恋愛
12834 のレビュー-
ソウゼメスリーデイズ!セメたい!ポチッ。 @ネタバレ開始 攻略順は、ヴィア、アプリコット、マリエッタ、全員! 一推しはヴィアだけど、相手を庇って水被るレレが凛々しい!カッコイイ! 全員も大変良き!最後のスチル素敵だ……! もっとセメてもいいんですよ……! @ネタバレ終了 ハイスピードの3日間で、ソウゼメを楽しませて頂きました。
-
カナタの夏初月 ~石垣島編~石垣島(や沖縄)に行ったことがあると、楽しさ倍増で楽しめる素敵なゲームでした。 「これ私も食べたことあります!」や「ああ、こんな感じの私も見ました!」と昔行った旅行を思い出し、ゲームの楽しさと思い出を引っ張り出す面白さで、特別な一時を過ごさせていただきました。 @ネタバレ開始 奏多さんがとても可愛くて、膝枕のスチルは最高でした。 神アングルすぎてもっとたくさん表示していてほしいくらいの神スチルでした…! 緑士さん、寝ないで…! 目を見開いていて!と膝枕シーンは画面の前で願いました(笑) 三日目は水着姿が本当に眼福でした(昇天) それからいい雰囲気になったときは指の隙間から二人を見ることに(ひゃー!という感じでした) 若さゆえの勢いみたいなものも感じて、二人ともバレちゃうよ!とヒヤヒヤしたりもしました。 色々な意味でドキドキでした。 最後は無事に幸せへの道を掴んだ二人、末永くお幸せに! @ネタバレ終了 旅行を満喫できるアップテンポな楽しい音楽、現地の空気まで伝わってきそうな写真の数々、そしてかわいいかわいい奏多さんと緑士さんの愛溢れる旅行模様、すごく楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
みえない二等星OPムービー、美しい立ち絵やスチル、感動せずにはいられないストーリーなど、これフリーゲームでいいの?と思うようなクオリティでした。 個人的に美波さんの落ち着いてしっとりしたボイスがとても耳に心地いい好きな御声でした。 @ネタバレ開始 た、高村さんーーーーーー!!!!(私の中では高村さんがある意味でメインヒロイン並みのポジでした) みえない二等星の意味が、その重みが、病院の屋上で大爆発して画面が涙で滲んで見えませんでした。 でも40年間も探し求めていたみえない二等星が最後のほんの一時、確かに高村さんには見えていたのだとしたら。 彼は間違いなく、あの星々の大海の中からたった一つの愛する大切な星を自分で見つけられたのだなと思いました。 北斗くんたちがいつかの日、高村さんからの楽譜にタイトルなどをつけられる日を、楽しみにしています。 なお、最後の告白では安定の先輩たちが面白かったです! 最初から聞いていたかー! 最後のスチルは希望に満ち溢れていて、もし高村さんがいたら微笑みながら遠くから眺めていただろうなと思うような素敵な一枚でした。 (高村さんに感情移入しすぎて高村さんへのコメントばかりになっていてすみません…!!) @ネタバレ終了 クリア後のギャラリーに音楽があったので、ゆったりともう一度全曲聞かせていただきました。 個人的お気に入りは幻想的で美しい曲『みえない二等星』です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私の声が聞こえますかプレイさせて頂きました♪ こちらの作品は、短いながらもたくさんの事が詰まっていました。 作品の説明欄に"小さい声にコンプレックスを持っている黒木箔斗" そして、タイトルが"私の声が聞こえますか"ということで、 それだけでも、『どういうストーリーなんだろう?』と興味を持ってしまいました。 @ネタバレ開始 明日架ちゃんが、徐々に箔斗君に心を開いていく 屋上での会話がなんとも言えず、私の顔までデレデレでしたヾ(≧▽≦)ノ しかし、明日架ちゃんの真実を知った時にはビックリでした。 だけど、会うべくして出会った2人なんだなぁと思いました。 happy endになって、良かったです(´▽`*) もう1つのENDでは卓也君から、自分の気付かない長所を言われて 『確かに、短所ばかりを気にしていて、自分の長所に気付かずに ネガティブになってしまうもんなんだな』と思い知らされました。 そして、卓也君のように自分の長所を言ってくれて、自信がもてる。 そういった友人関係も素敵でした(*'▽') @ネタバレ終了 自分のコンプレックスって他人には分かってもらえない。 たくさんの人が感じている事だと思います。 それを上手に、更に素敵なストーリーで表現されていて 素晴らしいと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。 ファンアート、頑張って明日架ちゃん描きました(;'∀')
-
きみはもうほかの誰かのものとても完成度が高く、画面の彩度とも相まって心の中にスッと入ってくる素敵な作品でした。 ちょっぴり怖い要素はあるものの、伝奇・伝承などが好きな方には特に楽しめる内容だと思います。 @ネタバレ開始 音楽や演出などすべてがカチッと美しくはまっていて、最初から最後までクリックする手が止まりませんでした。 向日葵畑の美しさが本当に秀逸で、主人公の最後の独白部分では、ああ神様とともに行ったんだな…というのをしみじみと感じました。 神さまに関する伝承もとても丁寧で、遠野物語などが好きな身としては思わず「ふむふむ!」と読み込みました。 UIなどもシンプルかつ水彩の美しさでまとめ上げられていて、すごくいいなーと思いました。 @ネタバレ終了 この唯一無二の空気感をぜひ多くの方にプレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
現実世界の人魚姫三者三様の捩じれに捩じれた恋と心の歪み具合がズドーンと重たい、引力が半端ない作品でした。 「あ、ここで終わりなのね、人魚姫さん」と思ったのも束の間、童話のように「泡となりました。」で終わらないのが本作『現実世界の人魚姫』でした…! @ネタバレ開始 まさかのメイさんや天海さんからの視点があって、もう一気読み待ったなしでした! 天海さんは特に印象がガラリと変わって「君…なんでいきなり俳優業に手をつけてしまったんや…!」と思うマイさんとの破局シーンの言ってることと思ってることの差がありすぎるよ!!状態で、かなり不憫でした。 音大に行っていないとかご家庭の事情があるにしても、すべてが嘘ではないのにまるですべてが偽りだったかのように誘導している彼が不憫すぎて見ていられませんでした。 誰もが加害者であり被害者…本当にその通りでした。 @ネタバレ終了 ハッピーエンド一切なし・海の泡となって諸共消えるのみ!な暗いお話でしたが、納得できる終わり方で、個人的には好きです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
Medicarium*Valentineキラキラしたり汗が流れてみたりと演出がとても素晴らしい、見ているだけで楽しいゲームでした、 バックログにもミニキャラがいたりと、どこも見所満載、シナリオもココットさんがかわいくて終始応援したい気持ちになりました。 @ネタバレ開始 ココットさんの「先輩から生み出されたものならなんでも口にしたい!」「先輩の身体を駆け巡るすべてのものなんでも飲みます、飲ませてください」などストレートに伝わってくる「好き!」という気持ちが「恋する女の子は無敵だぁー!」と思わせてくださり、見ていてニコニコしてしまいます。 その後で前日譚を読んでココットさんの境遇があまりにも悲しくて、やりきれない気持ちになりました。 味覚がないとイチゴケーキは好きとか、きのこは嫌いとか…そんなことを「ゆるしてください、次は間違えません」と言いながら覚えたり実践しなくてはいけない家庭…読んでいて胸が詰まりました。 お薬を売った子たちの結果がエンディングで出てきて「あ、そうなったんですね!」と楽しい気持ちになったりしました。 何周かしましたがすべてのスチルを回収するのは大変そう…! まだすべてコンプできていないのでもう少し頑張りたいと思います! @ネタバレ終了 ココットさんが大好きな人とたくさん幸せでありますように!と願いたくなる、ココットさんを応援したくなる作品でした! とても素敵な作品をありがとうございました!
-
君に恋した四季二人を無事にハッピーエンドにすればいいのねー、任されたー!と意気揚々とトライした結果、あんなことになるとは思いもしませんでした…! このゲームは前情報などゼロのまっさらな状態でプレイしたほうが絶対に楽しいゲームです! @ネタバレ開始 あまりにも新手の恋人探しに戦慄しました。 そういう方向から初手のアプローチをしてくる方がいるとは…! テスターの男性でHAPPY END!へ無事に進んだ男性=現実でもこの通りにすれば攻略ヒロインとなる私はHAPPY END!という目が点になってしまうまさかの方法で接近(エンド到達のために結果的にストーカーとなってしまう…)してくるなんて…! おまけまで込みで戦慄と震えが止まりませんでした。 リアルでも誰もが一度は通ったことがあるであろうHAPPY ENDへ向けて選択肢を選び続ける恋愛シュミレーションの決まりを踏ませつつの闇の大どんでん返し、すごく面白かったです! @ネタバレ終了 ネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが色々な意味で『恋愛シュミレーション』の本領発揮の面白い作品でした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
親愛なる彼女の痕跡爽やかな恋愛系を想像してプレイしたら、意外や意外のドロドロ系で驚きました。 人によって譲れない一線というのはあると思うので、主人公の場合はこれがそうだったのかなーと思いつつ、梨央奈さんがとても可愛かったです! 物語冒頭から途中までは「この子と仲を深めて恋人同士になっていくんだね!」と期待してプレイしていましたが「あれ!?」と先行きが怪しくなっていき…最後まで読了となりました。 思春期らしい物語で、刺さる人には刺さる物語だと思いました。 ありがとうございました!
-
キャット!ラブキャッチ!?~サマーナイト~かっこいい&かわいい猫擬人化の男の子たちとの恋物語、たっぷりと満喫させていただきました。 クリア後も楽しめるオマケ要素満載で、キャラクター紹介やキャストさんのトークなどお腹いっぱいです! @ネタバレ開始 穏やかな性格のフォーレ先輩がとにかく大好きでした。 たまにちょっとドキッとするセリフをサラリと吐く余裕も込みで、常に落ち着いているところが大人だな~と。 そしてボイス! もう落ち着いたボイスがとにかく耳に心地よくて、耳からくる脳が幸せ状態でした! 幼馴染のリティオくんにちょっと嫉妬したりするところも、普段のとても物腰柔らかな先輩とは異なる一面が見られて可愛かったです。 次点好きな子は、リティオくん。 幼馴染という絶妙な距離感を保つ彼との恋愛は、画面の前で見ているプレイヤー的にはちょっぴりもどかしかったり、思わずニヨニヨしてしまったりと誰かが私を見ていたら「あそこにずっと変な顔してる人がいる」状態でした。 画面見ながらニヤニヤしたり悶えたりしてる変態でした。 リティオくんもボイスが良すぎて、告白シーンはドキドキしっぱなしでした。 その他の子ともすべてのエンドを迎えさせていただきました。 どの子も甘くて、お腹いっぱいです。 後輩のペルガくんが一人称「わたし」なのが個人的にストライクだったりしました。 (おまけの笑顔も反則的にかわいくて見惚れました…!) 物語の終盤、背景にネコちゃん花火があるのがとても可愛かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
君に詠うアリシアさんがひたすらにかわいい、そして日本の文化や風習などを自分も一緒になって楽しめる、楽しい作品でした。 少しずつ縮まっていく距離が丁寧に描かれているやさしい恋の物語で、読み終わった後も爽やかな気持ちです。 百人一首など久しく見るものもあり「そう言えばたくさん覚えたなー、大会とかには出なかったけれど、自分もこれやったことある…!」とちょっぴり懐かしい気持ちになるシーンもありました。 @ネタバレ開始 アリシアさんの着物姿に「Fantastic!!」「Cute!!」のような言葉が思わず次から次に飛び出てきました。 すごくすごく可愛かったです! 出会いのときと告白シーンは画面が少し動いていてとても臨場感がありました。 特に告白シーンで目がウルウルしているところは、彼女の秋人さんへの気持ちがとてもよく伝わってきました。 エクストラストーリーで水着姿を拝めた瞬間、全世界の私がスタンディングオベーションいたしました。 眼福…眼福です…!(拝み) chapter1からエクストラストーリーまで言葉を重ねてきた秋人さんとアリシアさんが末永く幸せでありますように。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
東京オディエットアモ 代沢ロミオ編3作品目にして最初の作品へ深夜プレイ続行です。 もっと自分が若かったらロミオの強引さにもキュンとしていたんだろうと 口惜しく思いながら若い二人の恋に溺れる様を俯瞰で体感しました。 @ネタバレ開始 原作も恋を初めて知ったばかりの若い二人のお話でしたね。 ロミオがガキで無謀だし、無茶だし、ボンボンド直球! ジュリちゃんがすごい大人に見えるシーンもあって、 足元グラグラで危なっかしい…それが若さでいいわけです。 他の作品にも言えますが、本当…団君とくっついちゃえばいいのに…と 思う事が度々。その世界線はないのかな…と思ってしまいます。 全てを失って二人きりの背徳の世界も少し大人びた行動を取れるように なったロミオに頑張れよとエールを送ります。 都合の良い嫁さんをもらって体裁を整えて ジュリちゃんを死ぬまで守り通してほしい感じです。 庶民派になったロミオが地に足をつけててこちらも良い。 お父さんも甘そうだし真っ当になった息子がきちんとした 後継者に仕上がってきそうな未来を感じました。 @ネタバレ終了 駆け抜ける恋と青春。TBS系ドラマの印象ですね。 (何かもう構成がオシャレなのでドラマみたい♪という浅い 感想で申し訳ありません~) 3作品完走です!ありがとうございました!
-
東京オディエットアモ 目白公親編二番目は大人幼馴染枠に行きました!! ビジュアルの印象より評判がイマイチとあったので、 何があったのとドキドキしていましたが、私は好きですよハムさん。 @ネタバレ開始 ドクロ持ってるスチルなどヤバい人なのかなと思っていましたが、 クールだけど人間味がないわけではないので嫌いじゃないです。 ハムレットモチーフなので物騒なことは言ってますが、 ついて行けないということもなく、団君を巻き込んだところは ちょっと待てよでしたが復讐に関しては応援して見ていました。 ところどころ水にまつわるシーンで現実と非現実が混同してるなと 感じましたが…そういうことだったのか…と。 きみちゃんだけ攻略がないのはなんで?と思っていたので ハッピーエンドからの転落にナイス構成力!!と唸りました。 オフィーリアを模してジュリが水辺に横たわるところとか 素敵ですね。朴さんが益々謎の人物になっちゃってますが。 (キラキラおめめの胡散臭さ大好き) @ネタバレ終了 公親編はサスペンスというスパイスが効いた日テレ系ドラマでした。 幼馴染好きです。選択肢待ちをしていましたが、 伏線を最後に回収というスタイル楽しかったです!
-
東京オディエットアモ 大篠八雲編スーツの大人キャラ好きとしてはここからスタートするしかないでしょ!と 待っておりました八雲先生編です。 @ネタバレ開始 飄々とした人だなと思ってたのですが、 ハンバーガーのおまけとか東京タワーの無茶ぶりとか 残念なイケメンシーンに笑いました。 (作者さんが実際に上ったというタワーの階段写真に目頭が熱く… ここか~と別の意味で苦笑しました。お疲れ様です) 曲の入りや演出がエモい!強引な相手に引き寄せられる吸引力ある展開。 コメディとシリアスを巧みに使って主人公が巻き込まれていくのは フジ系のトレンディドラマ(言い回しが古くてすみません)みたいだな~と思ってしまいました。 ラプンツェルのくだりでジュリちゃんの髪を伸ばしたくない独白が 好きですね。次回の春日さんへの伏線も期待大でした。 @ネタバレ終了 スーツ男子で八雲さんが一番かな?と思っていたのですが、 絡みに絡んできたお兄ちゃんに私の心は持っていかれてます。 …やっぱり好きなんです、兄ポジ。 次回楽しみにしています!
-
探偵のとある推理は世界の再構築を引き起こすか?すごく不思議な世界観・お話でした。 自分は「理解できているのか?」と訊かれると、「できたような気もするしできていない気もする」としか答えられないですね。 @ネタバレ開始 推理ちゃんの顔がない理由がわかった時は衝撃を受けました。そしてそこから始まる再構築。何だこれは!?と、ぞくっときました。 彼はそれでよかったのか…? @ネタバレ終了 画面効果などがおしゃれで、「おお~」と思う事が多かったです。 とにかく「不思議」それに尽きる作品でした。なんとも楽しい時間をありがとうございました!
-
ボクだけがしっている感動で涙が止まりません 素敵な作品をありがとうございました!
-
白無垢の決意プレイさせていただきました。 三人それぞれの手紙から各々が相手を大切に想う気持ちが伝わってくる、短いながらも深みのある作品でした。 @ネタバレ開始 お互いが相手が望まないこと、相手の為にならないことを避けるあまり、すれ違ってしまう様子が切なく思いました。それでも最後には皆が幸せになれそうな結末でよかったなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました✨
-
君とは絶対に別れない2時間ほどかけて実況させて頂きましたm(_ _)m ギャグ路線かと思えばヤンデレ路線、かと思えば純愛路線。 エンドによっていろんな解釈のタイトル回収がされて、次はどんな世界線にいくんだろうと終始わくわくしながらプレイさせて頂きました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
私の声が聞こえますか声の小さな黒木くんとちょっと不思議な雰囲気の高峰先輩のお話。 ボーイミーツガールの甘酸っぱい青春だなぁ、いいなぁ、とにこにこ。でも先輩には何か秘密がありそうで…? @ネタバレ開始 感覚過敏という言葉を初めて知りました。何と言っていいのか…言葉が浮かんできません。先輩がどれだけ苦しんだのか、黒木くんにどれだけ救われたのか、それを考えるだけで胸がいっぱいになります。 世の中には色々な人がいて、「普通」という枠に囚われて苦しんでいる。だけど、幸せになれる可能性も持っている。そう感じました。 努力する黒木くんも素敵ですし、背の高さとか、イメージとか、利き手とか、色んな悩みがあって。でもみんなとても優しくて。最後の方は涙ぐんでいました。タイトルは先輩の心の叫びだったんですね…。 @ネタバレ終了 切なく、でも前を向こうと思える…そんな素敵な作品でした、ありがとうございました!(あと、ムービーが好きです!!)
-
ソウゼメスリーデイズ!主人公は「ソウゼメ」という素質の持ち主!?何とも美味しい響きですが3人の兄弟と交流を深める3日間が始まります。 @ネタバレ開始 …レレちゃんが能力者?というのを抜きにしてもカッコイイ! 見目麗しく薔薇咥えてるとかそういう華美ではない、ごく自然に 王子のごとく振舞えるのが素敵でした。 「カッコイイ!!」と思わず口に出してたのは嫉妬女子からの 水を盾になって受けたところですね。 村長さんの第四の選択肢には大ウケしました。 他の子もいい感じに選択肢選んどかなきゃいけないかな?と 思ったのですが有無を言わせず選べたのにも笑いました。 @ネタバレ終了 サクっとお手軽に王子様気分を味わえる可愛らしい作品でした。 ありがとうございます。