恋愛
12845 のレビュー-
生きるその先に -覚醒編-昨年岐尾森編をプレイさせていただいたのですが鬼晶ちゃんにまた会いたくなりプレイさせていただきました。今回もすさまじくハイクオリティで臨場感たっぷりの中楽しませていただきました。 あとテーマソングの歌詞なしバージョンのBGMがゲーム内で流れていたことにすぐ気づきました。とても素敵な曲! よく食べる鬼晶ちゃんかわいい!ヤキモチ焼きな鬼晶ちゃんかわいい!現代服鬼晶ちゃんかわいい! @ネタバレ開始 イチャイチャシーンになると素のおねえちゃんの部分が出ちゃう鬼晶ちゃんかわいい! 子供時代の話は二度見ても泣いてしまいました。 ラスト「鬼晶ちゃん死なんといてくれ~~!!」と思いながら読んでいたので、夏生くんの成長っぷりとイケメンっぷりと覚悟に震えました。 ふたりで空を駆けるシーンで鬼晶ちゃんがスパッツを履いていたのでクリア後にCG集を再び見に行ったのはここだけの秘密です。 印象に残った台詞 「弱い自分を責めるんじゃなくて大切な人のために出来ることをしよう」 @ネタバレ終了 残りの新ヒロイン達も可愛い&ストーリーが気になっているので、またいつか攻略させていただきたいです。 沙姫ちゃん。僕っ子だ!ニヤっと笑った表情が可愛い!ちょっとボーイッシュな雰囲気が好みです。 詩衣ちゃん。クールな不思議ちゃんで夏生くん側のツッコミがキレキレになりますね!笑顔がかわいくて服装の差分も豊富でした。 サブキャラ達も個性的で魅力的でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
占い師レイ様の助言転職してからなかなかレイ様にお会いできなくなってしまいました。 スマホでプレイ開始すべきだったかな……?(泣) 久しぶりに会いに行ったら、笑顔で迎えてくれ、うれしかったです。 豊富な差分、糖度爆裂なコマンド(笑)、まめなアップデート感謝です。 これからもよろしくお願い申し上げます。
-
あの時、君の先生でしたまず2人の主人公を選択から始まる。 そしてストーリーもテイストが異なり、2つの作品を楽しめました。 時間経過に入る挿絵、場面を盛り上げるBGMもとても素敵♪ 人それぞれ感じるものは違うと思いますが、甘酸っぱさもあり、心温まるものあり、ハラハラあり、いろいろな気持ちで楽しむことができました。 ぜひ、ご自分で読み、聞いて、感じていただきたいと思った素晴らしい作品でした。
-
クリムゾンレッドの死神ハードボイルドな雰囲気がとにかく素敵でした。 ダイナーでのレオの幼い感じと、キャロルとの会話が可愛かったです。 そんなダイナーでの雰囲気とは裏腹に、ギャングとの抗争では激しい戦いが。 @ネタバレ開始 最初はレオを疑っていたキャロルが、段々と引き込まれていく様子や、レオが「生きる」ことを選択する様子が物語の中から自然に感じ取れて、ストーリー運びの素晴らしさに感嘆しました…! と、言いつつも、作中ではロキが一番好きでした。 主人公たちの言い分、感情もわかるし、ロキの言い分、感情もわかる。どちらにも肩入れしたい気持ちになりました。 最後、ロキがクスリに頼っちゃったところも、自分の弱さを認めつつ、それでも譲れないものがあるんだなって思いました。 後書きも拝見させていただき、その中に「ロキルートください」のお言葉があり、「それそれ!」と思いました(笑) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとでSHIAさんと水原さんの合作とのことで大変楽しみにしておりました。実際にプレイして甘~い気持ちになり幸せいっぱいです! @ネタバレ開始 SHIAさんのイラストは繊細で美しくて初見からキャラの魅力に目が離せなくなりました。表情も可愛いくて「照れ顔かわいい~!」と何度も見たくなりました。 また一部背景も描かれているとのことで、背景も美しいものばかりだったのでその才能に脱帽です。 シナリオも短いながらも二人のキャラクターの会話から人の良さが伝わってきて、心地よいストーリーでした。登場シーンでは魔王とのギャップやクッキーのバタバタ感でクスリと笑わせてくれましたし、二人の仲が深まるところでは胸がキュンキュンしました。 世界観も含めて素敵な作品でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとで登場シーンも演出も面白く、すぐに物語に引き込まれて読み進めたい気持ちが強くなりました。 レンガを食べる魔王様も魅力的ですし、ミルファさんの心にも癒されました。 とても甘くて満たされます。ありがとうございます。
-
触れたくないけど、そばにいて。少し(?)常軌を逸した2人の出会いと共同生活。 この世界の日常に不具合を感じながら、お互いを知りたいと思いながら 深く触れない、他害を尊重する不思議な共同生活。 きっとこの世界は、ルールがあるようで機能しない、制度があるようで 手を伸ばせない、そんな不具合のなかで必死に生きているんだなぁ。 と、でも尊重する相手があることは踏み出す一歩につながる!と 思わせてくれる、社会の中の非日常を楽しめる作品でした。 ありがとうございました。
-
白無垢の決意プレイさせていただきました。 時代考証が必要な題材を見事に描かれていて、感服いたしました。遺書が表示された時には少しドキリといたしましたが、そういうことだったのですね。 @ネタバレ開始 全くの政略?結婚だと思いきや、意外にも愛のある結婚…愛"も"ある結婚といった方が正確でしょうか。このあたりの感覚の違いには、やはり現代と何もかも違う時代の話なのだなぁと感慨を覚えました。 やっと結婚して楽をさせてやれると思った矢先の弟君の失踪はさぞ堪えたことでしょう。結婚する前に言ったらいいのに、とも一瞬思いましたが、弟君から見た場合、これは愛のある結婚なので、先に失踪すると、お姉さんは自分を捜して結婚どころではないだろうという点が見えていたのかなと思いました。 おまけによる前後のストーリーが補完されると、全体の流れがくっきりと浮かびあがり、直接描かれていないシーンまでもが鮮やかに湧き立つようでした。プレイ時間としては10分くらいですが、おまけのストーリー補完も含め、30分くらいの作品を読んだような感覚になりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
二人乗り夏の甘酸っぱいやりとりに、セミの鳴き声がよく合っています。 葵ちゃんの愛を受け取りたくなります。
-
GIRLOOK BOYSタイプの違うヤンデレ男子達と恋愛をする物語。 どの愛も歪んでおります。 全4話収録されており、 短いながらも濃厚で面白かったです。 @ネタバレ開始 ・あいむ らすとあい 愛ちゃんがゆきちゃんの恋を 静かに応援するお話と思いきや、 最後の最後でいい意味で裏切られました。 愛ちゃんのブラックで一途な愛好きです。 ・夜に融ける 誠志朗くんのトゲトゲが百合子ちゃんの 出会い、会話によって少しずつ丸くなっていき 本音で話せる様になってからはずっと ニヤニヤしっぱなしでした。 ラストは、悲しい決断ながらも月に照らされて 笑顔の2人にとっては幸せだったと思うことにします。 ・papillon ノアくんのなな実ちゃんへの 愛がどんどん歪んでいく感じが素敵でした。 最後どうなってしまうんだろう・・・とドキドキ していましたが、やはり・・・。 荘厳な音楽もマッチしておりました。 ・ヒミツのドクオクン ヤンデレキタ! 断ったらどうなるか薄々感じては居ましたが まさに、心中まっしぐらでした。笑 ドクオくんの恋心は(歪んでは居ましたが) 分かりやすくて面白かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
キツネ耳つくも神に何故か付きっきりで看病される話時折少女の目のハイライトが消えて 「え、化け物なの・・・怖い」を 繰り返しておりました。 あれこれ選択肢を試している内に 素敵な展開のENDまで辿り着き、 クリア後のエピソードも にんまりしながら読みました。 タイトル名からヤンデレギャルゲー を想像しましたが、 心温まる素敵な作品です。 一枚絵も豊富で、見ていて 面白かったです! @ネタバレ開始 しっぽなでなでの一枚絵が好き!!です!! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
Healing Place幼馴染の龍陽君と凛香さんの恋の物語 もう一度プレイしてみましたが 甘酸っぱい青春、昔を思い出します。 個人的にこの作品のちょっとしたPVを また作らせてもらおうと思っています。 素敵な恋の作品ありがとうございます
-
Lov【ラヴ】謎だらけの状況で、優しくてイケメンの彼。 少しずつ自分の置かれた状況を理解して ますますドキドキが止まりませんでした。 @ネタバレ開始 どちらも美しいエンドで好きでした。 END1のハッピー全開も好きですが 儚い終わり方のEND2も好きです。 あとがきを読んでびっくり。 マルチバッドエンドですって!? ご友人には強く反対された様ですが、 この物語でしたら、それもそれで ぴったりかも。素敵かも。とも思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
小さな星(スター)の王子様途中自分の勘違いに気が付き、 会話が180度変わって見えた時がめちゃくちゃ面白かったです。 @ネタバレ開始 2エンドでしょうか・・・? どちらも見ましたが、「ごめん」した方の 玲央ちゃんが不穏で、ちょっとビックリしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
こうちゃん愛してるって言わないでコウちゃんが優しすぎて怪しいぞ! 浮気されているの?されていないの?という不安で 胸がわざつく作品です。 @ネタバレ開始 ハッピーまで辿り着くと そういう事だったんだ・・・と 不安が一気に晴れ、 色々と安心しました。切ない・・・。 @ネタバレ終了 理由あっての行動なので 道中色々推理するのも面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
おもいをつたえるプログラムプレイさせていただきました。 ピアちゃんかわいいですね。立ち絵は全てVRoidStudioのポーズから撮ったのでしょうか。タイミングよく撮影されるのは、さぞ大変だったかと思います。特におでこの使い方は、驚きました。 先に選択肢を選ぶシステムは、RPGで先にコマンド選択を選んでおくタイプのゲームに近い感覚をおぼえました。何度もリトライすることが前提なので、選択肢からやり直せたりと、サクサク感に配慮されている点が心憎い気配りだなと感じました。 @ネタバレ開始 学園ラブコメ編で最後の選択肢を好きですからおでこに変えた時、神様からいただけるヒントは、最初からご用意されていたのでしょうか。それとも、実況などのご様子から後で足されたのでしょうか。プレイヤーの動き方を的確に把握した見事なヒントの入れ方だなと感服いたしました。 最後にタイトル伏線が回収される展開もお見事です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
love laboratoryゲーム開始直後、無機質なコンクリートの壁に輝くネオン、そして流れるBGMで、切ない感情が溢れかえります。 そして、動いている!という感動。少し横を向いたり、伏目がちになったり、すごく表情豊かです。手を動かす部分などもスムーズにつながっています。 @ネタバレ開始 バッドエンドは「そんなことはない、目が合っています」と叫びたくなるものでした。 トゥルーでは、あらかじめシナリオが用意されたゲームであることを前提にして、こんなに感動的な物語ができるんだと感情を揺さぶられるものでした。 そして、これをうまく逆手にとったハッピーエンドが鮮やかです。 タイトルの意味をかみしめながら、何度もプレイしたくなる素晴らしい作品です。
-
あいがん DOLL つくろう自分好みのドールを作れるゲームです。 性格も見た目も、なんなら肌の色から 体格も決められちゃうので、 色んな組み合わせが楽しめて面白かったです。 以下攻略順に感想を。 @ネタバレ開始 ・フィーア 弱々しくも積極的なギャップにやられました。 ・サム 生意気だ・・・!!形勢逆転されました。 ・エット イケメン!一番見た目が好みです。 売る→申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 愛でる→今度はアニスが可愛そう・・・ 壊す→一番エグかったです。 ・ソーン すごく女慣れしてそうな人形が出来上がりました。 アニスが自らの手で壊れていて、胸が苦しくなりました。 ・フェム 積極的な弟が出来ました。でかい。 ・シス これまたイケメン!色白短髪イイですね・・・。 売る→悲しいけど、想い続けてくる健気さに胸キュンしました。 愛でる→きゃああ!胸のドキドキが止まりません。アニスごめん。 壊す→エットよりはマイルドに感じましたが、 やはり作っただけあって、壊すのはつらいですね・・・。 ・セッテ 見た目は大人っぽくなったアニスみたい・・。 (後におまけでいつかの王子様と書いていて納得しました) 正確は王子様の様な優雅さがあり、セクシー。 アニスの目だけえぐって生かす所に主人公の闇を感じました。 ・アート 今までのドールと雰囲気が違って、驚きました。 性格が一番歪んでいて、アニスに攻撃的な発言をする所は 「作るんじゃなかった・・・」とちょっぴり後悔しました。 ・TRUE 今までのドールたち、どうして失敗なんだろうと 思っていた謎の答えがここにありました。 そして、どのルートでも選べなかったアニス。 この子だけは作って良かったと最初から最後まで 思ってました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
FirstMagic ~はじまりの魔法~自分が先生となって、ルミナちゃんに愛されるお話です。 どの選択肢もヤンデレ愛たっぷりの選択肢でした。 ルミナちゃんの気だるげな声がめちゃ可愛い!! @ネタバレ開始 真ルートは、どのルートにも無かった ドキドキ慌てているルミナちゃんが拝めて ニヤニヤしてしまいました^^ @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
Idiot Savant誰かの生み出した物語が気にいらない、だから……と、一種、背徳的に思えるような展開からの転換点の面白さ。認識をどうとらえるか。視点、認識の大きく異なる愛はうまくいくものだろうか。 もしかしたら、5~10年先になるかもしれないテーマ、Neurodiversityを織り込んだ興味深い作品でした。 @ネタバレ開始 文系VS理系の闘争ですとか、哲学→心理学、心理学→哲学の流れが、不謹慎かもしれませんが、思い出して可笑しくなってしまいました。 いわく『哲学は四肢がばらばらになり、心理学へという学問につながった』 ところどころ、今まで考えたようなことが文章化されている気持ち良さがあり、読み進めていくのが楽しかったです。頭がすっきりしたような。 一方、考えこむ部分も多くて。特に、Re:Dementiaの章など。 言及するのが難しいところもありますが、認知を多次元と置くのが斬新に思えました。認知のずれは次元のずれ。脳=心とすると、それが一緒の次元にはいない、別次元の届かない人。 このお話だとADが未来になっていますよね。その頃には、脳と脳が繋がる研究も進むのでしょうか。 道中、様々なルートからのエンディングを見ましたが、せいらちゃんと共に書き換えた幸福な結末が良いものだったと観測者の一人として思いたい気持ちでいます。せいらちゃんが可愛かったから、というエゴも、このお話を読んだあとでは許される気がする。 イラストも色の組み合わせがお洒落で素敵です。ココさんの笑顔が印象的でした。好きです。 まとまらず、長くなりましたので、掻い摘んでお読みくださったら幸いです。 @ネタバレ終了 攻略サイトもありがたく。おまけ部分で見逃していたところがあったので、見ることができて良かったです。