その他
7487 のレビュー-
ゆりむらごく普通の百合作品かと思ったら、どんどん不穏な方向に話が進んでいって、ちょっとひえええってなりながらプレイしていました。 驚きの展開の連続! でもちゃんとハッピーエンドになってくれてよかったです。
-
むかしむかしあるところにボ歴代プレイした中でも最短と思われる作品。個人的には、「プレイ画面」の5つをみて、また笑いました。6つ準備しろと言われたらどうしていたのかなあ……(笑)
-
むち。無知とは恐ろしいもので、私も無知ゆえにペットを亡くしそうになったこともあります。 親は絶対ではありません、親の行動も無知ゆえなのかと思うと、完全に責められるものではないのかもしれないですね。 しかし「2号」って名前を付けるのには、あまりにもペットに対しての愛情を感じない気がしました。生き物と言うのは代替え品じゃないです。
-
LAST.カウンターの花について分かった瞬間から最後までずっと鳥肌が立ちました。 だから分からなかったんですね。すごく悲しい話だと思いました。 いいゲームを作ってくださってありがとうございます。
-
re.I-13061のデータを消す時が一番つらかったです
-
毎日地獄の底にいる>はるねりまさん、ありがとうございます! 実は最後までダラダラと独白だけにしようかな? と思っていたんですが、流石にそれは独り善がりな内容過ぎるか……? と思って、ちょっとだけストーリーを入れました。 西山さんは冗談抜きで好みが分かれる性格の持ち主なので「まぁ、好かれなくて当然の性格だから、いいか!」と好感度判定はブン投げたのですが、下手なフォローを入れなかったのが逆に清々しさに繋がったのかも知れません……! ありがとうございます! 私も学生時代は毎日ずっと鬱屈していて、その時を思い出して書いたので、迫力が有ると言って貰えて嬉しいです! 思春期が輝いている奴等は、全員敵だ!(ドロドロしてない10代の少女何て、居る訳無いと思っている派です) やった! 小瀬君は私も書いていて「こいつ、ヤベェな!」と思いながらも楽しく書いていたので、ツボと言って貰えて嬉しいです! ありがとう! 社会性の有るサイコ!(社会性が有るので捕まる様なヘマはしないぜ!) 実はセルフパロディ系の続編も有るので、そちらも宜しければどうぞです!
-
人ひとりを救うチカラクリックひとつで救うチカラの意味について考えさせられるシナリオでした。 たった指1本で、人生はああも変わってしまうのかと。 エンディングは、某キャラ選択時の狂った世界観が堪能できる展開のが一番好きです。 (唯一主人公が主人公らしい行動をするエンドなのも併せてツボ) キャラクターの発言的に続編が期待できるように見受けられましたので、こっそり熱く続きを期待しております!
-
隣人と和解せよとりあえずニアがかわいい。プレイするまで動くと思ってなかったのですごく驚きましたが、動きがまた可愛いんですね。 そんなニアですが、恐らくなんですが敢えて性別を明確にしていないのではないかと思っています。私は、各EDの表現の幅を狭めないためなのかな、と(勝手に)推測しています。EDごとに性別が異なっている可能性もあってもいいのかな(という妄想)。まあかわいいことには変わりないので私はどちらでも一向にかまわないのですが! それはともかくとして、一応全部のEDを見てバッジまでゲットしたわけですが、タイトルとバッジ名の意味をイマイチ理解しきれていない気が……。作者様の意図するところを汲み取り切れない自身の読解力の低さが悔やまれます。もっと真面目に国語のお勉強をしておくべきでした……。 作品自体はかなりの高クオリティなのでプレイして損はないと思います。
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験すごく可愛くて癒されるアハ体験でした~! ステージ1は勘で初見クリアするもの、その後のステージでは一回二回とステージを重ねるごとにミスの数を増やしていき、ステージ4では素で十回ほど間違えました。笑 けれど間違えた時にも豆知識や会話が挟まったりするのが嬉しくて、クリア後わざと間違えにいったりもしました。累計50回ほど。へへ。 全問一発正解や全問カンニングの際にも専用の台詞が用意されてたのが嬉しかったです。
-
#こっち向いて_めごちーvさくさく遊べるから何度でも挑戦しちゃいますね。 タイミングが難しいっ!! 物語が終わってから練習モードで星を3つにする感じですかね?あと加工も後から変更してました。 個人的に好きなのはオフショットです。
-
Hello細やかなドット絵が雰囲気抜群でとても好きです!世界観を形にできること自体が、実際スゴイ!と思うのです。 探索も細かく調べることが出来、テキストがそれぞれについていたりと、クリックするのが楽しかったです。 まだクリアはできていませんが、どうにか探し当てて進みたい。ちょっぴり不穏なところが可愛い、素敵なゲームです。
-
HUNGRY TEA PARTY応援したくてツイッターアカウント取ってしまいました。 この凝ったビジュアルをゲーム画面にするのは大変だったのでは…と素人心に思いました…。素敵…。 オープニング画面の入り方がもう好きです。ミニシアターの映画のような雰囲気。 カニバリズム表現を含みますが、ビジュアルがお洒落で、毒っ気もありつつ愛嬌があるので、そこまでグロテスクには感じませんでした。 プレイ時間も短いのでライトにさくっと楽しめる良さと、言葉ではなくイラストでコミュニケーションをとるシステムが、世界観も相まって想像が膨らんで楽しかったです! 幾つかのエンディングに添えられるストーリーも、最後に美味しい小さなお菓子をおもたせで貰えたようで。アリスが可愛いかったです。
-
毎日地獄の底にいる自分以外の存在に対し憎悪を吐き続ける、思春期の女の子の物語。選択肢はなく、20分程度で読了。説明文ではシナリオ・起承転結がないとの記載がありますが、個人的にはしっかり存在していると思いました。(主人公の独白だけに終始するのかなと考えてましたので) 主人公・西山さんのこれでもかと憎悪を剥き出しにした独白は、そこまで不快感はなく、むしろ清々しさすら感じました。 自分自身の話になってしまいますが、精神的に落ち込んでいた時期、ずっと殺伐したことを考えていました。そんなあの頃の煮えたぎった感情を思い出させるような、迫力のある文章です。 個人的には、小瀬くんのキャラクターにすごく魅力を感じました。彼の思考もどこかおかしいんですが、それをあまり表面に出さない部分がとてもツボでした。 人を選ぶ部分はありますが、痛快な劇薬を飲むような作品でした。読後感も悪いものではありません。未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
-
(短縮版)忘れられない歌 ~light side~性格がバラバラのメンバーがバンドを組んでいく過程を描いた作品。キャラクターがたっていて、良かったです。あまり音楽活動に詳しくないのですが、全然ストレスなく読めました。これからどうなっていくのかが楽しみなストーリーです。特に、主人公と彩未の意識のズレは興味深い。それぞれ信念を持ってやっていく中でどう折り合いをつけていくのか……。続きが出ればまたプレイさせて頂きたいと思いました。
-
隣人と和解せよ「声を発せない子供『ニア』とお喋り」の説明とかわいい表紙に、ほのぼの筆談ゲームかな?と能天気にプレイ開始したら、7→1→3→4→2→6→5…ひぃぃ!ごめんニアちゃん、もう1回1か7を出すから和解しようね!(※和解失敗しました) 同じ設定のまま選択肢で世界観すら変えてしまう構成が見事でした。コンプ後に1回だけ見れるあの動画(あえてこの表現で)も、とてもよかったです。FAはあのエンド後のニアちゃんのイメージで…大好きです。
-
夢記憶短編集文庫本デザインの画面構成が魅力的で、そして文章と背景とBGMとで表現されていく夢の雰囲気が素敵でした。 いつの間にかいる人達、いつの間にかいなくなっている人達。あまりにも良い所で、謎を残したまま終わる、目覚め。 見た夢を言葉にしていく作業の中で本来の夢とは乖離していく感覚には、とても覚えがあるのですが、しかしながら今作は夢らしい物語として確かに成り立っていて。 そしてシンプルに文章が上手い。 「恐竜を飼う」での恐竜が当然のように存在することへの違和感のなさ、けれど、そのワクワク感はきっと現実にも近しいのだろうな、と。まるでオレンジ色に染まる存在しないノスタルジイを見ているような空気感が好きでした。 それと個人的には「ドーム脱出」「飛ぶ人」あたりが特に好きです。
-
LAST.警察官立ち合いのもと、良からぬことが起きた後であろう場面から始まるお話。色の乏しい世界の中、鮮やかなケーキがおいしそうだと思いながら進めていくと、その明るさが逆に辛くなってくる。 さくさくと進めるけれども決して軽くはない一品。 (最後、図鑑を選んだ後がどうなったのか……解釈が難しかった)
-
探光エスパシオ1プレイはそんなに長くない為ブラウザ版でも充分なのですが、これ絶対にダウンロードしておいた方がいいやつじゃん! と途中でDL版に切り替えました。 ククク……これで作者さんの御都合で非公開になったとしても俺のパソコンには壊れるまで残り続けるからな……じっくり遊び尽くしてやるぜ……。 というか、これだけ作り込まれているのに容量がこれだけで済んでるのもすごいな!? と戦慄してしまいました。 シンプルかつ洗練されたUIが非常に素敵で、SEとの相性も良く、気持ちの良い操作感でテンションが上がりました。 とにかくシステム面の作り込みがすごい! 昨年のチャコフさんの系譜を感じながらも更に更に進化したシステムで、ほんっとにすごい。BGMを変更できるのも個人的に嬉しい部分でした。 マップを確認しながら、一歩一歩、先の見えない宇宙を進んで行く感覚、とても面白かったです。教えてもらったりアイテムを使ったりしてアクシデントがあることも分かってたのに、うっかり忘れて踏み込んでしまったり。 何周もしてると常備すべきアイテムや、どこでどのアイテムを使うといいかなど何となくのコツも分かってくるので、あまりマップを確認することもなく大胆に歩き回るようにもなったり。DL版に移行した後は一度も死ななかったなあ。 ランダムに設定される光の色や音に関しても、世界観やグラフィック、様々な面から面白味があり、毎回ゴールの光が美しかったです。さすがに匂いは伝わってこないけれど……。 そしてセルラくんちゃんが、とにかく、とにかく可愛くて! しゅき。 会話パターンも驚く程あって、ひたすら会話してるだけでも楽しいです。セルラくんちゃん全てを肯定してくれる……。とてもやさしい……。すぐお金を使い果たしては拾ってきてもらってゴメン……。 どのカスタマイズ体も可愛いのですが、最初ブラウザ版でプレイした時がブッタイ開始だったので、ブッタイのセルラくんちゃんに非常に強い愛着があります。 他の登場キャラクター達もアイテムも可愛くて面白くて、ひたすら色んな選択肢を試したいという意味でも周回が止まりませんでした。キャベツくんがキャラ崩壊するとこ笑っちゃった。ちゅっ! ダダダ皇帝がめちゃめちゃ色々ありがたいので推しです。お返しに水星水をひたすら貢いでしまいます。ごきげんよう臣民です! メインストーリーも良い雰囲気で謎があって先が気になって、いっそうに周回のやる気が奮わされました。 それでも……これからも俺と一緒に宇宙を冒険してくれ……セルラ……。 アイテムに関しても多分すさまじく細かい所までランダム要素込みで設定がされてるんだろうなと、凡そ周回の度に見たことないテキストと出会えて楽しかったです。これだけの作り込みで気になるバグがないこともスゴイ。 と、ここまでの感想を書きながら計36周でイベントとアイテムのコンプしてきました~ッ! まだケーキ食べてないけど。 このあと追加で一周してきて8125をハイスコアにゴールです。まだまだ上は目指せそうですね……! とても楽しかったです! ありがとうございました。それじゃあ後はカスタマイズパーツをコンプリートしよっか!
-
人ひとりを救うチカラ不気味なシチュエーションと綺麗なグラフィックが魅力的なゲームでした。 メイングラフィックの他にも沢山のシルエットグラフィック等が用意されていてすごい。 正体は分からないけど可愛いから良いんじゃないかな! と思うED2と、自身の力で救いに向かう実質一番ハッピーエンドなのでは? と思ったED4が好きです。 きっと何かを救うということは傲慢だけど、救える何かを救わずにいることも傲慢なんだなあ。ED3、もっと違う生き方が出来たらよかったのにな。 これは完全に蛇足ですが、ゲーム説明文を見て、クリックひとつで~といえば昔よく見掛けたように思う募金サイトのバナーを最近はあまり見ないなあ、と思って久し振りに訪問してきました。懐かしい響きだと思うほどに忘れてしまっていたことに仄かな罪悪感を覚えながらも、その存在を思い出すきっかけをいただけてありがたいです。
-
むち。無知は罪。 だけど、無知に気付いて「知ろう」と行動する事で、罪滅ぼしになるのではないかと感じられました。 女の子は気付いて行動できたけど、お父さんも気付いてほしかったなあ……。