ドラマ
8413 のレビュー-
未完の後悔まさに青春だなって思いました! ひとりでは向き合えない事も、仲間たちと一緒に向き合うから、強くなれる そんなお話でした。 人は傷ついた事のある人が優しさを知ってますよね…。 とても素敵な作品でした!ありがとうございました!
-
【Valentine's・Junkies】オカルト好き少年と可愛い女の子の話です。3つのエンディングを全て見ました。中々刺激的なバレンタインでした。友愛を通り越した狂愛を見ました。面白かったです。ありがとうございました!
-
僕らのノベルゲームこの作品はフィクションでありながら、ある意味ノンフィクションです。 創作をやってる人間のリアルな葛藤や挫折、喜びや仲間との絆が描かれており、 何かを一生懸命を作った経験のある方なら、共鳴して心の奥底まで響く内容だと思います。
-
嘘の手紙一通の手紙から始まる物語。プレイ時間は短いものとなりますが、少しずつ変わる画面・「嘘」の文字・切ない音楽とモノクロの世界…夢中になって探索しました。周回でのヒント付きプレイが用意されており、全エンド見ることができました。真エンドをみたときには、それまでにみたエンドで不安になっていた気持ちに救いがありました。とても素敵な作品です。
-
よざくら奇譚想像を掻き立てるショートストーリー。物語は多くを語りません。 短い1シーンの中に様々な想いが込められている素敵な物語でした。 短いですが、あの1シーンに至るまでの過程は何十年にも渡る物語があるのだと想像できます。 全体的に情緒的な雰囲気で統一されていて楽しめました。 ありがとうございました!
-
人間らしくプレイ時間15分以内と短いゲームながら、一人の人間の生き様がありありと表されていて、後半泣きそうになりながらページを送っていました。 ゲームを作る人間なら、共感する人も多いのではないでしょうか…。 また、プレイ後にあの画面に戻ると……その演出もすごく良かったです。
-
そして僕らは世界を壊す美しい絵と何処か不穏な題に惹かれプレイしましたが、 求めた通りのストーリーに触れさせていただきました。 「愛」「共依存」といった脆くて壊れそうな感情や、 危うい関係性がお好きな方にオススメしたい作品です。 @ネタバレ開始 隆之介くんのピアスやクリックアイコン等からも いわゆる『バタフライ効果』を扱った作品と思いますが、 過去を変えることで誰もが頷ける ハッピーエンドに辿り着く事の何と難しい事か……。 やはり過去という過ぎ去った時間をやり直す事は 正しくないのではないかと思わざるをえません。 「過去は逃げません。でも今と未来は逃げてしまう」 という邑井さんの台詞が印象的でした。 『過去』を変えようと思うあまり『今』と『未来』に 向き合う事が出来ない、その時間にある大切な物事すら失ってしまう。 日差しの下で輝く邑井さんを見た時、彼女への好意に気づきつつも 今大切にすべき人を振り切ってしまった梓さん。 執着や義務感の強さは、そのまま彼の弱さを表していたように思います。 @ネタバレ終了 また心理描写が丁寧で、人物の感情が伝わりやすかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
嘘つきジョアンナと春の雪映像のように細部まで情景が浮かび上がる文章力と、展開、演出がとてもよかったです。ラストを迎えた瞬間、これまでのスイトくんたちのどんな些細な時間も宝物のように思えました。 最近読んだ物語の中で一番感動した作品でした。
-
能面な、先生大学の出席表を代わりに提出してほしいと友人たちに頼まれ、断れずにいる花。 ある時、その様子を見ていた先生が話しかけてきて… 人間関係の描写がリアルでなんだか胸が痛くなります。(うっっ、古傷が…) 相手がものすごく嫌な人間というわけではないからこその悩みや苦しみなどが描かれている、けれど優しい気持ちになれるお話でした。 「能面な先生」というタイトルの意味や先生からの言葉などが印象に残りました。花も先生も幸せになってほしいです。
-
ロストフレンド推し制作者の作品のため、公開翌日に遊ばせて頂きました。本作も大満足でした! 元々作者様のグラフィックが凄く好みなのですが、 本作のビジュアルの美麗さは過去最高と思えました。 全作プレイしている自分が言うので多分間違いないはずです。 美少女腐女子の翠もですが、美術部の桜谷さんもメッチャ可愛かったです。 一枚絵も多く、エンディングでは動画まで見せてもらえて感動しました。 タイトルロゴもスタイリッシュでカッコ良いです。 ストーリーはあまり言及するとネタバレになってしまうのですが、 これまでの作品とは少し毛色の違う作風に仕上がっておりました。 @ネタバレ開始 読後に前向きな気持ちになれる作品で素晴らしいと思いました。 最後の選択肢、GoodとNormalの分岐が現実的で納得感もあります。 また、地味に作中で『ハーレムホルン野郎』という懐かしい単語が見られて満足でした(笑) 凄いパワーワードですよね。悪口もセンスがあれば受け入れるしかない(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品を量産して頂き、ありがとうございます。
-
わたしのしたいショッキングなタイトルと幻想的できれいなサムネイルが目に留まってプレイ。 きれいなのはタイトル画面だけではありませんでした。何というか、作品全体の雰囲気が美しいんです。文章表現もそうですし、要所で表示される一枚絵もそう。そして、サクと愛子、2人の"ぐちゃぐちゃな"感情が自然に溢れ出てくる来るような台詞回し。重いテーマを扱いながら、堅苦しさのない幻想的な雰囲気になっており、読者を引き込むのに成功していると感じます。 そして、時折ホラーチックに挿入される演出がまた一段とこの作品の印象を強烈にしていると思いました。これがあるからこそ、2人のぐちゃぐちゃな感情が自然に受け入れられたのではないでしょうか。これから2人が世界にあふれるトクベツなものを見つけていけることを祈ります。
-
カザリバナあじさいちゃんが結構、かなり人間臭くてw あと、衣装がかなり蠱惑的。 虫をおびき寄せるという、本来の役割を衣装に反映したのかなと思いました。
-
Sea glass(シーグラス)洗練された映像とボイス使いが軽やかでコケティッシュな作品でした…1周目は。 この作者様ですから、もちろんそれだけで終わるはずもなく、ストーリーにぐいぐい引き込む手腕は相変わらず秀逸。 録画の演出、青の美しさ、ログやセーブがないことすら「過不足なく」という言葉がしっくりくる完成度の高いゲームでした。 今回、作者様のゲームを1minutes→SeaGlass→七海くんの順にプレイしたのですが、振り幅の大きさにめっちゃ慄いたFAがこちらです笑
-
かみさま の きもち絵本のような作風で語られる神様のお話です。ページをめくる演出が、本当に絵本を読んでいるような感覚でした。まちのかみさまといなかのかみさま、2つのお話が語られるのですが、プレイ後には大きく発展した大都市と静かな田舎のそれぞれの良さについて考えさせられました。神様もこんな気持ちなのかなあ…としみじみと感じられる温かいお話でした。ありがとうございました!
-
さよならチョコミント夏の暑さとアイスの爽やかな清涼感、女の子とのささやかな交流を味わえる作品…… と思いきや、それだけではありませんでした。 空気感がよく表現されていて、肌寒い今でも夏の空気を味わうことが出来ました。 おや?と思わされる描写が出てきてからラストまでは想像力を掻き立てられました。 @ネタバレ開始 個人的な想像としては、チコちゃんは戦闘用のロボットでこれから戦いに行かなければいけないのかなと思いました。 @ネタバレ終了 短編ながら印象に残る作品でした。ありがとうございました!
-
よざくら奇譚ふんわりした夜桜の下での出会いと一夜の交流がやさしく包み込んでくれる作品。 少年がとても可愛かったです!! 少年もお姉さんもとてもやさしく、どちらのエンドも素敵な話だなあと思いました。 ありがとうございました!
-
Sea glass(シーグラス)洋画の様な作りでお洒落!文章は詩的で綺麗! 背景が切り替わる時、ゆっくり消えていくのが絶妙に心地良いです。 しっとりした美しい映画の様な雰囲気、凄く好きです! @ネタバレ開始 文章、音楽、間の取り方等、綺麗な雰囲気作りが凄く上手く、美女がドヤな顔で色んな綺麗な街をお洒落に散策するのを見てみたいと思ってしまいました。高級ブランドCMの世界観の様です。 背景が全体的に仄暗く何か怖い事が起こるんじゃないかとビクビクしていたらやっぱり何か起きた――! 前編でこの仄暗さは美しいプラネタリウムの感覚でしたが、後編は不穏…でも美しい世界。 創作者の抱える悩みはリアルです。前作を気に入ってくれたからと言ってずっとファンでいてくれるとも限らない。でも人の事なんて気にせずに、ありのままに自分の心の中から出てきた「素敵だと感じるもの」を世の中に発信してほしかったなぁ…! 嘘ついてたけど本当の彼女の纏う空気感もきっと素敵な物と思います! 前後編通して青で統一された世界観、タイトル名も綺麗で素敵だと思いました。 @ネタバレ終了
-
森の不思議と小さな出会いかわいい!! 背景もキャラクターも全部かわいいです。 かわいいものを見ると幸せになります。
-
お前のスパチャで世界を救えミステリー物ですがショッキングなシーンはなく、物語全編通して音楽も言葉も絵も優しい雰囲気に包まれていて安心して楽しむ事が出来ました! 文章が簡潔で読みやすく、すごくテンポが良い!でも伝えるべき情報はしっかり詰められていて、状況がわかりやすい!読んでいて心地良かったです。 Vチューバ―失踪の謎と面識ない人と交流しながら進んでいく程よい緊張感が物語に引き込まれます!全エンドクリアしました♪ ライブのコメント欄は実際にあり得そうな言葉ばかりでリアル感がありました。あの有名動画サイトを見ている人なら、これはアレの事だなと元ネタがわかってそれも楽しいです。 にあちゃんは萌え系ではなく、普通にいい子で気づいたら自然と応援してました! @ネタバレ開始 地下帝国エンドは笑いました。かたラーメンの義理堅さは異常…!! 主人公の話も信じてくれるし、かたラーメンの純粋さと心の広さは凄いです。 Vエンドが一番衝撃的でした…! にあちゃんのア――――!という叫び声は素を出してくれている自然体な感じがして好感度上がりました。 Aエンドの暖かな終わり方にほっこり癒されました。 推理物で優しい雰囲気の作品はなかなか無い様に思います。 素敵なゲームを作って下さって有難うございました! @ネタバレ終了
-
未完の後悔丁寧な作り込みと表現力のある文章にとても引き込まれる作品でした! 学校生活の描写、登場人物の性格、主人公の葛藤などすべてがリアルです。 描かれている登場人物の善意・やさしさも等身大で現実味に溢れていると感じました。 横長の実写背景とフォントも作品にとてもマッチしていたと思います。 あとがきが大好物なので、あとがきもしみじみ読ませて頂きました。 作者様の過去の後悔も興味深いですね。 考えさせられつつも余韻の温かい作品をありがとうございます。