heart

search

その他

7599 のレビュー
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    めごちーが可愛くてフルコンプしました。 タイミングがなかなか難しく苦戦しましたが、色んな表情が見れるので100点以外のタイミングで押して撮影するのは楽しかったです。 EDもそれぞれ違うものになったりとよかったです。 主人公のモノローグのありなし変更も純粋にめごちーの撮影することができました。 OPのローアングル撮影をできればしたかった。 バージョンアップなどで難しいかとおもいますがどうかどうか! それ以外のおまけ撮影会とかあればよかったかも。
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    自身が創り出したアンドロイドに見守られながら「さいご」を迎えた博士のその後を描いたお話です。 博士に「執着」を抱く彼らの心情が綿密に書かれていて、そのほの暗さにぞくりと来ました。 きっと最初は純粋であったはずなのに、思いが募るほどにどろどろになっていく感情というのがまさしく「人間らしい」なと思いました。 膨張し増大した感情に息がつまりそうになりましたが、アンドロイドちゃんの立ち絵がとてもかわいかったので癒されました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • HUNGRY TEA PARTY
    HUNGRY TEA PARTY
    お茶会に誘われた主人公が、アリス・三月ウサギ・帽子屋と一緒に会話をしていくアドベンチャーゲーム。全5エンド、30分程度で完走しました。 会話をすると言っても、本編に文章は一切出てきません。フキダシに出てくる絵を選択して、登場人物たちとの会話を進めていきます。最初は少し戸惑いましたが、何度かプレイするうちに、各キャラの伝えたいことが何となく理解できるようになりました。好感度を上げていくことが決して正解ではありませんので、その辺のバランス感覚を含め、絶妙な難易度だったと思います。 また、ゲーム全体のビジュアルがとてもおしゃれに出来ており、不気味な部分がありつつも、非常にキャッチーな絵柄で描かれています。カニバリズム的な表現は確かにありますが、あまり残酷さを感じさせないのは、その部分が大きいと思います。音楽も懐かしい海外ドラマで流れているような内容で、ゲームの雰囲気にマッチしていました。 短いながらも圧倒的な世界観で、夢中になってプレイできました。あまり文章を読む必要がなく、感覚的に遊べるゲームなので、未プレイの方はぜひやってみてはいかがでしょうか。
  • 探光エスパシオ
    探光エスパシオ
    ちょっと今クリアしたての半泣き状態で感想を打っているんですけどセルラ…セルラ…!! ランダムに生成されるマップ・ヒント・アイテム・イベント・ゴールの色……素材だけでなく途方もないパターンを作成なされたこと、想像するだけで倒れそうです…!!なのにサクサクプレイできるUI。パタパタ動くキャラクターたち。贅沢すぎる!! 私のセルラはウサギにしてたのですが、動きが何してもかわいかったです! 何を話しても前向きな会話をしてくれるセルラ。良いヤツやん!と思ってたらメインストーリーがオアアアアッ(泣) そんな余韻をぶち壊して申し訳ないのですが、渾身のう〇こ投球が正解だった時はガッツポーズしました。誰に何をあげたら喜んでもらえるのかが結構難しくて、エビさんには常に機嫌を損ねられていますが、DL版を遊んでいるのでまた挑戦したいです!
  • 探光エスパシオ
    探光エスパシオ
    UI、BGM、キャラデザ、ストーリー、何もかもがマッチしていて、宇宙世界にどっぷり浸れる素晴らしい作品でした…。出会う生物たちの名前や会話も楽しいです。お金が貯まったので沢山アイテムを買い込んで、「さぁここからも長旅になるかもしれないが、光を探すぞ!」と意気込んだら次のマスに光があった展開には自分でも笑えました(笑)
  • ↑
    「…え?エンディングなし?」 どういうこと…?と思い起動してみたら…… そ う い う こ と か 発想が神様でしたこれは個人的にすごくツボです 途中から個々の背景(というか状況のヤバさ)が切実に伝わってきて、ホッとしたと思ったら………うげごごご!!
  • ショタ工房
    ショタ工房
    色々な組み合わせて、どのこも可愛くていいですね
  • 毎日地獄の底にいる
    毎日地獄の底にいる
    アングラ人鳥歌劇展さん、ありがとうございます! 実は「この子性格悪過ぎるし、別に家庭環境が悲惨! って訳でも無いから、同情もされないよなー…しくったかな…」 と思っていたんですが、何かこう……。 思った以上に共感して下さる方が多くて、嬉しいです! でも多分、クラスの中心に居たり、学校が楽しかった人には、 絶対に共感されないだろうなぁ…とも思ってます。はい。 私も教室の隅っこで本を読んでいた、性格が悪い側です! わーい! 素敵な例えをありがとうございます! ドロドロさっぱり系ですね!(どんな味だろう……?) ありがとうございましたー!
  • re.
    re.
    最初は何の話だろ?と思いながら進めていたのですが、次第に自分が何をしているのかが分かり始め… 終えたその手ですぐに2周目を開始し、無心でトゥルーエンドに到達しました。無心というのは虚無というより抗いたい気持ちですね…! そこへ用意された丁重な絶望。最後に色々入力してみたり抗った上で感じる絶望…これはすごいと思いました。 タイトル画面にご用意された最後のボタンがまた…!!
  • Hello
    Hello
    かわいいオバケに会いたくて色んな部屋を探索。でもやっぱり気になるカラフルな飛沫………別の部屋に移動するのがちょっと怖くなる時もありました!何があったのか何の場所なのか想像を掻き立てられて、シンプルなのに不穏さも感じられて素敵です。
  • ペンションおしぼり
    ペンションおしぼり
    ギャグギャグしいストーリーと小ネタ、チャーミングなキャラ、え、ここ美術館?なハイクオリティ背景、ジャストフィットなBGM、唐突に表れる選択肢と飯テロに彩られた傑作です。ツトア画伯の芸術が埋まらず何度もやり直しましたが、周回のたびに微妙に変わるので飽きません。噛めば噛むほど美味しい北海道産スルメのようなゲームでした。
  • Rabbit  Room
    Rabbit Room
    うさぎのケビン(と時々現れるゆかいな仲間たち)とお話をするゲームです。 話の内容は「何でもない日常」という感じで、まったりゆるゆるとした会話を楽しむことができました。 テキストのバリエーションもなかなか豊富なのでつい長居してしまいました。いつでも温かく迎えてくれる彼らが好きです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 毎日地獄の底にいる
    毎日地獄の底にいる
    捻くれねじくれ凄く口の悪い主人公に共感を持てるか持てないかがポイントになりそうですが、多くの人は共感と言うか「あぁこういうこと思っちゃうよなぁ」となって、するっと話の内容が入ってくる印象でした。 こう……性格悪い子良いよなって(語弊が生じる言い方) ドロドロしてるのにどこかさっぱり出来る、さっぱりしてるのに喉に絡みつく、そんな素敵な作品でした……。
  • 毎日地獄の底にいる
    毎日地獄の底にいる
    みづしきさん、ありがとうございます…! 主人公、ぶっちゃけ滅茶苦茶性格が悪い子なんですけど、 だからこそ下手に言い訳というか、自己弁護させると 余計に嫌な奴になっちゃうな…と思って、言いたい事だけ言わせてやりました! おぉ…まさか主人公に感情を向けて下さる方が居たとは…! 彼女に代わってお礼を言わせて下さい、ありがとうございます! ふふふ…アレな人に好かれる人が、まともな訳が無いよなぁ…! という主義? 持ちなので、あんな感じになりました…! ギャグ系のセルフパロ続編も有りますので、もし良ければ其方もどうぞですー! https://novelgame.jp/games/show/2474
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    ニアちゃんだけじゃなくてUIもすっごくうごく! カルテを表示したり、そこにも細かくSEがあったり、色んなところに拘りが見えて非常に素敵なゲームでした。 始めはスクリーンショットのニアちゃんの表情の理由が知りたくてDLしました。細かな立ち絵の動作パターンだったり、ストーリーに合ったフォントだったり、場面に合ったBGMのまま余韻を残してスタッフロールが流れるところも、どれも丁寧で惹き込まれます。そしてニアちゃんの瞬きだとか、その間だとか、笑顔もとても…とても好きです… すべてのEDを拝見しましたが、どれも予想が付かなかったりまったく別のお話になっていたり、EDタイトルですらも対比になっていたりしてすごい…好きなところがあり過ぎて文章がくどくなってしまうごめんなさい…!まずキャラデザが神…!ネタバレになるからあんまり言えないけどあれもすごい…あれ…あれですあれ…びしゅん!(なんとかして伝えたい) 何だか理想的なゲームのお手本のようでした。作るひとも楽しむひともぜひぜひプレイして頂きたい一作です。
  • ↑
    世にも奇妙な物語のような不可解で予想できないような物語。 あるとき突然にやってきて、突然終わる。それを様々な視点で書かれることで、不思議と現実感を覚えました。文章の癖だけでなく背景やフォントなどで差異の演出が見事でした。
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    アンドロイドが定義以上の感情に目覚め執着していく。その様がゾッとするようであり、エゴを感じさせ人間臭くもありました。エクストラでは、より背景が描かれて博士とアンドロイド、教授たちの関係性を想像させ良かったです。
  • その子は、孤独でした
    その子は、孤独でした
    >アリエール真白さん ありがとうございます! 細かいこだわりどころに気がついていただけて嬉しいです^^ CVはプロ、修行中の方、プロを目指している学生さん…など いろいろな方に協力していただいています。 満足していただけて何よりです!
  • 眠る博士は夢を見る
    眠る博士は夢を見る
    アンドロイドと人間による執着の巨大感情だ! きゃっきゃしながらプレイさせていただきました。 教授が話してる時に不満そうな表情をしてるアイリスちゃん、めちゃくちゃ「心」を感じられて好きです。 本編には博士の言葉が殆どなく、それが置き去り感あって良いのですが、それはそれとして博士がどんな人間だったのかも気になる気になる。 おまけエピソードから窺う感じだと博愛的な人柄だったのでしょうか。これはアイリスちゃんも好きになっちゃうし感情の釣り合いも取れなくなるし、その清算は夢の後で果たされるしかなくなっちゃうよなあって。
  • 今日、学校に行きたくない。
    今日、学校に行きたくない。
    YouTubeで実況させていただきました。 あまねこといいます。 辛い時に辛いと言えない時のキツさ 相談出来る人がいる幸せ 色々と胸が締めつけられました。 素敵な作品をプレイさせていただき、ありがとうございます。