恋愛
12768 のレビュー-
ぱちばれ!White day +こちらも続けてプレイさせて頂きました。本編の複数の特定エンドのその後を描いた短編集ですが、とても楽しめました。 本編での脇役や攻略対象をメインに据えたストーリーの数々で、ボリューム的にもさっとプレイするのにちょうど良かったです。職員室の先生たちにほっこりし、アンジ氏のお話も面白かったです。本編のストーリーに厚みが増した感もとてもありますし、クリア後のおまけ的な要素はやはりいいものだ、と再確認できました。
-
ぱちばれ!Patchwork Valentineバレンタイン時期にはまだ早いのですがプレイしました。とても面白かったです。 同じ冒頭部分からこうも様々な展開を見せるのかとワクワクしながらプレイしました。BAD気味のEDから回収しようっとと選択肢を選んでいったところ初めに見たのはEND7でした。これはもう凄い展開だと驚きましたが、その時点ではその直後のEND6でも同じように驚くことになるとは知る由もなく! 大地氏は包容力もある落ち着いた大人の男性ですが、主人公が守られるだけでなくメンタルもフィジカルもかなりの強キャラなのは良かったです。甘々な展開も楽しめますが、様々なルートでも逞しく生きていく主人公の強さが眩しいです。ちなみに一番眩しかったのはブッチギリでEND4。いや、主人公アンタスゲェや!色んな意味で痺れました。 クリア後のEDリストで作者さんからのちょっとした解説が入るのも嬉しかったです。
-
コル音イナはUTAえない。『UTAって! コル音イム』の方を先にプレイした方がより楽しめると思います! イナちゃんは少しぶっ飛んでるけど、まだ常識の範囲内かな? @ネタバレ開始 と言いたいところなんですが、どうしても彼の姿がちらつくんですよね! 時々女性の体に慣れてない描写があったり、言い回しが彼そっくり…というかエンド1のバラすところはほぼそのまんまですし…! そして真相で彼が出てきてビクッとしたのですが(コル音イムの方のインパクトが強くて…笑)、最後は少し切なかったです。 例の歌を歌うのところは胸が痛くなりました…! あと全然関係ありませんが、汚部屋の掃除をするところは突き刺さりました笑 @ネタバレ終了
-
もし乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったらもしも乙女ゲの攻略対象がギャルゲーマスターだったら、コンプしました! これはもう紛うことなき乙女ゲ! 選択肢で上がっていくハートゲージが楽しかったです。 @ネタバレ開始 ますた先輩…ぶっ飛んだ性格かと思いきや、思いやりがあって優しくてピュアで好きです!やられました! END4への隠しコマンド?の演出ずるいです。そりゃ惚れてまうやろ…! しっかり自分を持ってる主人公ちゃんも素敵でした。 @ネタバレ終了
-
あの時、君の先生でしたタイトルやイメージからは想像していなかった、ザ☆ヤンデレ!!なお話満載で、かなり驚きました…! @ネタバレ開始 最初はまず、噂のアマゾネス、由香ちゃんを選択して、若かりし頃の藍川君を弄びました(笑)藍川君、中3にしては色々とマセてるね…!お姉さんビックリしちゃうよ!でも恋に恋してる感じ、初々しくて可愛いね!…と微笑ましくも思ってましたが、前作ぱちばれ!での彼を知っている身としては、この後の展開が想像出来て辛い…。 由香ちゃんは、藍川君側からすると狡いオンナ、なのだと思いますが、彼女の心情とてもよく理解出来るので、どうにも憎めないですね。寂しさを埋めたくて、手近にいる自分に好意を抱く相手で気を紛らわせる…。まさにオトナのドロドロ!最高じゃないですか(笑)個人的に、人間味のあるキャラが好きなので、由香ちゃんとても好きです。 口下手な恋人から、唐突に連絡が来て、速攻で気持ちがそちらに戻るのもリアルな感じがして良かったです。やっぱり、自分が好きになった相手と好きになってくれた相手だと、前者の方が魅力的に映るんだろうな〜と。(ただ、好きになってくれる相手と一緒にいる方が明らかに幸せだとは思うのですが…!) 合格発表で意気揚々と結果を伝えに来てくれたタイミングで、一方的に別れを告げるところはエグいなと思いましたが笑 で、意外とアッサリ?納得して去っていく藍川君を見て、オトナだな藍川君。悲し過ぎて喚く気も湧かないのかな…。まあこれもイイ経験。ぱちばれ!の世界で桜子ちゃんと幸せになれ☆ …なんて思っていた15年後に、まさかの展開が来ることをこの時の私は知る由も無かった…!(笑) 一見幸せそうな、裕福な家庭で、可愛い子供と暮らす由香ちゃん。でも、既にヤツの(ヤツ呼び)手の内だったわけですね…。 旦那さんが、先生先生言ってるのを聞いた時点で、あ、これ、旦那新興宗教にハマってるわ!と勘付いたのですが、教祖がヤツだったとは…! ワンワンにされてるのを見た時には、ワンワンメーカーの私は(最低の自己紹介)キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!(古)と歓喜してしまいましたが、子供が次の教祖候補にされてる展開には、さすがの私もぎょえ〜!!となりました。え、エグすぎるぜ…先生(褒めています) そこからの、怒涛の、目まぐるしく変化する藍川君七変化(並行世界線の旅)を浴びて、藍川君が想像以上にヤンデレ君だった事実に驚愕しつつも微笑みました。やっぱり私の勘は間違ってなかった。彼はまごうことなく病んでいましたね。 どのエンドも病んでて良かったですが、ご隠居化するエンドが最高過ぎて叫びました。ぱちばれ!でのあのエンドを知ってるので、桜子×藍川だと、結局こうなっちゃうよね〜感が出てて、震えました。好きな人のために、好きな人が望む姿になる男、最高過ぎます…!そして、桜子がそれをそのまま受け入れちゃうところも病み深くてまた最高でした…。子供の立ち絵が可愛過ぎたんですが、何だかそれすらも闇深いと思ってしまうエンドでした。大好き。 そして、最終的に由香ちゃんを洗脳出来ずに、由香「様」に堕ちる藍川君に拍手喝采です。ここまでスピーディに病んで堕ちてくヤンデレは中々お目にかかれないので、勢い良過ぎて清々しかったです! お次は、誠司君×凛ちゃん編へ。こっちは、もう先生×生徒の淡くて切ない恋心が余す所なく表現された、素敵なお話でした……! 由香様×藍川君編とは対照的な感じだったので、同じ作者さんが書いたとは最初はちょっと信じられませんでした(笑)誠司君と凛ちゃんの心の動きがすごく丁寧に描写されていて、そりゃあこんなイケメンな塾講師、こんな可愛い女子、いたらお互い好きになっちゃうよね~~~~とても楽しく読み進めていきました。 ラスト(だと最初は思ってた)で、「今日でおしまい」となる合格発表シーンでは、うんうん、これも人生経験だよ。この先イイ男見つけてイイ恋しなさいね凛ちゃん……と母親のような気持ちでいたのです(過去形)いたのです……。その次のシーンで、何か嫌な予感がしたと思ったら…………「う、うそでしょ……!」(号泣) 思っていた以上に凜ちゃんの、また凜ちゃん家庭の闇が深くて、苦しかったです。でも、凛ちゃんを救おうとする花凛ちゃんと誠司君の奮闘劇に段々と心が救われ……ないエンドもありましたけど(笑)最後の世界線では、新しい関係を築いていけそうな二人が見られて本当に良かった……。大人の男が年下の女の子に振り回されてる図、大変美味しくいただきました。誠司君が絶妙に女々しいですが、そこがイイ!女々しい男好き!そんな誠司君なので、凛ちゃんに色々と管理されてる世界も、あれはあれで幸せなのでは?と思っちゃいましたね。 作者さんの描くお話は、女性陣が色々な意味で強くてハッキリしている子が多いので、見ていてとても気分が良くなります。(逆に男性陣がその分なよっとしているのもイイです(笑)) @ネタバレ終了 タイトルイメージからは想像の付かない、予想の斜め上を行く展開の数々に、色々な感情をめいっぱい堪能させていただきました! 多種多様な魅力的なドラマを、ここまでコンパクトに、かつスピーディーに体験出来る作品は、中々お目にかかれないのではないでしょうか。とても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
幸福の王子と小さなツバメ題材の「幸福の王子」とても好きな童話なので遊ばせていただきました。分岐によって様々な解釈が見られて嬉しいです。イラストもとても綺麗で…特に泣いてる王子のスチル美しすぎます…! 原作の童話ではあまり描かれない王子の気持ちと、それに対するツバメの返答も良いアレンジでした。ツバメさんの心の声がずっと王子に優しくて可愛いです。 @ネタバレ開始 原作をなぞったルートを原作と異なるハッピーエンドにしてくれる作者さんも優しい。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとでセカティープレイさせていただきました! 魔王様のご尊顔が眩しすぎてミルフェちゃんもまた可愛すぎて、美男美女のコミカルかつ甘々な掛け合いがまさに、デザート&ティータイム!といった感じですごく楽しめました。 @ネタバレ開始 ちょっとズレてる魔王代理アポロ様・・・二回転んじゃうところでもう可愛すぎてダメでした。好きです。 でも最後はビシッと乙女の心を射止めてくれてやっぱりイケメン!となりました!何度もおいしかったです! @ネタバレ終了
-
触れたくないけど、そばにいて。ラノベ調の軽い文体かつ文章の区切りのテンポが良く、とても読みやすかったです。 @ネタバレ開始 冷蔵庫のメモのやりとりや、クライマックスでとも子ちゃんのセリフが聞こえづらくなったときは実際にウィンドウが透明になり読みづらくなっている等、ここぞというときの演出が光っているなぁと感じました。 『男女の関係』を意識させることはほぼなく、一瞬、親子のように近しくなれたような気もしましたが、最終、友達以上になることはありませんでした。そのさらっとした描写が心地良く読める理由だったかもしれません。 交番と警察が出てきたあたりで、主人公、とうとうしょっぴかれるか……と不穏な未来を想像してしまいましが、そんなことはなく爽やかなラストだったので読後感は晴れやかで良かったです。 @ネタバレ終了 最後まで読み終えても正直、前半の誘拐犯になりたいというくだりのせいで、主人公はやばい奴だな。後半の巻き返しでトントンだぞ。お釣りはこねぇぞと心の隅では感じているのですが、たまたま出会ったのが同じくらいぶっ飛んだとも子ちゃんだったのでちょっぴり青春チックな同居モノとして楽しく読めました。
-
青の雛鳥青の雛鳥コンプしました! 師匠が美形イケメンでめちゃくちゃ眼福でした…スチルが入るたびにときめいてました。 色んな服装や髪型の師匠が見れてそれだけでも幸せいっぱいです… @ネタバレ開始 過保護なハッピー、二人の世界な鳥篭エンドも好きですが、やはりトゥルー! 「困ったことに…」と胸の内を告白するマリスちゃんがとても好きです。無敵師匠もいいけれど、女の子が自分の力で好きな人を助ける展開が大好きなので、胸熱でした! 最後のししょ…サイラスさんの言葉と視線に撃ち抜かれました…美しすぎる…これはもう今後手加減しないやつ… 家族な関係だった二人の関係が変わっていく展開がすごく好きなので、今後の二人にドキドキしてしまいました。 後日談も全部楽しかったです! あと何気に最強魔術師くんの「出会う前から愛してる」がキュンしました笑 @ネタバレ終了 大満足の読後感でした、ありがとうございました!
-
もう二度と会えないあなたが、どうか幸せでありますように。タイトルを見ただけで伝わってくる純愛の香り……。 そんな予想に違わぬ、素敵な恋愛作品でした。 『サブレ』という脳波を使う通信機器(?)が当たり前のように普及している未来。 コンビニで買い物をしたり、移動はタクシーだったりと、現代の雰囲気を残しながらスパイス的に未来要素が混ざっているのがとても良かったです。 ファンタジーながらも、どこかリアリティがあって、すっと世界観に入り込むことができました。 @ネタバレ開始 1周目はストレートにノーマルエンドに辿り着きました。 主人公と同じく、桜さんを信じて疑っていなかったので 桜さんの悪女っぷりを見せつけられ、ショックで放心状態になりながらも 「これじゃあだめだ」ということで、2周目に突入。 最初は見ていなかったBADエンドを回収しながらプレイしたのですが、1周目の伏線などなんのその。 初っ端から即死パンチを繰り出してくる桜ちゃん。もはや悪女を隠す気などなくなっている!(笑 「隠す気ないなら、こっちも全力で疑わせてもらうっ!!」と心に決め、プレイを続けたのですが…… 最後に真実が明かされ、タイトルの意味が分かった時 再び予想がひっくり返されて、2度目の放心。 彼女の悪女っぷりを叩きこまれた1周目が、ミスリードとして後々効いてくる作りがすごいです! 未来の自分と結託して、彼女を陥れてやるって意気込んでました……。(単純) もう二度と会えないほうの桜さんは、苦しいけれど贖罪ができて良かったのかな、と感じました。 桜さんのほうも、彼の優しさに包まれている世界で、どうか幸せでありますようにと思います。 @ネタバレ終了 作品の手のひらに転がされながら(笑)、近未来の雰囲気を存分に楽しむことができました。 面白い作品をありがとうございました。
-
クリムゾンレッドの死神ぴりっとした辛めの空気に混じる、主役ふたりの初心な恋がとても印象的でした。 @ネタバレ開始 ハードボイルドと銘打たれた本作、それぞれの過去や影が垣間見える大人びた身の振る舞いも多かったので、パンケーキのやり取りをはじめ交流や恋愛を楽しんでいる描写がある度、緩急でニコニコしてしまって……。 個人的に格好良い男性側が不意に年下だとときめき値の上昇幅が違うので、その点でも最高でした! どうかED後はずっと幸せでいてほしいです。 @ネタバレ終了 小気味よくクールなアクションシーンと粋な台詞の応酬で、読み終えるのがあっという間に感じました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
クリムゾンレッドの死神クリムゾンレッドの死神、面白かったです! キャラクターそれぞれに謎めいたところがあり、綺麗に伏線回収されていくのが気持ちよく、物語にのめり込めました。 @ネタバレ開始 パンケーキが好きなレオの理由に泣けるし、キャロルも昔の自分を重ねてパンケーキをご馳走したというエピソードが好きです。 厳しい人生だった二人だけど、これからは幸せな未来が待っている…希望に満ちた、しかも甘々な終わり方が素敵でした。 押し倒しスチルドッキドキです…!今度は自分からってところが年下レオくんの頑張りを感じて悶えました。 @ネタバレ終了 二人に幸せand甘々イチャイチャあれ!素敵なゲームでした!
-
GIRLOOK BOYS「女装男子×ヤンデレ」大きく異なるタイプと内容の4話を短時間で味わえる作品。怖面白かったです! @ネタバレ開始 上から順に見させていただきました~。 「あいむ らすとあい」 途中で予想できたのですが、後を引く終わり方が好きです! じっとり怖い。 「夜に融ける」 最初はボロカスに言われて嫌な奴と思っていたのですが、終盤との違い! ラストの驚きと悲しさ(+複雑な感情)が特に好きです! 「papillon」 そしてまさかの魔法少女! ノアさんが純粋に良い人だと思ったのでヤンデレ要素のことを忘れてました。何かが一気に崩れ落ちていくようでした……! 「ヒミツノドクオクン」 彼氏いるのに……駄目なことをしたのですが、ドクオクンにちょっと同情しちゃいました。彼氏が一番可哀想! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
二人乗り甘酸っぱくて爽やかなお話でした。 葵ちゃんが可愛いです! @ネタバレ開始 佐々木さんは葵ちゃんを全然恋愛対象に入れてなかったのでしょうが、後書きにもあったみたいに関係が進展していくといいなと思いました! あと個人的に後書きを読むのが大好きなので、後書きも楽しく読ませていただきました! @ネタバレ終了
-
ぱちばれ!White day +ぱちばれ!本編プレイ後に、こちらもプレイさせていただきました。 本編のアフターストーリーが楽しめるお話たちです。 @ネタバレ開始 大地君と主人公ちゃんはもう言わずもがな素敵でしたが、個人的にはアンソニーフィーバーが起きた大変に素晴らしいストーリーが堪能出来て、最高でした……! ヤバいアンソニー! いやアンジー!! どちゃくそタイプです! 主人公ちゃんに遠い星から片思いして色々拗らせてる感じが最高にツボ!! おもしれー女をサポートして、大地君とのいちゃいちゃを見せつけられるその地獄……! 申し訳ないけど、滾ります……(笑)!! あんなイロモノキャラ(?)設定だったアンソニーに、まさかこんな真実が隠されていたなんて、最高としか言えません。 アンソニーが幸せになる世界線を妄想しながら、アンソニーに思いを馳せております……。 また、本編から推している藍川君から、そこはかとなーく漂う病み(サイコ)の香りに微笑みを浮かべてしまいましたね……。 @ネタバレ終了 本編の続きが楽しめる素敵な作品をありがとうございました!面白かったです!
-
ぱちばれ!Patchwork Valentine一本で甘いのも苦いのも(爽やかさもドロドロさも病み深さも)色々な話が楽しめるお話です。 @ネタバレ開始 ご隠居というには、あまりに若くイケメンすぎますね大地君。 でも確かに、JKからしたら30はオッサンなのか……そうだよな……そうだったよな……と遠く過ぎ去り日に思いを馳せながらスタートしました。 大地君、めちゃくちゃ素敵です。こんな先生に出会いたかった~~~~とまた遠く過ぎ去りし日に……(略) 大人の男性(教師)と一回り歳の離れた女の子(生徒)なだけでも禁断めいてますが、それに家族属性も付け加えられるとは…… 恐るべし、萌えの暴力!(笑) …なんてふわふわ思っていたら、ほわほわな雰囲気のタイトル画面からは想像していなかった斜め上行く展開の数々にに、本気でヒヤヒヤしました。 こちらのゲーム、ルートによって登場人物の設定まで変わるのがすごいです。 そして、主人公ちゃんは私の予想を毎度裏切ってくれるので、本当に好きですね。 短い中に、こんなに色んな出来事が起きるゲームを久々に体験した気がします。まさにジェットコースターノンストップラブ! パッチワーク……つぎはぎのバレンタインって、色んな意味に取れる気がしていいですね。ぱちばれ!というロゴを見た時は、めちゃくちゃコミカルなイメージだったのですが、蓋を開けたら中々につぎはぎ感があって良い意味で裏切られました…! 私は特別に眼鏡萌えではないのですが、大地君は眼鏡があろうがなかろうがとても好感が持てる素敵なご隠居でした。 そして主人公ちゃんも色んな側面があって(世界線によっては振り切れてるところも…)魅力的でした。 @ネタバレ終了 コミカルな中にも、ダークな面が散りばめられた素敵なゲームでした。 超展開に時折惑わされそうになりますが(笑)それもお話のスパイスになっていて良いと思いました。 絵柄も柔らかい線が印象的で、優しい大地君が余すことなく表現されていて素敵でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
現実世界の人魚姫人魚姫をモチーフにした作品でした。プレイヤーの視点が順々に変わっていく趣向とシナリオがピッタリ合っていてプレイを進めながらどんどん作品世界にのめり込みました。(プレイ前に概要を読んでいなかったので、初回ENDでもう終わり!?と早とちりしてしまいました) 視点が変わる醍醐味としては他の人物の視点では見えなかった真実が明らかになることだと思いますが、お互いに対する認識が全くかみ合ってなかったり、他者への印象と実際が全く異なっていたりと、この醍醐味が味わえるシナリオでした。マイのシナリオの後にメイのシナリオをプレイしてゾクゾクしました。 プレイ後のおまけのメイはとても魅力的でしたし、内容が充実していてこちらも楽しめました。綺麗なグラフィックにそんな経緯があったとは!
-
L L主人公の感情の動きが非常に丁寧に描かれていて、ただただ悲しすぎました。いつだって勝手なのも、未練があるのも男の方なんですよね。なんだか感情移入しちゃって深く刺さりました。そんなに未練がましく思うなら大事にしろって話ですが男はアホなんですよね。 序盤からシーンシーンをかいつまんで表現するのが上手いですし、直接的でなく匂わせるような表現もお上手でした。エモいエンドロールも印象的です。それにしてもLL、そういう意味だったとは全く気付きませんでした。切ないです。
-
青の雛鳥綺麗なイラストに惹かれてプレイしました。 髪をくくったエプロン姿のサイラス師匠が特に素敵すぎる。 保護者属性が刺さる刺さる。 @ネタバレ開始 ハッピーエンドでは 故郷を出立する灌漑にふけっているところに 電話をぶっ込んでくる師匠、 雰囲気壊すし過保護すぎるしで面白かったです。 昔の乱暴な言葉遣いの師匠も今の丁寧な言葉遣いの師匠も ギャップを感じられてとても良かったです。 ノーマルエンドでも一貫していましたが、 マリスちゃん好きすぎですね師匠。 トゥルーエンドへは中々いけなかったのですが、 私の場合は三日とも全て街をぶらぶらし、 三日目で路地の奥に入り師匠の過去を見せてもらう。 その後アカデミーへ行く。を選択することで無事辿り着けました。 関係があるかどうかは不明ですが 道中の師匠への態度は甘めで行きました。 トゥルーの内容は特に素敵で感無量でした。 師匠がかっこよすぎます。 これからプレイする方はぜひぜひ トゥルーまでプレイしていただきたいです! リッケさんがマリスちゃんにカチコミされて驚いた時の立ち絵が あざと可愛くて面白かったです。 トゥルー到達後のおまけが想像以上に多くて驚きました。 本編で気になっていたことや街の人との交流、 アカデミーに入った後のことまで細かく知れて大満足です。 全部楽しんで読ませていただきました! @ネタバレ終了 イラストが綺麗で立ち絵のバリエーションも豊富で すごい作品だと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
キツネ耳つくも神に何故か付きっきりで看病される話きつ耳ねつくご神様すごく表情豊かで生き生きしてて可愛いです。 謎だがだんだん解けていって最後は幸せな気持ちになりました。 @ネタバレ開始 狐の嫁入りとてもいいですね!! ヒーローも後で功績わかるのですがいい人だなあと思いましたすごい包容力ある人なんではないかと思いました @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました