heart

search

ホラー・オカルト

8306 のレビュー
  • スミレちぇんじ
    スミレちぇんじ
    癒しを感じる綺麗なイラストと色使い。なのに性的・グロテスク強め。 内容は語れませんが、見事にやられました。大好きです! 強烈な作品をありがとうございました!
  • 点鬼簿行路
    点鬼簿行路
    2ENDともクリアいたしました。面白かったです! すごい作品だというお話は聞きかじっていましたが、噂にたがわぬ素晴らしい作品でした。クリア後の余韻がすごいです……! @ネタバレ開始 舞台に恋した彼女はまり子に憑依したのか、それともまり子が彼女にとりついたのか。 淵上くんの、そして小夏先輩の情念に圧倒されのみこまれ、最後まであっという間でした。 シナリオ、グラフィック、演出、そしてボイスが混然一体となって、格別の世界をうみだしていると思いました。 圭子の夢は夜ひらく、フランシーヌの場合はエトセトラ…… 合間に差し込まれる昭和歌謡ネタも味わい深かったです。 空き家で交わされるふたりの会話は、悲しみだけでなく不器用だけど相手を想う気持ちもうかがえるような気がして、やるせない気持ちになりました。 @ネタバレ終了 舞台を見終えた後のような興奮がいまだ心に残ります。 素敵なお話をありがとうございました!
  • おじいちゃん、お見舞いに来たよ
    おじいちゃん、お見舞いに来たよ
    ひたすらリトライでなんとかクリアできました~。 とにかく怖い。クリアしても怖かったです( ;∀;) 強烈な作品をありがとうございました!
  • 語部古書館
    語部古書館
    それぞれテイストの異なる怖さが良かったです。ボイスも良いですね~。                             @ネタバレ開始 私は「理想的な僕だけの彼女」と「コイはモウモクとなりて」が好きです。考えるほどに怖くて。イイ! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • フードにジャムにされるゲーム
    フードにジャムにされるゲーム
    フードちゃんとアズさんのファンアートです! 応援してます~(みんなジャムにされちゃお~)
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    小学生のヒナちゃんと人面猫の化け猫さんが、学校の七不思議を巡っていく物語です。おまけを含めて50分程度で完走しました。 前作の『真夜中のお散歩』でも感じましたが、ホラーをベースにしつつも、ポップな絵柄と登場人物たちの軽快な会話が独特の雰囲気を出しているなと思いました。前作の某キャラクターが、すごく明るい感じで登場してきたのも個人的に衝撃的でした(笑)。 残酷な部分もあるけど、どこか軽やかなところが癖になる魅力的なホラーでした。素敵な作品をありがとうございました!
  • 真夜中の学校
    真夜中の学校
    七ノ怪のお話までクリアいたしました。面白かったです! ポップでキュートなグラフィックがずっと気になっていました。 お話はいじめを扱っていたり怪異が出てきたりするのですが、怖いだけではなくあたたかみを感じる内容でした。 @ネタバレ開始 ヒナちゃんは「イジメ」られていて、教室にも家にも居場所がない。 唯一自分の居場所と感じられるのが「真夜中の学校」。そこにはお話をしてくれる化猫さんや妖怪たちがいて、お昼の悪意を感じる暗闇じゃなく、優しい闇が包んでくれていて……。 お話の一つひとつが心にしみました。 ヒナちゃんはとてもたんたんと自分の境遇を受け入れているので悲壮感がなく、学校で会える怪異たちとのやりとりも怖いだけでなくユーモラスでとても楽しかったです。 化猫さんのことがとくに好きになりました。 そういえば、家にまっすぐ帰ると即「死」ENDなところに最初は驚きましたが、慣れたらむしろ今日はどんな死に方かなーなんて楽しみになってしまっていました(笑) その都度タイトル画面などが変わるのも、凝っていてすごいなあと思いました。 化猫さんの妖怪観察日記&人間観察日記も、読み応えがあってためになることも書かれていて、とても面白かったです! 最後、彼女が猫に生まれ変わって化猫さんと一緒にいるところ、じーんときました。ずっと一緒にいられますように。 @ネタバレ終了 一作目も遊ばせていただきたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    クトゥルフ神話ADV 生命の秘薬
    実況させていただきました! とても魅力的な絵柄に惹かれました! 楽しかったです。 ストーリーも長すぎずテンポがいいと感じました。
  • 語部古書館
    語部古書館
    承認さんのボイスがなかなかかっこいいですね。 (商人とかけているとは!) 他の方の声も良い感じです。 そして本棚から好きな本を出してきて読めるのがありそうでなくて、好きな仕様です。 @ネタバレ開始 全編通して『愚かな人間』がテーマとして描かれているもので、 音でびっくりさせるタイプではないのでその点は安心して読めます。 エンディングムービーも完備。 作品としてまとまりのあるもので良かったです。 個人的に1番気になった話は、サンタの話です。サンタの正体と目的が、想像すると身震いします。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
  • バロックを抱く揺籠
    バロックを抱く揺籠
    肖像画にまつわるお話を辿っていくアドベンチャーゲームです。 静謐な空気がとても素敵でした。 静かに心を揺らされるストーリーがとても印象的です。 また、雰囲気のあるイラスト、こだわりの見える衣装デザイン、選び抜かれた言葉など、とにかく徹底した世界、舞台作りがされているなと感じます。 だからでしょうか、オープニングシーンでドアを開ける瞬間はとてもドキドキしました! その分テンポはゆっくりと感じられますが、その一歩一歩を楽しむゲームなのかなと感じます。休日に訪れたギャラリーの中を半日かけて巡ったような気分が味わえました。 そして、ゲームのストーリーを読み終えた後も資料を読んだり、物語を自分の中で咀嚼したり、実際の歴史と比較してみたり、贅沢な時間を過ごすこともできました。 美しいゲームをありがとうございました。今後のご活動も、陰ながら応援しております!
  • 鈴の隠音
    鈴の隠音
    やっぱり一番怖いのは… 鈴の音が聞こえた人は神様に連れて行かれる。それだけ聞くとどこかおとぎ話のようにも感じる言い伝え。 注意書きの通り痛くて怖い系のお話でした。badエンドのバリエーションが豊富でおののきます。 底知れぬ不安の中拠り所があることは心強い。同時にそれが揺らいだときの衝撃も計り知れないと思いました。 ハッピーエンドがハッピーエンドでもう本当に嬉しかったです!怖さからもう周回キツイと判断して、badではないエンディング2種だけ、攻略情報を見ながら進めました。おかげさまですべての結末を最後まで見届けることができました。 ありがとうございます!めっちゃくちゃ怖かったです!
  • 語部古書館
    語部古書館
    全ての話読みました。面白かったです! オチが全て良かったです。 そして、スタッフロールのところの、それぞれの話のイラストで、更に理解が深まった話もありました。 @ネタバレ開始 特に気に入ってしまった話は、苦がない故にその選択肢でした。 最後のオチを見て、子供たちの会話で「文字の上に手形・・・」って言ってたなぁって(>_<) 繋がった時、ゾ~っとしました。 @ネタバレ終了 短いのに、ギュッと話が詰まっていました。 素晴らしい作品ありがとうございました。
  • あわせやさん
    あわせやさん
    タイトルの真相を突き止めたくてプレイさせて頂きました。 『そ~ゆ~意味だったのかぁ!』ってなりました。 最初は、心地よく感じていたオルゴールの音色が 話が進むにつれて不気味な音色に聞こえてきました(>_<) ちょっと怖いお話、ありがとうございました。
  • 現代都市怪奇録
    現代都市怪奇録
    都市伝説ということで怖さより不思議な物語なのかなと思ったのですがすごく怖かったです。特に5話は状況がイメージしやすく、怖さ倍増でした!
  • せや、ひとりかくれんぼでもしたろ
    せや、ひとりかくれんぼでもしたろ
    タイトル画面から怖いじゃないですか!(カチカチ)(音量を下げる音) ひとりかくれんぼのやり方などは昔見掛けたことがあったのですが、なんというかこう、ビジュアルが付くと余計に怖く感じますね…! 演出などが非常に丁寧で、ぞわぞわしながら1クリックずつ読み進めていました…振り返るのが怖くなりそうです。 短いプレイ時間でぞわぞわできる素敵な作品でした!
  • ヤーウェ・イルエ
    ヤーウェ・イルエ
    ダークな魅力あふれるおとぎ話、といった作品でした。 @ネタバレ開始 該当の聖書の話は昔読んだことがありますが、改めて読んでもなかなかスレスレの試練ですね。 ギリギリ生贄にはされなくて良かったですが。 そして本編。 まさに”信じるかどうかはあなた次第”がしっくり来る恐ろしいエピソードです。 本当にこんなことがあったわけではない、と信じたいですが……ガクブル。 @ネタバレ終了 暗い雰囲気が病みつきになる作品でした。 ありがとうございました。
  • 語部古書館
    語部古書館
    なんとフルボイスの、オムニバス形式ホラーノベルゲーム。 程よい怖さで、1話につき3~5分程度で読み終わりました。 フルボイスという点、美麗なUIが雰囲気を出していて好みです。 @ネタバレ開始 個人的に、「苦がない故に、その選択」がかなりインパクトがありました。怖い。ただ一文字が欠けていただけなのに・・・。後味悪すぎる・・・。 @ネタバレ終了 どの話もかなり好みです。面白い作品をありがとうございました!
  • 旅籠屋の小女ちゃん -あるひとの旅 編-
    旅籠屋の小女ちゃん -あるひとの旅 編-
    なんとも奇妙なお話でした……。 @ネタバレ開始 なんといっても『ひ』が可愛らしい。 古今最も『ひ』が可愛らしい作品だったのではないでしょうか。 ただ、それだけで終わらないのが、この話の解釈の難しいところなのかなと思います。 色々深読みも出来そうなので、他の方の考察も楽しみに読んでみたいと思います。 @ネタバレ終了 一筋縄ではいかないお話を、ありがとうございました。
  • 西の森には化物がいる
    西の森には化物がいる
    紙芝居や童話のような雰囲気を感じた掌編の作品。 5分ほどで読了しました。 @ネタバレ開始 化け物といっても、実はそんなヤバい奴じゃない! と思いきや、まさかのラスト。うわああああああぁぁぁあぁぁ!!! 化け物は一体どういう考えであの行動をしたのか?いや、そもそも人外だから理解不能なのかな? というか、どんな姿だったのだろう? いろいろと考えさせられました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
  • ケッカイさん
    ケッカイさん
    地元の言葉が、なんともいえない雰囲気を醸し出しています。 探索パートが、臨場感となんとかしなきゃならない『当事者』感を出してくれているので、 状況を打開するために色々試せました。 @ネタバレ開始 とはいえ、そこまで難易度も高いわけではなかったので、Good Endを見ることが出来、この場合の読後感は良かったです。 なるほど……ケッカイさんの意味は、そういうことだったんですね……。 @ネタバレ終了 雰囲気のあるホラーで楽しめました。 ありがとうございました。