ドラマ
8720 のレビュー-
能面な、先生とても良いお話でした…!冒頭でもらった出席票から「あっこれは…」となりバシッと心を掴まれました…あ~すっげー身に覚えがあるやつーーー!!!となり、主人公の花ちゃんにめちゃくちゃ感情移入してうるうるしまいました。わかる、わかるよーーーーーー( ;∀;) 先生、めっちゃいい人じゃないですか!!!すごく見てくれてて、いい大人で…よかった、よかったね花ちゃん……きっとこれからの未来は明るいよ!!!! 授業の面白さって、先生の進め方にもよりますけど自分の興味、知識の有無にもよりますよね。今までわからなかったことが理解できたら、急に授業が楽しくなったりして。自分の大学生活を思い出して懐かしい気持ちになってしまいました笑 優しくて素敵なお話をありがとうございました! 先生かわいい… -
お前のスパチャで世界を救えこんにあ~。かわいいイラストとVTuberというテーマに惹かれてプレイさせていただきました。 色々な演出が駆使されていて、最後まで新鮮な気持ちでプレイできました。 E-moteも適当に揺らすだけでなく、都度場面にあった演出をされていて良かったです。 有名なVTuberの方も実況プレイされていたので軽いテーマなのかと思っていましたが、思ってた以上にしっかりと重みのあるテーマが扱われていて、物語としても楽しめました。 -
能面な、先生一人の少女が、無表情な講師の言葉で、強さを手に入れる話です。 まだまだ弱いかもしれないけど、ちゃんと一人で立つ強さを手に入れられたんじゃないかなと思います。 心に染みる作品とはこういうものを言うのですね。 プレイ後は絶対にギャラリー(観劇の記録)を見ましょう!! やられました。どひー!! -
タマキハル~序章 艮為山編~次 の 続 編 は い つ 公 開 で す か ? 意中のあの子と同じクラスになり、幸せ絶頂気分からスタートする日常に少しずつ不穏な空気が流れ…。1時間40分ほどで読了しました。 キャラクターの立ち絵がとにかく多いです。 特にヒロインの香月ちゃんのパターンは一体いくつあるんだ!?ってくらい豊富です。 おかげでキャラクターが生き生きとしていてとても魅力的に演出されています。 @ネタバレ開始 ここで終わるの本当にズルい。笑 続きが気になりすぎます。 香月ちゃんも非常にかわいいのですが、個人的には秋本姉妹が大好きなので続編で出番が増えることを期待していたりします。 戦国時代の金魚鉢のくだり好きです。 @ネタバレ終了 -
高層マンション短編ながら綺麗に纏められていて、とても遊びやすい作品でした! @ネタバレ開始 本で主人公の言動が記載されている部分が、個人的にお気に入りです。 ”読まれる側”として過去(?)を歩むのか、 ”読む側”として未来(?)を歩むのか、選択死のタイミングが絶妙だと感じました。 また、真実で語られるモダンホラー風の雰囲気にも 本編最後とは違った読後感があり、 ギャップから感じられる独特の空気が心地良かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました♪ -
能面な、先生タイトルとあらすじに惹かれてプレイいたしました。 私も、どちらかというと花ちゃん寄りな性格なので、気持ちが痛いほど伝わってきました。途中、花ちゃんが泣きだしてしまった時は、ウルっときました。そんな時に声を掛けてくれる人がいたら…。 そして、プレイ後にわかるタイトルの意味。なるほど、そういう事だったのか、と。 花ちゃんにも先生にも、幸せになってほしいですね。 しんみりと、でも確かに温かさを感じる、そんな作品でした。 ちなみに、おまけの一枚がすごく好きです…!! やさしい時間をありがとうございました! -
かみさま の きもち大きな街にいる神様、小さな村にいる神様の物語です。絵本のようにページをめくりながら、5分程度で読み終わることができます。 @ネタバレ開始 短い時間ながら、いろいろと考えてしまう余韻がありました。村の部分については、考え方次第で良いところも沢山あるはずなのに、華やかな部分に目が向いてしまうのは人間の性といいますか⋯⋯。街と村を対比させる構造にしたからこそ、より切ないものがありました。 -
能面な、先生そっと優しく包み込んでくれるような作品でした。 言いたくても言えないこと、言うべきか悩むこと。花さんに似た葛藤は抱くことがありますね。悪気が無くても傷つけてしまう事はあるし、悪気が無いから余計にタチが悪かったり……。 人間関係の難しさなどを考えてしまうのですが、それでも嬉しいことや楽しいことも沢山貰える素敵なものなんだよなぁ~と、しみじみ。 ごちそうさまでした(*´ω`*) -
ツヅリマツリプレイしました。お茶漬けのシーンないの!? まさかオリジナルの曲が出てくるとは思わずビックリしました。それも二曲。歌曲以外にも、BGMが田舎の独特な雰囲気をうまく表現できていたように思います。狭い人間関係の中で行われる非情な事件と、その中にあっても純粋であり続けた綴との対比が美しかったです。
-
さらば劇薬主役の座を競う二人の少女のそれぞれの視点から物語を楽しめるお話でした。 ENDのイラスト、選択肢の画面、幕間のタイトルのイラスト、エンディングへの盛り上がり、どれも素晴らしい演出でした。エンディングを迎えた後のおまけ要素なシナリオでさらに演劇を見たかのような気持ちにさせてもらえました。 素敵なゲームをありがとうございます! -
行列のできる激辛ラーメン店ラーメン食べたくなりました。 不思議な描写がいくつかあり、理解しきれていない部分も多いですがその分考察が滾る作品です。 -
Sea glass(シーグラス)ムービー背景と音声に感動! 綺麗綺麗そして綺麗~~ 素敵な作品をありがとうございます。
-
定期預金やっぱり例の冒頭演出が効いていてとても面白かったです。 ストーリーも概ねリアルで良かったです。 Badの最後のグラフィックがかなり怖くて夢に出そうです。。 Normalでは「社史編纂室」が出てきておおっ、となりました。(都市伝説なのでは!?) Trueはちょっといくらなんでもそりゃ幸せ過ぎな気がしました! ちょっと??となるタイトルもクリア後には納得でした。 ちなみにプレイ後のおまけ画面が凝っていて良かったです! とても面白い作品をありがとうございます。 -
おやすみなさい、お姉さん。TGF2020で作者様の超美麗なファンアートを良くお見掛けしたので、 興味を持ってこちらの作品も遊ばせて頂きました。 五人五色の性格とお姉さんとの関係性が楽しめました。 自分がお姉さんになったつもりでプレイしたところ、青太くんが一番お気に入りです! @ネタバレ開始 少年のツンデレ属性にも専門の呼び名はあるのでしょうか!? @ネタバレ終了 作者様の「好き」が詰まった作品なのかな、と思いました。 当方男ですが、なんだかとても心がほっこりしました。 素敵な作品をありがとうございます。 -
わたしのおしごと途中までは切なく悲しいお話で胸が締め付けられましたが、 最後は心温まるエンディングでとても救われた気持ちになりました。 エンディングの最後の演出がとても好きです。 心温まる作品をありがとうございます。 -
人間らしく自分がこのような状態になった時にどうするのか考えてしまいました。丁寧に作られていて、ゲームの世界に引き込まれました。素敵な作品をありがとうございました! -
僕らのノベルゲームノベルゲーム制作にかけるとっても熱い思いがストレートに伝わってくるいい作品でした。 主人公新平は隠れノベルゲーム製作者で、今回文芸部の活動としてもノベルゲームの共同制作をすることになるのですが、その際のテンションの上がり方が凄い。そしてプロジェクトが動き出してからは、リーダーとしてより良い作品にしようと必死に頑張る。その熱量がそのまま私を物語にひきつけるエネルギーになりました。 シナリオの前半では、文芸部の各部員と順番に企画実現への課題を解決していき、部員のキャラクターが分かってきます。後半ではちょっとした行き違いから文芸部全体の人間関係の問題が発生し、新平は創作における理想の追求との両立に悩むことになります。この時の新平の心情や、部員の行動が前半で描かれたキャラクター性としっかり結びつき、説得力があります。私はいつの間にか文芸部を全力で応援していました。新平が希望を取り戻してからの追い上げは圧巻です。そのきっかけを与えることになった彼もいい人ですね。完成して本当によかった。 私が好きな場面は、夏休みに合宿に行って流星を見ているシーンです。ノベルゲーム製作に直接関係ないシーンがきちんと描かれ、部員たちとの会話が交わされることで登場人物の性格や考えが生き生きと表現され、それが後半の感情移入度につながっているように思います。ちなみに、好きな登場人物は遥先輩です。ちょっとミステリアスな雰囲気を持ちながらいたずら好きの一面があったり、それでいて文芸部全体をしっかりとまとめて決断を下せる素敵な先輩ですね。 また、文化祭当日にノベルゲームの感想をもらった時の新平の様子を見ると、私も良いと思った作品にはしっかり感想を届けてあげたいなという気持ちになります。作者さんのエネルギーになれるなら私もうれしいですし、新作が出たらぜひプレイしようという気になります。 創作への様々な思いの詰まった面白い作品でした。ぜひプレイしてみてください。 -
花のかげになくらむ優しく、切ない物語でした。水彩調のイラストが非常に美しく物語を彩っています。縦書きのレイアウトやBGMも良い…すべてがとても丁寧で優しく、心に残るひとつの作品になっています。素敵なゲームをありがとうございました! -
今宵、忘却列車にて。プレイさせて頂きました。 とても切ないお話でした。 そして、イラストBGM、そして選択肢が縦書きというところが、こちらの作品の奇麗な感じを素敵に演出しているような気がしました。 @ネタバレ開始 確かに、罪を償うという時に、一瞬で償うよりも、苦痛な時間が続くことの方が辛いですよね。主人公はそれを受け入れた。 それほどまでの、懺悔の気持ちが伝わってきました。 @ネタバレ終了 とても、奇麗で切ないお話をありがとうございました。 -
箱の中のユメ絶対に開けてはいけない箱だそうですが、気になってついつい開けてしまいました……。 絵を描く人には主人公の言葉が刺さるかもしれませんが、最後まで読むことで得られる何かがこのお話にはあると思います。 手紙を信じて箱を開けないこともまた勇気と言えるのかもしれません。 いろいろなことを考えさせられました。素敵な作品をありがとうございました!

ひつじ
同人サークル『Nutrients』
龍のな@*untitled*
ねこの/milkcat
りんどう
やまさきこうじ
個人宇宙
雨宿りん
ハルノサクラ
ちるひ
夕日仁保
seko
富井サカナ/DIGITALL
kino(キーノ)
冬瓜
しお
ma,marine
さむいそら