SF・ファンタジー
7941 のレビュー-
残り1分! 魔王城!色んなシチュで爆発オチが見れるぞ。人間追い詰められた時に本性が出ますね。 鬼畜な主人公が好感が持てました。 あちらではどもです。 他作品もそのうちさせて貰います。
-
残り1分! 魔王城!いきなり出てくる選択肢の多さにまず爆笑。 その後の行動は迷いなく一番左上の選択肢から入りました。最も手堅い一手だったと今振り返ってもそう思えます。 ただなぜその時にど真ん中の選択肢が目に入らなったのか…悔やむに悔やみきれません。極限状態下、生存本能が求める最善の一手ではないでしょうか。 結局すべての選択肢をみちゃいました。リリーちゃん可愛かったです!
-
不死身の英知物凄く独特の世界観を持つ作品でした。 前半と後半ではガラッと雰囲気が変わります。 Live2Dを十二分に活用した演出はどれも素晴らしかったです……! そしてなによりエンディングがめちゃくちゃかっこいい! 気付けば最後まで夢中で読んでいました。 とても面白かったです!
-
とある惑星の記録(No.S-01)オープニングの映像がSF感あり、カッコいいです。このチョイスは興味を掻き立てられます。本編は、惑星というより人の話なのだという印象を受けますが、最後まで進めると、きちんと惑星の記録となっていました。このタイトルと物語構造に必然性があったのだと思います。 @ネタバレ開始 「この世界は知識と腕前、生きるという覚悟がある限り、そう簡単にくたばりはしねーよ。あんたが死ぬとしたらそれは運が無かったというだけさ」 という台詞があります。どんな世でも生きる上で知識、腕前、覚悟、運が必要なのだなとあらためて気付かされました。例えば前3つが欠けていたとしても運で生き残るものだなという説得力。 「いつになったら争いのない場所にたどりつくのかねえ」と銃を持った女性が言います。現実世界も争いばかりなので、代弁してもらえました。 自分に置き換えた時。なぜ誰にも読まれない日記で日々の出来事を記録したり、誰の目に留まるかも分からないノベルゲームを制作しているかと言えば、醜い争いだらけの惑星の隅っこで、ほんの少しでも自分が美しいと思った瞬間、楽しかった記憶、印象に残ったことなどを誰かに向けて残したいからなのだなと。気付かされました。
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2これは!! メチャクチャ面白かったです!! 完成されていると感じたエピソード1と比べて、あらゆる面で豪華になっていました。 あのキャラクターたちがカラーになって、戦闘シーンでは滑らかに、動く動く! マップは更に広くなり、初めのうちは位置関係が分からなく迷うほど。 ボリュームも倍増していて、多くの場面で漫画が挿入されて臨場感が出ています。 多くの個所で挿入されている効果音もとても良かったです。 私はストーリー部分以外では魚釣り、渡りの窓、クラフト作成のシーン、が特に好きでした! マジッククラフト作成によるステータス強化がとても面白く、 敵を倒しアイテムを入手し、魚を釣って売って、奇霊石を買って、作りに作りまくりました! その結果、ステータスカンストしてしまい、 気付いたらボスは初手でスキル一撃になるまで強くなっていました。 続編にステータス引き継ぎたい気分です(笑) もしくはつよくてニューゲームで無双したい(笑) ちなみに難易度ノーマルでプレイしましたが、序盤はかなり難しかったです。 なんとか敵を倒しても前作と違ってレベルが上がらないのでううっとなりました。 同じような方もいらっしゃると思うので、以下プレイ後の攻略メモです。 作品のネタバレではありませんが、攻略の楽しみを削ぐ可能性があるので伏せておきます。 @ネタバレ開始 まずは優先的に怪力の胸章、暖心の灯火、清涼の指輪を作って戦闘を有利にしよう! 渡りの窓のレベルを最大値まで上げておくと移動の時間が節約できるぞ! ポイントによって出る敵は固定されているので、どこにどの敵が出るかメモしておこう! (適当に遊んでいると特定のアイテムが欲しい時に目当ての敵とバトルできません) @ネタバレ終了 作者様も手応えを感じている通り、 私もこのロールプレイングコミックの可能性をとても感じます! 特に子どもからしたらたまらない夢の融合だと思います。 今後ともご活躍を応援させて下さい! なお、本作にとても感動しましたので、公開直後にboothでEp1の漫画も購入しました。 (Ep2の漫画も出ますよね!?ドキドキ。でも一体何ページになるんだろう) ワーワー書きましたが、純粋にストーリーの続きもとても気になっています。 労力を考えると少し厳しいのかもしれませんが、来年くらいにEp3も遊べたら嬉しいです! とても素晴らしい作品をありがとうございます。
-
不死身の英知とてもスケールの大きな作品でした! ストーリー序盤に滞在していた閉鎖空間の設定は好物なのでとても楽しめました。 (ある程度想定できましたが)過酷な現実を突き付けられるシーンでは胸が揺さぶられました。 ストーリーの舞台が変わってからは一転、ロードムービーのような爽快感を味わえます。 途中からは一転してテンポの良い展開が続き、他の登場作品へと 繋がっていく様も徐々に見えてくるので答え合わせのような面白さがありました。 プレイ後のあとがきも堪能させて頂きました。 とても面白い作品をありがとうございます。
-
泣けない兎 短編集セツカ可愛いよセツカ!! でも、本作を遊んだおかげで他の神々にもとても愛着が湧きました! こちらをプレイする前に泣けない兎の本編のプレイ推奨とも思いましたが、 前日譚であるこちらをプレイすることで神々たちの関係性が分かりますので、 こちらが先のプレイになっても全く問題なさそうです。 むしろ、ああ!あの神々が出てる出てる!となるのも面白そう。 各話ともにお話が良くまとまっており、とても楽しめました! 登場人物への愛着がとても強まる、スピンオフとして最高の作品でした! 素敵な作品をありがとうございます。 本編の続きも楽しみにお待ちしております!
-
泣けない兎 短編集本編中で語られなかった登場人物のエピソードがわかる短編集です。もちろん、単体でも問題なく読めます! そして本編と変わらないクオリティの演出…! 以下各話の内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 1)ジニアさんの怒りの表情差分があまりにも綺麗だった…! こんな過去があったジニアさんが歌ってくれるようになるなんて、アンゼや笛さんの影響って凄いんだろうなあと思います。好きなことをするたびに後悔が滲むというのは本当につらいですね…。 2)初っ端から凄惨な場面…。イリスさんはお喋りしない子だったので、こうやって文章で彼女について知ることが出来ると非常に嬉しいですね…! そして内側ではこんなことを考えているんだ、と切なくなるばかり…それに結構激情家なところもツボでした。やっぱりイリスさん好きだ! あとシーラ様が右往左往してて可愛かったです(笑) 3)ヒョウカちゃんー!! なんて心優しい強い子だったんだ… セツカちゃんも、ヒョウカちゃんのしたことを「裏切り」と呼んでいるのがものすごく痛ましいですね…。セツカちゃんに必要だったのは壁をぶち破ってくれる存在だったんだなあとしみじみ。 4)このふたりの関係、本編中からずっと気になってました! なんで後から来たセージさんが兄貴なんだろうって思っていたことがようやくわかった! 生き残り組の恋愛模様がヤバイ…どうして一周してしまうんだ…こういうの好きです… セージさん女性に好かれ過ぎで羨ましい!!笑 イケメン正義… あとシオンは本当にどこでも世話焼いて回っててすごいなあ。一番優しいのはたぶんこの子なのだろうと思います。 5)なんだかテイストが違って、おや! と思いながら読み進めていきました。これだけで一本の作品に出来そうなくらい素敵だ…! もしかして今後に関わるようなお話なんでしょうか。動く挿絵が可愛かったです。 なかなか濃い内容で非常に楽しかったです! @ネタバレ終了
-
とある惑星の記録(No.S-01)短編ながら強い印象の残る作品でした。 作者様の過去作もプレイして思う事は、 「物語の設定や切り口が秀逸」という事です。 プレイヤーが体験する時間は長くないのですが、 記録を続けた彼女のそれはそれは長かったはずの 時間や記憶をノベルゲームという媒体で届けられた……。 その世界観と現実がリンクする仕掛けが好きです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
とある惑星の記録(No.S-01)タイトル画面がかっこいい!! ヒトによってつくられた、世界を記録して旅をしている少女。 出会った少女たちの記録もここに記録されています。 少女の記録を消したくないという主人公の思いは、ここ、に届いたのですね。 素敵なお話をありがとうございました。
-
天海のメッセージボトル天海のメッセージボトルという、ロマン感じさせるタイトルに惹かれてプレイしました。 とても綺麗に、かつテンポよく話しがまとまっており、あっという間に物語に引き込まれてしまいました。 いろいろと感動した部分はありますが、それをここに書くのは勿体ない気するので控えます(笑) 素晴らしい作品、ありがとうございました!
-
残り1分! 魔王城!周回6回目くらいで脱出成功。テンポがいいのでサクッと周回出来て楽しめました。崩壊するっていうのに勇者があんなことを考えていたとは。でもって魔王・・・魔王が少しだけかわいそうだと思いました。
-
胡蝶蘭のメヌエット読むのが遅いので、初回はついつい沈黙続きになってしまい、なるほど!そういう事か!!!(システム的に)と感心しながらプレイしました。凄くいいアイデアですね! 二人のやりとりも凄く良くて、ちょっと「えええええ」と思う選択からの展開も面白かったです。メイドさん可愛いです(笑) 色鉛筆でのイラストも雰囲気があってて素敵です!!
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2むはーー!!もの凄いパワーアップしててますます面白いです!!! 先が気になって、色々コンプせずラスボス戦まで行ってしまったのでスコアは7400でした。 ギルドで引き受けた仕事放置しちゃった・・・。 イベント後に変わってる絵なども色々細かくて唸っちゃいます。凄いです。 エピソード3を首を長くしてお待ちしております・・・・!!!!!
-
旅人とほのぼのカフェほんわかと優しいタッチのイラストで描かれた 文章もストーリーも穏やかで優しい幻想的な世界に とっても癒やされました 料理の描写も瑞々しくて神秘的で ほのぼのさんの料理を一度口にしてみたいです! 灰色な心が浄化される暖かで素敵な作品です
-
旅人とほのぼのカフェ『大人のための絵本』という雰囲気のお話でした。何処までもやさしくてあたたかく、だからこそ出てくるハイイロさんの存在が心のどこかに刺さったり。 お話の中心に出てくるカフェのメニューがどれも魅力的でとても食べてみたくなりました。水パンが特に気になります。 あたたかな物語をありがとうございました。
-
パーソナル・スペース時空を超えるLOVE!!!! うぐぐ……シロエーーーー!!!!(´;Д;`) これはもうTGF2020必修科目でしょう! 主人公が銀河の果ての宇宙船で出会った1人の少女。 宇宙船のアーカイブで、その過去をひとつずつ、少しずつ紐解いてゆく…… という物語ですが、開放されるエピソードの時系列がバラバラ。 ジグソーパズルのように、最初は見えないストーリー全体の輪郭が段々と見えていきます。 この作品における時系列ランダムの一番の効能は、「キャラの成長や変化が際立つ」 というところじゃないでしょうか。 だんだん人間らしくなっていくシロエやラズリ。 はじめから順を追っていくと気づかない彼女達の成長が、バラバラな時系列で読むと浮き彫りになり、愛おしすぎる…… そして待ち受ける切なくも美しい結末…… うぐぐ……シロエーーーー!!!!(´;Д;`) (2回目) 宇宙のロマンと儚さが凝縮された魔法のような一作でした……。 めっちゃ好き…… ありがとうございました!!
-
おしまい少女作者さんのやりたいことが詰まった作品だと思いました。 失恋の切ない雰囲気。 不思議な空間。 キャラクターなどのアニメーション。 世界観に引き込まれました。 冒頭の紙芝居的演出も個人的には好きなので、 もっとみてみたいな~っと思ってしまいました。 清々しい気持ちになれる一作でした。
-
魔法使いになれない魔法使いの弟子はサクサク進むストーリーと、ミニゲーム・分岐前からやり直せる親切仕様が良かったです。 各章がそれぞれ起承転結にあたるような構成で、それぞれの特性を生かしてダンジョンに挑む3章はおおっとなりました。あと岩がバカッて分解するの好き(細かすぎる感想)。 師匠が思いのほか育ててくれないことに始まり、ギリギリまで先延ばしして、とりあえず手の届くところに収まってしまう感じが世知辛かったです。そういう意向の話ではないかもしれませんが。
-
Lunatopiaとても幻想的な童話のような雰囲気を持ったゲームです。 章タイトルの場面やUI、ロード画面など細かいところも手が込んでいます。 タイトル画面の持つとても柔らかい雰囲気とは裏腹に、 あらすじでも書いてあるようにやや残酷な描写を含みます。 イラストや音楽から醸し出される雰囲気とのギャップに心をえぐられるような思いです。 心象風景を探索するというのは初めてで意表を突かれました。 個性溢れる素敵な作品をありがとうございます。