ドラマ
8546 のレビュー-
未完の後悔非常にリアルで等身大な高校生たちのお話でした。キャラがみんな漫画的でなく、本当にそこで会話を聞いているような気持ちになります。河原のシーンが印象的でした。横長で切ってある背景と表示のさせ方が合っていてとてもいいですね!素敵な作品、ありがとうございました。
-
堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~毎度のごとく、私の性癖に刺さりまくりのストーリーでした。 当然、主役の曼殊沙華やアルは大好きなのだけれど、研究員たちの愛の形もどこかずれているというかねじが飛んでいるというか、そんな所がとても大好きです。 世界観もとてもすきで、用語集とかも読み込んでしまいました。
-
嘘の手紙良い作品をプレイすると、ララライは必ず寂しい気持ちになってしまいます。 もう終わってしまう、もっと登場人物達の話を読みたい。 この作品もそんな想いを抱かせてくれる物語でした。 @ネタバレ開始 学生ってこうですよね!(クソでか主語) グループがあって、力関係があって、理不尽で。 でも降りかかる圧力をはねのける、あるいは誰かのために払いのける程の勇気や力は、誰もが持てるわけじゃなくて。 けれど辛い立場の人間からすれば、助けて欲しくて周囲にそれをどうしても期待してしまう。 語弊があるかもしれませんが、ゲームのキャラクターというよりは本当の人間の人生を垣間見させていただいた心持ちです。 真エンドに救われました。 原田くん、今度はSOSに応えられて本当に良かった。 様々な気持ちがない混ぜになった二人の友情が、とても尊くて泣いてしまった。 やっぱり青空は良い。良い。 本当に良かった(語彙) 最後に、真ルートに至るフラグを3つの嘘をカンストさせると早とちりして、200回以上体育館の先生に話しかけてしまいました。 先生、ごめんなさい٩( 'ω' )و 全ては少しでも早く真相を知りたいが故の行動でした。 けれど振り返れば不要なルートは一つもなく、全てが真ルートだったのですね。 エンディング後の熱冷めやらぬ内にワーっと書いてしまい、まとまりがなくすみません。 @ネタバレ終了 人間の生々しさ、構成、空を映えさせる洗練されたUIとビジュアル。 素晴らしい作品をプレイさせて頂き、ありがとうございました!
-
多知くんは何も知らない何やら不吉な始まり方から日記のような本編が始まり、一体何が起きるのか…とドキドキしながら一気に読みました!立ち絵やスチルはないのですが全く気にならずむしろこの形式なのがすごく良いと思いました。演出がとても好きです。素敵な作品、ありがとうございました!
-
お前のスパチャで世界を救えスパチャという言葉を知らなくて、 格闘技の名前か何かだと勘違いしていました。 こんな世界があったのかと、大変興味深かったです。 冒頭から、にあちゃんがとても可愛くて可愛くて、 絶対に運命を変えなければ!と思ってプレイしていました。 選択肢の嵐でドキドキしてとても面白かったです。 @ネタバレ開始 真相にはすごく驚きましたが、 にあちゃんの努力を思うと、もっと好きになりました。 そして全エンドを見たら、かたラーメンさんも大好きになりました。 @ネタバレ終了 「にああーと」は、 みそ様のアイコンも可愛くて一緒に描いてしまいました。 たくさんの可愛いをありがとうございました。
-
僕らのノベルゲーム(⌒,_ゝ⌒)
-
僕の愛する三匹辛いような元気が出るような または励まされるような? 短いお話しでしたが読後感もとても良かったです!
-
monochrome light ⊿左側に情景、右側に会話文が表示される画面構成に目を惹かれました。BGMも物語の雰囲気とよく合っていて素敵です! @ネタバレ開始 瀬崎ミナトのストーリーと鏑木カイトのストーリーは独立した別のお話かと思っておりましたが、まったく関連がないわけではないのですね! 会話文のみで物語が綴られていますが、登場人物の動きや心情が強く伝わってくる作品でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
【Valentine's・Junkies】想像していた以上に壮絶なお話でした。途中ホラーなシーンもありますが、怖いながらも愛情が感じられてとても好きです! @ネタバレ開始 創作のテーマとして「食人」も好みだったりするので、かなり刺さるお話でした。トゥルーエンドで「ろこあちゃんは人を食べなくても幸せになれたんだなあ」…と思っていたら、最後のスチルに驚かされました…! @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
ほしにねがいをかけたならタイトル画面から、きっと涙涙のイイ話なんだろうな・・・と 思ったらまさかのm某さんの作品でありましたか!! @ネタバレ開始 出血大サービスで予習済みでしたので、 人形が出た時点でニヤニヤしておりました。 最後のオチの不気味さもまた良いですね~!! @ネタバレ終了 あとがきもしっかり楽しませて頂きました! とても面白かったです^^
-
高層マンションサクッと脱出ゲームっぽいものが出来た。 脱出ゲームではないんだけど。 教訓の最後があって良かった。 作者に幸あれ!
-
自分よりも大切な存在父親と血が繋がっていないことが分かった主人公・結翔の人生の物語です。選択肢はなく、全3章・1時間半程度で完走できました。 「家族とは何か?」という難しいテーマに対し、真摯に向き合った内容でした。不妊治療に関する部分なども丁寧に書かれており、フィクションのストーリーであることは承知しながらも、現実世界のどこかで起こっていてもおかしくないリアリティを感じました。内容は非常に重たいですが、今作は主人公とヒロインたちの軽快なやり取りも入っており、前作よりクリックする手は軽かったです。 @ネタバレ開始 印象的な言葉はたくさんありますが、その中でも終盤の「俺はこのつらさを、両親である二人に受け止めてほしいんだ」「同じ幸せを共有する人たちのことなんだ」という言葉が特に残りました。 @ネタバレ終了 前作の『死ぬよりもつらいこと』の読了後でも思いましたが、フリーゲームという形式だからこそ体験できた、制作者様の熱量を大きく感じる素晴らしい作品でした。素敵な物語をありがとうございました!
-
わたしのしたいメッセージウィンドウや、フォント、CGが、とても物語の雰囲気に合っていて、ゲームを始めてすぐ、物語の世界に引き込まれました。 すてきな作品、ありがとうございます!
-
箱の中のユメ創作経験がある人なら共感できるのでしょう。 何かにすがりたいときもある。 何かのせいにして逃げたいときもある。 全部を何かに押し付けて。 それでも進むのが創作者たるものなのでしょう。 面白いが、三行目が読みづらい。
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to何らかの癒やしを期待して深夜の散歩へ繰り出した経験のある人は多いだろう。 俺はこの作品で何らかの癒やしを得られることを予感していたが、それは裏切られた。 むしろこの作品は、「何故深夜徘徊をしたくなるほど鬱屈してしまったのか?」というところに焦点があり、倦怠や無気力のディティールが細かい。
-
Your Concept別にオタクの趣味はないし、 イラストもそんなに好きではないし、 コンセプトカフェとかも興味もないけど、 このゲームは素直にに面白かった。 他キャラルート作成楽しみにしています。
-
死ぬよりもつらいこと「死」という非常に重いテーマに真剣に向き合って作られた作品です。3人のそれぞれのお話はどれも考えさせられるもので、読んでいてつらい気持ちになりました。でも読んでよかったなと思います。BGMまで自作されているのがすごい…!
-
かすがいの記憶かわいい・かっこいいキャラクターイラストと豪華なボイス、統一感のある画面デザイン。エンディングの最後のイラストも超素敵でした。 主人公の相馬くんが探偵なのでミステリー的な導入で始まりますが、どちらかというとタグの通りヒューマンドラマ寄りのお話でした。 お話が短めなのがもったいないくらい豪華なつくりの作品…!もっと相馬くんたちの活躍が見たいです!!!あと個人的に妹ちゃんのデザインがとてもツボでした。
-
君と二人で歩くことが両親を亡くした凛と、彼女を引き取り一緒に暮らしている優介。 暗いシーンもありますが、時々挟まれるコミカルなスチルや二人のやり取りにほのぼの。大事なシーンでのスチルの使い方も良かったです。 お互い思いやっていて、でも不器用で、すれ違いそうになったり…見ていてもどかしかったです。二人には幸せになってほしいです!! @ネタバレ開始 何が悪い・正しいという分かりやすい結論ではなく、それぞれの気持ちとこれからの生き方について描いているのがとても良かったです。重すぎず爽やかな印象が残る、前向きなエンディングでした。 @ネタバレ終了
-
そして僕らは世界を壊す名作のにおいがあちこちから漂っていたので、ずっと楽しみにしていました。スチルからBL要素があるのかな? と思っていましたが、全然違いましたね(笑) 実はプレイ後に放心状態になってしまったので、今も全く頭が回っていません。しかも少しのネタバレもしたくない内容なので、ここにはほとんど何も書けませんが、素晴らしい作品でした! @ネタバレ開始 深すぎる愛が苦しい。 夢のマシーンを手に入れたのに、まさかの結末。希望があるほどに絶望。 ……ダメですね。とてもたくさんの思いがあるはずなのに、それを上手く言葉に出来ません。明るい気持ちではありませんが、見れて良かったと心から思っています。ありがとうございました! @ネタバレ終了