ドラマ
8546 のレビュー-
タマキハル~序章 艮為山編~男女キャラクターが仲良しで、わいわいしている学園物が大好きなので、 とっても楽しかったです!!(´∀`*) 女の子も男の子達もみんな魅力的で…ずっと、こんな学園生活を体験していたいなーと思いました! そして、作中に登場するグルメ食べてみたいです…! かりんとうソフトすごく飲んでみたい…(*´﹃`*) @ネタバレ開始 後半の不穏な事件が起こる中でも、香月さんに癒されていました! でも、まさかあんな事に…(ノД`)・゜・。 ラストは本当に驚きました…!! 陽介君まで…ラストのお父さんの言葉も気になります…! @ネタバレ終了 みなさんそれぞれ抱えているものがありそうなので、色々推測してみたり…どっぷり世界に入り込んでます! 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
そして僕らは世界を壊すラストまでたどり着き、思わずうめいてしまいました。 物語の中盤からずっと、心の中で叫んでました。「なんで!?」とか「やめてくれ!」とか・・・ 作中で何度も悲しみを味わされました。それは悲しいけど、とても素晴らしいことでした。 凄まじい読書体験をありがとうございました。
-
高層マンション浩ィ…! 読み進めていくごとに、彼の人となりが判ってきて、なんともしんみりしました。家族の話に弱いのか、終盤うるうるしてしまった… セーブも取りやすく、UIまわりも完備されていたので、プレイは非常にさくさく出来ました。 @ネタバレ開始 真実エンドを拝見して、やっぱり過ちっていうものはずるずる続いていくんだなあと遠い目になりました。もうこれおばあちゃんは樹木希林さんなみのすごいひとだ。登場人物たちが幸せであったことを願うばかりです…(・_・)シンミリ 個人的には主夫エンド好きです! 最近はこういうひとも増えて来てるのかも? 幸せの形が色々ある素敵なお話でした。 @ネタバレ終了
-
お前のスパチャで世界を救え可愛いにあちゃんが動くー! 普通ならばネットから消息を絶ってしまった大好きなひとを追い掛けることはできない悲しみがあるのですが、このゲームでは助けられるというのだから全力で臨ませて頂きました。 お恥ずかしながらVtuberに関しては明るくなく、浅学で申し訳ないのですけれども、そんな自分でも楽しくプレイできました。というかもうにあちゃんが消えたプロローグの時点であることないこと考えてわんわん泣きそうでした… しかしながら、ただ「消えた」というだけではなく、消えるまでの過程を探るゲーム性も高い作品。 にあちゃんを支えるとともに、にあちゃんに支えられている自分…! なんだか作られたテレビや動画を見ているような気分で眺めていた「ひとりの人間」と通い合ったような、不思議な感覚でした。いつまでもあると思うな親とVtuber。好きなひとには好きと言わなければ…。今は出来るだけコメントも書いていますが、昔好きな小説を読むだけ読んで去っていた自分のことも思い出していました。きっとある日いきなり閉鎖されていたとしても「なーんだ」くらいにしか思っていなかったかも。もしかしたら今ここから、誰でもその未来を改変出来るのではないだろうか…? 画面の向こうの「人」に手を伸ばして想いを馳せるような、素敵な作品でした。
-
未完の後悔ああ、もう……。ちょっと泣いちゃったじゃないですか。 逃げると耐えるが基本となってしまっている私は、色々と考えさせられました。「未完の後悔」というタイトルもまた。 私は自分の過去に対し真に向き合うのは難しいですが、これからもゆっくり歩んで行こうとあらためて思いました。ありがとうございました。 小坂さんの笑顔、私も大好きです(*´ω`*)
-
タマキハル~序章 艮為山編~プロトをプレイ後にすぐ見させていただきました! 立ち絵が増えていたり細かいところまで違いがたくさんあって、間違い探しのような楽しみ方まで堪能♪ ストーリー内容は同じ? と思わせて、んなワケなかった。むむむ、伏線と思われる部分に色々考えさせられてしまいましたが、あえてここでは言いますまい。 それにしても一枚絵が出た時には衝撃が走りましたね! やっぱり香月ちゃんの可愛さはヤベー! そして終わり方っ! どうなる次回!? 前作に続き強烈な作品をありがとうございました!
-
タマキハル~零章 プロト~以前から気になっていた「タマキハル」! 味わい尽くすぞと意気込んで、まずはこちらをプレイです~。 兎にも角にも香月ちゃんがめちゃくちゃ可愛い! 楽しい&幸せ~なストーリーからの、終わり方。先にコメントをチラ見してたから、なんとなく察していたのですが……( ;∀;) 強烈な作品をありがとうございました!
-
君と二人で歩くことがイラストのやさしい雰囲気が作品に合っていて、その豊富さには驚きました。 ほんわかとする幸せと、時折くる悲しさや苦しみ。 2人なりの歩き方で幸せになってほしいと感じました。 素敵な作品をありがとうございます。
-
朝焼けの日にやった、この大好きな作品の記念すべき初コメゲット!! とっても!とっても!とっても!イラストが可愛らしい作品でした。 温もりがあって、可愛らしくて、愛情のこもった本当に素敵なタッチです。 こあさとかまぼこの境遇、世界観、作品中のやりとりもとても心に染みるものがあります。 サムネは立ち絵の紹介がメインとなっていますが、 プレイ中はシーンに合ったたくさんのイベント絵が表示されてとても幸せな気分になれます。 テキストも凄く温かく微笑ましいもので、心を掴まれました。 初回プレイでトゥルーを見てから、他の3つのエンディングも拝見しました。 ルートによって展開が変わり、素晴らしいグラフィックも見られるので周回プレイは必須です。 @ネタバレ開始 どのルートもこあさとかまぼこ以外の登場人物が現れないところがとても切なくなりました。 長い時間が過ぎ、こあさの命が尽きた後のかまぼこの心情を思うと胸が締め付けられます。 終始優しく温かい雰囲気が2人の間に流れているので余計に想像してしまいます。 @ネタバレ終了 本当に素晴らしい作品をありがとうございます。 プレイ時間はかなり短めなので、多くの方にこの魅力を味わってほしい!と思いました。
-
高層マンション1週目は虚無END。不思議なお話が始まる前に終わってしまったので、周回プレイしてコンプリート目指したくなりました。30分くらいで終わるので時間を作って周回プレイしたいと思います。
-
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -最高にロックなゲームでした。序盤はよくある学園風景だなーと思っていたのですが、途中でガラッと空気が変わります。そして最後で最高の盛り上がり。 くっぴーのファンになりました。とても面白かったです!
-
初恋の後悔「後悔が出来てよかったと思っている」 というまこちゃんのセリフにすべてが集約されていると思いました。 あたたかとは言えない家庭で育ち、恋愛ってわからないとうそぶくまこちゃん。 だけど友人に恵まれて少しずつ変わっていきます。 その様子がとても丁寧に描かれていて、感情移入しまくりでした。 ぜひたくさんの人に読んで欲しい、本当に素晴らしい作品でした。
-
高層マンションプレイさせて頂きました! とっても面白かったです! フラグだな、と分かっていますが、ついセーブしてBADENDから回収して行きました。 画像や効果音や音楽がまるでこのゲームのためにあるかのようで、タイミングもバッチリでしっくり来ました! バッジ取るの大変でしたが、「おお!こんなことがティラノで出来るのか!」と学んで、そしてクリア後の満足感と2つのバッジGETの達成感を得られました。 ジャンルが苦手な「ホラー系」だったのにクリア後の今になって気付きましたが、とても考えさせられる素敵な物語です。 ハラハラドキドキ出来てとても充実した時間でした。ありがとうございました!
-
高層マンション高層マンションの最上階に住む主人公! 何故かドアが開かず書斎から出られない! 冒頭から大ピンチの主人公がそこから幸福と不幸を知る物語でした。 真エンドがとにかく見つからず、めちゃくちゃ探しまくりました。見つけた時は達成感でいっぱいでした。無事にノベラーになれて嬉しいです! @ネタバレ開始 携帯の中のデータが入れ替わっているのすごく怖かったです。これは奥さんの復讐の話かと思ったら、素敵な家族の話でさらに驚き。奥さんがいい人で良かった……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
人間らしく残りの時間をどう人間らしく生きるか。 短いお話の中で、色々考えさせられるお話でした。 クリア後のタイトル画面を見て、胸がぐっと締め付けられました。
-
初恋の後悔こちらは本当にオンリーワンな作品だと思います。 TGF2020の投稿作をこれまでたくさんプレイしましたが、、 リアルな人生・生活をここまで丁寧に描いたゲームは他にないです。 1人の少年が子どもから大人に変わるその過程を描き切っています。 なんせ回想シーンを含めれば小学生から成人するまでを全シーン描いてます。 これほど途中途中を端折ることなく描写している作品はなかなかお目にかかれません。 ちょっとフリゲ以外の作品でも記憶にないので、 実のところ相当な野心作なのではないかと感じます。 ゲームでは「ともかく大きな事件が起きてほしい」人は避けた方がベターかもしれません。 音楽や写真はシーンに合ったものをこれでもかと用意していますし、 主人公の心理描写と友人たちとの交流が非常に丁寧に描かれています。 少し掴みにくい上にちょっとひねた性格をしている主人公だな、と初めは思いましたが、 よくよく考えると高校時代なんて個人差はあれどまだ人間はできていなくて当たり前。 作中で小出しになる過去の境遇などを見ているうちにだんだんと親しみを感じました。 成長を遂げた主人公に対して、最終的には心からのエールを送りたくなります。 最後のエンドロールではそれまでの積み重ねにより、 しっとりとした感動に包まれることうけあいです。 曲選も本当に素晴らしい!! プレイ中には思わず小学生~成人までの自分がどうだったかを思い返しました。 極めて幼稚だった自分の言動を恥ずかしく思うとともに、 「まこ」のような同級生がいたら自分はどう見えたのかな、と思いました。 常に騒がしい調子の良い軽薄な奴、と一刀両断だった気がします。 いや、目立たない大人しい友人と真面目な話もできるキャラだったんですよ! ……それはともかくとして、思わず自分の青春時代も振り返れる良作です。 友人との人間関係や名前はプレイ序盤は覚えにくいのですが、 その点はシステムでバッチリとフォローされています。 UIのデザインや章間の演出なども極めて秀逸です。 本作に注ぐ作者様の情熱を本当に様々な部分で感じました。 是非、落ち着いてプレイできる環境で、 3時間じっくりとゲームとともに青春時代を振り返ってほしいです。 本当に素晴らしい作品をありがとうございます。
-
風待ち人 夢追い人(iPhone・iPad対応版)夢に対する三人のお話。 タイトルロゴ、キャラ絵、そして動画がかっこよくずっと見ていたいと思えました! UIや各機能画面も作りこまれていて、発見する楽しさがありました。 デフォルトキャラ可愛いです。(ライカもいる!) @ネタバレ開始 夢を追い続ける岬さん、夢を追う事にした金田さん、夢がなくても目的を見付けた神山さん……夢に対するスタンスが違っても、三人とも屈することなく前に進む様子が見られて心を打たれました。 挫折していた、あるいは挫折したけど諦めなかった描写がさらに良かったと感じています。 岬さんに影響を受けた金田さん、その金田さんに影響を受けた神山さん、というように良い影響が受け継がれていく様子も良かったです。 酔った岬さんが可愛かったですw 金田さん英語すごっ、逝かないでっ。 @ネタバレ終了 自分の弱さに向き合える強さや、心を伝えあえる存在の大切さを感じ取れる作品でした。 ありがとうございます。
-
指先で世界を見る身近に潜んでいる闇というか問題というか…そういったものを深く考えさせられました。 同じ学校にいたら、私は誰の立場にいただろう?そう考えると怖くなります。 「自分だけは大丈夫。自分の見ている世界は正しい」と、胸を張って言えるだろうか?基準になるものさえ曖昧なこのご時世。自分も、自戒しなければならないなと感じました。 とても深い作品だったと思います。ありがとうございました。
-
消灯コーヒーボイス付きだ…!コーヒーのお供にさくっと読める掌編でした
-
雨の檻とても良いお話でした。 ほとんどの人がブルーになってしまう雨の日の出来事。 話の内容も奇麗でしたが、背景画像や会話等もとても良くて楽しめました。 @ネタバレ開始 この話の中の、女のショッピングが長い事、そして、それを男は半ば仕方ないと理解してあげているところとか。 男同士の親子のクールなんだけど愛情に満ちた会話と行動に、家族の温かみを感じました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました。