ドラマ
8406 のレビュー-
嘘つきジョアンナと春の雪号泣しました。 表現がとても綺麗で読みやすかったです。イラストの効果もあると思うのですが、頭の中ですぐに再現できる文章力だからこそ、最後の展開は号泣でした。 短いお話の中にギュッと少年の繊細な心の動きが過不足なく表現されていて素晴らしい作品だと思います。 @ネタバレ開始 ブランコの場面で切り替わるBGMが印象的で少年の心の動きがとても伝わりました。 @ネタバレ終了 ストーリーも演出もとても心に残る作品でした。こんなに素敵なお話をありがとうございます!
-
願い星は少年の形をしているとても丁寧に作られた良作でした。ストーリーが心に染み入ります。 イラストはとても綺麗でしたし、3つのEDそれぞれに用意されているイラストも綺麗でした。 ボーカル入りのED曲、おまけ、エピローグ動画、あとがきと+αの充実っぷりが凄い。 ボーカル曲はボーカロイドの調教がとてもお上手だな、と思いました。 作者様が作詞したので当然と言えば当然ですがとても作品に合っていました! 「自傷行為をした時だけ会える友達の幽霊」という設定は素晴らしいと思います。 ダメだと思いつつも止められない、そんなことで会えても嬉しくない、 という双方の立場が際立ちました。 @ネタバレ開始 また、その流れがとても自然なので、2人が依存していた事実と、 そこから脱却していかないといけないというイオリの願いも良く伝わりました。 個人的な価値観ではタイトル名と同じ名前のEDが望ましいEDと思いました、 どれがトゥルーか意識していないという作者様のスタンスは 押し付けがましくなくてプレーヤーに受け止め方を委ねていて良いな、と思いました。 @ネタバレ終了 とても良質な作品をありがとうございます。
-
monochrome light ⊿凄くオシャレな作品でした。 BGMとテキストが終始本当にマッチしていて驚きました。 プレイされる方はヘッドホン必須だと思われます! どちらの物語もとても会話のテンポとセンスが良かったです。 @ネタバレ開始 ミナトの話はとても切ない展開で、気付けば涙を流していました。 前向きな姿にとても心を打たれました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
お前のスパチャで世界を救えすべてのエンドを見ました その中で物語で事務所とのトラブルが原因でVtuberを辞めてしまうといった現実のVtuber界に於いてでもどうしても起きてしまうよくある悲しい出来事を取り上げていた事が良かったと思います @ネタバレ開始 C-ENDではかたラーメンさんとの友情 V-ENDでは自らもVtuberとなる A-END自分が好きなVtuberであるにあが男だったという事実を受け止め、それでも応援し続ける どのエンドも面白かったですが、A-ENDは特に泣けます でもC-ENDも泣けます
-
雨の檻爽やかな読後感でした! 丁寧な演出で読みやすく、雰囲気が良いです。 雨の車中って退屈ですよね。 2人の会話の内容も含めて、あるあるって共感できます。 お父さんが良いお父さんをしていてほっこり。 きっといつもじゃないんでしょうけど、 でも息子を気にかけていないとできないことです。 直也くんの笑顔で心が晴れ晴れしました。 @ネタバレ開始 タイトル画面が変わる演出好きです! なんとなくカエルがドヤ顔しているように…は見えないか。 @ネタバレ終了
-
シリウスの揺り籠美しい星空のサムネが目を引くゲーム。 天文サークル「シリウス」で出会った結衣との思い出。星をめぐる爽やか青春ストーリー……と思っていたら予想外の展開に驚きました。 美麗なグラフィックに反して容赦ないエンド分岐があるのでセーブはこまめに! 実写の人物写真を使っているのが珍しく、そのことで現代っぽさ・生々しさが出ていて良かったです。スマホ操作で展開が変わるのも斬新で面白い! 細かいところまで丁寧で素敵な作品でした。
-
タマキハル~序章 艮為山編~なかなかすごいタイミングで終わってしまったので、ちょっとポカンとしています(笑)。登場人物はみんな好感が持てるキャラクターで、不穏な部分がありつつも「どう展開していくんだろう?」と思っていた矢先の出来事だったので、いろいろと衝撃を受けてます(笑)。 シナリオに関しては本当に序章が終わったという感じなので、この段階ではコメントを控えるようにします。2時間半で完走しました。 特に「すごい!」と感じたのは、豊富にある立ち絵とスチルです。特にヒロインの香月さんは表情豊かに変化していくので、日常パートのやり取りも楽しく読めました(だからこそ、終盤の衝撃度もより大きくなりました)。個人的に気になったのは「おしるこーひー」です。一体どんな味がするんだろう(笑)。他にも個性的なキャラクターが多数登場し、今後の動きも気になりつつ、続きを楽しみにしています!
-
雨の檻タイトルが気になりプレイ及び実況させていただきました。 「雨の檻」少し怖い系かそれとも父と子の絆的な話なのか・・・など考えながらさっそくプレイ 短いお話の中に込められた父の想い 父の気持ちが不器用ながらにも子を気に掛ける様子が素敵でした。 雨の檻から解き放たれた二人はお母さんに怒られたのかな。 ありがとうございました。
-
お前のスパチャで世界を救えにあちゃんが超可愛いし動く動く。それに名前呼ばれるって嬉しいですね。 マルチエンディングなのにセーブを忘れて、リアルじゃない事を良い事に投げまくった結果…↓に落ちました(笑) ゲームで良かった~やり直してベストなEDも見れました。 とても楽しい作品をありがとうございました。
-
お前のスパチャで世界を救えがんばえ
-
雨の檻心温まるいい話でした。 父と息子、男同士で 年齢は不明ですが直也は難しい年頃に 差し掛かっているのかもしれません。 ですが、子供のやりたいことを 素直に受け止めて面倒くさがらない 孝道はいい父親だと思いました。 一方直也は自己主張の少ない大人しい子 なのかなと思いました。 今回、自分のやりたいことを 口に出したのも、珍しいことかもしれません。 雨の檻から抜け出したことで、 今後はきっと、自分のやりたいことを 口に出せる子になると思います。
-
さりとて君影草は咲く成長した人間が乳幼児からやり直したら? という誰もが一度は妄想したことがあるであろうストーリーが繰り広げられます。 選択肢に応じて結末はかなり変化しますが、 END4が一番印象に残りました。ええ話や。。。 イラストがとても温もりのあるタッチでとても良かったです。 特に誕生日のシーンはイベント絵がたくさんあってほっこりしました。 シナリオはダークな展開もあるのではと身構えておりましたが、 描かれる登場人物に悪人はおらずほっとしました。 あとがきも良かったです。分量は10倍あっても全然大丈夫です! 温かい作品をありがとうございます。
-
高層マンションタイトルから、どんなお話なんだろう?(ホラーって怖い系なのかな……ドキドキ)と、思いながらプレイし始めたのですが…… これは、ドラマでした! とにかく、選択肢からのレパートリーが多くて凄いの一言です。 『真』エンドを探すのには少々手こずりましたが…… 絶対に見る事をお勧めします! 素敵な作品をありがとうございました!
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)プレイ致しました。 マモノと人の子供の終末を描いた物語で、背景の映像も相まって幻想的な雰囲気の作品です。 オバケよりニンゲンの方が怖いと言う話がありますが…… その通りだなぁ……と改めて考えさせられました。 とても深いお話です。 感慨深い作品をありがとうございました。
-
Sea glass(シーグラス)プレイ致しました! 第一印象は、「なにこれ!おしゃんてぃ!!!」でした。 お洒落なムービーの冒頭から始まる物語で、2周して「あぁ!」となりました。 見られる側と見せる側…… 両方の側面からお話を読み解いていくと、凄く考えさせられました。 そして、タイトル。 好きです! 素敵な作品をありがとうございました。
-
高層マンション高層マンションに家族と一緒に住んでる主人公。ある日、主人公は書斎でうたた寝してしまい、目覚めたところドアが開かないことが判明する。そして、どうにかして書斎から脱出を試みることから始まる物語です。30分程度で無事に全てのバッジをコンプリートすることができました。 @ネタバレ開始 面白かったです!最初はホラーやミステリー的な感じを想像していましたが、家族との関わりをテーマにしたストーリーで、本編の最終エンドは温かい気持ちで読み終えることができました。クリア後のおまけも良かったです。幸せの認識は人それぞれだと思いますので、いろんなパターンのエンドを取り入れたことで、よりこちらに伝わってくるモノがありました。 最後の真実については、個人的に最も考えさせられました⋯⋯。本編の最終エンドで、間違いなく主人公は心を入れ替えました。しかし、だからといって過去に起こした行動は事実として残ります。それが一つの遠因となってしまったと考えた瞬間、(良い意味で)何とも言えない余韻が残りました。 人間である以上、過ちは絶対に犯してしまいますが、日頃から気を引き締めないといけないよなぁと個人的に思いました。 @ネタバレ終了 短めの時間ですが、とても満足度の高い作品でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
よざくら奇譚立ち絵イラスト、夜の藍色で影が入ってるのがいいなーと思いました。 おねショタとショタおねで1粒で2度おいしかったです。
-
タマキハル~序章 艮為山編~プレイさせて頂きました。 前半は陽介君の純粋な恋心に一緒にはしゃいだりしちゃいました。 登場人物1人1人の特徴が、ほんとに凄く細かく表現されていて、実在する人に思えてきてしまいました。 @ネタバレ開始 物語の中で、陽介君の海での心のささやきで いつもの、当たり前なことに感謝するという気持ち、本当は主夫・・・辛いんだろうなぁって感じました。 だけど弱音をはかない。 そんな、心が優しく、責任感が強く、苦労している陽介君が不幸にならない事を願ってます。 たぶん、陽介君みたいな人がいたらきっと好きになってしまっていると思います。 そして、到底 香月さんのような人には勝ち目はないので、陰からコッソリ見るだけだと思いますけど(笑) それから、最初から最後まで、陽介君の心の声に笑わせて頂きました。 あと、笑えたのはエキストラ?(ゲーセンの観戦者の一人)"容姿の残念な少年"このネーミング最高でした。 神岡さんも可愛かったし、柳田君の秘められたカッコよさも良かったし、高松君のモテてること気付かないところとか凄くいいですね。 事件については、香月さんにあんなことをした犯人が憎いです。 怒りと悲しみでいっぱいになりました。 @ネタバレ終了 続きが気になります。 続編楽しみにしています。
-
蚕の箱庭とてもエネルギーに満ち満ちた作品だと思いました。 そうです。もちろん、負のエネルギーです。 非常に優れた表現とストーリーを楽しめましたので、本作はとてもおススメです。 @ネタバレ開始 1周目の終わりのシーンは鳥肌が立ちました。 意外な事実と言うわけでもないのですが演出が素晴らしいな、と。 視点が変わった2周目からドンドン面白くなりました! それとスプリットタン!ゲームで初めて見た気がします。痺れる! @ネタバレ終了 ゲームとしての構成も良かったですし、何より読ませるテキストが素晴らしいです。 世の中にはこういう境遇・考え方の方もたくさんいそうだよな、 と考えるとなんだかリアルでそら恐ろしくなりました。 クリア後のおまけは凄く良かったです。 @ネタバレ開始 反省会は雰囲気を壊すからいやだという人もいそうですが、 自分にはちょっと重い話だったのでこれで気が楽になりました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
「私のこと、ご存知ですか。」同じ質問を繰り返すことがとても印象的な作品でした。 素朴な味わいの村人たちに繰り返し質問をしていく中で、 不思議とその正体に関する興味が高まっていきます。 読み手を惹きつけるのにとても有効な手法だったように感じました。 EDは2種類ありますが、TRUEというべきEDはとても切ないです。 最後は多くのイベント絵が使われとても印象深いです。 @ネタバレ開始 大長編ドラえもんの刷り込みのせいか、 個人的には記憶が失われるお話は死別よりも切なさが増すように感じます。 @ネタバレ終了 プレイ後に読めるあとがきも堪能させて頂きました。 素敵な作品をありがとうございます。