SF・ファンタジー
7967 のレビュー-
終末、執事と星に歌う配信でプレイさせて頂きました! とても素敵なお話でした! 自分でも引くぐらい号泣しましたw 素敵なゲームをありがとうございました
-
機械仕掛けの嘘と夢オープニングからおしゃれで雰囲気がよく、夢中でプレイしました。 かわいいブリキうさぎを育てながら、キャラクターたちの物語を見守る作品です。 音楽もグラフィックも全部よくて、この世界にすっかり入り込んでしまいました。 @ネタバレ開始 「魔王ちゃんの勇者誘惑大作戦」をプレイした後だったので、ニナくんの生前が勇者様だったことに驚きました! 確かに似てるとは思っていたけれども!あんなウブだったのに大人になったね…! 魔王ちゃんとは恋人になれて良かったと思いつつ、結ばれなかったのがとても悲しくて。 エンディングでは再会できて本当に良かったとじんわり温かくなりました。 一方で394番ちゃんとのやり取りが切なかったです。 存在理由がすべての絡繰は、決められた役目を放棄する事ができなかった。 たった1日だけ共に過ごした翌日のニナくんとの会話が悲しすぎます。 全てを察して、あっさり慰めを頼むニナくん。一体どんな気持ちでいたのかな。 そんな394番ちゃんが本心を取り戻す永遠エンドもとても良かったです! これをきっかけに、絡繰たちの心も変わっていけばいいなと思いました。 自らを絡繰になったと言いつつ人間らしさを残している先輩も、このエンドだと救われるのかなと。 現れない恋人をずっと待ち続ける魔王ちゃんの事を考えると胸が締め付けられますが… システム面だと、コンフィグに仕掛けがあるのが面白かったです。 それにセーブ等の画面がかわいい…! うさぎちゃんの機嫌をみてごはんをあげるシステムにも癒されました。 おまけのアートワークのイラストも素晴らしかったです! @ネタバレ終了 出会えて良かったと感じた素敵な作品です。 楽しい時間をありがとうございました!
-
『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』思考実験と哲学というテーマがもともと好きで興味をもち、プレイさせていただきました。 双子であり二人で一つながら異なる方へ進む二人を、時に共感しつつ、時に違う思いを抱きながら見届けました。 @ネタバレ開始 最初はエンドAに進みました。別の方に進みたいと考えながら今の自分があるならばいいと考えているベティスに、アルタよりも機械味を感じました。問いについて論理的に考えつつ共感も多く、良く悩む印象のアルタの方がよっぽど感情的だなと感じました。私自身が共感しやすいのがアルタだったせいもあるかもしれません。理知的なアルタが、ベティスと話すうちに段々寄っていった、というか根っこは違うんだけどお互いに影響し合ってる感じして好きでした。 おまけも楽しませていただきました。アルタの側の前日譚小説とても好きです。同じだったのに自分を置いて相手が先に行ってしまうような感覚にすごく共感してました。 二人に質問もじっくり見て、楽しませていただきました。ベティスの、答えが全体的にすっきりさっぱり、淡泊?な感じ、問題を簡略化するのがうまいというかなんというか…シンプルでいいなと思います。生きるの楽そう。国語もできる理系っぽい。アルタは数学得意な文系?二人とも人間ぽくてプレイしてて楽しかったです。 メモを残していたので、私の考えた物も記録していきます。 A1,滅ぶ。 その1000人についての条件の分岐はありますが(場所、密集度など)1000人だと厳しそう。なんとなく。 A2,意味はある。 意味のない行為は存在しないと普段から考えており、そのためこちらを選択。この先誰かが過去の星について調べるかもしれないし、誰かが意味を見出すはず。あと、自分自身が記録することが好きなので、残しておいてほしいと思って。意味があってほしいという願望も込みな気はします。 A3,個人的には選択、行動に揺らぎがあるかどうか。選択肢はほとんど同じかなと思いましたが感情も内包していそうな心を選択。 人間は時々論理的でない行動をしますが、機械は一定の論理、アルゴリズム?に基づいて行動する。同じ状況でも判断は個人差が生まれる、そこの部分かなと。感情のほかも含む気がしたので、近そうな下の選択肢にしました。 A4,同一人物ではない。 同一人物の条件は「これからの選択がもとのものと同じになるか」と「たどって来た道(人生)が同じかどうか」だと思うので、バックアップは同一ではないと判断。「人」のバックアップとして見るなら、結局それっぽい行動をするだけのように感じるので同一ではないと考えました。彼らのバックアップだと話は違うかも…元がデータなので一個目の条件は満たしそうです。でも結局再現したものでしかないなら同一ではないかな、と。 AIでの故人の再現とか、スワンプマンみたいな問題ですね、難しい。 A5,実用性。 これ、本当に考えるの苦手……自分がいいと思っても迷惑な物かもしれないし、渡すなら確実に使えそうなもの、かな。 おまけの方も。 トロッコ問題 将来的に利益が多そうなのでレバーを引きます。この点はベティスと同じですね。 ただ「擁護するひとが多そう」ってところはベティス怖いかも…そこの観点はなかった。自己中心的で感情担当っぽいですね。怖いけど。悩んでるアルタが誠実というか、健気でいいですね… 中国語の部屋 ないでしょうね。でも見ている側があると感じているならあるとしてもよいと思います。ないものを証明するのって難しいですからね。シュレディンガーの猫みたいだ。議論の対象となる側に聞いてるのってちょっと残酷かもしれないですね。面白い… 五分前仮設 否定できないでしょうね。今までゲームの中のキャラクターがこちら側を認知しているというものはいくつか見ていますが、少し似ている気がします。 興味がないというベティスの簡潔な回答に笑ってしまいました。三つ目の選択肢…w シミュレーション仮説 こっちは完全に上に出したゲームの話と一緒ですね。生活に問題がないなら別にいいかな。というか、気づいてもどうにもできないのでは。何を見るかによりますが、シミュレーションで個人に着目することって少ないですし。 水槽の脳 上の話と似てますね。起きてる可能性は否定できない。経験があったとしてもそれ自体も電気刺激によってもたらされた物だったら…。どこまでを人間と定義するかによりますかね。脳と体そろっての人間なのか。脳だけでも思考できるなら人間なのか。人間の体は動きが先で、思考は後からついてくる…なんて話を聞いたことがあるのですが、それが本当ならこの説は否定されるでしょうね。 チューリングテスト 同じことを書きますが行動などに揺らぎがあるか、矛盾が存在するかですかね。でも矛盾がなくても人間のこともあるし、機械でも矛盾することはありうるか…。別の人格として話をしよう、と仮定したときに完全になり切れないかどうかですかね。人間なら、どうしても根っこの性格が出てきそう。 そもそも「らしい」というもの自体が見る人からの押し付けのようなものなので、こういうこと、とはっきりは言えない… 最後の質問はやはりアルタと答えますね。決め手は共感がしやすいかになっちゃうんですけど。論理と感情のバランスが私の知ってる人間たちに近いように思ったので。ベティスはどうしても思考の次元みたいなもので人間より上に立ってしまっている気がします。 @ネタバレ終了 いろいろ考えられることが多く、作りこみというか、世界観の説得力が大きく、とても没入して楽しめました! 長々と失礼いたしました。楽しかったです。素敵なゲームをありがとうございました!
-
がんばれ!ミトラ神信者全員目が病んでるwww 密儀宗教っていいですよね! 背徳的でワクワクしちゃう。 というわけでどんどん信仰回復していきましょう♪ @ネタバレ開始 作者さまが史実に寄り添っているおかげで、この題材にしてほの暗い気持ちになることがないのがまず凄いです。(一抹の寂しさを含んで感慨深くはなりますが) なんならライトに楽しめちゃう! @ネタバレ終了 ミトラ神を知れてよかったです。 ありがとうございました!
-
Heliogabalus淫蕩要素あり。 太陽神エルガバルとして少年古代ローマ皇帝ヘリオガバルスを導くという尖ったゲーム。史実です! 商業ゲームでは出すことが出来ない題材を(リスペクト&配慮しながら)表現爆発させてゲーム化していて興味深かったです! @ネタバレ開始 信仰する神エルガバルと対話出来ちゃうの神官としても最大の誉れですね! どのエンドもハッピーエンドと手放しで喜ぶには遠いのですが、それでもエルガバルと共にあった印象がある本作では、どの最低で報われないエンドだとしても最悪ではなかった救いを感じました。 @ネタバレ終了
-
桜の里の錬金乙女(改)某錬金ゲームの雰囲気を感じ、遊ばせていただきました! 全体的に、すごいクオリティで驚きました! 調合画面が「調合している!」という雰囲気がすごくて、感動です! ティラノで戦闘まで出来るとは、思いもしませんでした~! キャラクターがデザイン含めてみんな魅力的で、 Live2Dで、ここまでぬるぬる動かせられるのですね!? たくさんいる中、蒼眞さんが好きすぎました! @ネタバレ開始 おもしろいイケメン変態さんかと思っていたら、実は強いとか…! 年末の武闘大会で最後にぬるっと出てきた時、1番テンション上がりました(笑) @ネタバレ終了 ここまでのクオリティを作るのは大変だったかと思われますが、完成していることがすごいです!尊敬します! この度は素敵な作品を、ありがとうございます♪
-
円環舞踏機エンジェライン(チャプター1配信)SNSで制作過程を目にしていたので、どんな作品なのか楽しみにしていました♪ スピード感があって、凄くカッコ良かったです! これは大画面でプレイしたい!! そう思いました! 背景の動きと、ロボットたちのスピーディーな動きとBGMなどなど、演出が凄すぎました(*'▽') 更に名前を本当の名前にしたので、盛り上がりました! @ネタバレ開始 攻撃力・防御力もレベルアップできるので、やり込み度も★★★★★でした♪ 1度だけmissってしまいました(/ω\) chapter2以降は、もっと難しくなるのでしょうか? @ネタバレ終了 続きも楽しみにしています♪ 楽しい時間をありがとうございました♪
-
鬼哭監獄-REDSIDE-@ネタバレ開始 とてつもなくカッコいい! キャラから何から全部が美しくてカッコいいです。 あと、ヒギリさんの「今週もがんばったなー」がカワイイです。 こんな素晴らしい看守達がいる地獄だと、けっこう楽しそうですけどねー笑
-
弾圧イグニス国教以外の神様を貶め追い出せ燃やし潰せ! アグレッシブな異教弾圧ゲーム。 弾圧する神様がニッチな選出で、「こういう神様がいて、こういう逸話があって、信仰の内容はこんな感じなのか」と好奇心が刺激されました! 中にはヤバそうな教義があって「古代ローマ……にっこり」となりました。 【このゲームで宗教弾圧に興味を持ったプレイヤー様へ】 古代ローマの“異教”信仰だとさすがに現代にドーンと大きく形として残るのは無理なので破片等が博物館にあるくらいだと思うんですが、 古代ローマの神々でなくて、もっと大きいくくり『異教とされ追いやられた宗教』を感じとりたいと思った方は、スペイン旅行行く機会があったときはチャンスっす! スペインは何度も色んな国から蹂躙され侵略され続けた土地なので、(民族も入り乱れていますが)宗教もすごいスパンで入れ替わっており、「一から宗教建築物作るより、異教徒のを改築して使うか!」というおおらかさ(?)で、歴史遺物系の有名観光地に行くとその一つの建物に多宗教の痕跡やモチーフが入り乱れていて脳が混乱して良いです!! @ネタバレ開始 『弾圧イグニス』にもあった、無かったことにしてやるぜ!消すぜ!だけじゃなくて、変化させたり少し残しつつ上書きして辱めてやろうの目論みがあったのかな? @ネタバレ終了 実際のスペイン建造物を見ると、美しさ重厚さに圧倒されるので、昔の人が打ち壊そうとしたときに「めっちゃええやん…そうや、これ壊すより自分らの宗教の手柄にしたらええんちゃう?」みたいな気持ちが芽生えてもおかしくないと頷ける荘厳さなので、複雑な『異教弾圧』の思惑と実際を、実感を伴って共感できるかも。 有名観光地を巡るだけで、弾圧イグニスの「俺らの教義に染めてやるぜ!」な弾圧(侵略)者の爪跡(←痛々しいというより美しいので安心!)が見られるジェネリック弾圧イグニスのスペイン。海外旅行するときの候補時に思い出してもらえたらと思います。 (ローマはローマ!!という個性があるのに対し、スペインは蹂躙され移民ばかりなので民族の誇り的なやつは楽しめないのでそこは申し訳ないっす!)
-
届かない街SNSでの告知を見かけた時から、ずっとプレイを心待ちにしていました。 @ネタバレ開始 寂寥感を抱かせるような音楽とともに始まって、プロローグの後、左から順に物語を読み進めました。 Flowers 編の序盤で、前作のキーパーソン、アヤノちゃんの話が少し出てきていたことに驚きました。もしかして、『【急募】恋愛ゲームのテストプレイヤー』の物語と世界線を共有しているのでしょうか(違っていたらすみません)。 Deliverer 編でのケイキさんとクリスカのやりとりが好きです。ケイキさんからクリスカへの、相棒に向けるような信頼を感じられます。 また、ケイキさんがマスクも着けずに外にいるミヨを見つけるとすぐに助けに行こうとしている姿にも、後から考えるとより感ぜられるものがありました。彼は、ここは「人の情が届かない街」だと表現していながら、彼自身はミヨを気にかけ側にいる優しさを忘れていません。たとえ届かなくても、愛憐の心を絶やさないよう努めるその心意気は彼の強みであり魅力でした。 Enforcer 編では、ミーハーで頼りないハザマさんが、先輩刑事との一連の活動を通して自分の役割を自覚するようになります。ソデノ先輩は自分の正義のために裏切りを働きました。それだけでなく、ハザマさんは、一児の父で善良な市民であったかもしれない男を命令通り射殺してしまいます。この2つの出来事は彼の心を砕き、ある意味強くする要因となっているように思います。彼は執行者として、任務を確かに遂行しました。きっとこれからも、その役割から外れるようなことはしないでしょう。しかし、それは本当に彼が憧れていた姿だったのでしょうか。 Repentance 編では火傷を負った男の視点で経緯が語られます。彼のことは不憫にも思いますし、当然の贖いだとも思います。彼は犯罪だと知りながら、家族をすぐに霧の害から逃れさせることができるという好条件を提示されて、他社に潜入しデータを盗みます。 私は、その後の犯罪も含めて、こういった彼の行動は一概に弾圧されるべきものでは無かったと思います。確かに度を越すような行動も見られました。しかし、愛する家族のためにはどのような事であっても実行するという心情には共感し得ます。 同時に、彼を非難する気持ちもありました。そもそも他社のデータを奪うことでその会社が立ち行かなくなり、最終的には、その会社で働く多くの人とその家族の生活が脅かされるかもしれないのです。それを踏まえると、彼の考えは軽率であったようにも思います。 (自語りすみません)結局、プレイヤーである私がこうして様々な批判ができるのも、自身が当事者ではないから、なのでしょうか。もし自分が各物語の主人公のような状況に置かれてしまえば、きっと冷静な判断は難しいでしょう。或いは作中に出てきた名も無い人々のように、文句を言って誰かと争ったり、現実から逃げてしまうかもしれません。 しかし、どんな混乱の中であっても希望を持って生き続ければ、何らかの活路が導き出されることを信じてみたいと思います。 余談ですが、エンドロールでクリスカ(表)の台詞は本物のAIが出力したものだと知り驚きました。芸が細かい……! @ネタバレ終了 おもしろいゲームをありがとうございました。
-
バイト バイト バイト!!!@ネタバレ開始 借金返済のため、いろんなバイトに挑みます。 縦画面とスマホがマッチしていて、本当にサイトを開いている気持ちになりました。バイトは怪しげな雰囲気ですが主人公の怖いもの知らずさが凄い…。 バイト担当者や取り立て屋ボスなど個性的なキャラクターが多くて面白かったです!ありがとうございました! @ネタバレ終了
-
内緒のサイミンSHOWデフォルメされた可愛いキャラたちが気になり、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 可愛い雰囲気の裏に何かあるのでは…!?と待ち構えながらプレイしましたが、全くそんなことはなく終始楽しく遊ばせていただきました!効果音のタイミングが気持ち良くて、さくさく遊べちゃう! システム周りも可愛い雰囲気ながらしっかりデザインされていて素敵でした/// どのキャラも魅力的でしたが、個人的にフィル君が可愛かったです!ピコピコハンマーでここまで来れた段階で、最早最強戦士では…!?子供らしく食欲旺盛なところも可愛らしくてクスッとしました、いや可愛い……!! @ネタバレ終了 気軽に遊べる短さでありながら、デザインやキャラクターに細やかな拘りを感じる一作でした!素敵な作品をありがとうございました///
-
惑わしミンクスキャラクターデザインに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 凛音ちゃんのビジュアルがめちゃくちゃかわいいくて好きです!!!! ハキハキとしたしっかりした印象がありましたが倫理観がちょっと……な危うさも魅力的でした。 斗亜くんは神秘的で儚げな印象の美少年で頼まれたら断れない性格や優柔不断さで色々損をしていて……幸せになって欲しい!!! 凛音ちゃんは何らかの原因(能力の影響??)で見た目よりもずっと大人なのかな?と思いました。 しかし凛音ちゃんの寂しがりな性根は幼さも見え改めて絶妙なバランスのキャラクター造形だなと思いました!! 2人の関係性は共依存のようにも見えますがお互いやっと見つけた運命なのかもしれないと思いました!! 斗亜くんが起こしてしまった過ちは無かったので良かった!と思ったのですがED後のダークな展開で驚きました! 凛音ちゃんは仕返しで行ったんだと思いますが斗亜くんへの独占欲などもあるのかな、などと思ったりしました!! 個人的にショッピングシーンが可愛くて大好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
鬼哭監獄-REDSIDE-とてもクオリティが高く、めっちゃ楽しい作品です! @ネタバレ開始 タイトル画面の時点でクオリティがすごく高くてびっくりしました! 下の黒いラインがスッと右に行くのも、キャラがふわっと登場するのも格好良すぎます! タイトルロゴも素敵すぎる! 右下のボタン格好良い~と思って押したら、めちゃ格好良いギャラリーが出てきてびっくりしました! 本編を開始したら、もういきなり格好良い! イラストも美しすぎます! タイトルロゴが出るまでの流れもめっちゃ良くてワクワクしました! メニュー画面やコンフィグ等のデザインも洗練されていて美しいです! 業務の選択画面も素敵すぎです! 選択肢にマウスを乗せたら、左の画像が変わるのもすごすぎます! 監獄内での交流が楽しい~!と思いながらプレイしていたら、いつの間にか49日経っていてびっくりしました。笑 ◆ノーマルED 看守のみんなとのほっこりするやり取りに笑顔になりました。 スチルも良すぎます! エンドロールも格好良い! スキップできるボタンがあるのも親切です。 ◆巡回ルート 腕立て伏せの回数を数えていないのが酷くて笑いました……。笑 ウガワさんが自分のことをおじさんと言ったり、ヒギリちゃんのことをちゃん付けで呼んでいるのにときめきました。 勇まし囚やイケイケ囚で笑顔になりました。笑 モブ囚人さんたちの名前?が面白すぎです。笑 真面目で素直なヒギリちゃんが可愛い! ED1-2の、ひとつしかない選択肢がめっちゃ好きです! ◆執務ルート 恋する囚人さんのミクリヤさんの呼び方が可愛い。笑 ミクリヤさんの前では態度が違うシノダさんににっこりしました。笑 新聞にまで載せられてしまった恋する囚人さん……強く生きて……。 セイランさんのエピソードが切ない……。 相手に真っ直ぐに向き合うヒギリちゃんがとても良かったです……。 セイランさんとヒギリちゃんのやり取りがめちゃくちゃ可愛い! ◆書庫ルート どのスチルもとても美しくて素敵なのですが、映画のスチルがめっちゃ好きです! セイランさんとヒギリちゃんのやり取りがめちゃくちゃ可愛い!(2回目) 一瞬雰囲気が変わったエマちゃんにドキドキしながら進めていました……。 そして、あのBGMと選択肢で緊張感が最高潮に……。 ひとまず上の選択肢を選んだら、ハッピー展開(&BGM)になって安心しました……。 エマちゃん可愛いです! その後、ビビりながら下の選択肢を選んだのですが、こちらもエマちゃんとヒギリちゃんのやり取りが微笑ましく、にっこりできる展開でホッとしました! が、ここまでプレイしてきた中でずっと気になっている赤鬼のことにどんどん近づいている感覚があってドキドキでした……! めちゃくちゃ気になるところでエンド名が表示され、先が気になりすぎてすぐに休息ルートへ。 ◆休息ルート セイランちゃんとミクリヤさんの全身が写し出されるシーンが好きです。笑 ホットケーキがめちゃくちゃ美味しそう!! 夜中にプレイしていたのですが、めっちゃホットケーキを食べたくなりました……。 特にメープルシロップの感じが天才です……。 一番頼れる先輩を選ぶシーンでニコニコでした! みんな可愛すぎです……。 ED4-2のラストが、めちゃめちゃ気になるところでTo be continuedで!? 続きがあるのでしょうか? めっちゃ気になります! ◆談話室 毎日違う看守さんとお話できて楽しい! 攻略のヒントも教えてくれていて優しいです! それぞれの看守さんへの気持ちを聞けるのも嬉しい! と、ミクリヤさん&エマちゃんとお話しした時に思ってからの、4週目でウガワさんが出てきて、何故か看守さんだけとお話できるのかと思っていたので、びっくりしました。笑 【仕事に戻る】を選んだ時のセイランちゃんが可愛すぎます……! 7週目はヒギリちゃんでびっくりしました! ヒギリちゃんの別の立ち絵を見れて嬉しかったです! ノベコレさんの紹介文に書かれているURLに飛んだら、めちゃすごいホームページが出てきて驚きました!! ゲーム自体もそうなのですが、ホームページもめちゃくちゃレベルが高くて、びっくりしました! すごすぎです! 楽しく拝見しました! トレーラーPVもすごすぎです!! おすすめの攻略順が書いてあるのも嬉しかったです! めっちゃ楽しかったです〜! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
IZ EP:CORNEA全てが美し過ぎる滅んだ世界を旅するSF。熱いバトルもあります! サムネ参照の美しいイラストが贅沢に使われていて、廃墟となった世界に入り込んだ感覚を味わえます。音もしっかり味わってほしい! 前作プレイ済みの方が楽しめますが、順番が逆でも大丈夫だと思います。 私は全2エンド回収で1時間20分ほどでした。時間に余裕をもって、じっくり没入してほしい作品です! @ネタバレ開始 前作プレイ直後にこちらを観させていただきました! 知っていると嬉しかったり驚きもあって良かったです! その前にプレイさせていただいたムーンライトも贅沢すぎる内容でしたが、いや~、流石です! と、書いたところで世界観が同じと書いてあったのを思い出して、ムーンライトも再プレイしてきました。申し訳ないことに名前を忘れていたのですが、登場人物やあの部屋とか色々関係あって嬉しい! なのに空気感が違い過ぎるw 切なく美しい両エンド。どちらも好きで、プレイ後は余韻で放心状態でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
バイト バイト バイト!!!ドットと8bitの音楽が、レトロでポップな雰囲気があって良かったです。 @ネタバレ開始 バイトに応募する時のスマホ画面の演出のおかげで世界観にスッと入っていけましたし(広告の演出が細かい!)、毒々しいような色調もアングラ感がより際立っていて楽しめました。 日雇い高時給は怪しすぎる……!ハラハラしながらバイト先へ行ったものの、主人公の倫理観もちょっとあれで笑いました。 無事お金を返し、命も助かり、HAPPYENDだやったー!と思いましたが、まったく懲りていない主人公の姿にいつか手錠をかけられないか心配になりました。(手錠で済めばむしろ良い方かも?) エンディングの赤ちゃんボスが可愛かったです。それと仲介人さんのビジュアルが大変好みです。 @ネタバレ終了 ちょっと危なくて楽しい素敵なゲームをありがとうございました!
-
アンドロイドのお使いUIや音楽など、こだわりが感じられて素敵でした。 3Dダンジョンや戦闘も歯応えがあって楽しめました。 @ネタバレ開始 エンディングも、まあアンドロイドらしいということで笑
-
弾圧イグニス絵がめちゃめちゃ好みなうえ気になっていた宗教がテーマだったので遊ばせていただきました!神々のデザインが良すぎる~! @ネタバレ開始 選択肢が放火と破壊しかないのに未開放スチルが多くてギャラリー二度見しました。なんて細やかな弾圧なんだ…まるで全員攻略できるギャルゲーみたいだ~!セラピスちゃん攻略したい! イグニスさんの弾圧活動をワイプで見ていることしかできない神々がずっと気の毒だったので個別エンドがあってよかったです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
大強盗幽霊色んな所で名作だと噂を聞き、興味を惹かれてプレイさせて頂きました! 故郷と仲間達を奪われ、自身の命も刈り取られようとしたその瞬間、「死の可能性」を犠牲に蘇った主人公が復讐を誓うお話です。 @ネタバレ開始 タイトル画面からキャラ達がぬるぬる動く!凄い!! つつくと色んな表情を見せてくれるのも楽しかったです。 そしてBGMの耳触りの良さ…?心に訴えかけるような、重厚な音色が心地良いですね…! 様々な可能性のメが複雑に絡み合って、悲劇や思わぬ願いの成就が結ばれたりと怒涛の展開で、最後までワクワクしました!! 以下、迎えたEND順に感想を語らせてください。 END1 今までと違う形で、姫の願いが叶うとは思ってもみませんでした…。 遠い異国の地で故郷の為に凛と咲き続けた姫と、故郷がなくなって幽霊のように生きながらえていたカシュウの最後の願いが、スサノの国の繁栄とヤマタの国との架け橋に繋がるのは皮肉な反面、残された人間たちにとってのハッピーエンドに落ち着きましたね…。 目の無いカラスも、意外と柔軟でいいキャラしてますね! END2-1 ここに来て、まさかのスサノ王が残忍さを捨てるんですね…! 野心を捨て去る前でも、サータ王子だけは王にとって特別な存在でしたもんね…。 END1の時は分かり合う事が出来ませんでしたが、自分を信じてついて来てくれたサータ王子は自分自身の生存の可能性よりも大切なものだったと知れて胸が熱くなりました…。 悲しい結末ですが、スサノ王の心を知ることが出来て良かったなと思います。 END3 タイトル回収きたあああ! 慈悲と勇敢に満ちた国の未来を見るクロワシ…!良いですね!! 信念を失った事で姫は自由を手に入れて、亡霊は生を取り戻した上に、国はお互いに手を取り合う…まさに理想の未来な上に、今までの伏せんが綺麗に回収されていてとっても素敵でした!! いつか、姫が国へ戻る日が来る事を祈っています…! 全ての結末を見届けた後にタイトルロゴを見ると、あの宝石(らしき目)は4人のものなんだなとか、大強盗幽霊のタイトルの意味を理解出来たりとクリア後まで楽しませて頂きました! ギャラリーの原案も、こういう可能性もあったのね…と、とても興味深かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
-
おちない ゆめのはなし作者様の夢を覗き見させて頂きました♪ 面白かったです! 夢あるある感が凄かったです。 @ネタバレ開始 吹き出してしまったのは、白骨に気付いた後にまた寝てしまうシーンでしたw 眠気って最強ですね♪ それからカブトムシフライ(;'∀')は、 おまけを見て値段を知りました。 最初は『高っ!!』って思ったけど、生きてるカブトムシを買ったらもっと高いと思うと『安いのかぁ~』って思ったあと 自分に『これ、夢だから!』と、ツッコミを入れてましたw @ネタバレ終了 イラストがとても可愛らしく、BGMもメルヘンっぽくて、本当に自分が夢の中に入ってしまったような気持ちになりました♪ 楽しい時間をありがとうございました♪