その他
7487 のレビュー-
むかしむかしあるところにボこんな終わり方、予測不能ですw
-
私と兄認める、許す、受け入れる。 一見簡単そうで、けれど出来てる人が少ない「優しさ」を持った兄さんだからこそ、妹さんが一歩踏み出すことが出来たのかな…… そう思える作品でした。 選択肢がどれも前向きで良かったのが印象的です。
-
むち。最初に2回だけ入力欄が出てきてプレイヤーはわけもわからないまま入力するというところが、プレイヤーも無知からゲームを開始してたんだなと終わって気づきました。物語を進めていくうちにいろんなことを知って、登場人物とともに成長していくのですね。 どれだけ歳を重ねても、気づいていくべきこと、知るべきことは尽きないのだと忘れないようにしたいです。 グラフィックがとても綺麗です。
-
Your Pencilバッドエンドから見ましたが衝撃の結末でした。そ、そんなに? そんなに鉛筆一本で変わってしまうのか人生……! でもバッドエンドの作風や画風も面白くて楽しかったです。 ハッピーエンドで何を言われたのか、気になって抜き出して訳したりぐぐったりしてましたが、ついぞ続く言葉は分からなくて、やっぱり何と言ったのかが気になってしまいますね。When they bother each other...?
-
人ひとりを救うチカライラストに惹かれ、プレイするのが待ち遠しかった作品です。 ストーリーはもちろん、隠し要素のあるゲームはコンシューマでも少なくなっているので楽しくプレイできました。 展開はもちろん表現や描写など人を選ぶ作品ではありますが、楽しくプレイできました。絵が上手い!!
-
ブキヤ質問の内容で武器が変わるという、今までやったこと無いゲームでした。 店長とお客の会話が楽しかったですw 鋼のつるぎを持って、冒険行ってきますw
-
ブキヤ攻撃力7890の龍神の弓を選んでもらいました。どんなゲームかと思ったけど、武器を選んでもらえてニヤニヤできました!
-
その子は、孤独でした>あびさん ありがとうございます! 猫好きシナリオライターの気持ちがぎゅうぎゅうっと詰められた作品かと思います〜〜 メッセージウインドウは、最初はシンプルだったのですが、キービジュアルをもらった時に「揃えたら可愛いな」と思い、本編のメッセージウインドウにも使わせてもらいました^▽^ まだまだシステムを使いこなせていなくて色々手探りですが、そんな中で考えた演出にお言葉頂けて嬉しいです!
-
隣人と和解せよニアちゃんが魅力的で、どのルートもとても楽しかったです。ビジュアル面は素晴らしいとしか言いようがないですね……。セリフはないのに、表情と挙動だけで感情がひしひしと伝わってきました。 分岐後のお話についても良かったです。大きく分岐するというのに、矛盾した話や内容の薄い話はありませんでした。全ルート見ずにはいられない魅力を持った作品だと思います。
-
5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験ふおおお、ぜんぜんわからない〜 けど4.5回目くらいで見つかりますね! 面白い、さりげない変化ってこんなにわからないんですね! 画面デザインのクオリティ高いなぁと思っていたら 他にもたくさん作品があると おまけで紹介されていて こちらの作者さんのホラゲ に興味が湧きました!わくわく。 楽しい時間をありがとうございました!
-
ショタ工房ショタがみんな可愛かったです…!一匹狼の子が好きです。 失敗しても新設設計で何度もできるので、コンプリートもすぐにできて良かったです。
-
人ひとりを救うチカラ助けることの意味を考えさせられる作品でした。どのエンディングも一件落着…とはいかないほろ苦なラストです。全エンドコンプしましたが結局どの選択が正解なのかわかりません…。でも美沙姫ちゃんはかわいい(おぃ
-
初雪が降るころあび様へ プレイして頂きありがとうございます…! 現在初はお褒め頂いた髪を結んで、 あび様に特製オムライスと温かいコーヒーを 淹れてご来店を心待ちにしておりますよ! 嬉しいお言葉大切にさせて頂きます。 ご感想ありがとうございました!
-
#こっち向いて_めごちーvタイトル画面を見てめごちーに一目惚れしました。 外見が好みなのはもちろんのこと、気が強いけれど優しくて頑張り屋なところが大好きです。 「彼女のベストショットを撮る」というシンプルなゲームシステムですが、根幹の撮影システム、滑らかに動くドットアニメ、撮った写真や選択肢によって幾重にも分岐するシナリオなど、想像もできないほどの作りこみがなされているのだろうと考えると、陳腐ではありますが「素晴らしい」の一言に尽きます。 自分の手によって彼女の魅力を引き出すことができるプレイ感がとても良かったです。 めごちーの新たな一面を引き出すべくつい何週もプレイしてしまいました。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
贖罪と命不意に単なる石ころが、欠けて鋭さを持ったように、主人公は己の要素に「自他ともに傷を晒す」ものを抱えてしまう。それは最初の出来事の様に。 でも、その「欠けてしまった理由」は、主人公だけにあったものなのでしょうか。「周囲を害する鋭さ」は、望んで手に入れたものでしょうか。あらゆるものに対する「不幸」は、本当に彼の行動に対する代償なのでしょうか。 大変に重みのある作品だと思います。
-
ペンションおしぼりなんというか…独特の雰囲気とノリが癖になりそうな作品です。舞台の描写がとても丁寧で、自分も旅をしているように感じられます。プレイしやすいような配慮も随所にちりばめられていて、とてもありがたかったです。
-
初雪が降るころすっご~く可愛らしかったです。 イラストが可愛いのは勿論のこと登場人物達の人柄が可愛くて物語が可愛い。初くん後ろ髪を結んでるの可愛いな……。 こんな時間ですがオムライスが食べたくもなってしまいましたね。 初雪の日の心が温まるお話でした。おまけの設定や一言もまた可愛くて温かい~!
-
むち。無知である罪。夏休みが解放ではなく閉塞だった子供の地獄。 読み始めた最初は連作短編のような感覚で物語の行き先が掴めなかったのですが、途中から流れが変わってきたな……、となって。しんどみでした。 無知であるからこそ愚かで、そして愛おしいもの。子供。しかし愚かであることが許されなかった子供はどうすればよかったのだろう? 教えてくれる大人もいなかったのに。 イラストと手書きの日記が沢山で、無知と勇知による断絶こそあるけれど、出来る限り女の子の感情にも寄り添える形になっていたように感じました。個人的にはおまけページのイラストが一番すきです。 おまけにある本編には出てこなかった日記のページ、女の子の複雑な心情と極限状態が更に伝わってくるようですね……。
-
隣人と和解せよ目は口ほどにとはいいますが、声がなくてもニアちゃん(でいいのかな?)は表情豊かでとーーっても可愛かったです! EDでニアちゃんや私の立場が変わって面白かったです、ほほう次はこのパターンか…みたいな感じで楽しめました! どのEDも味がありこの後どうなったんだろうと妄想が膨らみます、ED1,5,7あたりが好きです(特殊EDによわい…5は趣味) あと前作同様演出がめっちゃ素晴らしいです!BGM、UIなどもゲームに合っていてとても惹き込まれました!
-
むかしむかしあるところにボぼぼぼぼぼからのつなげ方がなんともうまい。