heart

search

その他

7488 のレビュー
  • むかしむかしあるところにボ
    むかしむかしあるところにボ
    ぼぼぼぼぼからのつなげ方がなんともうまい。
  • むかしむかしあるところにボ
    むかしむかしあるところにボ
    腹が捩れるほど笑いましたボボボボボ
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    え、これ本当にタダ?(゜ロ゜) 完成度の高さとか、ドット絵のめごちーの表情の豊かさとか、めごちーの制服とか、体操着とか、生足とか、驚きました。 ゲーム性も骨があって、やりこみがいがありました。 撮影を通しての会話やストーリーもよかったし、これ本当にタダ? あと、体操着を縦長で撮影するにはどうすれば?
  • むち。
    むち。
    無知とは罪です、しらない、わからないから罪を犯し その自覚さえ持てない。 ペットを飼う子どもと、その親子関係 お父さんとままもまた無知な部分があったんでしょうか? スチルの数が多くてすごいです。
  • Rabbit  Room
    Rabbit Room
    ほのぼのしているはずなのにじわじわとくる何かにふふっとなっています。 ゆるゆるな雰囲気が好きな人にはもってこいの作品かと。 スーパーボールの下りが何故か死ぬほど好きです。
  • re.
    re.
    ※ゲーム本編はドット絵ではありません※ 「re.」 1000DLありがとうございます。 皆様に感謝いたします。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    ああぁ、かわぃいい(*´д`*)ニアの仕草がとても可愛かったです。速攻でエンディングコンプしました。 声を発せない少女から、いろいろ物語が膨らんでいくのも面白かったです。 MY NEARもよかったけど、ニアの微笑みが見れるMY DEAR推しです。つづきはどこで見れますか。
  • むかしむかしあるところにボ
    むかしむかしあるところにボ
    ボ!?(゜ロ゜) これは反則ですねw 唖然としました。やられた感じです。
  •  #こっち向いて_めごちーv
    #こっち向いて_めごちーv
    発想の面白いゲームでした。 短いストーリーの中にキャラクターの可愛さがたっぷりと込められていますし、システム的にも面白く質の高いゲームです!!
  • 探光エスパシオ
    探光エスパシオ
    おもしろかったです。ハイスコアは3135点でした。 ヘンテコで愛嬌のあるキャラクタとアイテムがステキですね。自然体でとぼけた感じの説明文もステキでした。 ダイオウエビ、ラーメン屋のメラギがお気に入りです。 アイテム集め以外にもメインストーリーがあったのは良かったと思います。結末が知りたくて、クレイジーヒヨコに何度やられてもチャレンジできました。 ニンニクかじっときゃ、だいたいなんとかなる。
  • 熊本
    熊本
    本編は熊本推しのすごいクイズ! おまけが本番難しい!! がリベンジスタートでノーミスクリアできました、 熊本に詳しくなった気がする! UIやアイコンデザインもこだわりの統一感があり 熊本バッチたくさんゲットできました!
  • 贖罪と命
    贖罪と命
    以前にもプレイして、感想をブログに書かせて頂いた作品です(https://62469779.at.webry.info/201903/article_1.html)。僕と主人公では価値観が異なるところもあり、正確に内容を理解できたかは分かりません。ただ、読了することで改めて自分を見つめ直すことができたと感じた作品です。彼のその後を考えてみるのも、興味深かったです。 タイトル画面のイラストも個人的には好きです。味がありますし、本作にふさわしいものだと感じます。
  • Lullaby for Killers
    Lullaby for Killers
    主人公が死後の世界(?)にて自らの過去を清算する(?)ためにいろいろな人(?)たちとお話をするゲームです。 コンフィグ画面で会話文が流れたり見えているけど条件を満たしていないと選べない選択肢があったりなど、システム面でのこだわりが随所に見られて良かったです。 ストーリーについてはお恥ずかしながらおそらく半分も理解できていないのであろうと思いますが、短いプレイ時間でも濃密に練られたバックグラウンドを感じ取ることができました。 作中の死後の世界(?)や神様(?)などについての設定は他で見たことのないような独特でオリジナリティのある世界観で素敵だと思います。 もう少し時間をかけて主人公や彼らのおかれた状況、この世界のことについてなどを知りたいなと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました! ※(?)を多用しておりますが決して馬鹿にしているわけではありません! このユニークな世界観を既存の言葉で断定するのが憚られるだけでございます。
  • Rabbit  Room
    Rabbit Room
    ゆるいゲームだいすきです。 お友達もケビンもかわいい。 新しいお友達が出てくるたびに笑いました。 とっても癒されました。
  • LAST.
    LAST.
    少しずつ明らかになる主人公の背景、ラスト約5分ほどで「よく みて えらんで」の意味を痛感する締めが非常に胸に刺さりました。 エンディング後に変化する某部分は必見です。 また、無機質テイストの中で綴られる主人公の大切な人と警察官二人の優しさがとても暖かく目頭が熱くなりました。 全てを知った上で再プレイすると更に切なくなるのでぜひ2周して欲しいゲームです。
  • 贖罪と命
    贖罪と命
    「弟を殺してしまった」から始まる手記を読んでいくというノベル。 ですが、その背景が徐々にわかっていき、主人公に本当に非があったのか、そして、そのような不幸を起こしてしまった人間には幸せになる権利はないのかと問いかけてくる作品でした。 一線を越えてしまった人間はもう正常に戻れないのかな…。どうにか幸せになってほしいよ。
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    ニアの動きが可愛くて、一気に全エンドコンプリートしました! 居心地の良い音楽に、綺麗なUIやグラフィックで、周回プレイも苦になりませんでした。 最初に見たエンドの「MY NEAR」で最後に現れた風景が、とても美しく鮮烈で、何より大きな印象を残しました。
  • 幽霊の君は
    幽霊の君は
    正統派のハートウォーミングなゲームかな?と思いプレイを進めると、主人公のテンション及びお寺関係のあれやこれやに腹筋が矢継ぎ早に破壊されました。決して凡庸な感動物語には収まらないぞ!という作者様の覚悟がじわじわと伝わってくるようです。※それでいて本筋も綺麗にまとまっていて美しい終わりでした(語彙) 個人的に興味を惹かれたのは、プレイ中いつでもどこでも見ることができるフローチャートの活用です。分岐による周回が多いこの作品をプレイするにあたって、とても助けになりました!
  • 隣人と和解せよ
    隣人と和解せよ
    どっちがニアなんだろう、たぶん画面向こうがニアでこっちが猫(ゆえに雰囲気で会話している)かな? と思っていたら3人目がいることに気づいた時には既に遅し、不審な対応を心配される始末でありました。 他のルートで上目遣いされたし、少なくとも小動物じゃなかった……!
  • ショタ工房
    ショタ工房
    親切な設計でサクサク生み出せました。 一匹狼君はサッカーが好きなのかな?そんな君が気になります。 はずれがあると逆に成功した時嬉しいですね。