ホラー・オカルト
8554 のレビュー-
籠中話シリーズ①『トリカゴさま』トリカゴさま・・カッコ良・・可愛らしさと怪しさを兼ね備えていらっしゃって、素敵です!(/ω\) 表情がたまらん・・ また、物語の見せ方(演出)にもセンスがあるな~・・と夢中でプレイしていました。 @ネタバレ開始 スチル見たさにバッドEDへ行きたい・・のに、正解を選んでしまう~~(泣) 自分の引きの弱さ(?)にナゼ?ナゼ?ってなっていました^^; どのEDもカッコよかったです!そしてエンディングも素晴らしい!! おまけのキャラクター設定〝・・7㎝高い。〟は、良いですね///良いと思います(*´ω`*)萌~✾ @ネタバレ終了 シリーズ①とのことですが、続きがでるのでしょうか??とても楽しみです!!
-
じごくのインターネッツ奈落ちゃんのかわいらしさや主人公がコタツ記事ライターなところに惹かれてプレイさせていただきました。 一時間ほどで全ENDクリアいたしました。 とても面白かったです! テンポがよく読みやすい文章、かわいくておしゃれなグラフィック、作品にぴったりあったBGMや効果音、フォントなど……。 丁寧で細やかな作りこみによる遊びやすさ、完成度の高さを感じました。 @ネタバレ開始 ミニゲームもとても楽しかったです。 アス比クイズでは修行が足らず最後の質問を見分けられませんでした……残念! どの章もおもしろいだけでなくゾクッとさせてくれて、笑いと恐怖の配合が絶妙だと思いました。選べるENDもどれも好きです! @ネタバレ終了 ネットネタがふんだんに盛り込まれたオカルトコメディを堪能させていただきました。 インターネッツって最低で最高ですね。 素敵な時間をありがとうございました!
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?高橋w
-
ブー・ブー・ドールズどこか妖しげな世界観に、奇妙な登場人物たちの織り成すシニカルでお洒落な掛合いが独特の雰囲気を醸していて、忘れられないような物語に仕上がっていました。「幸運の家」をめぐる不気味なオカルト要素と仄かなミステリ要素もいい塩梅で、何よりキャラたちが面白くて可愛い。鳥乙女ちゃんに癒されました。三人称での文体も読みやすく、またtipsも小ネタ満載で楽しめました。素敵な作品をありがとうございました。
-
恐怖体験談REALホラーが苦手なのでタイトル画面を見て「大丈夫かな」と思っていましたが、ガチホラーな幽霊の画像などはなかったので最後まで安心して読めました。 @ネタバレ開始 一般人が怪異に巻き込まれる形で物語は展開、ふむふむと読み進めていくと途中で怪異が出現し、あわあわしているところへ助けてくれる人が参上!のスタンダードな運びで選択肢などもなし、熱いバトルを含めて純粋に読み物として最後まで楽しめました。 上から順に読んでいったので、夜のドライブの時点で「これはっ…! 熱いバトルもの…!」と分かってからは、ノンストップでクリックでした(ガチホラーでないと気づいて安心) 「一般人はこんなのに出会ったら死ぬしかない」と思うヌエさんも、まさか今日が命日になるとは思ってなかっただろうに…! ヌエさんが「確か、聞いたことがある~」と言い始めたときには「ヌエさん、そのセリフは死亡フラグや…!」と思ったのは秘密です(笑) 4つの話を読んだ後のオールスターズ状態のヤオヨロズに属する皆さんの大活躍、やはり総大将と言えばこの方でしょうという格違いの敵が現れて窮地、かーらーの!! 最後はもう「メカー!!」としか言いようがない展開で一気に読破させていただきました。 (総大将はまた300年後くらいにお目覚めに…? またメカー!!の大活躍が300年後に!?) @ネタバレ終了 サクサクと進む展開で中ダルミなどもなく、最後までリズムよく読み切れる熱い物語でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ブー・ブー・ドールズ可愛い絵柄にミステリちっくでオカルトが混ざり合った面白いお話でした。 私はそこまでホラーが苦手ではないので、びくびくしながらプレイしていました。多少ドキドキしながらも、それでも最後まで読み進めることができたのは、制作者様の力量あってのことだなあと感心しています。 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ブー・ブー・ドールズ誰だって運が悪いよりは良いほうがいいに決まっている。『幸運の家』と呼ばれるその家は住民が頻繁に入れ替わることで有名なのだが、果たしてその真相は?を解き明かしていく、読み応えのある物語でした。 キャラクターがとても個性的で、鳥乙女さんが特にかわいいです。 選択肢の量が多いのでどれを選ぼうか悩みますが、一つずつ丁寧に思考を整理していく主人公なのでエンディングへ到達するという意味ではあまり悩みませんでした。 この分岐量、いったいどれだけの管理が必要なのだろうと思うと、ただただ「すごい」しか出てきません。 サッと読むだけなら1時間程度で読みきれると思いますが、エンディングや分岐シナリオなどすべてを隅から隅まで回収しようと思うと結構なボリュームです。 データベースがちょこちょこ埋まっていくのが面白かったです。 @ネタバレ開始 鍵を持ち帰った後、再度家を調査しに行った時に、庭へ行くか・扉を調べるかなどとても細かな選択肢にどちらがいいのだろうと悩みました。 「ここで選択肢なのね!」とこうした細かい分岐まで楽しめました。 結論を出すための思考整理部分などの細かい選択肢も、頭を捻りつつ楽しませていただきました。 @ネタバレ終了 蜘蛛男さんや鳥乙女さんたち仲間と一緒に挑んだ『幸運の家』の謎の物語、とても面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
断罪室短いながら色々と考えさせられる物語でした。 自分の手で裁くのが怖くて、私はなかなか処すことができませんでしたが、それはそれで後悔するような出来事が起きたりしました。どうすれば良かったのか、しばらく考えていました。 また、自分の経験したことのあることを訴えてるときには、被害者側に同情しやすくなることにも気付けました。 @ネタバレ開始 赤い部屋の出来事には肝が冷えました。 管理人と遊ぶモードで、管理人の言うことが胸に沁みました。適当な受け答えをしたときに、管理人が赤くなるのが怖かったです。 @ネタバレ終了 ビビッドな画面がオシャレで素敵でした。示唆に富んだゲームをありがとうございました!
-
雨にして人を外れ先輩と僕の、軽妙で独特なやりとりが好きでした。読みやすいのに、字面通りの意味だけじゃない、味わい深い文章が良かったです……!こんな文章、書いてみたいです。二人ともほぼ真顔で、あまり表情の変化が無かったのが、いい味を出していました。 @ネタバレ開始 Aエンドでは、先輩との最後が冒頭のシーンと同じシチュエーションなのが、素敵でした。色が付いたラストの演出、良かったですね……!先輩が忘れられてしまうのはとても悲しかったのですが、これがあるべき姿なのかなと思いました。「窓」を開く春也くんに、何とも言えない感慨を覚えました。切ないですが、こちらのエンドの方が好きです。 Bエンドでは、「私語厳禁」と言った先輩がとても可愛かったです。どことなく退廃的な雰囲気が素敵でした。想いの強さをより強く感じられたのはこちらのエンドでした。 先輩と相合傘をしているときのスチルが一番好きでした。美しくてミステリアスな先輩、最高です……! @ネタバレ終了 メニュー画面もオシャレで素敵でした。意味もなく傘をくるくるさせてしまいました。タイトル画面のギミックも面白かったです。 素敵な世界に浸らせていただき、ありがとうございました。
-
断罪室全部の部屋へ行ってみました! 自分が決めるのは、ちょっと気が引けちゃいますね(;'∀') 中立の立場からと言われたのに、見た感じとか、口調で決めつけてしまうことがわかりました。 管理人さんの容姿とか、インタビューとか、NG集とか凄く面白かったです! @ネタバレ開始 特に、豊島&大井川のNG場面は大笑いでしたw そして、インタビューでは、『花瓶』とかwwww @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?トゥルーエンドまで、一気に読んでしまいました(*'▽') テンポも良く、イラストの表情も豊かで、最初から最後まで笑いっぱなしでした♪ 全てのEND面白かったです。 高橋君の天然ぶりも良かったけど、トゥルーエンドまで見ると、色々なことが納得できました♪ たくさん笑わせて頂きました(*'▽') ありがとうございました。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?めちゃくちゃぶっ飛んでめちゃくちゃ面白いしクリア後伏線があってめちゃくちゃホラーが無くておすすめです!
-
じごくのインターネッツタイトル画面かっこいいと思ってプレイし始めましたが、 序盤の思わぬ怖さでびびりました。 ちょっといじわるそうな奈落ちゃんが、 ミステリアスで可愛かったです。 @ネタバレ開始 ウマーイーツが、名前からして、 怖がらせたいのか笑わせたいのかどっちなんだと、 怖いのにとても面白かったです。 自業自得とはいえ、振り回されている主人公が可愛く、 創作キャラクターが宇宙に広がっていくところなど、 壮大すぎて笑ってしまいました。 一番怖かったのは、エンドCです。 主人公はずっとあのままなのかなとか、 奈落ちゃんと再会できたの?とか、 真相がはっきりしないのも、 オカルトな感じで印象的でした。 エンドBの世界に行きたいと思いつつも、 エンドAが好きでした。 インターネットは使い方が大事だなと、 再認識させられました。 @ネタバレ終了 演出が丁寧で、デザインも統一されていて、 画面全体がかっこよかったです。 ミニゲームも楽しく、勉強になりました。 面白かったです。ありがとうございました。
-
はじめましてボクのカノジョ選択肢によって変化するシナリオ、エンディングで最後まで楽しくプレイしました。それほどプレイ時間も長くないので、手軽に遊べます。 美麗なイラスト、すっと入り込んでくる心地よいシナリオ、序盤から不穏な空気が漂う物語で、真相を知りたいという一心で読み進めました。 最初の所感としては「カノジョがストーカーで主人公に付きまとっているのだな」というものでしたが(おそらくほとんどの人がそう思うはず)、それをいい意味で裏切ってくれました。…真相は一つだけだと思いきや、エンディングによってカノジョとの関係性や会話まで変化するところが好印象でした。 見るエンディングによってゲームタイトルやタイトル画面に抱く印象が変わるのも面白かったです。タイトル画面のイラストは、恐怖に震えておびえているようにも見えるし、主人公の境遇を哀れんで泣いているようにも見える。そういう細かい作り込み、雰囲気作りがうまいなと思いました。 @ネタバレ開始 一番好きなエンディングはEND6です。読後感も爽やかで、切ないながらも温かい気持ちになりました。 ですが、実は主人公が犯罪者だったという真相のEND2も面白いものでした。特に「思い出せない」選択肢を選んだあとの演出にはぞわっとさせられました。 END4の終わり方も明るく前を向けるような内容で良かったです(要するにみんな好き)。 @ネタバレ終了 構成や演出など細かい部分まで作りこまれた作品でした。ありがとうございました。
-
よぉ!今からお前んち遊びに行ってもいいか?テンポが良くて清々しい! ちょっとホラーな物語ですが、爽快な気分になれる作品で面白かったです!! @ネタバレ開始 この名前しかあり得ねエ!とか一緒にストーカーしていた人達の中にいた人だ!とか除霊師のTシャツとか随所のセンスが好きです。 全く話を聞かない高橋の強引さに笑い、二週目は高橋の解釈に笑いました。 最初から高橋はバグってたんだなあ…。何故か安心しました。 だけど主人公家の外観を見た時はゾッとしました。 尋常じゃない位祟られてる?主人公は何をやったのか…そこが凄く怖かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました。
-
四次元堂奇譚 二冊目 時戻りの時計~愛と執着パラパラと本をめくる音と共に紡がれる物語。 文章は口当たりが良くて読みやすく、ショーコさんもさっぱりした素敵な人でしたが……。 いやちょっと店主さん意地悪くないですか……? 3つの注意事項位口伝でなく説明書に書くレベルでは? @ネタバレ開始 そしてペナルティが酷い!ハイリスク! 先にバッドの方を回収しましたが…… グッドの最後にも店主さん不穏な事言ってましたね……不幸好きなんですか……? 迎えに行く方が過去を変えない事だったとは、引っかけですか? 最初時計入手した時、過去を変えてはいけないなら関わってはいけないのでは……?とちょっと悩みましたよ? 店主さん何者ですか?ヒト設定ですか?一冊目も読めば解りますか? @ネタバレ終了 不思議な店に出会った主人公の、人生を賭けた物語、確かに拝見させて頂きました。
-
コンピューターおばあちゃん「好きッ!」を押さなければ始まらないスタート画面。 ちょっと嫌な予感がしつつも押してみると……。 説明文は読んでいたものの、タグの意味が今一理解出来ないまま進めていたが、「いや待て主人公、止めとけ!」と言いたくなる展開。 @ネタバレ開始 まさかそんな事で死ぬとは……しかも後世に残るとか…… 死んでも死にきれないだろ…… @ネタバレ終了 きちんとタグの意味が理解出来ました…… 面白くも恐ろしい話でした。
-
心霊スポットスタンプラリー両エンドとも無事に拝見しました。 スタンプカードが導くままに様々な怪談を集めていくシステムが面白かったです。 任〇堂のSwi〇ch、そりゃほしくなりますよね。 @ネタバレ開始 主人公にとって幸せな結末が用意されていて一安心です。 @ネタバレ終了
-
怪異幻妖見聞録 小噺 食べ物ウプヌシーさんが霊媒体質なのか、度々ノンフィクションで奇妙な体験をしておられることは存じ上げつつ、そろそろリアル世●も奇●な物語なのではないかと思い始めました。 ファミレスでもラーメン屋でも、どちらでも「なぜそんなことが」という感想しか出てこないようなとても奇妙なお話でした。 @ネタバレ開始 ファミレスで様子のおかしい友人じゃなかった人の首がしゅぽーんと飛んだ時は「いやいやいやいや、ウプヌシーさん見えないんですか? 小さいおじさんたちは見えたのにこっちは見えてないんですか? これ、結構衝撃的な絵面だと思うんですけれど! ウプヌシーさん、平然としすぎてて怖い!」とツッコミを入れました。 ラーメンの話でもどう考えてもよくない異界だ…と、街角のカフェならぬ街角の異界にスススス~とナチュラルに遭遇してしまうウプヌシーさんがやはりすごいなぁと思うのと当時に、よくぞそこで食べようと食欲が湧きますね…ともう感心なのかさえ分からない感情を抱きました(笑) @ネタバレ終了 タイトルからは「ホラーかな?」という雰囲気が出ていますが、ホラー要素はほぼない「不思議な話」なので、ホラーが苦手な人にもプレイしてほしい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
四次元堂奇譚 二冊目 時戻りの時計~愛と執着雰囲気も好きだし、導入のBGMにも気持ちが惹かれプレイしました。 何かが始まるワクワク感満載で、 始まってみるとどうなっていくのかハラハラしました。 セリフの伏線を全部回収し、 おおおおっ!と感嘆しながら読み続けました。 ハッピーエンドになるのかどうか不安になりながらも選択したら、 無事に安堵の結末になってくれて、 幸せな気分です。 ・・・が、どうやらもう一つの選択の方は・・・ 選択は怖いですね。 時と人生がかかっている選択は特に。 素敵な作品を作ってくださり、 本当にありがとうございました♪ ショーコさん、サバサバしててイカす姐御です〜♪