heart

search

SF・ファンタジー

8173 のレビュー
  • 内緒のサイミンSHOW
    内緒のサイミンSHOW
    ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 どんな展開になるのかワクワクしながら遊ばせていただきました(*´ω`*) 誰も傷つかない戦いでみんな催眠で幸せになっていてよかったのかなと思います! ハッピーな時間を感じれる催眠っていいですね!おまけでその能力をもらった経緯も知れてよかったです(*´ω`*) 天使の姫様の話し方が個性的で可愛かったです! キャラクターもみんな可愛くて、世界観もとっても素敵でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
  • 終末、執事と星に歌う
    終末、執事と星に歌う
    別作品「幼馴染彼女の監禁事情」が面白かったのでずっと気になっておりました タイトル画面がもう素敵で、星が流れる中で長髪イケメンに抱きしめてもらえるのね、と期待しながらプレイしました! @ネタバレ開始 イケメン執事さんのお名前は、折角なのでセバスちゃんにしました いかにもなんですけどどうしても憧れがありまして、念願叶ってわたくしだけのセバスちゃん(イケメン)を手に入れ大変満足です。 絵がとても綺麗でしかも動くので、映画を見ているような気持ちで入り込んでいくと・・・美しい宇宙空間、しかも1G設定って素晴らしい技術ですね~ (その後まさかこのG設定が生きてくるとは…) 綺麗なピアノの音に包まれて、広大な宇宙でふたりぼっちで語り合う・・・最高のシチュエーションです、好き!!! そしてショートのセバスちゃん!!! いい、いいいいいですよ、首筋がせくしーですよまさに白鳥!! マリお嬢様視点で見上げる角度もまたいいいい!!! 跪いて忠誠を誓ってくださるし、ええもう乙女の夢がてんこ盛りですね 髪をいじらせてもらえるのもすごく親密で良きですし、 ピアノの連弾でトドメをさされました・・・男の人らしい長い指と、マリお嬢様の細い指が・・・ しかも二人だけの秘密って、乙女心にグイグイ来るのにしっとりさわやかなこの風味、まさに純愛。。。 トラブル発生後は、どうしたらいいのかわからず慌てまして、 END1→END2→TRUEEND→END3の順で見ましたが、どのENDも秀逸でした。 過去を順番に見ていく全体構成といい、なんという文章力でしょう!!! セバスちゃんが三原則に悩んでいく様子がいじらしくて痛々しくて、「できないこと」や「もっていないこと」に罪の意識を感じてしまうのはすごくわかるけど、お嬢様の言葉でどんなにか救われたんだろうなと思います。 いちばん好きだったのは二度目の連弾シーンです 窓に並んだ手が、並ぶのに、重ならないことが切なくて美しくて・・・涙 ギャラリーのあのイラストを見ても泣けてきます あと個人的には、一服盛られたのは正直ショックでした。 それくらいなら一緒にこのまま二人きりで宇宙を彷徨おうと言ってほしい、 心中してくれたっていいのに・・・でも、できないんですよねアンドロイドだから。 それなのに、大事な記憶は自分だけのものとして連れて行ってしまう、この男の執着・独占欲・・・この切なさをもうどうしたらいいのですか!!!?(最高) セバスに腹を立てつつキュンキュンしつつ、 あのマリお嬢様の強さには感動しました!!! 素敵です、最高ですお嬢様!!! 二人のこれからが幸せばかりであるよう、祈らずにはいられません!!! まだ感動を引きずりまくりでまとまりない感想で、 「!」ばかり増殖して恐縮なのですが、 この終末の世界を本当に楽しませていただきました。 あとこれだけ、照れたマリお嬢様がめためた早口になってるの可愛かったです!! @ネタバレ終了 素晴らしい世界をありがとうございました、これからも応援しております
  • 最強の恐竜は誰?
    最強の恐竜は誰?
    恐竜が好きで気になったのでプレイしました! キャラデザがとにかくおしゃれで独特の雰囲気があり、キャラたちも個性的で楽しかったです! @ネタバレ開始 一番好きなのは研究者さんのデザインです。あわあわしている表情がかわいい。 アロサウルスさんの圧……視線も最高にクールでした!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 魔法学園シリーズ完結編
    魔法学園シリーズ完結編
    コマンドバトルが遊べるファンタジーノベルゲームで、三部作の完結編ですがキャプションにある通り過去作をプレイしていなくても楽しめるように設計されています。 バトルパートがすごく良くできていて、相手の手と自分のできることを数ターン先までじっくり考えて組み立てていくのがとっても楽しかったです! ストーリーもハラハラ、ワクワクしながら拝読しました。 (以下、ちょっとだけ過去作のネタバレも含みます) @ネタバレ開始 過去作から遊んでいると、彼らが友達になるところから始まって別れるとこまでを見届けることになるので、青春を一緒に駆け抜けた気分になれました! @ネタバレ終了 これで完結と思うと寂しくもありますが、清々しい気持ちになるエンディングを見ることができてとても良い体験したなあと思えました。 楽しい時間をありがとうございました! 最後にシリーズ未経験の方へ向けてなのですが、魔法学園シリーズは『進級試験』、『ダンジョン』、本作の順でストリーが続いていますが、どこから遊んでも楽しめるように作られていますので、ぜひ気軽に気になるところから始めてみてほしいと思います。どれも違ってどれも楽しいので、全部おすすめです!
  • 天使のご機嫌取り
    天使のご機嫌取り
    マナーも学べて楽しい素敵なゲームでした! @ネタバレ開始 起動してすぐに、マウスカーソルがめちゃめちゃ可愛くて笑顔になりました! (ボタンの上に乗せると傾くのもキュートすぎます!) タイトル画面のイラストもロゴも可愛い〜! セーブ画面やコンフィグ等にいるオルザさんも可愛いです! 最初の選択肢で一番下を選んでみたらBGMが止まり、震えました……。笑 のですが、ひとまず助かったようで良かったです……。 ルキナさん、ありがとう……。 ルチェさんのビジュアルも可愛い〜!と思っていたら、突然の責任転嫁にビビり散らかしました……!笑 下の選択肢を選んだら、酷いことになって悲しみ……。笑 『おけ丸水産』ににっこりしました。笑 これを選んだ時の空気がヤバいです……。笑 そして、Bad Endへ……。 グレイ様優しい……。 Normal Endのグレイ様も好きだ〜! 優しさが心に染みます……。 途中から病名縛りになったしりとりがめっちゃ続いていて笑いました! Good Endで、ちゃんと花瓶の件を分かってもらえていて安心しました……。 天使側にも事情があると分かり、もっと知りたいと思ったところにおまけのミニストーリーがあってハッピーでした! おまけ部屋のグレイ様も可愛い! ミニストーリーでみんなや世界観について更に深く知ることができて嬉しかったです。 ノベコレさんの概要欄に攻略方法を書いてくださっているのも親切で良いなあと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • フィル・フルオライト
    フィル・フルオライト
    優しく心に響く素敵な作品です! @ネタバレ開始 ゲーム起動時に、サークルロゴ?が表示されるのと同時に氷がグラスにぶつかる音?が鳴るのが、メロンクリームソーダを感じて好きです! タイトル画面&BGMもめっちゃ素敵! ゲームの軽量化ができるのもすごいです。 雨月さんの話し方がとても優しくて癒やされます! 選んだ選択肢は、選択済ということが分かるように色が変わるのもすごく分かりやすくて良かったです。 ミニゲームのところで雨月さんが素敵に動いていて、めちゃめちゃびっくりしました!すごい!! ランタンが揺れるのも良すぎます……! ミニゲームの内容もすごくおしゃれ! 水たまりを選んだ時の音も良い〜! 右上で色がたまっていく演出もとても好きです! ワンタッチで選択済みの色を見えるようにできるのも親切だなあと思いました。 1周目を終えたら、めっちゃ気になることが出てきて!? すぐに2周目に向かいました。 そして、色んなパターンを試していたら、試していない色についてあの方からヒントを貰え、真実に近づいている感覚がしてドキドキでした……! 全部試したあとのヒントも分かりやすく、また、ワクワク感があってめっちゃ好きです! いつもと違うミニゲームの画面もめちゃめちゃ綺麗……! 新しく選べるようになったあれの場所も良い……。 その後の雨月さんの台詞と繋がっているのも良すぎます……! あの正体に驚きました……。 エンドロールも素敵です! 曲も作品の雰囲気に合っていてめっちゃ良い……。 最後の選択肢に胸がぎゅっとなりました……。 雨の音だけが聞こえるのも良い……。 どちらの選択肢を選んでも、雨月さんの言葉がすごく優しい……。 クリア後、タイトル画面がより鮮やかになるのも素敵です! あの方が一緒にいるのも良すぎます……。 おまけ画面も素敵です! ミニゲームだけを遊べるのも嬉しい! 終了時に、あのお名前を呼んでいて、あー……!となりました……。(語彙力は墓に入りました……) 最後まで遊んだ場合と、途中で☓を押した場合とで、雨月さんの台詞が変わるのも良い! どちらもすごく優しい言葉で好きです。 集めた羽根や水たまりの色を見れるのも良い〜! ランタンの色を変更できるのも楽しいです! 怖すぎて押さなかったのですが、システムデータの削除もできるのがすごいなあと思いました。 とても優しくてあたたかい、素敵なお話でした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • フィル・フルオライト
    フィル・フルオライト
    とても美しく繊細な空気感漂う、綺麗な物語でした。 @ネタバレ開始 色を集めて分岐するのが面白く、色のチョイスも素敵で、エンドコンプリート後に水たまりの色も全て集めてしまいました! 一週目は、一番好きな色は黒色だったので、そのまま飛び立たせていただきました。 最後のユゥユゥさんの登場に驚き、まだまだ謎が残る物語、引き込まれるように、他の選択や結末を拝見して、最後の最後に繋がる新しい展開、短いながら情緒的で、美しい余韻に浸れる素敵な作品ですね。 最後のENDの選択肢は、どちらを選んでもほっこりするやり取りでお話が締められていて、とっても好きです。 まだしばらくはあの場所に留まるだろう結末が、しっかりRecollectionのミニゲームの台詞にも反映されていて、細部の丁寧さににっこりします。 水たまりパートでは立ち絵が自然に動いてびっくりしました!すごい! 水たまりを選んだ時のにっこり笑顔が素敵です。かわいい。 @ネタバレ終了 幻想的で優しい余韻を感じる、素晴らしい作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • がんばれ!ミトラ神
    がんばれ!ミトラ神
    弾圧イグニスを遊ばせていただいた後、こちらも続けて遊ばせていただきました。 ミトラ神を見た瞬間、あ…さっき弾圧…ごめ…ってなってた人です。 @ネタバレ開始 こっちは対抗じゃー!!と頑張ってみました。 全部のエンディングは見れた気がします。 全員の信者の信仰心を上げた時見られるエンドスチルがほのぼのしていて、本当に可愛い… 歴史は変えられないけれど、神の名は私たちが覚えてますよと思ってしまいました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 少女の亡国
    少女の亡国
    アーバンギャルド・筋肉少女帯に影響を受けたという言葉に惹かれて遊んだのですが何もかも最高ですっかり作者様のファンになってしまいました。 まず何より雰囲気が最高で、主人公の着ている服のサイズ感や持っているガラケー、言葉遣いなど全てが「あの感じ」を再現していてすごくよかったです。 文章を読んでいる中で少しずつわかっていく事態も予想外のところに進んで「えっつまりどういうこと?」となっているうちにエンディングでそれらがつながっていくのも大好きです。 @ネタバレ開始 100万人の少女に焼き尽くされるエンディングが本当に最高で、スタッフロールのあとに聞こえる「君が月に消えても、また、メールくれたら嬉しいな」って言葉を聴くとなぜか不思議と笑顔になってしまいます。 本当に暗い話だけどなぜか不思議と淡々として、爽やかささえ感じてしまうあの時代の病みと魅力を堪能させていただきました…! @ネタバレ終了
  • 弾圧イグニス
    弾圧イグニス
    イラストの可愛さとキャラデザインが秀逸です。 @ネタバレ開始 全てを破壊する、破壊しない、一部の神を破壊せず他を破壊するなど、色々試してエンドを楽しみました。 @ネタバレ終了 短いけれど、宗教や神々の勉強にもなる作品で、とても興味深く楽しみました。ありがとうございました!
  • バイト バイト バイト!!!
    バイト バイト バイト!!!
    縦画面と紫色ベースの暗い中で救いのように光るオレンジ色のQRコードを押すアバンタイトルとBGMがもう最高すぎてそれだけでテンションが上がります。 現代を強烈に皮肉った内容で「あるある…、そっかこれ現代にあるんだ…」と楽しくも何とも言えない気分になり、最高に堪能させてもらいました! @ネタバレ開始 薬剤師資格なしOKとか見た瞬間に「あっ」となりました。 主人公が何もわかってないのに完全に巻き込まれている感じが切ないのですが、でも、実際の闇バイトとかもこんなノリだったりするんでしょうか…。 NPCのお性格がとても好みで、特に運転手さんがぶっ刺さりました! とてもお楽しみさせていただきました! @ネタバレ終了
  • 終末、執事と星に歌う
    終末、執事と星に歌う
    綺麗なタイトル画面でUI周りも凝ってました。 平和だった日常はあっという間に過去になり、主人公はアンドロイド執事と共に宇宙へ。 過去の回想を通して理解が深まって…… @ネタバレ開始 繰り返している……? そして修復し続けている様な演出。 END1→END2→TRUEEND→END3の順で拝見しました。 やっぱりどう見ても別人だったので…… @ネタバレ終了 世界はとんでもない事になってましたが、静かで美しい世界でした。
  • 異界よりの朱
    異界よりの朱
    僕は3時間ほどで読むことができました。 @ネタバレ開始 もっとも素晴らしいと感じたところは、ストーリー終盤の展開でした。特に、「終章 異界よりの朱」で明らかになる真実には驚きましたし、「いったいどんな結末を迎えるのだろう」という思いで一気に最後まで読んでしまいました。特に面白く読めたのが「終章 異界よりの朱」だったのですが、それまでの展開があったからこそだとも思います。本作品は序盤から世界の深刻な危機が描かれ、「この世界はもうすぐ滅びるのだ」という雰囲気を物語のいたるところで感じられました。1つ目のエンドの迎え、全てのエンドを回収しようと考えていた時には、この作品の醍醐味をほとんど味わえた気でいました。しかしまさかそこからこんな展開がくるとは……。ゲームシステムもうまく利用した構成が見事で、僕はその点にもっとも感動しました。 最後の戦いが終わった後、多くは語らずに物語の幕がおろされたところも大変良かったと思います。余韻が強く残り、ゲームを終了した後もストーリーの語られていないところを想像せずにはいられませんでした。 また、戦闘シーンの描写も見事だったと思います。朱鬼たちの強さ、恐ろしさがひしひしと伝わってきて、読んでいるこちらもハラハラするほどでした。 最後まで読むとどのキャラクターにも愛着がわいたのですが、一番好きなのはやはりノラです。彼が救った世界がどうか末永く続きますように、と願わずにはいられません。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 大強盗幽霊
    大強盗幽霊
    大強盗幽霊プレイしました。斬首刑となったカシュウは謎のカラスに命乞いをし、「勇敢」のメを食われた結果、臆病者の人生を生きることとなり・・。 冒頭メフィストの悪魔との取引のような展開にドキドキしながら物語にのめり込みました。あまねく人におすすめの熱い冒険活劇でした!! タイトル画面をタッチしたら動くことにクリア後に気づき、タッチしてさらに感動しました・・!は、反応するよ皆!? 2Dイラストが動くこのライブ感、すごく良い・・!癖になります。 驚くポーズや、剣を抜くしぐさなど・・し、痺れる~~~!! 物語を章ごとに読み進めていくタイプで、エンディングも最終章の選択肢を変えることで簡単に回収できるのですが、とにかく動く立ち絵に動的なスチル、ビシッと物語にマッチしていて盛り上げる音楽にSEと、本当に「ゲームをしている」感覚が味わえる素晴らしい体験でした。 @ネタバレ開始 タイトルからは舞台などあまり想像できていないところからスタートしたのですが、ファンタジー中華っぽい雰囲気で、大陸侵略や敵国の姫を囲う暴君の王、彼を慕うようで含みのある王子、謀反の罪に問われる国を潰された主人公、竜の伝説・・誰も彼もが熱い! ぎゅぎゅっと良い要素を凝縮したキングダム(漫画)のようだなあとひたすらその面白さに魅了されていました。 暴君の敵国への復讐という、一見明白な目的のために行動する主人公カシュウですが、この物語の肝はカラスの「メ」と「可能性」を摘むという行為。 この要素が、物語がどう転ぶか分からなくなり本当に面白いです。 まだ完全に理解できていないので周回しようと思いますが、カラスが食らう「メ」によって、その可能性を失う人物たちが、最初のルートとは全く異なる運命をたどるところがすごいです。 カシュウは「勇敢」を失い、臆病になることで生き永らえる・・生きる意味を問いながら日々を過ごすものの、彼は本当に失う前から「勇敢」だったのか?失ったら「勇敢」ではなくなるのか?それが終盤にひっくり返る展開が面白かったです。 さらにすごいところが、可能性のメを失っても、その人物の性格が全く変わっているように見えるわけではなくて、なんだかその人の分岐点における感情のプライオリティが差し替わっている、ような感覚なんですよね、なんだろうこの感じは、不思議です。 いったいどんな発想をしたらこんな話が思いつくのですか、作者様・・。 ヤカ姫の、囚われながら芯を持つ強さがもともと好きでしたが、信念が揺らいだ時の戸惑いや、エンド3で「信じる」を失って生きていくひたむきな姿を見てより一層好きになりました。 王子を語るならやっぱりエンド2ですが、本当、最初プレイした時は王が敵で、王子は下剋上するから味方?とか安直に考えてしまうじゃないですか? このエンドのひっくり返り方は舌を巻きました。 その可能性を失ったらそうなるの・・。そして捨てたはずの情を息子のために再び思い出してしまう王様に涙しました。誰だって泣きますよこんなん。 また、設定が出てきてからずっと楽しみにしていた「竜」の設定も、余すことなく堪能できました。竜の2Dすごすぎない?竜VS竜!!うおおおお!!! エンドはどれも展開が熱くて好きですが、カラスと共に行くエンドはかなり好きです。お前に可能性をくれてやる!お前も舞台に上がるんだよ!!というカシュウの圧を感じてめっちゃ滾りました。カラスの終盤立ち絵も素敵です。 @ネタバレ終了 全然まとまりがない感想ですが、本当に物語と動く立ち絵、演出が素晴らしくて、のめり込んで楽しめる素晴らしいゲームでした。 FAは、みんな好きなのですごく迷ったのですが、カシュウが一番好きなので、朝焼けで新しい可能性が始まるようなイメージで描いてみました。 大変面白いゲームをありがとうございました~!!
  • てのりフェアリー
    てのりフェアリー
    とっても可愛い妖精ちゃんを遂にお世話させていただきました。 名前は思い付きでマイアヒになりました。ごめんね… 全エンドの回収も楽々で、大変遊びやすかったです! @ネタバレ開始 妖精を食べる文化があったとか、体の一部を食べるとご利益があるとか… 可愛い世界観にそぐわない物騒さだけど大好きです。 あんな穏やか(?)な顔をした先生が悪い人なはずない!と謎の判断で信用したところ、涙だけで済んで安心しました。 この世界観で本当に捕食されたら怖すぎる。泣いちゃうかも。 妖精ちゃん、感嘆符だけで喋るの可愛いなぁ…と思っていたら最後に喋って驚きました。キャーシャベッタアアアア!!!! でも愛するペットの本音、聞きたかったなぁ…なんて思ったりもするので、夢のようなエンディングでした。(妖精ちゃんをペットと呼ぶのは違う気がしますが…!) 恥ずかしがりながら四葉のクローバーをくれるところ、あまりに可愛すぎました。 こんな可愛い子は謎組織には渡せません。 なんなんだ頭にまでひし形の飾りを付けてッ…!去れ去れ!! @ネタバレ終了 思っていた以上に癒やし効果の高いゲームでした。可愛いよマイアヒ〜! 素敵な作品をありがとうございました!!
  • 真夏の妖精
    真夏の妖精
    寒いー!!気分だけでも熱くなろうぜ!! そんなわけで遊ばせていただきました、真夏の妖精! 三馬鹿野郎さんたちは作者様の別作品のキャラなのだろうか?と思いつつ、始めちゃいました! @ネタバレ開始 え~!!本体が死んじゃった弟なの~?!この子~!! そして水辺誘導してお兄ちゃんを引きずりこもうとしてるの~?とか、キャラたちの会話にニコニコして。 たまにライデンさんの口から出てくる悪のジジイ? 誰の事だろ~?と思って眺めていたら…!! お、おい、イケオジだぞ…?! え、や、優し……!話に聞いていたのとちょっと違わない?!え、優しくてイケオジでかっこいいんですけど~?!(記憶が殆ど悪の科学者?博士?に囚われるw) ……そして戻ってきたら、そう。暑いんでした!(私の世界は極寒ですw) @ネタバレ終了 色々気になることがあるし、たまに会話眺めていたせいで、取得できる魔法生物学教本をいくつか取り損なっていたので、二週目で回収いたしました。 シリーズものだと思うので、きちんとわかっていない部分もあるのですが、本を集めるのも会話も楽しい作品でした。FAは…へへ(にっこり) 素敵な作品をありがとうございました!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    「赤ずきん」に隠された秘密とは…? 調査員さんと赤ずきんちゃんの会話画面が可愛らしくてとても好きです。 @ネタバレ開始 だけど会話には不穏さが見え隠れ…! 知らなさすぎる赤ずきんちゃんに謎の風習を持つ村… 明かされた真相はとても暗くて重いものでした。 真相を知りに行くルートでは悲惨な結末を迎え、逃げるルートでは幸せに…と思いきや…の結末… どちらを取っても調査員さんが「オオカミ」になってしまうんですね… 「オオカミと七匹の子ヤギ」と、"噓つき"の意味では「オオカミ少年」も入りますかね(違ったらスミマセン)、童話オマージュが入っていてすげー!と驚嘆しました。お見事…! 猟師さん、怪しくみえましたが良い人でしたね。格好良かったです! そして調査員さんが好きすぎました!帽子取ると平凡な青年っぽいとこも好き! クレジットの「この絵がお気に入りです。」にとても共感しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ときはふぁたーる
    ときはふぁたーる
    ときはふぁたーる、を遊ばせていただきました。 不思議な題名だなって思っていたんですが…… @ネタバレ開始 暁羽ちゃんがめっちゃ13歳とは思えぬしっかりとした子で、可愛かったです。 悟りを開いているレベルで…… 暁羽ちゃんのことを純粋に尊敬します。 ENDC→B→Aと辿りました…… Aのエンドの後を考えては……うっとなります。 @ネタバレ終了 おまけも楽しく拝見いたしました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 弾圧イグニス
    弾圧イグニス
    やるべきことは明確ながら、それをやる手がつい重くためらってしまう、良いゲームでした……! ステージの初めの宗教解説がわかりやすかったり、表情変化が丁寧だったりで、少しプレイしただけでも興味や愛着が沸いてしまうからこそなお良い。初回プレイで好奇心動いた後、身が引き締まる思いをしました。 @ネタバレ開始 弾圧する主人公側に、使命感を胸になすべきことをなしているのだという姿勢が見られるのがとても好きです。当時のというか、過激派のというか、ごまかしのない真剣さを感じて……。 エンディングのバリエーションもすごく好きです! 弾圧される無力感なども、もちろんシリアスで大好きですし。 神が応えてくれることで奮い立たされる気持ちや、再び我々は興るのだという人々のたくましさも、グッときます。 エンド7が特に好き! どのエンディングも、重く痺れる文章があって最高でした。 @ネタバレ終了 前作でミトラ神って良いなあと思った矢先、この神もこの神も、とどんどん興味の枝葉が広がっていって嬉しかったです。 良い時間をありがとうございました!
  • てのりフェアリー
    てのりフェアリー
    メカクレのかんわいいフェアリーちゃん…と、おさげで眼鏡で緑を基調とした女の子(自分にとってヘキの塊のような子)に釣られてプレイさせて頂きました!!(?) 紫色が神秘的ながらも優しい色味で、フェアリーのパニュラちゃんも、パニュラちゃんをお世話するクラリーちゃんもどっちも可愛くて癒されまくりです! @ネタバレ開始 先生ももれなく可愛いのなんのって…! ストーリーが先生=怪しい魔法使い、で進行するにつれ、先生…信じてるよ…!!と、ドキドキそわそわしながらもずっと見守っておりました…!ですよね?!悪い事する先生だったらクラリーちゃんも助手やってませんもんね?!良かったー!!(でも、エンド4を見る前に途中で実家に帰らせて頂いちゃってました…すまぬ、先生…!!) リコペマさんの作品…すっかり慣れ切ってしまっていましたが、改めて考えてもイラストの差分の多さ凄まじいですね?!おやつでもぐもぐ・成功でさらにキラキラしているのは勿論、おやつの種類も普通と成功で違いますし、消えたおやつにショックを受ける差分もあって…!おせわ選択画面のパニュラちゃんの様子も台詞も、遊びも毎回異なりますし…!可愛くて癒されるだけでなく、短編ゲーなのにこの充実感…!最高です…!! 精霊管理局(架空)のメカクレさん…!天から光は差し込んでるし「保護してもらう」の選択肢は白いしで、先生の事は信じていましたがすっかりこってり騙されちゃいました…!そうだった…メカクレはメカクレというビジュアルがそもそもアヤシイんだった…!!(ぇ)(偏見!) 先生の読んでいた文献やメモから、パニュラちゃんを渡したら惨い事になっていたかもしれないと思うとゾッとしますね… パニュラちゃんの四葉のクローバーを貰った際のお礼の選択肢!最後に回収されるとは思っておらず、教育間違えた!!でも可愛いからヨシ!!と、コロコロ転がされまくってました…!満足げなツンデレパニュラちゃんも、得意げなチャラいパニュラちゃんも、照れ素直なパニュラちゃんも全部愛しいです…!(ですが、クラリーちゃんが「マジあざーっす☆」って言ってる所を想像すると、あまりのギャップに思考が行方不明になりますね…!(笑)) クラリーちゃん…おやつに魔法をかけた際の失敗時や、寝間着姿も可愛くて大好きです! おまけのアトガキも、素敵な情報を見聞き出来てホックホクでした!有難う御座います!! @ネタバレ終了 システム周りのデザインも作品にあった色味で目に優しく可愛いですし、見た目のまんま、癒されほっこりする素敵な作品でした! 隙間時間に癒しをスッと得られるふれあいゲームを有難う御座いました!