heart

search

ドラマ

8413 のレビュー
  • 蚕の箱庭
    蚕の箱庭
    確かにこれはほのぼのせいかつでしたね(?) タイトル画面に漏れず節々から不穏な要素が沢山ありつつも、最後まで楽しませていただきました。 ほのぼのしているのにどうしてこんなに不穏なんだ……だがそこが最高に良いです 蜜ちゃん可愛いよ蜜ちゃん……
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    夜桜の晩に現れる少年と女性の話。中性的な少年が可愛いですね。
  • かみさま の きもち
    かみさま の きもち
    絵本調に語られながらもテーマはとても深いもので読みながら読み終えても考えさせられました。 かみさまにとって、人にとって、なにが幸いなのかというのは日頃は考えることが少ないですが、こういう作品に触れたときはしばらく考えてみようという気持ちにさせられます。 ありがとうございました。
  • 幽明少女はユメを見る
    幽明少女はユメを見る
    それぞれ問題がありながらも、他人のことばかり気にする。変人だとも思われても、根底にあるのはみなお人よしだということ。場面に合ったBGMやEDも作品をよく形作ってくれました。
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    一気に最後までプレイしてしまいました。 描写が丁寧なので、登場人物たちをとてもリアルに感じられました。メイン以外のキャラクターについても印象深く、特に隆之介くんの担任は心に残りました。 @ネタバレ開始 教師という仕事に希望を持っていたはずの彼女もまた被害者だったのだなと……。もちろん、彼女の行いは「正しい」と言えるものではありませんでしたが、彼女にとってはあれが精一杯だったのだろうと思うと、切ない気持ちになりました。 グラフィック面では、キャラクターが付けているアクセサリーにこだわりが感じられ、「あのキャラクターと同じアクセサリーを付けている!」等と気づけたのも嬉しかったです。 後半、タイトル画面が変わった後に伏線が回収され、謎が解き明かされていく展開には夢中になりました。特に感銘を受けたのは、梓くんと隆之介くんと邑井さんの関係性です。 梓くんが自ら幸せから遠ざかっているのが切なすぎて、もう全部忘れてもいいんだよ。幸せになっていいんだよ!!と思ってしまいました。 報われてほしい!と思いながらプレイしていたので、最後はとても辛かったですが、しばらく考えて、あれもまた一つの美しい終わり方なのかなと思いました。邑井さんと幸せになってほしい……! @ネタバレ終了 プレイしてしばらくはドキドキが止まりませんでした。素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    プレイさせて頂きました。 ノベルゲームを作る一人として「ああ」とか「うん」とか言いながらプレイしてしまいました。創作をやっている人間の葛藤や悩みなどが鮮明に描かれていてとても共感できる部分が多くありました。素敵な作品ありがとうございます
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    魂のゲームでした。 創作をする事の苦しみと喜び、好きなことを好きでいる事の難しさ、主人公の心理描写には心が震えました。 そしてなりより、創作により物語が生まれ、その物語には生み出した親と、生み出された物語に触れる私達がいます。その2つの立ち位置がある事によって物語が確かに生きている。そんなことを製作者側の視点から描かれていたことに魂を感じました。 素晴らしい作品をありがとうございます。
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    プレイさせて頂きました。 シナリオの完成度が高く、元々好きな作者さんなので大満足です。 一枚絵が多く、エンディングも動画が使われているのでとても作り込まれた作品という印象を受けました。素敵な作品をありがとうございます!
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    色濃い緑を照らす強い日差し 焼けたアスファルトの香りまでが漂ってきそうな美しい文章で描かれる 愛の物語でした 何が彼らにとっての幸いなのか 正解とは何か 愛とは何なのか 読み終わった今でもぐるぐる考えてしまう 素晴らしい作品でした 夏が来るたびに思い出してしまうようなチカラのある一作です 素敵な時間をありがとうございました!
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    そ、そういうことでしたか…………… ゲームというよりはショートムービーのようです。 やっぱり英語が流れると引き込まれますね。 青、青、青……… 画面を染め続けた青は、美しさの象徴でありながら @ネタバレ開始 嫌気がさして色彩を失った彼女の世界だったのかな… @ネタバレ終了
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    ゲームというより外国の映画を観ているようなお洒落で少しレトロな雰囲気の作品。 文章だけでなく写真や動画、BGM、効果音などの使い方がすべてハイセンスでした。モノクロとブルーの画面が美しい… @ネタバレ開始 終わりかと思いきや、 語られ始める「幸福な私」の本当の姿。 美しい人の見る世界は美しいのだろうなと思いがちですが、人の本当の心は本人にしか、もしかしたら本人にさえも分からないのかも… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    兄と妹が夜の街を巡りながら会話する物語です。 ひと癖も二癖もある妹と兄との、時折脱線しながらも続く軽妙なトークが楽しかったです。 レトロな雰囲気のグラフィックや少し気だるげで寂しさを感じる音楽と相まって、個性的な世界観が強く確立されていると感じました。 夜眠れなくなってしまった時、きっとまた読み返したくなる、そんなお話でした。 素敵な物語をありがとうございました。 次回作も楽しみにしています。
  • 蚕の箱庭
    蚕の箱庭
    まずは一言「依存関係のある歳の差カップルもどき最高!」 最初は、幼い女の子、蜜ちゃん視点で物語が進みます。 どうやら、あまりよろしくなさそうな関係の「おしろさん」と云うお兄さんと一緒に暮らしている模様。 ある時、おしろさんに怒鳴られ、そして、シュレッダーにかけられた「あるもの」を発見してしまう。 その後、タイトル画面に戻って今度は「おしろさん」視点の物語へ。 なぜ少女とおしろさんが一緒に暮らしているのかの物語へ…。 @ネタバレ開始 御白さん視点では、蜜ちゃん視点のおしろさんからは想像つかないような「当たり前」の人間臭さが満載で、なぜ蜜ちゃんと暮らすようになったのかしっかり描かれているのが印象的でした。 あと、御白さんの「才能はあるのに使えこなせない」って云う設定も好きです。 二人のこの歪んだ関係が、大好きです! @ネタバレ終了 ツインテールが印象的な蜜ちゃんですが、寝る時の髪を下ろした姿も無防備で可愛いです。 なので、FAはおしろさんと蜜ちゃんの怪しい関係なイラストを描かせていただきました! 二人の関係が素敵!!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    長編の場合バッドエンドから見ていく主義なのですが、初めはベターエンドでした。不思議だ~。 フルコンしました。えもふり動作がかわいかったです。(*´▽`*)
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    なんて美しい作品なんでしょうか! まず冒頭の動画と音声が洋画を見ているかのような雰囲気でした。 そして、モノトーンの世界に淡い青を差した静止画も一貫性があり、透き通った完璧な世界を感じました。 さらに、異なる2つの視点と趣向を凝らしたギミックによって満足感が高いです。 30分ほどの短編ですが一切セーブがないので、DLしておいて、時間があるときに一気にプレイされるのがおススメです! @ネタバレ開始 1周目だけでも十分印象に残る作品ですが、これらが全てTRUE ENDに向けた布石であるという点にも脱帽です。 細かい描写は1周目だけでも閉じた意味がありますが、それらが2周目では全て異なる意味を持っており、どんどん読み進めたくなります。 Sea Glassに対する180度異なる視点はもの悲しいですね。 濁流の中でも輝くと信じるファンと、光を失って輝けないと感じてしまう画家は、どちらも正しいのでしょう。 個人的には、輝きは失われるのではなく、その色を変えてゆくものなのだと信じています。 願わくば、変わらぬ光、新たな光を信じて進んで欲しい。 @ネタバレ終了
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    プレイしました。ヒントさん親切。 決して戻ることのできない10年前の、夢のような(夢ですが)幻想世界の表現が巧みでした。ともすればマルチエンドばかりで主題があやふやな結果に陥りがちな探索ゲームですが、そのマルチエンドを土台に展開される後半のストーリー構成が凄まじいです。着信音が響くだけの暗転画面でエンディングを迎えるなど、余韻のあるラストも美しかったです。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    読み易い文章と画面構成でした。 地の文は横、セリフは縦、唯一の音声は英語と工夫が見られとても素敵でした。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    お洒落で美しい洋画のような作品で、どっぷり浸る感じと言いますか読了後の余韻がものすごい! 彼女と自分を重ねたり色々と考えさせられ、美しさがずっと残る感じ……う~ん、この感動を上手く伝える言葉が見つかりませんが、他の方にもぜひ見てほしい作品です! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 高層マンション
    高層マンション
    プレイさせていただきました。短いけれどどのエンドもしっかりと纏まっており、読みやすかったです。 家庭とか家族とかに関するそれぞれの考え方って、やっぱりその人がどんな幼少期を過ごしたのかに寄るのかなと思ったりして、この人はこの人なりに頑張っていたんだろうなと考えたりすると、ちょっと切ないシーンもありました。(といっても主人公の過ちは許しちゃいけませんが!) 救いのあるエンディングがあって良かった…!! そして、「教訓」には失礼ながらも笑わせてもらいました。そ、そういうホラー展開が…! 楽しい時間をありがとうございました♩
  • 君と二人で歩くことが
    君と二人で歩くことが
    不器用なふたりの物語。前後半合わせて20分ちょっとで読了しました。 色々なシーンの1カットに一枚絵が加わることで、コミカルな部分でもシリアスな部分でもとても良いアクセントを出していました。 しかもその種類が豊富、多彩!作品に対する凄い熱量を感じました。 一番のお気に入りは作品紹介にも使用されている\ドーン/の絵です。髪おろしてる凛ちゃんかわいい。 @ネタバレ開始 実はハンバーグのくだりがあった後に、それに繋がりそうな両親の優しい部分が見えるエピソードが全くなかったのが気になっていて、ほかの方の感想も拝見しました。 ああ…真実が知りたいような知りたくないような…。 @ネタバレ終了