heart

search

ホラー・オカルト

8819 のレビュー
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    助手子がいい味出してて結構好きでしたww なかなかホラーのお手本になるような作品だなーと思うくらいBGMセンスやキャラクターや背景デザインがなかなか怖くて素晴らしい作品だなぁと思います。
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    七ノ怪まで無事たどり着きました。 イラストが可愛らしいタッチで時折見せる 残酷な描写がこの物語とマッチしているなと思いました ・・・怖かったです。 @ネタバレ開始 帰ると、多分良くない事が起こるのは二ノ怪まで遊んで 学習済みだったのに、どうなるかが気になりすぎて 全部の章一度帰ってから居残りしました。 最後、何故死んだのかも 化猫さん日記で理由が明らかになって面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
  • 裏表旅館
    裏表旅館
    プレイいたしました。 イラストが可愛くてプレイしまして面白かったです。 タイトル画面が変化する演出も凝っているなって思いました。
  • 実話系怪談 深海からの足音
    実話系怪談 深海からの足音
    丹綿樫さん 投稿いただいたのにお礼が遅くなって申し訳ありません! 現地で聞いた話をベースにしてるので、楽しく(?)怖がっていただき感謝します。確かにこんな感じの旅館てけっこう多いかも・・。話は変わりますが丹綿さんのアイコン夏目友人帳みたいでいい感じですね。けっこう好きなんですよ。あの話。 @skunkvn
  • NETHER WORLD
    NETHER WORLD
    非常に幻想的な雰囲気のゲームでした。 前に進んでいく主人公の前に現れる様々な事象が示唆的に感じられました。 繰り返しプレイを行う中で少しずつHAPPYに近づく感覚がありとても良かったです。 後の作品群と同じく、グラフィックと音楽の調和をとても感じました。
  • Eat-Tsuke!
    Eat-Tsuke!
    テキストのみの作品を久々に集中してプレイできたと思います。 1周目は、よくある怪談といった感じでしたが、主人公が掲示板にアップしたくなる心理が良く描かれていて、ネット掲示板で語られる話という設定にマッチしていたように思います。淡々と振り返るような語り口も演出として成功している気がします。それにしても陳腐な暴言にたった3文字加えただけであれだけ怖くなるんですね。 そして2周目、こちらの方が怖かったです。オカルトチックなところとかはないですが、代わりに人間社会の怖さというか残酷さが濃縮されていて震えました。前半を読んだあたりではめっちゃいい話じゃんと思ってたのにどうしてこんなことに……。特定のキーワードで過去のトラウマがよみがえってしまうとか、実のところ中身は変わっていなかったとか、説得力が凄いです。この理不尽が自分のところに襲ってきたらという想像をして寒気がしてしまうような話でした。 ただ1点、バックログは用意してほしかったかなと思います。背景や音楽無しなのは演出としてありと感じましたが、直前の文章を参照できないのはやはりちょっと不便に感じました。
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    前年「真夜中のお散歩」をプレイさせて頂いたのですが、こちらも同テイストの素敵な作品でした! これは「お散歩」と共通部分ですけれども、明確な背景がなくともヒナちゃんが何処で何をしているかの様子が想像出来、可愛らしい立ち絵に注目して進めることが出来ます。 ストーリーに、化猫さんの誘うオカルトモチーフを交えつつ、展開されるふたつの分岐にはらはらしながら眺めていました。 学校がモチーフだったので、名前だけ知っている怪異もあって、非常に興味深く拝見しました! メニュー横のイラストが変わるのも、とても素敵な演出でした。 以下は内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 テケテケおねえちゃん~~~!! あれからどう生活してるのかなと思っていたら、まだまだ楽しそうな感じでめっちゃ安心しました。だとしたらゆめちゃんも元気にしてるかな? ヒナちゃんもそうだったけど、もしかしたら怪異の世界は救いの世界でもあるのかなあと思いました。人間と判り合えないなら、他にピッタリの居場所があるのかもしれませんね… @ネタバレ終了
  • タイトル無し
    タイトル無し
    プレイ後ずっと「と、とんでもねぇゲームに出会っちまった…」と武者震いしていました。 演出力がとんでもなく凄いです 終盤辺りはなるほどこう来たか!とずっと膝を打っていたレベルです 短いながらも丁寧に作り込まれているのが伝わる、素敵なゲームでした
  • 鳥籠の嘘
    鳥籠の嘘
    そういうことだったのか!とすっかり騙されました。とても面白かったです! 本編の後、どうしてこんなことになったのか、背景が丁寧に描かれていて良かったです。本編プレイ中の違和感が見事に解消されました。 @ネタバレ開始 演出がすごかったです。種明かしをする時と、一番最後にはゾクっとしました。 @ネタバレ終了 短い時間で楽しませていただきました。ありがとうございました!
  • 桎梏の縁
    桎梏の縁
    働きながらバンド活動をしている主人公。ある日帰宅すると何かがおかしいことに気づく。どこからか聞こえるはずのない奇妙な音が届き、徐々に日常が遠ざかっていく… 立て続けにバッドエンドを見ると、これ主人公詰んでてどうにもならないのでは…と思いますが、それでもなんとかなるものですね。 ハラハラしながら読み進めたので、グッドエンドを迎えたときの安堵感がすごい。 ノーマルエンドがあんまりノーマルしてないような気がして地味に怖かったです…!
  • 誰かに刻まれた悪夢
    誰かに刻まれた悪夢
    1話目(9夜)にしてちょっとこの時間に プレイすべきでは無かったかもと後悔しました。 @ネタバレ開始 それ以降は脅かし要素もなく、 どうしてあんな怖いのが見えてたのかが描かれていて、 ちょっと辛くもありましたがとてもリアルでした。 後書きにもアイツが出てきて、「んっ!!!!!」と 心臓跳ね上がりましたが、いたずら書きに少し救われました。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!!
  • 神の依り代 -Scarecrow Fastival-
    神の依り代 -Scarecrow Fastival-
    可愛らしい二人とは裏腹にすごくヘビーな内容でした。 コレが定めだとしても・・・悲しいですね。 素敵な作品を有難うございました!!
  • 贋作のゆりかご。
    贋作のゆりかご。
    殺人を犯した少女の話を聞くノベルゲーム 。贋作とは?真作とは?といろいろ考えさせられる作品です。不穏な空気感が好き…。 @ネタバレ開始 一周目後のタイトル画面からの仕掛けも面白いです! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
  • 四次元堂奇譚 一冊目 縁の鎖~君が俺を殺すから
    四次元堂奇譚 一冊目 縁の鎖~君が俺を殺すから
    鎖アイテムからどういう展開になるのか気になり あっという間に2END読んでしまいました。 @ネタバレ開始 どちらを選んでも救われませんが、 私は鎖を外して良かったと思いました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
  • 鳥籠の嘘
    鳥籠の嘘
    あぁ、いいですね!こう云うの!と云うしかない読後感。 @ネタバレ開始 確かに、「あの」アングルだと、どちらが中で外なのかが分からない。 そして、そのバレたあとの物語も深い。 自分が檻の中にいた経験がありつつも、自分の「愛するもの」を檻の中に閉じ込める。それで自分を閉じ込めていた人の思いがわかる。 後書きのあとも、最後の最後まで楽しませていただきました。 冬紀さんのゲームは可愛らしい男の子たちがちょっと(?)ダークな世界観を形作っているところがとても好きです! @ネタバレ終了 短いながらもギミック盛り沢山でとても楽しかったです!! ありがとうございました!
  • 人形遊び(完全版)
    人形遊び(完全版)
    個人的にはホラー・・・というより ギャグ線強めで面白かったです。パロディもあるよ!!! @ネタバレ開始 いちこ、ちゃう。それミートスパや・・・!!! シケ子のふしぎな踊りも好きです。 @ネタバレ終了 それぞれ、ENDひとつずつしかまだ見てないのですが 時間を見つけてまた遊びに来ようと思います! 面白い作品を有難うございました!!!
  • はこ、から、こつん
    はこ、から、こつん
    とても不思議な作品でした。 皆さんが言われているように演劇のような雰囲気を纏っているのですが、ノベルゲームの新たな可能性を感じる作品にも思えました。 現実の音を使っているからでしょうか。白昼夢のようにふわふわとしているけれど、どこか刺々しい言葉選びにはっと目が覚めてしまう感じが恐ろしい。 夏の暑い昼下がりに生温い風を浴びながらぼんやりしている時、取り留めのないことを考えるのですが、このゲームを遊んでいる時にまさにその時と同じ感覚を思い出しました。 非常に面白い作品だと思います。 ありがとうございました。
  • はこ、から、こつん
    はこ、から、こつん
    一度スタートして、 どこをクリックしてもうんともすんとも言わず、 もう一度スタートしてクリック連打でも進まず・・・ 過去のコメントを遡ると、なるほど!“音”から始まる 作品なのですね!!! @ネタバレ開始 何故でしょう・・・ 不思議と国語の教科書を読んでいる気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 夕暮倶楽部
    夕暮倶楽部
    ゲームをクリアしてから3日が経過してしまいました。感想を打つのにまとまった時間が欲しかったのと、なによりこの三日間「このゲームを何と形容すれば良いのか」を考え続けてしまったのです!! チカちゃんの体験記……と言えばそれまでですが、形見分けで渡された板はそんな生易しいものではありませんでした! ゲームを起動したまでは良かった。そこまでは良かった。 最初のクリックが私をチカにしたのです(???) 以降は素晴らしき背景やデザインに隅から隅まで圧倒され、受信したWi-Fiにより己の困惑そのままに読み進める一週間(※ゲーム内時間)。ハイカラでオカルトで、でも経てきた時間と患者たちに思いを馳せずにいられません。 用意されたTipsもかなり作りこまれていて、独自の世界観で染まりあがった札幌を是非体験して欲しいと思いました!!アイコンのアニメーションも喜怒哀楽が用意されていて凄まじく丁寧です……!! @ネタバレ開始 チャット会話だけで彼らに起きた物事を推測するため、全ての曜日がどうなったのかを完全に想像するのは難しい部分もありましたが、オカルトな後味を楽しむ要素になっていたと思います…! 分岐が最後だけなのもプレイ時間的にとても親切でした。しかし毎回淡々と送ってきたはずの定型文を日曜日(自分)に送る、その強さ?を分岐で確かめることができたような……!チカちゃんの未来を願わずにいられません…… そしてTips47/48個でコンプリートとのことでしたが、48個目は……どうやったら見られるのでしょうか……!!こればかりはマジの秘密なのですかナッちゃん!! @ネタバレ終了 凄まじい熱量の作品をありがとうございました!!
  • 現代都市怪奇録
    現代都市怪奇録
    怖い、けど面白い!!読み進める手が止まりませんでした。 @ネタバレ開始 1話は、人違いですーー!!と心の中で叫びながら 読み進めて、もちろん振り向きます。だって人違いなんだもの。 2話は、一度手術されました。 手術されないルートも見て、何だか複雑な気分になりました。 305号室は、使いたくありません!!盛り塩!! 3話は少しいい話。電車の中で会えた先生がいい味出していて、 個人的には一番好きなタイプのホラーでした。 4話は罰当たり、当然な気がしましたが土下座しました。 優しい神様で良かった・・・。 5話これも、身から出た錆のような気がしましたが・・・ 子供の頃は、人気になりたくてあることないこと お話を作ってしまうものですよね・・・。 とにかく、殺されまいと一緒に逃げました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!!