heart

search

ホラー・オカルト

8554 のレビュー
  • 片付けられない女
    片付けられない女
    アルパカ天国にハマり、うほほ〜い! と思いながら、何とか3エンド回収したところからが 本番でした・・・。 トゥルーエンドの物語は圧巻です。 それまで、白黒で「捨てる」「捨てない」の二項で成立していた ある意味単純な世界が、 一挙に鮮やかで複雑で切なく愛おしい世界に変わっていく様は、 見事でした。 自分が一体何のゲームを始めていたのかわからなくなるほど、 スタートとエンドの印象が変わってしまいました。 踏み込んだ浅そうな水たまりが 実は沼で、 しかも重いけれども豊かさと強く清々しい想いの水に包まれていることに 気づいたような気持ちがしました。 素晴らしい作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
  • 寺帰りのKさんと犠牲になった僕のスマホ
    寺帰りのKさんと犠牲になった僕のスマホ
    全エンドプレイさせて頂きました〜! 某掲示板のあの方を彷彿とさせるタイトルに惹かれ、ずっと気になっていた作品です!元ネタについてはうろ覚えだったのですが、プレイ後もう一度検索してみました! 改めて振り返ってみても作中の色々な所にパロディのネタが散りばめられていて、こだわって制作されているのが伝わってきました、、! @ネタバレ開始 物語当初は明かされていなかった主人公の秘密、全く気づかなくて驚きました!そういうことだったんですね、、。 絵柄がとても好みで、Kさんが助けてくれるシーンも凄く格好良かったです、、! そして最後のイラストに和ませて頂きました(*^^*) @ネタバレ終了 演出もお洒落で見ていて楽しかったです!素敵な作品をありがとうございました〜!!
  • じごくのインターネッツ
    じごくのインターネッツ
    奈落ちゃんの可愛らしいイラストとカラフルなサムネイルに惹かれてプレイしましたが、予想以上に怖く、日を分けてプレイさせていただきましたw ネットミームに関わるコミカルなストーリーは元ネタなどくすりと出来るものが多く、可愛らしいキャラクターを癒やしに遊ぶことが出来ました 面白かったです! @ネタバレ開始 エンディングはどれもいいなと思いましたがCが一番好きです! @ネタバレ終了
  • 怪異幻妖見聞録 第一譚 N県のK樹海
    怪異幻妖見聞録 第一譚 N県のK樹海
    主人公がことごとく怪異をスルーして任務を遂行して行く……! 本編と全く関係ないですが、探しに出て最初に出会ったJK二人組のうち、ショートの子がビュジュアル好みでした。瞳も凜々しい……。 あちこちに挟まれる小ネタや豆知識が役に立つ(?)楽しいホラーでした。 最後に色々解明されてすっきりしましたが、主人公、あのスチルで何したんだ……??
  • アカイロマンション〜ホラー編〜
    アカイロマンション〜ホラー編〜
    素敵な物件を見つけて念願のお引越し~♪なんてニコニコしていられるのもわずかな時間でした…とんでもない物件に引っ越してしまいました。 マンションの住人の方々がかなり個性的で、中にはすわ暴君かと思うような方もいらっしゃり、これからこの人たちとやっていけるのかなぁ…と思っていたら、やっていけるとかやっていけないとかではなく「殺られる」一択な事態になり、あわあわと選択肢を選びながら「死にたくなーい!!」と逃げ回ることとなりました。 @ネタバレ開始 勝ってうれしい~花いちもんめ♪ 勝って……むしろ、狩ってか???と思うような狩って狩られ具合で、マンションそのものが巨大かつ呪われた殺人現場と化していて、選択肢を選ぶたび「大丈夫か、主人公?」と自分で選んでおきながら主人公が死なないか不安になりつつ、読み進めると「あーーー!!」という女性の叫び声がいきなり入り「あーーー!!」と画面の前の私も驚いて町内中に響き渡るような悲鳴を(近所迷惑) ガチホラーが苦手なので、途中で目やら頭部やらがドバーン!!と出てきたりするところでは心臓が口から飛び出て、押し込むのに必至でした……視覚も聴覚も怖い!! 無理、マンションから退去します!!今は閉じ込められててできないんだった!!うわあああああ!!ともう呪いも桜も15年前の事件も放り出してしまいたい気持ちに(涙) それでも何度も何度もバッドエンドに辿り着きながらちょっとずつ進めることで、白い背景のエンドにも辿り着けるようになりました。 全エンドコンプはなかなかに難しかったですが、全エンドコンプすることで様々な伏線を回収できたので、最後まで頑張って本当に良かったです。 全部で5時間近くずっともちょもちょと死んでは立ち上がり、時々生き延び~を繰り返していたと思います。 朝から始めて気づけばお昼ご飯を忘れていた…!だったので、時間を忘れて遊んでいました。 余談ですが、PCを調べるシーンでティラノビルダーのくだりが出てきた時は「おおっ!」となりました。 作者様の遊び心にうふふ♪と楽しい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 ボリューム満点、やりごたえも満点の大変面白い素敵な作品でした! ありがとうございました!
  • 片付けられない女
    片付けられない女
    タイトルから怖い物語だったらどうしようと怖じ気づいていましたが、怖いというよりも謎解きに近かったので、楽しめました。 初回ではアルパカエンドと呼べるエンドへ行きました。 捨てても捨てても増えていくので、アルパカVS私状態となりました……とてもキュートなのに捨ててごめん。 @ネタバレ開始 1-3のエンド後、再度周回して真実を見てクリアするとタイトル画面が切り替わり、ほのかさんの見えている世界が変わったのだなと分かって良かったです。 ほのかさんが一人で背負うにはその事情(親友が度々死にたがっていたこと)は重すぎた気もしますし、最悪の結果に至ったこともほのかさん一人のせいではないと思うので、ほのかさんが自分をそこまで罰しなくても…と思いましたが、自分のせいだと思い至るのも分かるので、やるせない気持ちになりました。 @ネタバレ終了 謎解きが苦手な人でもサクサクとクリアできる難易度で、捨てるものをプレイヤーに選ばせることで少しずつ謎が解けていく仕様も面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
     短編ホラー作品としてとても作り込まれた作品だと思いました。深夜に残業をするサラリーマンという冒頭から、物語が幾重にも分岐していく様はプレイしていてとても楽しく、どのエンドも名状しがたい不気味さと怖い雰囲気が漂っていました。トゥルーエンドへの分岐も単に怖いだけでなく、心に残るものがありました。素敵な作品をありがとうございます。
  • 母標
    母標
    タイトル画面のインパクトで身構えてしまいましたが、プレイしてみるとこの作品は怖いというよりも真っ先に悲しいという印象を受けました。フィクションではありますが、実際に起こり得る話。そして猟奇的な文章に思わず目を細めてしまいました。 短時間でサクサクと楽しませていただきました。
  • 夢は繰り返される
    夢は繰り返される
    (再掲失礼いたします。) 現実に侵食してくる、夢。 文字だけなので自分の頭の中で補う分 怖さが増しグロ表現がより、リアルに感じました。 @ネタバレ開始 後半怒涛の夢ラッシュで え、これもこれも夢!?と驚かされ 最終的には衝撃の事実を突きつけられました。 部屋のプレートにある名前は 「まさか・・・!?」と思ったのですが ネタバレを見て確信。やはりそうなのか・・・!! @ネタバレ終了 じわじわくる怖さが、たまらなかったです。 素敵な作品を有難うございました! p.s.おばあちゃんのカレー屋さんには 全部のせで注文したいです!
  • 本物の私と偽物の私
    本物の私と偽物の私
    大企業の娘として「こうだろう」と周囲から見られて演じ続ける自分とVtuberとしてある自分と…いったいどの自分が『自分』なのかに悩む女の子の心の均衡から始まったはずの物語は後半に行くにつれて様変わりし、プレイヤーもグラグラする物語でした。 眼球を焼くようなゴリゴリに殺すタイプの残酷な描写が苦手な人は、絶対に要注意です。 @ネタバレ開始 「生きている価値がない」と選択肢が出てき始めたあたりで完全に雲行きが怪しくなってきたなと思ったのですが、そこからが怒涛の展開、友人(だと思っている)が先生に轢き殺されて目玉を抉られたり、世界に二人きり状態で最後の授業が始まったり……この世界の謎が少しずつ明かされていく過程がまたゾッとしつつも面白かったです。 最後には精神的に行きつくところまで行きついたらしい私が、目覚めたときに鏡の自分を見て「ほら、私は香澄」と言って終わる姿に「ハッピーエンドではないのは分かるが、本人にとっては納得のハッピーエンドなのかしら…」と遠い月を見ているような気持ちで終えました。 @ネタバレ終了 私たちはSNSや所属する社会的組織などで自分の見せ方を変えますが、それがあまりにも度を超えると現実と幻想の区別もつかなくなり自分というものの輪郭を失ってしまうのかもしれないな……と思いました。 読み応えたっぷりの素敵な作品をありがとうございました!
  • Bit_Family! [ELENarogant.exe]
    Bit_Family! [ELENarogant.exe]
    AIの女の子エレナさんをメンテナンスする過程で、エレナさんがプログラミングされただけのただのAIでないことを知っていく主人公とともに、エレナさんのメンテナンスを無事に終えられるのか不穏さにドキドキしながら読み進めました。 セーブ&ロードがないので、今からプレイされる方は紹介文にあるとおり1時間をしっかりとれる時にプレイするのがおすすめです。 (わたしは1時間かかりませんでした) @ネタバレ開始 エレナさんが最後どうなってしまったのかが分からないまま終わってしまいました…自分の選択肢が何か間違っていたかな?とも思ったのですが、おそらくこれで終わりでしょうか…。 エレナさん(と呼ばれて育てられた子)が不幸になったすべての元凶は父親(養父)ではなかろうかと思い、デリートされるにしても、あの無責任すぎる養父だけはちゃんと始末するんだ!!と全然別方向で最後のエールを送りたくなってしまいました……。 妻に相談もなしに孤児院から引き取ってきて亡き娘の名前を付けた挙句「子育ては母親の役目だろ!」と押しつけるなんて……。 @ネタバレ終了 エレナさんに「なにがあったか」を知ると、彼女がどうなったのかを心配せずにはいられませんでした。 終了後、何度か立ち上げると出てくる仕掛け、面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 静かな場所
    静かな場所
    白く淡い色合いの世界で脈絡がなくふっと場面が変わったり、妙に危機察知能力が高くて、見慣れない景色の中をあてどもなくふらふら歩き回ったり。 頭の中から消える途中の夢を覗いているような不思議な雰囲気の作品でした。
  • 白雪姫の子
    白雪姫の子
    かわいい白雪姫の子のイラストに惹かれて始めました。なんともアンニュイなお話です。 デザインがとってもかわいくて、暗黒お伽話を眺めているような感覚で楽しめます。 また、オルゴール調のBGMが心地よいです。
  • ぐらぐらする
    ぐらぐらする
    プレイしてるだけで会社の喧騒が頭にありありと浮かんできてそれだけでストレスが溜まりました。このBGMの平和さとの差! 本気で心身ともに俺は健康です!という人のみプレイ推奨でした。 二週めの主人公、それはないよ 確かにね、これが正しい選択なんだろうけど、 姉であり社会不適合だと自分で思っている身としてはあまりに辛かった。 ゲームの注意書は一応あるけど、これじゃわからなかったです。
  • 削除者- Deleter - Episode1 ~ 光の欠片 ~
    削除者- Deleter - Episode1 ~ 光の欠片 ~
    バーチャル会場で見つけ、プレイしました。 天使達が怨霊化した自殺者の怨念を削除し(浄化する)”削除者”という設定が面白く、完走しました! 各話の最後で示されるキーワードを使って「番外編」を読む仕掛けもあって、 何重にも楽しめました。 何より、花咲花夜さん、 花夜という名前が(漢字は違いますが)自作(ノベコレ)の主人公と同じで かなり親近感も湧き愛情も募りました。 ゾーイの子守役(?)としても頼もしくて 花夜活躍編が見たいくらいです♪ かまさんとゾーイコンビも微笑ましくていいですね。 ホラーというジャンルですが、 とても深い作品だと思います。 素敵な作品を作ってくださり、 本当にありがとうございました。 次作を期待しています!
  • 籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    籠中話シリーズ①『トリカゴさま』
    理不尽だ!!!!!!!!!(歓喜) という捻れた感情が生まれる神(様の質問に間違えると即死する)ゲーでした!!ついついバッドエンドまで全部見たくなってしまい、バッジ制覇……笑 童顔で妖艶な表情と、後ろ姿のキャラデザがすごく好きです。 しかしエンディングムービーがもはやアニメのエンディング感!!続きも気になる!!籠の変形で鳥肌立ちました。背景やスチルも力が入っておられ、白さが怖くなる世界観……!!!!!
  • コンピューターおばあちゃん
    コンピューターおばあちゃん
    「好きッ!」ボタンを見た瞬間「私、あなたのことよく知らないわ・汗」と思ったのですが、これを押さないと始められないので好きな気持ちを装って押しました(笑) 開始早々、「ああ、そう言う意味か」と気づき、あとは物語の進むままを……。 おばあちゃん、大変でしたね笑 「おばあちゃんがいやらしい話をしてくれる」ゲームですので、そういうお話が好みな方はぜひ「好きッ!」ボタンを押してください。^o^
  • 母標
    母標
     社会派、とある通り、現代社会の抱えている問題の一端を抉り出すような、重い展開でした。暗い画面とサウンド、鋭利なフォント、そして背景での演出が恐怖を際立たせていて、演出が相乗効果を生んでいました。中盤以降の展開も意外性があり、最後のやりきれなさにも、心にしっかりとした爪痕を残されます。題も印象的で、短編ホラーノベルとしてとても素晴らしい作品でした。
  • ぐらぐらする
    ぐらぐらする
    説明文にある通り、若干のホラー要素があります。しかし脅かし要素などはないため、ホラーが苦手な私でも遊ぶことが出来ました。 新社会人になった主人公とその職場、家族の様子が淡々と描かれていきます。 まず、その自然な会話と風景の描写に驚きました。「新人として入社した時ってこんな感じだよなぁ…」「ああ、こんなおじさん同士の会話あるある!」と飽きずに楽しく読み進められました。 何か月か働くうちに、同僚や先輩の「よくない」部分が段々わかるようになって、「ちゃんとしないと…」と焦る気持ちも非常に共感出来るものでした。 登場人物は少し多めですが、特徴をまとめた「Notes」が本編中に読めるので(しかも随時更新される親切設計)特に混乱することもありませんでした。 お気に入りは高橋さんです。彼のようにほどよく仕事するって一番難しいんですよね…。あと、(良いか悪いかはともかく)我関せずで定時退社をするその胆力も見習いたいと思いました笑 BGMも印象に残るものばかりで良かったです。この感想もタイトル画面のBGMを聴きながら書いています。 @ネタバレ開始 お姉さんが既に亡くなっていると知った時は衝撃を受けました。序盤でやたらと母親が主人公の事を気にかけていたのが引っ掛かっていたのですが、これで腑に落ちました。 そして傘女の正体も自然と判明するのですが、彼女がああなった経緯を考えるとやるせない気持ちになると同時に、「これって誰にでも起こりうることだよなぁ…」と色々と複雑な感情になりました。 End2の後にEnd1を見たのですが、主人公が思っていたより腹黒で驚きました。いつもは仮面をかぶっているのでしょうか…。 そしてクリア後に追加された「Notes」も読みごたえたっぷりで面白かったです。 @ネタバレ終了 じっくりと腰を据えて読んで頂きたいお話でした。面白かったです。ありがとうございました。
  • 白雪姫の子
    白雪姫の子
    白雪姫のその後。そうなるかも……と思う、怖いお話で面白かったです! かわいらしいイラストに実写などリアルな素材の組み合わせ。違和感みたいな感覚が、ダークメルヘン雰囲気をさらに盛り上げてくれてるなぁと。じっくり拝見でした♪ リリイちゃん、めちゃ可愛いです! 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)