heart

search

SF・ファンタジー

8139 のレビュー
  • おしまい少女
    おしまい少女
    タイトルの意味が気になっていましたが、最後まで読んで納得です。 動くキャラクターや文字の表現のしかたが、すっと自然に目に入ってきてきれいでした。 @ネタバレ開始 忘れる、消すというわけでなく「おしまい」にするのが心を強くしてくれるいい言葉だなあと思います。 わたしもよく夢をみますが、すぐに忘れてしまうので……。いつか終子さんのような、夢のあとでも忘れない存在に出会ってみたいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • カラクリノイエ
    カラクリノイエ
    うわーめちゃくちゃかわいい〜!ロボットとの1日を楽しめるほのぼのゲームです。名前と一人称を設定するというロボットらしいシステムなのが良いですね。迷わずボクっ子にしました。スチルも多く・選択肢も面白くて良いゲームでした!何よりエンディングがすごい…!あんなの泣いてしまう。素敵な作品をありがとうございました!
  • 雨が降ったらお休みで――
    雨が降ったらお休みで――
    アメリルートのEDを拝見しました。まだ未完成とのことで、ラフの状態でスチルや背景が入れてありますが不思議な世界観やキャラクターが魅力的でした!世界の秘密、終盤の展開にはなるほどなーと思いました。終わりかたがとても好きです!制作応援しております…!
  • Color≠Calling
    Color≠Calling
    人々が色を持つ世界。辛い過去を持つ女の子。近頃異常発生している、人々を襲う怪物・グルー。女の子が出会ったグルーは他とは違う様子で…? 切ないストーリーは勿論、キャラクターのタッチがとても好みでした!水彩の背景イラストも、童話的な語り方と合っていて良かったです。グルーのデザインも怖かわいい。そして町の人々の民度に驚きました。ひどい… 色で怪物を倒すって、どういう感じなんだろう?といろいろ想像しながら読み進めました。(贅沢ですが、戦闘中のイラストも見てみたかったです)設定がとても好きです! @ネタバレ開始 ルイスくんいい人で良かった…好き…って、え!?!?!?エンディングも悲しすぎます…どうして…………… @ネタバレ終了 つらいだけでなく優しさもあるお話でした。
  • Charon
    Charon
    魂をあの世へ流す「渡し守」のカロンと、不死鳥のリチェの旅路。 切ないファンタジーと思いきや、楽しい会話に次々と登場するかわいい女の子たちがとても良かったです!リチェたんかわいい。これはニヤニヤしちゃいますね~ などとほのぼのしていたら… @ネタバレ開始 渡し守の恐ろしい呪いが明らかになり、 どうなるんだろう…どこに行き着くんだろう…ハッピーエンドだよね…?とハラハラしていたら現在チャプター2までしかプレイできないのですね…! @ネタバレ終了 幻想的なスチルや親切なUIデザイン、チャプター形式なのもプレイしやすかったです。そして途中で挟まれるゆるいデフォルメ絵(´▽`)かわいい! カロンとリチェ、ニニアとマダムローレット…それぞれの関係性が素敵で関係性萌えな方にはたまらないと思います。私も大好きです。 続きも楽しみにしております!!
  • 蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蝶塚 -昆虫標本慕情-
    蟲の姿を人に例えた描写が印象的で、そう考えると面白いな〜と思いながら読みました。終わりかたがとても好きです…!イラストも和風な世界観にぴったりで素敵。クリア後に補足的なお話がいろいろ読めるのも良かったです。
  • 対象She-11に関する記録
    対象She-11に関する記録
    人類がほとんど絶滅した世界と戦争のSF舞台に、ロボットと少女に出会う恋愛譚♡ 最後の結末が好きで浸ってしまいました…面白かったです!
  • 永遠を生きる君に伝えたい事
    永遠を生きる君に伝えたい事
    不老不死の魔女・ソフィアと王子であるマーカスのお話。いろいろな表情のソフィアちゃんがかわいい。ファンタジックなお話なのにタイトル画面やメニュー画面などが筆文字というギャップが面白かったです。 「誰かに寄り添って生きていくことはできる」という台詞が印象的です。とても長い年月を描いた物語で、終盤の展開は切ない…!制作お疲れ様でした。
  • とある惑星の記録(No.S-01)
    とある惑星の記録(No.S-01)
    こ、これは……! とても印象深い作品(記録)です。 まずタイトル画面の動画がかっこいいです。 そして機械が翻訳したような地の文がなんとも作品に合っていて微笑ましく、かつ作品に合っていたと思います。 @ネタバレ開始 『記録装置』という、感情のないロボットのようでありつつ、端々に『彼女』の人としての感情のようなものも見て取れて、興味深い存在だと思いました。 終盤は、心なしか感情的な部分の比率も多くなっているような?気もしました。 最後のシーンと、それに付随している特別メッセージ。 内容もとてもささやかで儚さを感じます。 そして最後は、シンプルにシャットダウンされるすがすがしいくらいに潔いエンド。 記録された時間の長大さや、まばたきするほど一瞬の命の輝き、あるいは終末の無常観とでも表現すべきものを感じさせてくれました。 @ネタバレ終了 こんな余韻、読後感も初めてでした。 ありがとうございました。
  • Lunatopia
    Lunatopia
    子ども達の心の中の世界に入り、悩みを聞いていくヒトデ…ではなく星のアステールと「ほしのこ」。 キャラクターがとにかくかわいく、章タイトルの演出や童話がモチーフのイラストも素敵です…! ぞっとするような残酷さと包み込むような優しさ、どちらも併せ持った作品でした。どのエンディングも良いですがED3が特に良かったです。
  • 天海のメッセージボトル
    天海のメッセージボトル
    同じ人から何度もメッセージが届く理由。最後の最後でだばだば泣いてしまいました。少し不思議で優しく切ないお話です。
  • 怠惰な天使は夢を見る
    怠惰な天使は夢を見る
    イラストの色使いやデザインがとっても素敵です!たくさんあるスチルもどれも綺麗で、雰囲気抜群なのが良いですね…!エンド2が好きでした!
  • 胡蝶蘭のメヌエット
    胡蝶蘭のメヌエット
    主人とメイドのとある会話のみで進むかたちですが、二人の関係性が少しずつ見えてきて良い構成だなと思いました!シリアスだったりコミカルだったりする会話が面白い…。いろいろ試してみてやり方はわかったのですが5つ目のエンディングが難しく、攻略を参考にさせていただきました。サイドストーリーまで読めて良かったです!素敵な作品ありがとうございました。
  • 巻き込まれたキアラの冒険
    巻き込まれたキアラの冒険
    かわいく魅力的なキャラが次々と登場して仲間になってくれます。意外と容赦ないバッドエンドに驚き…。ほのぼのファンタジーかと思いきやちょっとメタっぽいツッコミが多くて面白かったです!
  • 怠惰な天使は夢を見る
    怠惰な天使は夢を見る
    イラストやタイトルロゴが儚く美しい感じだったので、重厚なファンタジーかな?と思っていたらちょっと意外な切り口と展開のお話でした。 (暗めのエンディングもあるのですが)全体的に重い、というよりふんわり優しい印象が残りました。天使もいろいろ大変そう。
  • カラクリノイエ
    カラクリノイエ
    一人称ボクのロボ子にしました。 ロボットかわいい~!スチルかわいい~!間違えまくりましたがミニゲームのレートリ博士も楽しかったです。ほのぼのとした会話に反して切ないエンディングでした。と思ったら… @ネタバレ開始 他の方のコメントで気付いたのですがまさかのシステムでのトゥルーエンド!すごい!このパターンは初めてです。本当に良かった…という気持ちになりました。ちょっと物足りないなと思っていたところにこの演出…完全にやられました。素敵な作品、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 不死身の英知
    不死身の英知
    すごい!!面白い!!!漫画的なテンポのよいストーリーに、ふんだんに使われたLive2Dや雰囲気のあるスチル、音楽などが合わさってゲームとしての完成度がとっても高いです。章区切りが細かめなのも進めやすくて良い… 世界観もキャラも魅力的で、もっと見てみたい…!と思える作品でした。素敵なお話、ありがとうございました!
  • ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-
    ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-
    満足感が半端ない! すごく、すっごく良かったです! 今回も頭脳プレーが冴えるバトルが熱いですが、特に人間関係や心理面の色々がドバドバ―って感じで胸が熱すぎでした! クリア後も超美麗スチルを見ながら思い出し、浸っちゃいました。ショートストーリも、凄く良かったです。そして最小限かつメッセージの強いタイトル画面の変化もニクイ! @ネタバレ開始 前作から考えれば敵は弱いはずですし楽勝じゃね? なんて思ったりもしたのですが、ラグエルさんの癖が酷く嫌な相手で面白かったです。カルラちゃんの天使化は予想したものの、あんな形でなるとは! すごいよラグエルさん! 変態がすぎる! そして天使カルラちゃんが可愛すぎる! まじで天使じゃないか! バルカくんもめちゃ可愛いし、超いい子! ナルガさんとルーシーちゃんの熱々っぷりも、前作の二人の感じがあったからこそ喜びとかがすごく大きくて。最高じゃないか! ……ああ、語るほどに自分がキモくなってしまう。あとはこっそりニヤニヤしますかね。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 海の見える窓
    海の見える窓
    この物語を読み始める我々は、真っ白な部屋にいるコールと同じ、何もわからない状況で世界と触れ始めます。そしてまずコールのことを知り、共に記憶の扉を開けて歩いていくような感覚。 文章と、ウインドウの奥に見える少しの画像、そして綺麗な音楽だけがこの作品を形成しています。途中から自分の読むスピードよりも前のめりに話の続きが気になって、仕方なかったです。描写が丁寧で、文字だけの表現であっても頭の中でひとりひとりの人物を形取ることが出来ました。 そして充実のコンフィグ…どうやって作るんですかこれ…こんな細々したところにも美しさがある…!! まさにこれのおかげで、自分の読みたいように物語が読めるのです。読みやすいスタイルに自分で持っていける。とても親切設計…!(そして起動も鬼のように俊敏!) またお話の世界観もとても作り込まれていて、魔法や魔物、竜の絡む本格的なファンタジー作品です。お話がどうオープニングの場面にバックしてくるのか、予想を立てながら読み進めました。身体の色や「海」の話題が出て来ると、「あっ」と思って頭を整理したりしていましたね…。 壮大でありながらも、どこか寂しがり屋な男たちの、感情の交差が光るストーリーです。失って得て失って、その先に…。世界観はファンタジーながら、彼らが抱えているものというのは現代人にとっても普遍的なものに思えました。 以下は内容を多分に含むので畳みます。 @ネタバレ開始 「この酷な程に優しい人はきっとグライさんだろうな…」と思っていたらやっぱりグライさんだった! ふたりの邂逅までお話を読み進めたとき、何だか自分の視界も開けたような感じがしました。セーブ魔の私がセーブするのも忘れて次々に読んでいた… そして5章の終わりくらいから、もしかするとこの関係性が引き金を引いたのでは、という考えが沸々と湧いてくるような感覚がしました。何度「サージュ!!」となったことか…! コールが記憶を取り戻して再会したとき、さほど変わってない様子のサージュの状態にほっとした自分がいました。そして怒鳴り合っているシーンを見ていたら傍観者ながら涙ぐんでいた…コールのまっすぐさであるとか、ひねくれながらも話を聞いてくれたサージュのこととか、ひとりで何もかも背負ったようなグライのことがぶわっと脳裏に浮かんで、うおお、不器用なやつしかいない…! 登場人物だけでなく発端の竜まで救われてるのがすごく好きです。一瞬で掻き消えてしまった命、たとえばカド先生の存在も大きく尾を引くような存在感がありました。お話の端々に生命が見える気がします。 素敵な作品でした! @ネタバレ終了
  • 小さなおくりもの
    小さなおくりもの
    手描きのイラストがとても優しくて、読み進めるたびにあたたかい気持ちになりました。 末っ子ちゃんの頑張る姿にはらはらどきどき……!心の中で何回もがんばれ!と声をかけて、最後はうるっときてしまいました。 VOICELOIDを使用した作品は今まで出会ったことがなかったので、いいアイデアだなあと思いました。なにより声や話し方が作品にぴったりです! 素敵な作品をありがとうございました!