ドラマ
8400 のレビュー-
かみさま の きもちタイトル(表紙)から戻れる構成が新鮮で、ついつい戻って見たりしました。 本当に紙の本をパラパラめくっているような感じで面白かったです。 作品については、テーマがなかなかに難しく、どちらが好きとは言い切れないものがありますね…。
-
Paint Over絵が思うように描けず悩んでしまうことや、方向性に迷ってしまうこと等、絵を描いている人にとってはかなり共感できる作品でした。美術室のシーンや美術館の背景には少し懐かしさを感じます。(美術部だったので) @ネタバレ開始 スランプに陥ったときにはやはり、先生が勧めてくれたようにどこかへ出かけて、美しい風景を見て、何かを感じることが必要なんだなあと改めて感じました。 紅葉の風景がとても美しく、また主人公と牧野さんのやり取りも微笑ましかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
さよならチョコミント夏の終りの物悲しさを表現した作品かと思いきや。 @ネタバレ開始 今の時代ではなく 過去、戦時中が時代背景なのでしょうか。 どちらにせよ、さよならは辛いです。 最後のイラストにも胸がぎゅっと締め付けられました。 @ネタバレ終了 チョコミントアイス、食べたくなりました。
-
指先で世界を見る無自覚に人をいじめてたり、 顔には出さないけど、意外と傷ついてたり。 色々考えながら読ませていただきました。 最後・・・ゾッとしますね。
-
人間らしく「死」に対してどう向き合うか、考える事ができるお話。 約5分程度の短編でしたが、その中身は濃ゆく、もしも自分だったらこの状況にどうするか……むしろこの状況ではなく『今』どうするか、見つめ直す事が出来る作品でした。 主人公が絶望から前を向き直し、自分なりに人間らしくあろうとした姿に感動しました。 変化したタイトル絵は、主人公が満足した最後を迎えられた……そう願いたいもので、印象強かったです。 心に残る作品、ありがとうございます。
-
指先で世界を見るサイトの方のあとがき含め、じっくり読ませていただきました。私は以前よりこういうことについて考えてしまうことがあり、かなり心がえぐられてしまいました。 色々思い出して色々考えながら長いコメントを書いたら、真っ暗闇に突入してしまったので割愛! あそこの曲も2曲堪能、確かにかなり違いますね~。細かいところまで考えられていて、とても気持ちのこもった作品だと感じました。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
シリウスの揺り籠星空のイラストがとても綺麗で印象的でした!! スマホ画面などの演出などとても工夫されていてプレイしてて楽しかったです。
-
エンドロールの最後まで選択肢が出てきて、タイトルの意味を理解しました。 どこで終わらせるかは自分次第なんですね。 まったり読めて、とても素敵な時間を過ごせました。
-
タマキハル~序章 艮為山編~香月さんが可愛すぎて、可愛すぎて、恋に落ちました。 イベントスチルが出てくる度に胸キュンが止まりません。 どのキャラクターも表情が豊かで 読んでいて、とても楽しかったです。 最後まで読み終わったんですけど・・・ ここで終わりなんですか・・・!?続きが気になります!! いやああ!!陽介くん!!!!香月さああああん!!!! (p.s.香月さんと、酢豚まんを食べたい人生でした。)
-
monochrome light ⊿爽やかなBGMと 読みやすい会話主体の文章校正。 @ネタバレ開始 好きなシーンは命と死について語るカイトの話。 自分と同じ意見だったり同意できる部分が多くて腑に落ちました。 @ネタバレ終了 もし記憶を消せる光が本当にあるのなら、自分はそれに飛びついてしまうような気がします。 怖くて土壇場でしり込みしてしまう可能性もあるけど、なんにせよ憧れを感じる存在ですね。 そして、この光の正体についてもそうですが、読解力の問題か内容について少しだけ解けていない謎があるように感じました。 でもそれが些細に思える位、読んでて気持ちの良い作品でした。 軽快な音楽と生と死について語る青春ストーリーが好きならば是非読んでいただきたい話だと思います。 制作ありがとうございました。
-
指先で世界を見るいじめ・誹謗中傷をテーマにした作品。複数人の生徒たちの視点から見ることでより客観的に、重くなりすぎずいろいろと考えながら読み進めることができました。Bの視点でのお話がとても良かったです。ありがとうございました。
-
白衣の女神とワケありホモショタ面白かったです!ボイス付きなのもすごい… ちょっと個性的な台詞まわしやテンポのよい展開で楽しく読ませていただきました。友くんかわいい。 @ネタバレ開始 再会したときに声変わりしていて気絶しそうになりましたが変わらない主人公の愛に感銘を受けました…。ハッピーエンドでよかった〜!!前日譚は切ないですが、そちらもぜひ。 @ネタバレ終了
-
【Valentine's・Junkies】バレンタインの日、彼女の「とある秘密」を知り…? エンディング3つ拝見しました! @ネタバレ開始 2つエンディングを見て、え!?となっていたらトゥルーがあることに気付き、そうだよね〜と思いながら読み……。これはこれで一つの幸せの形ですね! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました〜!
-
宝石ドール~柘榴石~前作未読ですが、こちらの彼の方が気になったので、こちらから読みました。 (読んでて違和感はなかったです) 章単位で読み進められるので、スマホから少しずつできてありがたかったです。 カラーのしっかり統一された画面も好きです。 王道ボーイミーツガール!! 不良とサラブレッド的な構図はオイシイ……ですが、構図よりも何よりも、彼と彼女の物語でした。 @ネタバレ開始 ドールたちの中でも社会がある、ことがなんだか新鮮な設定でした。 全部で何人(何体?)くらいいるんだろう……制作者一人なら限度はありそうですが、結構な年数作られてた気配……。 アイドルしてそうなルビーちゃん(ちゃん?)に会いたい……。 最後の彼の選択には「ほんとに?」とドキドキしましたが……帰ってきてくれて良かったなぁ。きっと得難い「経験」になったのだろうと思いました。 寿命の長い(ない?)彼らにとっては酷なことなのかもしれませんが、ずっと仲良しであってほしいな、と思います。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!
-
よざくら奇譚全肯定されたい…!桜咲く季節の夜のお話。ちょっとさみしいような優しいような、あたたかい気持ちになります
-
1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)とにかく映像美がすごい!と感じました。 そして、短いながらも重厚なドラマが。 ハッピーエンド→バッドエンドの順に見たのですが、どちらも切なく、でもどこか温かい気持ちになれました。 もっと見ていたいという気持ちと、この長さだからいいのだ、という気持ち。面白いな、と。 余談ですが、無性にパンが食べたくなりました。
-
オリンピックの緒詩的な表現が印象に残るビジュアルノベルでした。わかるようなわからないような、けれど軽やかで不思議な読後感の作品です。ありがとうございました。
-
わたしのしたい少しホラーな雰囲気もあり、人間のドロドロ感を描きながらも、想像よりずっと爽やかな終わり方で読後感がいい作品でした。 歪んだ愛の表現やぐちゃぐちゃな感情、特別でありたい気持ちの描写は刺さるほどリアルでした。 自分の歪さをまざまざと思い知りながらも、手を取り合おうとする二人が推せる…!と思いました。 イントロの部分に愛子ちゃんのみの会話があり、本編と同じ会話なのに印象が違って感じられ、魅せ方がとても巧いと思いました。 メッセージウインドウがキーアイテムの写真のようになっていたり、背景がだんだん夜明けに近づいていくのも作品の雰囲気を演出していて素敵でした。 素敵な作品をありがとうございました!【氷魚】
-
指先で世界を見る重いテーマでした。 でも、今の時代だからこそ自分もやってしまってるんじゃないか。 という気持ちにさせられる。ちょっと考えさせられるゲームでした。 あとラストシーン、印象に残ります。
-
朝焼けの日に