ホラー・オカルト
8302 のレビュー-
Comme des Macarons猟奇ホラーと書いてあったので、覚悟をして始め、「あれ?めっちゃファンシー?」と疑問に思いつつ進めていくと あああ、そういうことかあああ!!うわああああ!となりました(笑) いやもちろん食べますよ。だって食べるために買ったし……スイーツ大好きだし……→うわああああああ これ、もはやグロいアン〇ンマンみたいな……→うああああああ! いやもう無理無理!食べない!→うわああああああ!! ハイ。猟奇ホラーを堪能させていただきました。 でも、これが「うわああああ」するだけの物語じゃないんです! 最後は私、感動して涙がこぼれそうになりました。 個人的に攻略何度は高めに感じ、ED4種類見るのにはかなり苦労しましたが(たぶん10周くらいしたw) ぜひ他プレイヤーの方にもED4まで見ていただきたい作品であります。 素敵な作品をありがとうございました。
-
ぐらぐらする・・・物凄く胸にずしっと来る作品でした。 タグにもある通り、序盤の「ホラー要素は添え物」です。 人が聞けば「ちょっとそれどうなの?」という事を 平気で話す職場の人たち。 主人公の耳にも次第と入ってくるようになり、 傘の様に気持ちまで「ぐらぐら」してきます。 天気の移り変わりに合わせて心情も変わっていき 読了後には感嘆の吐息を洩らしました。 @ネタバレ開始 これは、絶対HAPPYENDだろ!と 思い一番にEND1に行ったのですが、 草田くんのお姉ちゃんに対する冷たい態度にびっくり。 これは、草田くんはHAPPYでお姉ちゃんがBADですね・・・。 そして、END2、END0も見ましたが・・・。 輪廻転生したくないお姉ちゃんにとっては、 END2でしょうか・・・。 どちらにしてもお姉ちゃんが飛び降りる前に 「傘をさしてあげたかった」です。 ああ、つらい・・・。 @ネタバレ終了 とてもリアルなお話で 色々考えさせられて面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
-
片付けられない女最初はどんな内容か?という感じでしたが、トゥルーエンドまでみると、なるほど!という感じで面白いストーリーでした。 ホラー的な演出も良かったです。 アルパカの存在感が偉大なゲームです!
-
断罪室センスのあるビジュアル、そして高い文章力 自分は文章力がないので断罪室のような文章を書く事ができません。 羨ましい限りです。 また、復讐というテーマなのにクラシックをBGMに使用されている事も 個性的な作品でした。 次回作もがんばってください ありがとうございました。
-
抱き締め潰す独特のタッチのイラストが素敵でプレイしました。 ニエへの執着、束縛、支配欲…etcが伝わって来て、ゾクリとします。 おまけを見た後でプレイすると、伏線が改めて際立っていて面白かったです。
-
抱き締め潰すイラストに惹かれてプレイしました。 プレイ時間は短いですが、少年のニエに対する執着や独占欲がゾクゾクするほど伝わってきました。 ニエの正体も最後まで回収されていてよかったです。
-
終生列車一話完結のオムニバス形式のショートホラーストーリー。一話一話しっかりホラー設定なのに、その入り口が身近な人間心理から生まれていてどこかリアル。だから怖い。そしてストーリーテラーである終生ちゃんがあまりに可愛く、絶妙な作品の空気感を生み出している気がしました。 @ネタバレ開始 個人的に好きだったのは「ジュワ,ジュワ」ですね。こういう設定大好物。ナゲットやコロッケが美味しそうなだけに嫌な予感しかしなくてゾワゾワしました笑 @ネタバレ終了 もっと長く作品世界に浸っていたいぐらい心地良さでした。素敵な作品をありがとうございました!
-
黒い獣と契約の夜不器用×不器用×不器用の織りなす、BADENDの心尽くし、すべて堪能させていただきました。 儚く切ない世界観にピアノの減衰音は良く似合っている気がします。あと、水を飲むときのゴクゴク音が……聞いていると喉が渇く不思議ですね。笑 エンド回収がてら、何度も水分補給したくなりました。 @ネタバレ開始 最初、ブラウザ版で遊ばせていただいたとき、これは難解だぞ……と思い、DLしました、が、それが全エンド回収の妨げになってしまうという。 繰り返し、BADな世界線を彷徨っているうちに、今日も明日もわからなくなり、記憶していたはずの選択肢を忘れてしまったりと、妙にリアルな体験をしました。普段なら、セーブを2,3個で済ませてしまうのですが、はじめて上から下までセーブで埋まりました。たくさん保存場所があるのがありがたかったです。 クロちゃんが断然好きです。笑ったときに下瞼がクッとあがって、猫みたいな笑顔になるのが可愛い。3人とも不器用さんだとは思いますが、クロちゃんの不器用さ、愛着の表現の仕方が下手な感じは、愛すべきキャラクター(性格)のような気がします。 おまけ部分も拝見しましたが、どこかでこの3人のイラストが見られるのでしたら嬉しいですね。ここまで丁寧に綴った物語ですから、製作者様の愛着もひとしおでしょう。 物語について。 trueを見てからと、その前とでは、少しだけ抱く感想が異なりました。 前は、主人公リアちゃんの命の儚さを帰納的に結んだもののような気がしました。生くるには多々困難があり、そこから生を見出すことが課題であって、だからこそ命を儚くする必要性があった……のだと考えていました。 後は、少女の夢の結晶のような気がします。純粋なものがたくさん詰まっていて、“本当は自分の物語ではない”からこそ、上手くいくはずもないんだと主人公自身の考えが無意識的に邪魔をしているのかな、と。 @ネタバレ終了 たくさんこの物語と向き合ったぶん、いろいろと考えました。感想で帰納的と書く日が来るとは思いもよらなかった。美麗なグラフィックはもちろん、あえて整えなかっただろうBADEND集も、たっぷりと楽しませていただきました。 ほぼ5日くらいでしょうか。長く楽しませていただき、ありがとうございます。
-
朝焼けに眠る夜どこにでもいそうなOLに忍び寄るホラーな展開……何か良くないことが起きるのは分かっているのに、何が起きるのかは分からない不気味さがありました。 プレイが下手なので、エンディングがすべて見つかりませんでした……個人的には非常に難しいゲームでした。 自宅で起きる普段とは違う現象など、この後は何が起きるんだろう?とセーブを駆使して挑みましたが、残念ながらすべてのエンディングは網羅できませんでした。 難しい……! 幽霊などが出てくる瞬間的な怖さよりも何が起こるか分からないというじわじわしたホラー味がよかったです。 ありがとうございました!
-
gniledomeR emaGとっても楽しいみぃくんの誕生日を描いたほのぼのかわいい物語!……からの「ゲームで表現」することを余すことなく駆使した、とても面白いゲームでした。 @ネタバレ開始 何度でも何度でも、本来あるべきものがそこから失われた状態で繰り返す「はじめから」をプレイすることで明かされる、真相と何が起きているのか……まるで壊れた母親の脳の中をもぐもぐ味わっているかのような怖い体験でした。 ケーキがとっても強い思いのこもった力作でした。 この後、まだ「こだわった食材」のハンバーグやスープが出てきそう……。 @ネタバレ終了 かわいい雰囲気からは絶対に想像がつかない、とても素敵なホラーゲームでした。 ありがとうございました!!
-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』ゾクゾクしました!面白かったです!制作中からずっと気になっていた作品でした。勝手にトリカゴ様が生贄で助けてあげる話だと思っていたのが、トリカゴ様が神様のほうだったとは! @ネタバレ開始 トリカゴ様が突き付けてくる選択肢が理不尽でまさに神のいたずらっぽく、ヒントはまったくわかりませんでした。位置かな? どのBADエンドもスチルが美しく題名も伴い囚われた感がとても好きです。 そしてトゥルーエンド!和風テイストだったのが急にトリカゴ様の耽美なスーツ姿でドキドキさせていただきました。美しい… @ネタバレ終了 主人公がトゥルーエンドで初めてしゃべりますが、猫ちゃんとのやり取りも面白く続きがとても楽しみです!
-
神隠姿:収神隠シリーズ前作、前前作とプレイ済みでしたが まさかの展開、衝撃の結末の「収」でした。 明かされていなかった謎が、次々と解決していき 終章では、まさに映画のクライマックスを見ているかのような 壮大さと壮絶さで、目が離せませんでした。 @ネタバレ開始 前作で食堂に見江内ちゃんと来た時、 少し気にはなっていたのですが 「まあ、よくいるおばちゃんだな~」 とスルーしてたのに!!やられた!!!! あれもこれも伏線で本当に面白かったです。 お月さんのラスボス感が半端なくて、個人的には好きでした。笑 @ネタバレ終了 オカルト・ホラーというジャンルは少ないので 神隠シリーズは本当に楽しませていただきました! シリーズ完結お疲れ様でした!
-
トキゴエ列車からの脱出ゲームを起動した瞬間から雰囲気満点で引き込まれました。ホラーは苦手ですが、苦手でもプレイできたというコメントをいくつか見かけたので、勇気を出してプレイしました。背景や霊のシルエットが不気味でビビりながら探索しました。「何か来るぞ……、来るぞ……」とディスプレイを遠くに離し、効果音とBGMを下げていました。字が大きくて、ディスプレイを離しても見やすかったので、助かりました。探索パートが分かりやすく、ストレスなくプレイできました。少しずつ全貌が明らかになってくるストーリーが面白くて、気付くと最後までたどり着いていました。 @ネタバレ開始 それぞれの車両の悪霊に、関係性があり、探索するごとに、どんどん時子ちゃんの過去が分かっていくのが面白くて、夢中になりました。大介さんや聡志くんだけじゃなく、色んな幽霊がたすけてくれるのが良かったです。神水をくれた駅員さんには本当に感謝です……!! 再乗車以降の展開には胸が熱くなりました。それまで出会ったみんなの縁がつながって解決に向かうのが最高でした。 大介さんが時子ちゃんの手を握って助け出すシーンにはぐっと来ました。まさかここでその設定が生きてくるとは……!さらに、ラストの敬礼のスチル!!……最高でしたね。 回想シーンでは、聡志くんが生前、1分間だけ駅員になった話が好きでした。とても温かい気持ちになれました。 キャラクターも魅力的で良かったです。恵さんのキャラクターは予想外で、登場シーンでは笑ってしまいました。その後の頼れる姉御ぶりも素敵でした。 大介さんは、電車マニアぶりがすごくて面白かったです。寝る時に電車の音を聞くところが、気持ちは分かる気がしますが、なかなかだなと思いました笑 聡志くんは、癒しでした。大介さんを助けたエピソードが好きです。せっかく歩けるようになったのに、大介さんのためにまた歩けなくなることを選ぶなんて……本当に素敵な子だと思いました。 時子ちゃんも、最初は怖がっていたものの、最後はガッツを出して頑張るところが良かったです。応援したくなりました。 東武賢治さんは、一度ならず二度までも助けてくれて、本当にかっこよかったです……!一番好きなキャラクターでした。 サブキャラでは、タブレットを探しに降りた駅で出会った女の子が可愛くて、「この子、ここで出番終わりなの……!?」と思いました。 @ネタバレ終了 読後感が非常に良く、面白かったです。楽しい時間をありがとうございました!
-
黒い獣と契約の夜ゲーム起動して、よしやるぞー!と「スタート」を 押して10秒後くらいに「えっ・・・?」と声が漏れました。 とんでもない始まり方で、私のハート鷲掴みです。笑 全体的にほの暗く、ダークファンタジーの様な・・・ なんとも不思議で素敵な世界観。 天使や悪魔が出てくるからか、美しくも感じました。 序盤、探索する時は「え、ホラー?」と疑うほどのドキドキ感。 初シロちゃん登場に、失礼ながら「出たァ!」っと ちょっと心臓跳ね上がりました。笑 それからと言うものの、永遠の3日目の牢獄に閉じ込められてしまい 早々に攻略サイトのお世話になりました。笑 @ネタバレ開始 全BADEND回収でTRUEは、私の人生で初の経験です。 発想が面白く、BADENDのタイトルもリストに並んでいくと 自分の頭の中を覗いた様なそんな気持ちでした。 最後の最後の選択肢はどちらも見ましたが、 私はシワシワだろうと、2人の元に残る世界線に 行きます。3人の表情も少し明るくて好きです。 ・・・そして、その感動もふっとばした「おまけ」。 「服まで至らなかった」の連続で一人で爆笑しました。 えちえちなクロシロちゃんを拝めたので、良きです!!!笑 @ネタバレ終了 スチルがとても美しくて、絵画の様でした!! 素敵な作品を有難うございました!
-
恋廃トンネル短編ホラー。サクっと読めるわりにどのエンドも見応えがあって凄く楽しかった! どちらのヒロインもヤバくて大好きです!♡
-
御臨終特別編確かに本人的には後を濁してないが周りには色々と残しまくっている…途中から何言ってんだこの人と思いながら最後までやっちまいました。ありがとうございました。
-
じごくのインターネッツ主人公とヒロインの奈落ちゃんがインターネットを介して起こる怪事件(?)を解決する物語。 ノベルゲームでは珍しく短編集の話が連なった構成となっております。 まるでアニメを見てるような感じでとても斬新でした。 主人公と奈落ちゃんのコンビの掛け合いが面白くて、見ていて飽きません。 最後まで楽しくプレイすることができました。 余談ですが、この世界にある「ツブヤイター」などのオマージュツールのネーミングセンスは秀悦だと思いました(笑)
-
おねがい! 悪魔ちゃん★★★自分の魂をかけて悪魔ちゃんと対話し、選択をすることで未来を掴み取るお話です。 魂と交換で叶えてくれる願いが「悪でなければならない」という設定がまず面白いと思いました。平凡な願いや、ぬるい「悪」の願いではダメというところが興味深かったです。 @ネタバレ開始 例えば復讐のような悪い願いを叶えようとしてくれるのは、 最後に後いの残らないよう悪魔ちゃんが配慮してくれたのかな? ED3での悪魔ちゃんの涙を見るとそう推察できる気がしました。 また、結末としてはBADよりなのかもしれないED4が個人的には好きです。 ひとりでなく二人で…というのが幸せだと思えたので。 (ただ悪魔ちゃんに死は訪れるのでしょうか?でないと主人公独り死になってしまう) でもED6の、「悪魔ちゃんというお迎えが来る日」に希望を見出せたエンドも素敵でした。 辛い日々でも、悪魔ちゃんという最後の砦ができたことで少し前向きになれた主人公を 応援したくなる、一番幸せなエンディングだったと思います。 @ネタバレ終了 内容自体も面白かったですが、 悪魔ちゃんのツンデレ気味なかわいらしさや、人の善い主人公など キャラメイクが非常にうまく、設定こそファンタジーですが身近に感じられるキャラ達だと思います。特に悪魔ちゃんは表情がコロコロ変わり、悪魔だけどとても人間味あふれる魅力的な存在でした。 悪魔ちゃんは悪魔か救世主か?色々な解釈のできる、 考察しがいのある素敵な作品でした。ありがとうございました!
-
あべこべりーちゃん絵柄以上にgifの表現と世界観に惹かれました さぞ苦労したと思います。。。 どちらを選んでも嫌な予感がする、そんなテキストも秀逸でした
-
はじめましてボクのカノジョEDによって「ボク」と「カノジョ」の関係性は大きく変わりますが、どのEDもあり得そうで不思議な感覚でした。現実世界でも選択肢1つで自分の人生が大きく変わっているのかもしれませんね。 素晴らしい作品をありがとうございました!