その他
8328 のレビュー-
Music Note音楽における基本的なルールを学べる作品。僕は10分ほどで読むことができました。 昔少しピアノを弾いていたことも関係するかもしれませんが、大変分かりやすかったと感じました。 コードの骨組みの話は特に興味深くて、もっと実例を交えて勉強してみたいなと思いました。もし続編が出るなら是非プレイさせて頂きたいです。ありがとうございました。 -
最終電車「最終電車」トリプルミーニング?この作品のタイトルとしてこれほどピッタリなものもないと思います。 EDまで登場人物みんな幼いですね。 @ネタバレ開始 町から離れた程度で消える呪いには思えません。 僕はこれからも彼の幻想から逃れられないだろうし、人生の最後は彼のいる場所と時間で最終電車するんでしょう。 @ネタバレ終了 EDの後の展開を考えしまう、そんな作品でした。 -
Music Note音楽についてはさっぱりわからないので、やっぱり全然わかりませんでした。ごめんなさい(/ω\) でも授業のチンプンカンプンぶりよりはわかりやすのかも! 何度も繰り返し見ればわかるようになるかも!!!と思える内容でした。 スマホで手軽に見やすい画面サイズなのも有難いです~ -
最終電車タイトルの意味は序盤でも明かされますが、ほかにも色々な意味を持っている作品だなと感じました。 本作はイジメや虐待、自殺といったテーマが中心で、登場人物も中学生という精神的にも不安定な時期も相まって、どこかもどかしい気持ちにもなりました。 @ネタバレ開始 最終的にはどう考えても主人公のエゴになってしまうのが悲しいのですが、彼はきっと死ねなかった僕のことを恨むような人間ではないんじゃないかなと思わずにはいられません。 @ネタバレ終了 -
我らはスイーツハンター!短くて、何度でも挑戦できて面白かったです。 @ネタバレ開始 お菓子や、キャラがとても可愛くて優しい世界・・・ では、なく野生のお菓子なのですね! @ネタバレ終了 まだ、1300点付近をうろちょろしていますが、 また再プレイしたいと思います・・・!!! -
Music Note教科書をみても全く分からなかったコードでしたが、 こちらのゲームは分かりやすくて、練習クイズもあるので 楽しくお勉強が出来ました。 黄色のト音記号のキャラが可愛い・・・^^ -
無題不思議な世界ですね。 心象世界を比喩的に表しているような気がします。 @ネタバレ開始 何もわからないend1, 突然目の前が真っ白になるようなend2,でもこれで何かがわかったような。 おそらくベストエンドのend3。 ほっと安心しました。 @ネタバレ終了 短時間ですが、探索するドキドキ感を味わえる作品でした。 名前に自分の名前を入れていれば、自分のことを少し大事に思えるような気がします。 ありがとうございました。 -
新しい日常といつもの場所まさに、今。この時代のみんなの空気感が伝わってくる作品です。 何年か後にこれをプレイした方は、2020年という節目の時に、こういった雰囲気の中で生きていたことを知るのでしょうか。 それとも、誰かが説明しないと、分からなくなるくらいの過去のことになって、いるのでしょうか。少し気になりますね。 @ネタバレ開始 作品は、この時代の閉そく感と共に、人々がたくましく適応していく『希望』にあたる部分も描かれています。 @ネタバレ終了 数分で終わる作品ですので、良かったらこれを読んで、何かを感じていただけたらいいなと思いました。
-
ショート・ショート・ショート100全部読み終わってから感想を書こう!と、少しずつ読み進め約一か月強(長い!!!!) 本日ようやく全てあとがきまで読了しました!やったーーー!!! スマホでもストレスなくプレイできたので、就寝前のちょっとだけ~に丁度良かったです。 1本は短いものの、様々なジャンル100本はとても読みごたえがありました!! お気に入りの作品を上げるとキリがなさそうなので割愛しますが、 やはり最後に読んだマスターの昔話は印象深いです。 就寝前のお楽しみが終わってしまって少し寂しいですが、 また時々読み返してみようと思います。 とても楽しかったです!!! -
キョウナリmini将棋をベースにした、オリジナルのカードゲームです。将棋のルールを知らなくても、気軽に楽しめる内容になってます。運が良かったのか、ストーリーモードは初回で無事にクリアすることができました。 これは完全な余談になっちゃいますが、リアルカードゲーム化したら盛り上がりそうだと感じました。様々な将棋の駒を切るタイミング、戦法カードの使い方など、様々な戦略が気軽に試せる内容になっているので、友達と一緒にプレイしても楽しめそうだと妄想してしまいました(笑)。 気軽に楽しめる素敵なゲームでした。ありがとうございました! -
生真面目な後輩ちゃんのゲーム後輩ちゃんと楽しくお話しさせて頂きました! オープニングや動く立ち絵のクオリティがとても高く、これが…フリーゲーム?と驚いてしまいました。 また後輩ちゃんに会いたいと思わせる素敵なゲームでした! 素敵な作品をありがとうございました…! -
キョウナリmini将棋のルールがわからなくても楽しめるシステム、そして個性的なキャラのお話。 冒頭のヒロさんのグネグネがつぼり、笑いが我慢できませんでしたw カードゲームのように楽しめ、 次回作もあるようなので楽しみにしております! 神カードは神にしか使えないのでしょうか?w -
キョウナリminiクリアできました。面白かったです! 将棋は三手詰めがかろうじてできるくらいの知識しかありません。 序盤中盤終盤スキがある私でしたが、なんとか勝たせてもらいました。 駆け引きが楽しくて、もっと遊びたいなと思いました。対局オンリーモードがあったら嬉しいです…。 キャラクターのコーマさんやヒロくん、神様も味がよかったです。 楽しいゲームをありがとうございました! -
最後の手紙 ~天利探偵助手の事件簿~『探偵』ではなく『探偵助手』の事件簿。 前作同様、『探偵助手』がブレずに良いキャラしてますw 手紙を巡る事件について、推理パートでは天利さんが的確にサポートしてくれ、間違えても正解に気付ける親切設定なのでお話に集中できて良かったです。 @ネタバレ開始 3年前、年賀状ではなく手紙を出せていれば…… また違った未来があったのかと思うと、悲しさがあります。 @ネタバレ終了 事件簿、まだまだ見たいと思える作品でした。 ありがとうございます。 -
のけ者くらぶ実際にこんな場所があったらなあ~って思いました! キャラクターがみんな個性的で楽しかったです。 いやあ、なんだか、学生時代を思い出しましたね…
-
のけ者くらぶ受付さんが好き!のけ者なんていうけれど、こんな場所があったらなと思います。好きなことがあるということ、好きという気持ちを大切にしたいですね
-
キョウナリmini将棋×カードゲーム。なるほど、こういう遊び方もあるのか! そして初っ端のヒロさんの挙動がシュールすぎる…! 勝っても負けても楽しいゲームでした! -
崇高なテロリストお命頂戴に爆笑してしまいました。「いただきます」より実感湧きそう…。 UIやデザインの作り込みが凄く、実際にネサフをしている感覚に陥ります。 主人公の「評価されたい」気持ちも、友人の「上手くなりたい」気持ちもわかる。絵でも歌でもゲームでも、何かを作る人間ならば一度は考える苦悩だと思います。 「楽しめればいい」なんて言うけど、難しいんですよね…。 オチがお見事で大変好みでした。見慣れた画面すぎて一瞬違和感を感じなかったのは秘密です。 ありがとうございました!次は食卓で会おうね☆ -
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~調味料で戦隊モノという発想が面白いなと感じました。 選択肢も多く、ほのぼのとした空気がとてもよかったです! -
よよいのよみもの神懸かったキャラデザから放たれる、力強い「考えるのはやめて受け入れてください」から始まる野球(拳)ストーリー…脱ぐもん脱げたら終わりの明快なルール…! 彷徨くんのギザっ歯しゅき…ちのちゃんのグル目と八重歯しゅき(あと勘解由小路くんとの関係も)…いや書き切れない…各キャラ(同校も他校も)本当に「ここ最高なんすよ」っていう部分があるのがすごい… あと「このキャラこんな下着付けてるんだ…」ってもうそれだけでえっち度はすごいです。表情もいいですね!!(大声) ちなみに私は野球のやの字もサッパリ知らない人間なのですが(申し訳ない…)特に問題なく進めました。小気味よいメタ的なナレーション(?)も好きです。 各キャラクターのバックボーンや勝ち上がっていく過程が丁寧に描かれていて、本当に読み物としてもかなり満足度の高いお話でした。決勝戦の熱さもすごい! 他にない個性がふんだんに含まれていると思いますので、是非一度は触れて頂きたい作品です。 @ネタバレ開始 エピローグの衝撃もすごかったけど、やっぱり作品全体の楽しい雰囲気が好きです!(きっと真凛ちゃんもそうだったのだろう) そういうところの調和がとても良いと思うので、非常に構成の素敵な作品でした…! @ネタバレ終了

九州壇氏
ききよ
hororo
ねこの/milkcat
菊島姉子
CIL(しる)
個人宇宙
森崎ささ
gawa
深山宵
meli
ハコニワ観測所
夕日仁保
新関眞宗
丹綿樫