ドラマ
8542 のレビュー-
嘘の手紙廊下、昇降口などの場所表記の表現がまず素敵。背景の奥行きに合わせているこの場所 表記のお洒落さにまずしびれます。きちんとボタンとして押しやすい大きさであることも素晴らしいです。 ぼかされている人物の顔、うっすらしている背景で記憶の世界を表現しているのも巧みだと思いました。 あえて色をおさえることで、いざ色がついてきた際の印象を強くさせる演出力。気が付いたら真エンドまでたどり着いていました。バッチを獲得していくごとに真に近づいていく構成も無駄なく無理なく見事でした。 「一部分だけ嘘をつく」、ではその嘘はどれか?とプレイヤーに考えさせる、想像する余地を与えている点もゲームらしさがあり。いいアイデアだと思いました。
-
出血大サービス予想外の始まりにドキドキしたと思ったらどこか既視感のあるお方がw 1クリックごとに細かく切り替わる画面は見応えがありました。原作が漫画と知り納得です。 短くまとまっていて面白かったです。
-
森の不思議と小さな出会いとってもまったりゆったり、ほのぼのとした世界だ・・・。 ミシェルのスカートがフリフリでとても可愛い!! 最後の選択肢もどっちも幸せENDで、とても優しい作品でした。
-
嘘つきジョアンナと春の雪最後に向かうにつれて、話は明るくなるのに涙がとまりません。 曲もイラストもすんごく素敵で、心暖まるお話でした。 @ネタバレ開始 スイトくんの嘘も本当も優しく聞いてくれるお兄さんが かなり私を泣かせに来てました。 クリア後の、もう大丈夫なタイトル画面も 涙腺崩壊します。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
さりとて君影草は咲く優しいタッチのイラストが素敵な作品でした。 エンド4が一番好きでした。 @ネタバレ開始 ひばりさん、18年も待っててくれたんですね。周回遅れの俺だけど、といってプロポーズするシーンがとても刺さりました。 エンド2の振り返るひばりさんも美しかったです! 誕生日のシーンがスチルが豊富で、3人の幸せな様子がすごく伝わってきました。 隠された手紙を読んで、ひばりさんの父親の思いも分かって良かったです。 @ネタバレ終了 選択肢のUIがかっこよくて好きでした。素敵な作品をありがとうございました!
-
森の不思議と小さな出会い優しいストーリーに癒されました。イラストも可愛らしくて幸せです~。 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
願い星は少年の形をしている設定やストーリーが素晴らしく、繰り返し見させていただきました。もうタイトル画面でBGMが流れただけで、グッと来ちゃう( ;∀;) イラストも大好きですし、エンディングがヤバい! 何度も何度もリピートしました。おまけもすごく良かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray toとってもオシャレな画面構成と、雰囲気のよい音楽、そして共感させられてばかりのテキストにふわふわした気持ちでプレイしました…! あまりにも心地よい時間だったので、途中からパソコンの前に座っておれず、何回か床にどてーんと寝転がりました。眠れない深夜とかにものすごく良いかもしれない。 作品の雰囲気もとても好きなのですが、兄妹の関係のぎこちなさだったり、「歪んだバッテリー」という言葉にふふっとなってしまったり。何だかふたりの日常をこっそり覗かせてもらっているような、イケナイ気持ちになりました。 そして、面白いオカルト話に前のめりになったり、括弧ちゃんの門出にポカリと心に穴が空いたような感覚にもなり…シットリだけど、色んな感情が湧きます。 とても濃い、一夜の物語でした。
-
さらば劇薬対照的な性格の女の子2人が本当に可愛いです。 劇を見ている雰囲気が本当に上手く表現されています。 @ネタバレ開始 どのように演じるのか選べる上に、 主人公2人の立場から演劇を楽しめるようになっています。 更に右上では演出のコメントも見られたり。 細かいところも凝って作られていて凄いです。 演者の名前が隠されているのも面白かったです。 @ネタバレ終了 楽しませていただきありがとうございました。
-
夢幻の秋「あなたは知らないうちに、誰かを傷つけていませんか?」という言葉が気になり、プレイしました。 実際、意図せず傷付けてしまうこと、傷付けられてしまうことについて、思い当たることがあったので、色々と自分の経験に照らして考えていました。 @ネタバレ開始 今回は、美樹さんは小夜さんの置かれてる状況を知らなかったんですよね。それなら、仕方ないんじゃないかな……と思いながらも、美樹さんの苦悩も、分かる気がします。難しいですね……。 @ネタバレ終了 文章やBGM、写真から漂ってくる空気感がとても素敵な作品でした。 ありがとうございました!
-
千夜一夜のシェヘラザード短いながらもしっかりと話がまとまっていて、面白かったです!途中で感じた違和感がしっかり回収されて、読み終わった後はスッキリしました!ラストも、ロマンチックな展開が素敵でした。 @ネタバレ開始 エンディングにイラストのメイキング動画を使っているのも良かったです。カラーになった瞬間、息を飲みました @ネタバレ終了 とても楽しませていただきました。ありがとうございました!
-
千夜一夜のシェヘラザード両サイドで食い違うストーリー。シェヘラザードは何者なのだろうと思いながら読み進め、たどり着いたストーリーで「なるほどー」と納得しました。 短いながらにも含まれてる青春を感じさせる不思議な雰囲気が楽しかったですありがとうございます。
-
Your Concept僕は1時間ほどで読了することが出来ました。コンセプトバー・カフェ(コンカフェ)がどんなものなのかを体験できる、素敵な作品だったと思います。僕自身はコンカフェにそこまで馴染みがないのですが、「コンカフェって、めっちゃ楽しそうだな……!」と思いながら読ませて頂きました。 @ネタバレ開始 本作品の大きな魅力として、コンカフェの店員さんとの軽快なやり取りがあげられると思います。個性豊かなメンバーとのやり取りはどれも楽しく、何度も通う主人公の気持ちはよく分かりました。ディーブな話ができてテンションが上がるところは、自分もかなり身に覚えがあります(余談ですが、自分も〇花さんのおみ足が好きです(笑))。それに加えて、仕事の労をねぎらってくれたりもしたら、そりゃまた行きたくなりますよね……! キャラクターとしては、特にゆいさんが好きです。 物語としては後半大きく動き出しますが、ここからのシリアスな展開もかなり読みごたえがありました。ゆいさんの関係がどのように変わっていくのか、こちらもドキドキしながら読ませて頂きました。コンカフェで働いている店員さんの中には、同じように頑張っている人って結構いるのかもしれないなあ、なんてことも思ったり。今後さらに続きを制作中ということで、とても楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
お前のスパチャで世界を救え遊び心がちりばめられていて、とても楽しめました!UIデザインもポップでかわいくて好きです。
-
Sea glass(シーグラス)分岐なしでENDとTRUE ENDがあるとは? どういうことなのだろう?と興味津々でプレイさせて頂きました。 なるほど! 素晴らしい構成です。 そして、演出に実写の動画なんかもあって、素敵でした。 @ネタバレ開始 END→TRUE ENDそのあと、もう1度ENDを見てみました。 最初のENDの時は、誰もが羨む女性が撮影した動画なのかと思っていました。 ただただ、『わ~素敵だなぁ』って思っていました。 しかし、エンドロールのあとを見て『え?』っとなりまして。 TRUE ENDで、常に上にいる人は、下へ行く事が恐れなんだと、つくづく感じました。 下と言っても凡人に比べたら別格なのに・・・。辛いですね。 そして、もう1度ENDを読んだとき、全てが切なく感じました。 主人公の寂しさ、完璧でいなければならないとか、そんな感情が見えました。 全貌を知った上で、同じ話を読むと、こんなに感じ方が違うんですね。 @ネタバレ終了 シナリオと演出に拍手!です。
-
嘘の手紙差出人不明の不穏な手紙が主人公を10年前のあの日へと誘う。その手紙には嘘が含まれていると確信していて… 最初から最後までまっすぐ読み進められたので、とても心地よかったです。 主人公と彼の絶妙な関係性についていろいろと想像を巡らせてしまいます。 @ネタバレ開始 終始薄ぼんやりした風景が夢らしくて好きです。 友達だけどちょっとした嘘をつく。友達だけど助けが必要なとき見てみぬふりしてしまった。それぞれの複雑な心境も絡み合って、この不思議な夢が生まれたのかもと思うとなんとも言えない気持ちになります。 主人公ならきっと気づいてくれる。そう思って送っただろう手紙がまた2人を繋いでくれて本当によかったです。 @ネタバレ終了
-
人間らしく屍食鬼(ゾンビ)のウイルスに感染してしまい、 ただ死を待ち、恐怖と不安に悩まされている主人公のお話です。 10分ほどで読み終わりますが、短いながらもシンプルに、 言いたいことが伝わってくるメッセージ性のある作品に感じました。 開発者として、自分はとても好みな作風です。 @ネタバレ開始 今、ニュースで感染者、死亡者、治癒者…と言ったら、 また別のウイルスのことを彷彿とさせますが、そうとは直接言わない感じが良いなと思いました。 自ら置き換えて考えられることによって、想像がしやすいというか、より客観的になれる気がして、 この状況の恐怖や不安が伝わりやすいように思えました。 そしてもし、良からぬ状況になってしまったとしても、 ただ屍食鬼のように生きるのではなく、 人間らしく、希望を持ちたいと思える良い作品です。 あと後輩から返事がないのは、切ないですけど想像が膨らみ、 興味を惹かれる良いシーンだなと思いました。 @ネタバレ終了 今のこのご時世だからこそ、読みたい一作だと思います!
-
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -ポップで完成度の高いキャラクターのイラストと、Twitterでお見掛けしたボーカル付きのロック楽曲に前から惹かれていたのですが…!!ようやく読了できました! 最初はドタバタコメディーなのかな?と思っていたのですが、気がつくと自分の心臓のドキドキが聞こえるくらい興奮しながら読んでいました……!! なんだこの青春……なんだこの悔しさ……なんだこのロックな生き方!!!! 叫びてえ……とクリア直後に外で叫びたくなるのを何とか抑え、その反動かエンディング曲をiTunesで探そうとする右往左往ぶりを発揮。その数分前はベショベショに泣いていたらしいですよ…… そう、ファッションじゃないロック魂がここにはあります!自分と向き合う強さ、めちゃめちゃ感動しました。 @ネタバレ開始 ボードを投げ捨てて初めて人前で叫ぶくっぴーでもう涙腺ドッカンドッカンだったのですが、個人的にはその前の「星空が観客」の時点でもうだめでした。青春って………いいな………… 後半になって初めて主人公の凄さ(!?)が判明するのもツボでした。そしてそのあたりから主人公こそが徹頭徹尾とても調子の良い素敵なキャラだったと気づく……ノイズへの仕返し方法を記憶から引っ張り出してきたところも痛快!彼のビジュアルも見てみたくなりました。 (そしてmacお兄さんは無事電話番号を入手できたのだろうか) @ネタバレ終了 キャラクターの立ち絵は薄く隠れてしまいますが、キャラのデザインが大きく表情がとても分かりやすいので問題ありませんでした! 青春ノベルだけでなくオリジナルのロックが聴ける作品です! 素敵でしたありがとうございました!
-
「私のこと、ご存知ですか。」自分が誰なのか分からず、訪ね歩き……。な、泣いてなんかいないですからね! ギリギリだけど! クリア後のあれこれも見させていただきました。心に残る素敵な作品でした。ありがとうございました!
-
夏の想いは星影にとっても短いですが、じっくり浸れる作品でした! 私は田舎と言うほど田舎でもない中途半端な地域の出身ですが、帰省した時の自分と重ねたり、色々思うところのある内容でした。 部長との関係が素敵! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)