heart

search

ドラマ

8398 のレビュー
  • かみさま の きもち
    かみさま の きもち
    すごく、優しい気持ちと悲しい気持ちになりました。 @ネタバレ開始 私は町の神様よりも、村の神様の方が 人々の事を深く考えているようで好きでした。 でも人々に思いが届かないのが、これまた切ない・・・。 @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした。有難うございました。
  • 能面な、先生
    能面な、先生
    能面な、先生が以前から気になっており実況プレイさせていただきました。 会社に入社したころは私も上司の指示に「はい、はい」言って、それが当たり前かのように過ごしていましたので「花」の気持ちも少しはわかります。 能面な先生のイラストから伝わってきたとおり、物腰の柔らかい感じの受け答えをしてくれる先生は優しかったです。 ありがとうございました。
  • 白き野に咲く花の名は
    白き野に咲く花の名は
    ものすごくキャッチーな始まりかたですごいな〜!と思いながら進めました。どういうこと…?と思った部分はエンディング回収しながら少しずつ分かってゆき…。面白かったです!個人的にはのばらちゃんが好き。回収が結構難しくて苦戦しました。
  • 指先で世界を見る
    指先で世界を見る
    タイトルが印象的な、あるテニス部員の噂のお話。 演出や音・構成が丁寧で読みやすかったです。 人の噂って悪意がないとしてもあまりにも勝手だな~と思いました。サイトのあとがきも興味深かったです。
  • 高層マンション
    高層マンション
    高層マンションの書斎に閉じ込められた!脱出ゲーム?それともホラーなのかな?と思いながら進め…家族や人生のお話であることに気がつきました。家族の大切さを知るエンディングがとてもよかったです。面白い作品ありがとうございました!
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
     セーブは出来ず20分間ほどかかると事前情報があったので、ミルクティーを用意してゆったりと優雅にプレイ……と思ったが、ゲームを始めるとそこは洗練された、オシャレな、シックな、シアンブルーの世界。  ああ、こりゃ、負けたわ。< 何にだ。  ……閑話休題。 @ネタバレ開始  一週目(動画再生時)は、女性の自撮り動画を称賛するファン目線。  二週目(●REC)は、女性目線。  二週目、  動画に入ったであろう男の声が『私にはわからない』、スタッフが口を動かす、口の動きと手振り、会話はミュート、喉を通る水に音は無い、キャンパスに描き込む音が聞こえない、手話……。  ……最初は彼女の心象を表現した比喩だと思っていたが、これが単純に彼女が聴力を失っている意味であるならば。  それで「幸福な私」を演じることが出来なくなったと考え、命を絶つことを決断したならば、しょうがないというか、彼女にとっては幸せな結末だったのではと感じてしまった。  好きなものを食べるとか、そういう幸せよりも、世間の目にどう映るかが重要だったわけで。  絵を描いている姿からは、単純に絶望している様にも感じたけれども。  夕陽の苦手な彼女と、小説のオレンジ絡みの主人公との関係は、ハッキリとは分からず終いだが、この後の作品でほのめかされることはあるのかしらん(期待)。  彼女=小説の主人公(前作の主人公?)……は無理があると思うので、被害者と加害者の関係だと考えるのが妥当なのだろうか。  ううむ。  こういう考察は楽しいけれども怖いというか、このレビュー全体含め、トンデモ(もしくは書くまでもないこと)を書いているのではないかと恐ろしくなってくる。長文駄文スミマセン。 @ネタバレ終了  せめて彼女の「夢」が覚めないことを願って。
  • 消灯コーヒー
    消灯コーヒー
    素直な僕は珈琲片手にプレイをし、途中の展開でうがいしました。 背景やデザインが美しく、作品の雰囲気にも合っていてとても素敵でした。 キャラクターも可愛らしい。 @ネタバレ開始 無糖の話は前半真実、後半嘘なのだと解釈していましたが「おかわり」を読んであれ??もしかして全部嘘?となりました。もう何がほんとかわからない! ただ、彼女が彼と話をしたかった事は確実に真実なので、そう考えるとやはり可愛らしいです。 豆川のキャラ設定「自分探しの途中でクールぶってる。とりあえず金髪にした」に笑いました。お前おもしれーな! @ネタバレ終了 実家が喫茶店なんて素敵だわぁ。 素敵な作品をありがとうございました。
  • わたしのしたい
    わたしのしたい
    夜の森で愛子という少女と出会った朔。彼女はある言葉を口にして… 写真フレームのメッセージウィンドウと暗闇のような黒い画面で語られていく物語。グレうさぎさんの作品はどれも色使いが素敵です。 @ネタバレ開始 ほのぼのと思わせてホラー!というのは結構ありますがホラーと思わせてホラーじゃない作品はかなり珍しいなと思いました。というかタグにも無いしホラーとは書いていないのになぜかホラーだと思い込んでいました。タイトルにいい意味で踊らされた…! 爽やかな読後感でとても良かったです。 @ネタバレ終了
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    不思議なタイトルだな~、ファンタジーなのかな?と思いながらプレイしました。 小学生の男の子の視点で描かれる「止まない雪」のお話。振り続ける雪、クラスメートとの交流のあたたかいシーン、ブランコ、終盤の風景など様々な演出が効果的に使われている切なくも優しい物語でした。
  • 夢幻の秋
    夢幻の秋
    印象的なスタート画面に惹かれて始めると不穏な描写があり、これからどういったお話になるのか…と思いながら読みました。真相を知り、やるせない気持ちになります…。でももしかしたら人ごとではなく、自分でも知らないうちに…といろいろ考えてしまいますね。綺麗で丁寧な文章で読みやすかったです。ありがとうございました。
  • Crescendo Moon
    Crescendo Moon
    ある夜に海で出会った女の子と作曲家の主人公のお話。僕っ子セーラー服女子、かわいい! 作品全体に漂うやさしい雰囲気が素敵でした。眠れない夜にプレイするのがおすすめ。
  • 千夜一夜のシェヘラザード
    千夜一夜のシェヘラザード
    「千夜一夜物語」をモチーフにした少年と少女のお話。 最初に男の子verからプレイしました。ちょっと不思議な女の子との出会い。ボーイミーツガールなお話なのかな?と思っていたのですが…。 @ネタバレ開始 その後女の子verをプレイして、「あれ?全くお話が違う???」と困惑。ラストエピソードをプレイし、「ああ、そういうことだったのか!」と納得。 自分のことだけ忘れられるのは哀しいですよね。まして付き合っていたのなら、その痛みははかり知ることなどできません。 でも、毎日通っていてよかったね!ハッピーエンドで本当によかったです!! @ネタバレ終了 「千夜一夜物語」の「千」にかけてあるのか、きっちり千文字で終わる所など、こだわりを感じました。そそて、全て終えた時のED、最高でした!! とても楽しかったです!ありがとうございました!!
  • 俺より強いやつに会いに行く
    俺より強いやつに会いに行く
    最初に急に終わってしまいびっくりしましたが、選択肢によって展開がかなり変わるのでいろいろ試しながら進めました。暗転しているときのお話が気になって読み進めてしまいます。4つエンディング拝見しましたが、トゥルーもあるのでしょうか…?
  • 美少女たちの同人活動日記
    美少女たちの同人活動日記
    美少女だらけのゲーム制作日記! 終わり方が意外なところだったので、不思議な部分を切り取った物語だな~と思いました。女の子のイラストが可愛かったです。
  • Crescendo Moon
    Crescendo Moon
    優しげな音楽とともに描かれる「少女」とのお話。表情が豊かでとってもかわいく、背景もそれぞれのシーンにあっていて良かったです。短めのお話ですが登場人物がとても魅力的に感じました!素敵なお話をありがとうございました。
  • 森の不思議と小さな出会い
    森の不思議と小さな出会い
    森で出会った女の子との、ほんわか可愛いお話。キャラクターのイラストも背景も絵本のようなやさしい雰囲気でとっても癒されました。どちらのエンディングも悲しい展開にはならないので良かったです。 イラストが素晴らしいので、サムネイルにイラストを入れたほうがいいと思います!
  • 1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    1MINUTE IRREVERSIBLE(ワンミニッツ・イリバーシブル)
    重厚な世界観に一瞬で入り込めるお話でした。 『一つの選択肢を選ぶ』事の深さがわかったような気がします。 短いお話ながら、洋画のクライマックスを見ているような余韻に浸れました。 素敵な作品をありがとうございます!
  • 2人が巡り合うとき
    2人が巡り合うとき
    二人の行動をすり合わせて巡り合わせるように導いていくゲームです。 2回目で何とか巡り合うことができました! 短いながらも楽しかったです! 二人がどういう関係なのか、時代設定はいつなのか…想像すると楽しいですね!!(*´ω`*)
  • 高層マンション
    高層マンション
    短時間にギュッと、家族とはなにか、自分がすべきことは? のテーマが濃縮されています。 どう考えてもバッドエンドに行きそうな2択で、そちらを選んでみて、 あーそういうこと?と主人公の後の行動がわかります。 無事脱出できた後は、おまけストーリーも。 個人的に自己暗示、サバイバル、そうじゃなくてもいいよねエンドが 好きでした。 面白い作品をありがとうございました。
  • 自殺録
    自殺録
    タイトルに惹かれてプレイしました。 主人公の独白形式で進む物語、さまざまな葛藤や不安でぐるぐるする思考……とてもリアルで、だからこそ読んでいて苦しかったです。ですが不可思議な施設や謎の少女の目的が何なのか気になり、物語にどっぷりと引き込まれました。 ……しかし、クラスでのいじめについての話し合いのシーンで暗転し、先に進めなくなりました。私はMacユーザーのため、ブラウザ版しかプレイできないので残念です。他の方の感想を見る限り、DL版ならば問題なくプレイできるようですし、サカナさんの感想を読んで、この先の展開がとても気になっているので、WindowsのPCを手に入れたら続きをプレイしたいと思います。