラクタの森のエデンにて洪水で土地の七割が沈んでしまった世界。一部の記憶を失った少年エファは、小さな島でガラクタを集めながら同居人アリヴィオと生活をしていた。ある日、エファはガラクタの中から”ある物”を発見し、それにより失っていた記憶を少しずつ取り戻すことから始まるファンタジー物語。全2ルート、エクストラを含めて3時間半ほどで読了しました。 すごく面白くて、最後まで一気に駆け抜けてしまいました。シビアな世界観でハラハラとする場面もありますが、柔らかいタッチで描かれたスチルと、エファとアリヴィオの微笑ましいやり取りも多くあり、そのバランスも絶妙でした。 登場人物たちの人間描写も端正な文章で徹底的に掘り下げられており、個人的には「他人に対する優しさ」という部分は考えされられました。その優しさが自分勝手になってないか、その優しさは相手にとってマイナスになってないか──。彼らの優しさがもたらす良い部分と悪い部分を読みながら、いろいろと思考を巡らせてしまいました。 シナリオ・イラスト・デザインなど1つ1つが丁寧に作られた、素晴らしいゲームでした!未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。