SF・ファンタジー
8170 のレビュー-
大強盗幽霊各所から面白いと伺っていた作品を駆け込みでプレイさせていただきました! 結論から言うとクオリティが高すぎて、「この物語を無料で見ていいの…?」と思うほどでした。 まずタイトル画面から凄い。動いてる! 立ち絵も動くしUIも非常に凝っていて、世界観にのめり込みっぱなしでした。 @ネタバレ開始 最初はこのカラスは何を言ってるんだ…?と思い、もしかしたら私の頭ではついていけない難しい話なのではないかと不安になりましたが、割とすぐに状況が理解できて、その後も理解に苦しむことなく進められました。 勇敢は死の可能性 臆病は生の可能性 もうこれらが身に覚えがありすぎて突き刺さりました。 ふんわりとそのような考えは持っていたのですが、それをここまでわかりやすく端的に言語化されていることに感銘を受けました。 文字を読むのに集中していて顔をよく見ていなかった…というのは言い訳ですが、スサノ王もカラスに可能性のメを奪われていたのは驚きました。 しかも村人に情けをかけたことが命取りになったというのは、スサノ王に対しても、敵国の王に殺される直前の村人のどちらにも同情できて苦しい理由でした。 エンド1 カシュウの可能性のメを奪うエンディングは、イル族の唯一の生き残りが龍になったことで報復の可能性は完全無くなったものの、ある種平和の生贄となったカシュウ達を考えると辛いエンディングでした。 それでも姫が辛くないように、彼女を救うために龍になったカシュウの最後の言葉からのエンディングは本当に胸に来ました。 エンド2 辛さで言えば一番辛かったのがこちらのエンディングでした。 サータ王子は高潔な人間だから、自分の意志を曲げるくらいならそのまま死ぬ覚悟があるから、メを奪わないという選択があるのは衝撃でした。確かにその可能性ある…! 結局メを奪った方で、スサノ王がサータ王子を最後に生かす選択をしたところが一番泣けました。 可能性は見せている、だけで完全にその人から一部の思考を奪い切っているわけではないのがある意味残酷ですね。 エンド3 最初に最適解はこれかな?と思って選んだものの、カラスの可能性を強盗する激アツ展開が始まろうとしてしまい、慌ててセーブして他の展開見てから戻ってきました笑 カツラさんも死ななくて良かったと思ったものの、やはりスサノ王だけは死ななければならないのが、当然ではあるものの切なかったです。 私は鳥が好きなので、ちょっとカラスを殺しそうな流れになった時に焦ったのですが(場合によっては殺さないといけないとは思ってました!笑)、使い魔から解放されてなんならカシュウの相棒みたいになってとても嬉しかったです。カシュウ達の掴みとった平和の可能性を、ちゃんとその目で見届けてね。 どの人物も高潔な意志を持っていて、皆かっこよくてとても好きです。 私は台詞を音読しながらプレイしたのですが(Sorry隣人)、後半は熱入って感情が昂ぶりすぎて、読めない台詞があるくらいでした。 台詞を読んでみて思ったのですが、ぜひアニメ化や舞台化をされてほしい作品だなと思いました。 少し学生演劇やってただけの人間の戯言ですが、台詞が舞台映えすること間違いないです。 どの役も絶対に舞台上で声出るだろうし、なにより演技をしていて熱すぎる。オーディションあったら是非受けたいです。 @ネタバレ終了 プレイ後に面白かった…と呟いてしまうほど、面白かったです。 本当に素晴らしい作品をありがとうございました! -
フィル・フルオライトフィル・フルオライトを遊ばせていただきました。 目覚めたら目の前に雨月と名乗る青年がいて…… @ネタバレ開始 自分自身は鴉?!となり、白い鴉を目指したのですが、本作はこれで終わらないんですよね! 色んな鴉を試してみました。 ユウユウちゃんがこの自分自身なのかな?とは思ったり、最初は?だったのですが……ユウユウちゃんのヒントを頼りにいろんな色を試し、なおかつ、悪戯でライトを!! ブラックライトで新しい色が出た時は感動しました!! 本当は雫月くんっていうんだね?? 無事にイマジナリーフレンドの彼女(?)を思い出してくれてありがとう。 再会できてよかった……!! @ネタバレ終了 まだおまけの鴉の羽は全部埋まっていないので、埋めていきたいと思います!! 素敵な作品をありがとうございました! -
終末、執事と星に歌うとても…とてもいい作品でした! 解説欄のBGM語りも読みました。素敵な雰囲気を作り上げているBGMの詳細をありがとうございます。 @ネタバレ開始 普通に伏線を忘れていて何度かマリちゃんを感電させました。ごめんねマリちゃん。 マリちゃん視点のエピソードを聞いているとリートさんがちょっとチャーミングな紳士的な人でマリちゃん自身はちょっとわがままな年ごろの女の子なのかな? と思って居ましたが、父親との回想での考え方やリートさん視点を見るとマリちゃんも聡明な女の子なことに気付き、より好きになりました。 連弾シーン、とても素敵でした。思い出をその物が無くても再現するシチュエーション、好きです。 読み進めていくうちに「どちらかが絶対犠牲になる作品か…」とびくびくしていましたがトゥルーがあってよかったです、ほんとに!!! 二人のエピソードをじっくり見たうえで片方をどうあがいても切り捨てなくてはいけなかったらほんとに参ってしまうところでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
天使のご機嫌取りとってもかわいいイラストに惹かれました! 天使のご機嫌だなんてとっても面白そう〜! ワクワクで遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 グレイ様いい人そう〜! しかし天使のイメージがw ものすっごい理不尽そうな案件だなあ〜 カッチリ衣装で真面目そうなオルザさん 彼ならイケるのでしょうが、果たして私は大丈夫なのだろうか…… ドキドキしながら戦地へ…… 地雷が見えてて笑ったw 1番下があまりにも不適切すぎるw ルキナさんは普通に礼儀正しいですし、ここは問題なくクリアです! 問題は次! ルチェこの野郎!! 忠告してくださったグレイ様には申し訳ないが濡れ衣を着せようだなんて不届き者に媚びが売れるか!!! ブチギレ案件でしたが、オルザさんの意思表示が大変理性的であったため投獄は免れました さすが死神代表…… ルチェは許すまじ…… 続いて登場のグラズア様〜!! めちゃくちゃカッコイイ!!そしていい人!! こんなの好きになってしまう…… ロリエさん、こんなにもかわいらしいのに自他ともに認める強い人だなんて驚き! でも普通に穏やかそうで良かった〜! そしてラスボス?ガルベラ様! カ、カッコイイ〜!! 声が大きくて快活だと聞いてたのに、こんなにたおやかな長髪イケメンだとは!!! 好き〜!!! グラズア様に脅かされてたので警戒してしまいましたが、思っていたよりも寛容でよかったです! グラスを高く掲げると攻撃の意思ありと見なされて捕まるのでは!?とか考えてたけど全然大丈夫! 反抗してもムッとするだけで投獄はしてこない! のに!!! なぜおけまる水産だけは許されないのかwwww あまりの仕打ちに笑いが止まらなかったですw 天使のみんなからも冷たい視線が刺さり、グレイ様からは一生懸命フォローされ…… いたたまれなすぎる〜〜〜 なんて可哀想なんだオルザさん……w Normal、Bad、Goodの順番に回収させていただきましたが、どれも甲乙つけがたい!! グレイ様としっぽり過ごせるNormalも普通に幸せだし、Badは不憫で面白すぎるし、Goodは色々とスッキリしますね!! ちゃんとルチェの悪行が暴かれてよかったー!! 死神にも平等なルキナさんの好感度が爆上がりでした! ガルベラ様はやっぱり死神にいい印象を持てないようでしたが、きっといつかわかりあえるといいなあ 複雑そうなガルベラ様を支えるグラズアさん、まさかの幼なじみなのですね…… えっめっちゃ素敵…… 死神サイドも天使サイドもみんな魅力的でとっても楽しかったです!! 合同訓練はその後平和に終わったのかしら? グレイ様とガルベラ様がお話してるところとかも見てみたかったなあ〜 ちょっとずつでいいから仲良くなって欲しさもあるし、いつまでも警戒し続けるガルベラ様を後目に交友を深めるグラズアさんがいて、さらにぐぬぬってなってるのも素敵だな…… @ネタバレ終了 とってもかわいく楽しかったです! 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m -
機械仕掛けの嘘と夢私にとって、ノベルゲームに触れるのは『機械仕掛けの噓と夢』が初めてだったのですが、 とても素晴らしい作品でした。。。 二つのエンドもしっかりと見届けました。。。 ドット絵がかわいいのはもちろん、登場人物がみんな印象的で心に残るんですよね。。。 個人的には、先輩がとても気に入っています。 先輩の姿を見てると、人間の在り方とは何なのだろう?と考えてしまいますね。。 決して、ブリキの国にいる先輩だけに言える話ではなく、 私たちのように、人の世の社会で働いている人間も、先輩と同じようなことを考えているのかもしれない、 あるいは、近い将来そのように考えるかもしれない。 そうなったとき、私はどうするんだろうなぁ。 @ネタバレ開始 ブリキの国では稀有な存在である人間と何度も別れ、絡繰になりかけている先輩が 「ここに来るのはこれで最後にしな」とニナくんの背中を押すセリフを言うところは とても切なく、寂しく感じましたね。。。 「あのとき寂しいと言ったのは、嘘じゃあないのに」とニナくんが回想しているのも とても良かったです。。。 394番ちゃんもかわいい。。! 奉仕しようとしたときに「わたくしがお嫌でしたら、別の番号の娘を…」 と、以前は何のためらいもなく言っていたのに、 ニナくんのことを意識してからは、ニナくんが他の番号の娘について聴いた後に、 「ほ、ほかの娘がよろしいのですか?」と不安そうに訊ねていたのも とてもかわいいと思いました。。。 @ネタバレ終了 『機械仕掛けの噓と夢』で使用されているBGMがとても気に入ったのですが、 差し支えなければ、それらの曲名を教えていただくことは可能でしょうか? タイトル画面で流れている曲と、 ニナくんが394番ちゃんや先輩と会話しつつ、ブリキの国での日常を送っている時に流れている曲の 二曲の曲名が分からなかったので、教えていただけますと幸いです。 これからも応援しています! とても素敵な作品をありがとうございました。。! -
円環舞踏機エンジェライン(チャプター1配信)チャプター1最後までプレイさせていただきました! 設定が! 深くて! 凄く好きです! 設定集とかTipsとかを読み耽りたいくらい深くて細かい設定が散りばめられていて、凄く好きです。 戦争ものなのに、あっけらかんとした主人公とAIちゃんのやりとりにほっこりしつつも、壮大なテーマに圧巻です。 登場人物たちは機体に乗り込んでいるので顔は見えませんが、キャラクターたちのやり取りの中で妄想が膨らみますね……! 続きのチャプターも楽しみにしています!!
-
チョコサンデーへの約2時間同じ出来事、行動、世界のはずなのに、考え方や捉え方が違うだけで、こんなにも変化するのかと楽しめました! @ネタバレ開始 店内の樹とか、本屋が海になっていたりなど、表現や発想がすごいと思いました! たしかに言われてみれば、そう感じられるよね……と共感しました。 それを書き表せられる語彙力……羨ましいっ! どちらのモードでも、チョコサンデーに救われているのが良かったです♪ 真反対の感性を持っていても、同じように感じられるものがあるって良いですね。 @ネタバレ終了 ボタンひとつでモードを切り替えられる機能、どうやって組み込めたのか……技術力もすごいと思いました。 面白い作品をありがとうございます! -
幽世面会室はじめまして、SOALのスカと申します! おしゃれで風変わりなキャラクターたち。 彼らと話して救いを与えるゲームと聞き興味を持ちました。 自分が何なのか、ここはどこなのかなどの説明はないのですが なんとなくスッと物語に入っていけました。 画面の説明があることでゲームと現実がつながったような感じがして 不思議な感覚になりました。チューニングされたというか。 @ネタバレ開始 ひとりひとりと話しているうちに?あれ?おや?つながってる…?と気づいて ああーそういうタイプかー好きなやつ~~~~!!ってなりました。楽しいです。 選択肢的に言い方厳しいな?笑 と思うところもありましたが 納得して帰ってくれたみたいだから…あれで…よかったんだ…よね…? お話したみんなが前向きに幸せになれるよう願ってしまいます。 あと、すごく個人的なことなんですが、我々のゲームにも「カイム」って奴が出てくるので、 カイムさんのキャラがあまりに濃すぎてちょっと笑ってしまいました笑 うちのカイムは悪魔です、どうぞよろしくお願いします笑 @ネタバレ終了 静かで、ちょっと自分も救われるような気がする、そんなゲームでした。 あとめちゃめちゃオシャレ。 プレイさせていただきありがとうございました! -
王国の行方生きていく上で大切なことを教えてくれるような素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 DL版のreadmeに記載されている想いに、すごくあたたかい気持ちになりました。 ゲーム画面のサイズが可愛くて好きです! 通常版をプレイさせていただきました。 キャラの移動の仕方もとても素敵です! みんなが幸せになれる国をつくりたいと思い、3人の提案を何度も聞いて、慎重に決断していきました。 ですが、『心に余裕を与える言動を敢えて意識的に行う事』というお言葉にハッとさせられました。 エメラルドさんの、『決して、わしが祭り好きで何か理由が欲しいからとか〜』と、そのあとの否定が可愛くてにっこり。 美人コンテストではしゃぐエメラルドさんが可愛い。笑 パールさんとヒスイさんの態度にも笑いました! (ふたりに話を聞いた時の対応も好きです。笑) 自分で自分のことを振り返ることができるコハクさんは、とても優しい心を持っているなあと感じました。 『一番得意なのは女性〜』で、ヒスイさんが画面外に行ってしまうところで笑顔になりました。笑 ミュージカルの時のみなさんもめっちゃ素敵です! 自動進行なので、本当にミュージカルを見ているようですごく楽しかったです! あの方が辞められるというお話が寂しすぎて、胸がぎゅっとなりました……。 そのあとの展開にも涙……。 退官式でのお話もすごく心に響きました。 最後にみんなにお礼を言われた時は、感極まって涙が出ました……。 あの人の視点で1年を振り返るのもすごく良かったです。 クリア後、それぞれの月ごとにお話を見れるようになるのも嬉しかったです! 考えさせられる台詞がたくさんあり、すごく心に刺さりました。 そのような考え方をすると、生きていく上で少しは楽に呼吸ができるようになるかもと気付かされる言葉が多く、迷った時はここに戻ってきたいと思える人生のバイブルのような作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
ネイフォロニより愛を込めて@ネタバレ開始 これまで『不思議の国のアリス』を読んだことがなかったので、事前知識が無い状態で読ませていただきました。 まず、とてもカラフルな世界観に目を奪われました。それに、サムネのキャラがアリスだったとは……! よく考えれば、アリスモチーフでサムネを飾るのがアリスでなかったら違和感がありますね。イケメンなアリスの存在に驚きました。 プレイ時間に5~15分と書いてあったのですが、現時点でのバージョンでこの時間内で読みきることは出来ませんでした。めちゃくちゃボリュームあります。読み応え抜群でした。 選択肢が多めですが、その分セーブ数も多く設定されていて安心設計。ちょっと間違えてもアリスの主人公パワーで軌道修正してくれるので大助かりでした。 とにかくアリスがかっこよかったです。今度機会があれば原作も読んでみたいものです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
内緒のサイミンSHOW確かにファンタジー世界に催眠術があったら 最強の魔法かもしれませんね! そんな催眠術を扱うルッタ君のお話しでした。 @ネタバレ開始 えーと、魔王(悪魔の女王)側なんですね! そしてルッタ君!? 何者? と思っていたら、さっそく勇者一行の御到着。 それはそれは魅惑的な催眠空間に皆落ちていくw あの空間はヤバいっすねー!! 人をダメにする空間ですね…… こんなんルッタ君最強じゃん。 と見せかけておいて これは女王を油断させるための罠だったとは驚きです! うーん、策士。 そして、明かされたルッタ君の正体。 天使だったんですね! そして、その催眠術は悪魔からのプレゼント!! なるほど…… 現実世界で考えると、催眠術って確かに悪魔の魔法っぽいですもんね!! 絵本のようで温かい感じですが 実はそんな深い対比が含まれていたりして? なーんて思っちゃいましたw @ネタバレ終了 素敵な作品、ありがとうございました!! -
グリモワール・ヘヴン -Vampire's Red Needle-グリモワール・ヘヴンを遊ばせていただきました!! シリーズものとのことですが、私はモリゾナさんはじめまして、のはず!! @ネタバレ開始 モリゾナさん、拉致されちゃって、選択肢がめちゃくちゃ生き残ろうとするおじさん&すごくいいお医者様過ぎて、大好きでした…! BADENDの可哀そうなモリゾナさんの絵が可哀そうなのに可愛いです。 でも実は、私、一番最初にトゥルーっぽいENDにたどり着けて、きっと他作品のキャラたちだ!とワクワク致しました! @ネタバレ終了 めちゃくちゃ不憫なおじさん先生、モリゾナさんを応援したくなる、作品をありがとうございました!! -
惑わしミンクス惑わしミンクスプレイしました!可愛くて儚げな少女のタイトル画に惹かれてプレイ。闇バイト(?)に巻き込まれたらしい斗亜は、夜の街で不思議な少女凛音に出会い、どこかに連れていかれてしまうが・・。 仄暗いのは予想していましたが、予想以上に闇深い!! @ネタバレ開始 斗亜くんの置かれた環境が、序盤と終盤で一気に変化するところが特にドラマチックで面白かったです!斗亜くんあなたってば不憫な子・・ 凛音ちゃんの力がなぜか効かないことで目をつけられたわけですが、それだけじゃなくて斗亜くんの「また間違えた」という〆の言葉の余韻から、こういう斗亜くんだからこそ凛音ちゃんも傍にいてほしいのかなと思いました。 斗亜くんの一見無責任な「助けないの?」からのハードな展開や、凛音ちゃんの不器用な引き止め方(ボコボコなってるやん・・!)からも、闇深い雰囲気を存分に吸えるのですが、そこがまたいびつでアンビバレントな関係でとてもイイ! 最後は復讐の鉄槌が下りてスッキリ♪(リベンジもの好きなのですみませんw) @ネタバレ終了 底の知れない美少女凛音ちゃんですが、斗亜くんとの日々の中に少しでも年相応で平穏な日常を得られたらと願うばかりです。 余韻を引く素敵な作品をありがとうございました~! -
kara no utsuwa不思議な雰囲気に惹かれて遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 宇宙旅行が大変なことに……! 笑い事ではないのに操縦士さんの発言に思わず笑ってしまいましたw あまりにもポンコツw 見知らぬ星で出会う方々がみんなくせはあるものの優しく、表情豊かで素敵でした! ドビーさん相手には一言もしゃべらなかった主人公 めちゃくちゃ無気力な人なのかなと思いきや、日毎に口数が増えていったり悩むようになっていたり、人間らしくなっていくのが印象的 そして先に帰ったという4人、目覚めると普通にお布団の中 なるほど、からのうつわ〜! 夢の中で、自分ってこういう人間なんだなあ〜と思いながら自分を取り戻していっていたのかな? たしかに、同じ人間でもいろいろな側面があるし日によって気分のムラもあるから、自分の中に何人かいてもおかしくないかもしれない! そして意見が割れたりしつつも抱える問題はみんな共通! コミュニケーションに関しては自分だけでは答えは出せないですよね〜 そういう人間関係が煩わしいと思いつつ、1人ぼっちは寂しいのもめっちゃわかる!! 自分の中の矛盾を意識するというのは結構しんどいものだと思っていましたが、こうして見るとそう悪いことではないかもと思えました! みんな違ってみんな素敵! 病まない程度に悩みながら向き合おう〜 @ネタバレ終了 かわいく楽しく色々と考えさせられてしまいました!! 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m -
きまぐれシャノワールきまぐれシャノワールコンプしました! いまいち自分に自信が持てない女の子と、突如現れた魔法が使える猫の女児小説風ファンタジーということで、現在進行形で女児ファンタジー萌えしている私にはクリティカルヒットでした! @ネタバレ開始 みのりちゃんの日常が序盤は続いていくのですが、陽キャの友達真帆ちゃんと仲がいいのに、運動音痴で陰口を言われる度に「真帆の友達でいる」こと自体に自信を失っていく様子がとてもリアルで、等身大の感情が胸に響きました。 きっと一人では解決しきれなかったであろう学校の人間関係が、ロダンの存在が後押しとなって勇気を持てる描写がとてもよかったです。 例えロダンと逢わなくてもひどいいじめでもないし真帆や翼くんもいて、それなりに学校生活を過ごせそうな中。 一見とても些細なことですが、勇気と努力で現状を打開し、自信を持つことができたことは、みのりにとっては人生の大きな分岐点になったのだなと思いました。 誰かのちょっとした一言や行動で、一歩踏み出せることってあるよね、それって魔法みたいだよね・・。 女児小説って、こういう「普通の女の子の小さな勇気と行動」が起こす奇跡が丁寧に描かれる印象で、それがシャノワールもドンピシャで描かれているのがとても好きです! 序盤パートに感動しすぎて長くなりましたが、ロダンの苦しみや葛藤の果てにあのような結果を生んでしまったことや、それに対してみのりが取っていく行動も、王道ながら胸が熱くなりました! BADは悲しいですが、何気に王国に残されて一人生きていくみのりのエンドも好きです。 エリザベートさんやみのりのおじいちゃんなど、魅力的なキャラクターがどんどん出てきて、物語が加速していく中~終盤もとても楽しめました。 恋愛エンドもお店エンドも好きで甲乙つけれませんね・・めちゃくちゃ悩んであえて言うならお店エンドかもしれません! 私はバディものの中でも、お互いに何かが欠けていて、相互作用でお互いがそれを得て前を向ける関係、が大好きなのですが、ロダンとみのりってまさにそうだなぁと思っています。 全く同じ性格ではもちろんないけれど、お互いの悩みや苦しみを、お互いの言葉や気持ちが作用した結果向き合う勇気をもらえるような、素敵な関係ですよね。 これからもずっとちょっとずつ言い合いしながらキラキラした毎日を過ごしてほしいなぁと願っています。 (もちろん乙女ゲーマーとして忘れていた記憶を思い出して通じ合うの大大大好物なので恋愛エンドも最高です!) @ネタバレ終了 差分豊富な立ち絵や、かっこよく挿入されるカットイン、ファンタジーと現実世界を行き交うのを盛り上げるBGMなど、演出もとても素敵で、一冊の小説を臨場感たっぷりに読み終えたような充実感でした! 素敵なお話をゲーム化してくださりありがとうございましたv -
フィル・フルオライトはじめまして、SOALのスカと申します。 天国へ行く前の束の間のゆったりした時間… 癒やされそうだなと思いプレイさせていただきました! カラスの色を変えるシステムがとっても楽しかったです! @ネタバレ開始 急にユゥユゥが出てきたときはあまりのテンションの差に 驚いてしまいましたが…私…主人公がユゥユゥだったのですね。(合ってます…か…?) 好きな色にしてみたり、白にしたり黒にしたり色々試して、 また初めからやり直して別の展開になったときはワクワクがマックスでした! ブラックライトで見えなかったものが見える…素敵な演出です! 雨月くん(雫月くん?)とユゥユゥが再会できてよかったですし また一緒に過ごす時間を想像してほっこりしました。 @ネタバレ終了 幻想的で素敵なゲームでした!プレイさせていただきありがとうございました! -
おちない ゆめのはなし絵はカワイイんだけど、どれもシュール! あー、確かに夢ってこんな感じだよね! と、本当に夢を見た気持ちになりますw @ネタバレ開始 個人的にはカブトムシとアイスが好きでした! カブトムシフライ、意外とイイお値段だなと思い…… カブトムシ本体の値段を検索してしまいましたw なんと! これじゃ、原価割れですぜぇ!! カブトムシって高級食材なのですねw あと、アイスのとこで急にインド人が出てくるのも好きです!! そして、インド人からの突然のカレー教室w 確かに夢って、こんな連想ゲームみたいに場面転換しますよね!! @ネタバレ終了 素敵でチルい作品、ありがとうございました! -
赤ずきんは何も知らない赤ずきん世界でフィールドワークが始まって「え!?」と思ったのはきっと私だけではないはず。 赤ずきん×因習村?、そんなの面白くないわけないでしょう! @ネタバレ開始 最初に調査員が出てきた時思わず笑いました。その役知らない…! ですがそんな調査員さんが推理しながら赤ずきんの話を聞いていくシステムは、とっても読みやすかったし面白かったです。 アリアスター監督の某因習村映画で、「残酷な行為をする際の精神的苦痛を和らげるために薬物でハイになる」の手法を知ったので、赤ずきんの村の黒さが非常によくわかりました。 野生の生き物達でさえ我が子を守ろうとする行動が見られたりするのに、自分が産んだ子を喜んで『赤ずきん』にするなんて、もう人間の本能に反しているのでは…? 最初にそれを考案した村の上層部は人間じゃない… でも実際そんな洗脳はやろうと思えば本当にできてしまうと思うので、そのリアリティが怖かったです。 あとマフィアが童話の名前を冠してるのが何だか怖かったです。 何故怖いと思ったのかは自分でも明確にはわからないのですが、子どもが見るものを子どもに見せられない存在に穢された感覚からかな?なんて思います。 反社が一般人が親しみを感じるものを名前にするな。 とはいえ直感的にはそう思ったものの、よくよく考えてみれば 7匹の子やぎも狼に襲われる話なので、自分でオオカミになることを決意した猟師と調査員の襲撃先にぴったりってことか!と理解しました。お洒落…! 赤ずきんにも調査員にも猟師にも生きていてもらいたかったのですが、どちらのエンディングも誰かは絶対に死ぬのが辛かったです。これがマフィアに関わるということ… というより調査員の上司がやたら怖いし、ヤバイ薬を扱っている調査員自身もマフィアの構成員…!?だから七山羊会ことも知っていたのでしょうか。 反社みたいな警察側の組織の可能性もありますね! @ネタバレ終了 大変好みな作品で、とても楽しませていただきました。 素敵な作品をありがとうございました! -
大強盗幽霊映画を一本見終えた気分です!! ストーリー、キャラ、音楽、設定 どれも素晴らしく、そしてカッケーのです!! 本当に映画になってほしいくらいです!! @ネタバレ開始 タイトル画面が出た瞬間、BGMも相まって 思わずカッケーと呟いていましたw そして、物語が始まると、ボロボロの主人公…… あれ? カッケーくない!? この落ちぶれた盗っ人から 兵士、王子とまるで出世魚のように 姿を変えていくカシュウさん! そして、クライマックスでイル族の衣装で城に現れたときは マジで痺れましたw あとは、列車強盗の際の鷹匠と騎馬民族を合わせた戦闘スタイルが 異国の文化っぽくて、印象に残りましたね! 物語全体のテーマ性というか…… 復讐や平和に必要そうものが 逆に可能性の目を潰していた というのが、なんか良かったです! 諦めではないのですが、肩ひじ張らず 考え方を変えた方が未来への道が開けるのかもしれませんね! カシュウが姫を連れ出すエンド(これがTrueだと思っているw)の スチルを見ながら、そんな事を思っていました! @ネタバレ終了 いやー、本当に面白かったです!! とても素敵な作品、ありがとうございました!! -
少女の亡国雰囲気だけじゃなく、UIや音楽のタイトルまでかわいらしくて魅力的な作品でした! @ネタバレ開始 それぞれのキャラクターのもつ、モモコへの強い感情を抱いているのにもかかわらず、それぞれの感情の揺れ動き方の違いが出ているのが素敵。 EXのエンディングの演出ももちろん好きだったのですが、個人的には、音楽についているタイトルの言葉選びがとても魅力的に感じました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!

アルゼンチンペソ
如月燎椰
涼葉
ゆうちゃん
ロル
神崎 ユウ
gawa
SOAL
うみのはっぱ
さむいそら
柚須 佳
織吾
芦緒みきな