その他
7611 のレビュー-
始めるよ!のこのこ:ぷろじぇくと全員、可愛すぎる・・・!! 物語を最後まで読んで、少し疑問に思ったのですが 概要欄から飛んで納得しました。 4人共プロジェクトに参加してくれるなんて・・・!! みんなのまとめ役のつばきちゃんが特にお気に入りです^^
-
最終電車「僕」と「彼」の、短くも長く続くお話。 @ネタバレ開始 始発電車を最終に選んでいるところから、電車の名称の意味以外にも ・生を始めから終わらせる ・人生の岐路として、ここで終わらせる「彼」と始まる「僕」 ・今までを終わらせて新しい生を始める など、様々な捉え方があり深みを感じました。 また、「彼」があと何分か聞いてくることと、残り8分の時に「時間が経つの遅いね、じれったいよ」と言っていることから、「彼」にとっては生を終わらせられることが本当に待ち遠しいく楽しみで、そして「僕」といれたことがとても嬉しかったから、幸せな時間を何度も繰り返しているのではないか……可能性の一つとして、そう思いました。 生き始めた「僕」と生き終わった「彼」、どちらの幸せも願いたくなる作品でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございます。
-
難儀な哲学者機能的に眠れないロボットたちの長い夜をそっと見守るような雰囲気が好きです。まだ見てないエンディングがあるのでは?と周回するのも楽しかったです!
-
ハコノナカノコ読了後、不思議と温かい気持ちになれる掌編でした。選択肢はありますが内容に変化はなく、5分以内に読み終えることができます。 @ネタバレ開始 作中ではドーナツがフィーチャーされており、空に穴が開いた瞬間、「背景がまるでドーナツのように見える」と思いました。春は環境の変化が大きい季節なので、選ぶことを決めた人の背中をそっと押してくれる作品なのかなと個人的に感じました。素敵な作品をありがとうございました!
-
きみとほしをみる。「きみとほしをみる。」読み終わってタイトルがホントいいなあああああと思いました。 後日も想像出来そうなラストだったのもよかったです! @ネタバレ開始 主人公が空中都市住まいになるって事は、ハルタくんを招待して、また二人で星を見る事もあるのかなあ?なんて色々想像してしまいました。 二人で探検してるシーンもワクワクドキドキで楽しいのですが、 やはり星を見るシーンが特に印象的で本当に感動しました! 実は、タイトルから勝手にファンタジーかな~?と思って読み始めたので、冒頭から意表を突かれた形になり、勝手に「おおおおやられた…」となっていました(照) @ネタバレ終了 とても楽しかったです!!!
-
最終電車寂寥感を振り切りながらも進んでいく。そんな念いを感じられる作品でした! 素敵な作品をありがとうございました♪
-
スリーシェルゲーム高クォリティの素敵なゲームを有難うございました! レベル7位から速さについていけなくなりミス連発しましたが 後半謎の勘の良さででたらめ一発クリア連発し なんとかクリアできました…! @ネタバレ開始 最初のミニ説明だけでも台詞が吹き出し、感情アイコンをつかっていて、クレジットもルールもコンフィグも背景が違い、細部へのこだわりを感じます。特にクレジットの下に引っ張られて出てくる演出が素敵です。ボタンは触れると色が変わって音も鳴る! カップが置かれる時に音が鳴る、シャッフルアニメーション中にも風を切る音がぴったり合わせて聞こえる…目立たないけど凄い技術です! 特に驚いたのは「凄く滑らかで自然な動き」です。これだけ動きがあるとどこか動きがぎこちなかったりガクガクっと硬い動きになったりするはずですが、それが全く無い!! この滑らかな動きに圧倒されました。物凄く完成度の高いゲームで制作には色々な苦労があったと感じます。 BGMも立体サウンドの様に聞こえます…。クオリティが高くて自分がおかしくなってきたのかと思いましたが(?)試しに他ゲームのBGMを聞くとやっぱりどこか深みのある音です…! @ネタバレ終了
-
生真面目な後輩ちゃんのゲームLive2Dで動く後輩ちゃんが可愛いです! オープニングムービーが凄いクオリティで、ワクワクしました。 会話はコメディタッチで、色々な後輩ちゃんの表情が見られて面白いです。 ほんの数分のお話で終わってしまうのは名残惜しいなあ。 オチで不意を突かれる感じが良かったです。 可愛くて心に残るゲームをありがとうございました。 @ネタバレ開始 モンゴリアンデスワームでもう耐えられなかった・・・! @ネタバレ終了
-
でぃふぇ~とゆるいノリで楽しかったです!キャラが可愛い! 格ゲーみたいなコマンドを覚えて、クリック入力していくんですけど、最初はキーボードの矢印を押してしまった。 失敗してもいいし、短いコマンドの小技でもOKなので気軽に遊べます。 技名も楽しい。格好いいのからネタまで。大技のアルマゲ丼が気に入りました。 楽しいゲームをありがとうございました!
-
欠損娘を慰める欠損に惹かれてプレイしました。 全体的に暗い雰囲気の作品ですが、とまりちゃんが明るい前向きな性格だったので救われたところがありました。 @ネタバレ開始 事故で家族と両手両足を失ってしまった彼女。明るく振る舞っていてもやはり体と心の傷はすぐには癒えてくれません。 そんなとまりちゃんが主人公と会話を交わしていくうちに、徐々に心を開いていく過程が描かれていたのが良かったです。中でもとまりちゃんが涙を流す立ち絵がとても印象的でした。 特に最後のスチルが表示されるシーンは一気に画面が明るくなり、爽やかな読後感が味わえる作品でした。 と思っていたのですが…もう一つのEDに分岐した途端、物語の雰囲気がガラッと変わって驚きました。介護士からの日誌を読んで心がキュッと締め付けられる嫌な感覚に襲われました。 共依存の関係いいぞ~。とまりちゃんが幸せそうで良かったなぁ…(白目) 私はこちらのEDが好み…というより大好きです! @ネタバレ終了 短編ながらも全く異なるEDが味わえる作品で楽しかったです。ありがとうございました。
-
キョウナリminiシンプルなルールで将棋の細かなルールを覚えていない自分でも楽しめました。でも初戦は負けて悔しいので再チャレンジしてきます!癖になるゲームです、ありがとうございます!
-
最終電車読み終わった後、5㎏ほど肩が重くなるような、重く悲しいお話でした。読後感の複雑さをしばらく噛みしめて居ようと思います。 @ネタバレ開始 どちらの感情も図り切れなくて、苦しいけれど、生きているということは変わっていくという事。変わらない彼を残したまま、変わっていくことは、仕方のないことなのだろうと思います。 いつかまた、気持ちが通じ合えたらいいのにな。 @ネタバレ終了
-
ハローライブ!イメージ画像の雰囲気からリズムに乗ってタップするタイプの音ゲーかと思っていましたが、一番星を見つけてタップする反射神経ゲームでした!ティラノでこういったゲーム作れるんですね…Live2Dのグラフィックも綺麗でハイクオリティな作品でした。もっと頑張ってお兄ちゃんを応援したいと思います!ありがとうございました!
-
最後の手紙 ~天利探偵助手の事件簿~謎解きパート楽しかったです。 天利さんにアシストしてもらい無事に謎を解くことができました。
-
最終電車早朝の無人駅で主人公と「彼」が始発の電車を待つことから始まる物語です。選択肢はなく、15分程度で完走しました。 痺れるくらいに面白かったです⋯⋯!とにかくタイトルと構成が秀逸で「始発電車」と「最終電車」を上手に掛け合わせたことで、より物語の余韻を大きくしていると感じました。特に序盤のシーンは1周目と2周目の景色がガラッと違って見えてきますので、完走した方は序盤だけでも再読を推奨します。 @ネタバレ開始 生き延びてしまった主人公にとって、あれは彼との最終電車だったと同時に、自分にとっての始発電車だったんですね⋯⋯。素敵な作品をありがとうございました!
-
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~
-
私と兄この先のことを考えると、まだまだハッピーエンドとは言い難いですが、それでも私ちゃんが前を向けたと思える素敵な短編です。 お兄さん、全然うまい例えが出て来ないですが、盾でありヒーラーでもあるような気がします。傷付いたひとにこういう接し方をしてくれるお兄さんは、もしかしたら自分にも思い当たる節があるのかもしれない…? と必要のない空想までしてしまったり。 妹ちゃんが可愛いのだな、という愛情は百伝わって来ました。そりゃあ心配ですよね…! でも彼がいる限り、「私」はまた何度でも立ち上がろうと思うのではないかな…お兄さんが居てくれて良かったと思います。
-
難儀な哲学者「眠る機能」をつけてもらえないロボット達の夜話。 眠れずに相方へ話しかける光景、話の内容どちらも愛らしく、悪の科学者一味に入れて欲しくなりました。 けど話している事は可愛いだけじゃなく... @ネタバレ開始 可愛い可愛いしか言えないプチトマトサイズの脳味噌なので、攻略サイトのお世話になりました! なんたるすっごいギミック:(;゙゚'ω゚'): 上で組織に入りたいと書きましたが、研究者職は難しそうです。 なので検体、あるいはカニカマになるしか方法が無さそうです٩( 'ω' )و @ネタバレ終了 キャタピラをつけて欲しくなる素敵な作品をありがとうございました(*´꒳`*)
-
食卓戦隊調味レンジャー~入隊編~きみも調味レンジャーに入隊しよう! コミカルな選択肢も多くて、字面だけでも笑ってしまうようなウキウキゲームでした。キャラクターひとりひとりの個性も強すぎる。エンド数が充実していて、色々試すのが楽しくなります! とにかく可愛いキャラをたくさん見たい人にもおすすめ。大所帯創作大好きマンの私にはバチボコにハマりました。 @ネタバレ開始 塩愛好家ワイ「塩が敵!? 嘘でしょ勝てるわけない…(絶望)」 ピンクちゃんバルサちゃんかわいい。ピンクちゃんテーマのイントロがお気に入りなので、登場するたびにテンション上がりました。そしてレッドのびっくりマークの多さに毎度笑ってしまう。眼鏡は割れたかな!?!?!? なんというかもう全員好き(大の字) ピンク→レッドが可愛い過ぎませんか…ついにこにこしてしまう…END2がコワイ… 調味料棚のページもめちゃくちゃ楽しかったです。楽し過ぎて楽しいしか言えてないぞ大丈夫でしょうかこれ!? 今度は悪の組織にもお邪魔してみようと思います。 @ネタバレ終了
-
難儀な哲学者プレイさせて頂きました。 難しすぎますよ~!!どうしたらこんなゲーム作れるんですか!? 一見シンプルなゲームかと思ったら、隠しギミックが多い! 攻略サイト見ても分からなかった私に、ヒント教えてくださってありがとうございました! 無事バッジ獲得して感動したあと、攻略サイトとしてはおまけのルートに一瞬行けたのですが、スキップしていて、あっという間に飛んでしまいました…。バッグログで確認しましたが… もう一度見たいと思っても何か思うように行かず…ん~!こんなに頭抱えたのは初めてでした(笑) ギミックの素晴らしさの感想ばかりですみません。あまりに感動したもので! ヒトのようなロボットたちのやりとり楽しかったです! まだ頭が追い付いていないので、時間が取れた時、またプレイさせて頂きます!