その他
7681 のレビュー-
ヒーローショーへ行こう!BGMも立ち絵のキャラクターも可愛くて、 ヒーローショーに行きたくなりました♪ 素敵な作品を作ってくださり ありがとうございました。
-
※※※コクがあるのにキレがある! まさに、そんな作品です! 発想が可笑しくて、 ノリの良いモノローグも会話も 最初から最後まで楽しい! イケメンのエナジーを吸うと 元気になるシーンは最高! 笑いました! 続編も期待しています! ビッグサイトに集う女子と男子の ある種の夢のように楽しい異世界で 私も行ってみたい(魔導士にもなりたい!)と ワクワクしながら思いました♪ 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました♪ ぷよぷよ浮いてるヒサメちゃん、キュート♪
-
エソラノコトわわっ、美しいが溢れ出してきたぁ! タイトル画面の文字の出方などの細かい部分まで、美しいとか儚い感じが現れていて、見惚れたり浸ったり! エソラちゃんの可愛いお顔は以前から目にしていたので、惚れてまうのは予想していましたが……完全ノックアウトです! 表情豊かな空も綺麗で見惚れてしまいました。BGMも凄く良くて、リピート&リピートでした! そしてストーリーは多くを語らず、考えさせるところもまた良いですね。この内容だからこそ、とても浸れました。他の方のコメントも見ながら、じっくり。 また会いに来ます! 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
ヒーローショーへ行こう!ヒーローショーをテーマにした短編は珍しいな~と思いながら新鮮な気持ちでプレイしました。 タイトル画面の雰囲気通り、ほのぼの日常ストーリーでした!
-
兄と妹のなぞなぞ遊び!面白かったし、ところどころ大ヒント使わせて頂きました!最終的に正解率が何パーセントだったかとか出たらもっと面白かったかも知れません!しかしバリエーション豊かで、こんな答えにも対応しているとは!と驚くばかりでした!楽しかったです!
-
かげろうのおとめ雰囲気満点のセンチメンタルエロス作品でした。 文章と間の作り方が非常に秀逸でしたし、 何と言っても全プレイヤーの思考を必ず一度は踏み止まらせるヨージョ。 確立された世界観を感じる、センスが溢れる作品です。
-
エソラノコトペールトーンの美しい絵に魅入られました。 いや・・・エソラちゃんに、なのかな? 絵空・・・ どの絵も切り取って ポストカードにしたいような美しさです。 実は、うさ耳や赤いメガネまで見たのですが、 M1チップ搭載のMac のブラウザでは、 バッジがいただけませんでした・・・ 今度は、Windows で再トライしたいと思います! 美しい作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
-
スクールシャークサメノベルというジャンルが気になりプレイさせていただきました。 「えっ!」という驚きの連続で非常に楽しくプレイさせていただきました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
TELL ME YOUR NAME素材を集めたり、戦闘したり、好感度上げして仲間と仲良くなったり… 短編の中にたくさんの要素が詰め込まれた宝箱のようなゲームでした。 好感度上げに徹してもいいし、戦闘に励んでお金を稼ぐもよし、と 自由度が高いので色々な楽しみ方ができるのも魅力だと思います。 @ネタバレ開始 1周目は… 朝・夜で戦闘の難易度が変わることに気付かず、 レベル上げもしないまま夜にばかり戦闘していたので これはずいぶん高難度のバトルシステムだなーと手に汗握ってました・笑。 しかも朝と夜のモンスターで落とすアイテムが違う事にもしばらく気付かず、 他の素材に比べブルーリボンだけが集まらない等…今思えばかなり回り道をしていましたね。 でもその仕組みを理解していく過程も面白く、 仕組みがわかってきてからの2周目からはやり込み要素を存分に楽しむことができました! キャラクターではシスターがお気に入りです。 まったりとした会話が楽しめるところも好きですし、 アイテム集めの際や戦闘時の助けとしても一番お世話になりました。 @ネタバレ終了 とにかく盛り込まれた要素全てが面白く、 夢中で遊ばせていただきました!楽しい作品をありがとうございました!
-
兄と妹のなぞなぞ遊び!ただなぞなぞをするだけのゲームではなく、斜め上の回答を入れても反応のある、面白いゲームでした。 妹ちゃんの答えがいつも予想外で楽しかったです。二人のやりとりが微笑ましくて、ニコニコしながらプレイしました。 ヒントも2段階あって分かりやすかったです。1問を除いて全てヒント、大ヒントで分かりました。 @ネタバレ開始 なお、どうしても分からなかったのは、西洋の建物の問です。そんな簡単な問が分からなくて、どうして後半が解けたのか、自分でも不思議です笑 ノコギリの問に頭、温かくなる建物の問に温泉、最後の問に一本等と入れたときに、反応があったのが嬉しかったです。クスッと笑えました。 蚊の問題では、妹ちゃんと同じことを考えてたので、ちょっと嬉しくなりました。 食事の問題に「期待」と入れましたが、「違います」と言われてしまいました。それはそうですね笑 @ネタバレ終了 答えを閃いた瞬間は、爽快でした。楽しい作品をありがとうございました!
-
TELL ME YOUR NAMEティラノで素材集めゲームができるなんて思いませんでした!感動!面白い! 武器屋で最大強化するためにせっせとお金集め(とはいえ、マスターの助けを借りればすぐw)して攻撃100になった時の快感といったら…… ワンパンマンと化したウィノラ。 次々となぎ倒されていく、可愛いモンスターたち……あれ、これ何のゲームだっけ? ってくらい、すぐに森に言っちゃう脳筋プレイ最高でした(笑) なんなら素材集まってるのに、森の平和を守りに行く毎日……こういうの大好き!!! 脳筋すぎて、結局ポーションの作り方が分からず仕舞いでした。 来世(周回プレイ)はちゃんと錬金術師として生きようとおもいます!(笑 最後にですね…… 内容はもちろん面白いのですが、あの、その、シスターのオムネがっ 教会に訪れた人の欲望を呼び起こすような立派なオムネが大変お美しかったです。 楽しかったです。素敵なゲームをありがとうございます。
-
TELL ME YOUR NAMEマップで行き先を選択し、錬金術の素材を集めるのが目的のゲームです。 街マップや各施設のNPCキャラとの会話、RPGのような戦闘など、 非常によく作り込まれており、楽しめる要素がたくさんあります。 のんびりとしたファンタジーな世界観が魅力的な作品だと思います。
-
エソラノコト全体的に淡い青でまとまったデザインが、とても似合う作品だと思いました。 まるで夢を見ているような……少し違うことに意識を向けたら、霞んで無くなってしまいそうな少女との日々……。 とにかく空が印象的で美しいです。 時に幻想的で、屋上だけ現世から切り離されたようにも見えました。 BGMがほぼなく、効果音だけ鳴らす演出方法も、全体の雰囲気に一役買っていたと思います。 サムネイルのエソラちゃんの笑顔……素敵ですね。 終わってから見ると、また違って見えてグッときます。 素敵な作品をありがとうございました。
-
異形の森の赤ずきんラストに感動して、目が潤みました。 最初は「ここはどこ、私は誰」状態で 異形な姿の化け物に囲まれ、怖さの方が勝っていましたが 最後の最後に、全てが明かされ真実を知った時 ぶわっと感情が押し寄せました。 失われた記憶を探すのにちょっとした推理 謎解き要素もあったので、そこもアクセントになって とっても面白かったです。 @ネタバレ開始 ラストの、立ち向かっていくセナちゃんも 強者感溢れてて好きです。 仮面の男性の正体は、薄々気がついてましたが 「おまけ」で見た時に目頭が熱くなりました。 コロに皆でハグしている時に どさくさに紛れてパンツ覗こうとしている スケッチに、ウルウル来ながら笑いました。笑 シャルちゃんがちゃんとスケッチの目元を 隠しているのも、ほっこり癒やされました。 @ネタバレ終了 怖いという感情から、 徐々に感動へと変えていく感じが お上手だなと思いました! 素敵な作品を有難うございました!
-
かげろうのおとめ5分という短いプレイ時間の中に、謎がつまった面白いお話だなと思いました。 ヨージョという謎の存在。どうやら女性……ではあるようですが……? 以下は私の独自見解ですので、ここからは伏せますね。 @ネタバレ開始 ネットで「ヨージョ」で検索した所、とあるスレのまとめページで「ヨージョ」というモンスターの名前がヒットしました。 外見は幼女ながら、体液の交換で子孫を残すというモンスターです。 偶然なのかも知れないですが、今作と共通している部分もあり、もしかしてこれに通ずる存在なのでは……?と勝手に考察してみました。 つまりあれは食事なのでなく、子孫を残すための行為なのだとしたら? 仮にそうなのだとすれば、もしかしたら……主人公との子供が産まれている可能性も……ありますよね。 もちろん独自の見解です。 押し付けるつもりはありませんが、そう考えると、このお話の別の顔が見えて非常に面白いと思いました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
-
カエルの話知人との繋がりきっかけでプレイし始めたけど、1章が終わったあたりから普通に楽しんでいた自分が居ました。限られたボリュームの中で、ノベルゲームならではのしてやられた感を幾度も感じて、続きもう少し読みたいと思った作品でした。あと何気に背景の線も実は凝ってるかも?と思ったw
-
台湾へ行こう 基礎&同人即売会編 ver2.4友人からいただく台湾のお土産は高確率でパイナップルケーキな件。台湾に興味がある方、台湾に行きたい方はプレイしておくとガイド本よりタメになるゲームでした!(もちろん最新情報の確認は必須) かなり細かいところまで網羅されていて、まさに台湾初心者さんから海外旅行初心者さんにまでオススメのガイドゲームでした。 私がアカベコのように「それな!それな!」と無限に頷いたのがパスポート関連と保険関係でした。 ここだけはどこの国に行くにしても、何を置いても絶対に気をつけたほうがいいよ!!と深く深~~く共感しました。 台湾版コミケの解説(1日目朝の地獄の仕様)も詳細まで網羅されていて、すごく丁寧な台湾案内に感動しました。 昔、台湾に行った時のことを思い出し随所で「そうそう!」となる楽しさもありました。 ご時世の影響など諸々があってもう何年も行けていない台湾に、また行きたくなりました。 台湾への愛を感じられるとても素敵なゲームでした。 ありがとうございました!
-
蝉と黒ギャル今や絶滅したとも言われる黒ギャルと大量発生した蝉の対比 子供の律と十三夏の、蝉の抜け殻に対する価値の違いが哲学的に表現されている様が面白かったです まさに晩夏の空に蝉の抜け殻について想い耽りたい人向けな作品でした
-
ネコたちと!猫たちがかわいいです! 振り回されつつもなんだかんだ許してしまうのは猫だからなんでしょうかね…? @ネタバレ開始 初回は全然全然気持ちを掴めず、個別ルートに入れませんでした…! あの子が気になると言いつつ、次の朝には忘れてて笑いました! 最初に振り回されてると言いましたが、猫ごとに好みのエサやおやつが違うとか遊びもその日で興味が変わったりなどの要素がお世話をしている感じが出てすごいと思いました! @ネタバレ終了 どの子も好きですが、きなこが特に好きでした!かわいいです!
-
在庫がなくなる前に複雑過ぎないローグ風システムに一瞬で虜になり、ランダムイベントとアイテム名に想像をふくらませながら楽しめました。繰り返しになる敵との戦闘にも、テキストでは語られていないちょっとした物語を見つけたくなります。 プレイヤーの妄想力次第でおもしろさが増す“テキストアドベンチャー”の醍醐味をしっかり感じられる素敵な作品です。