heart

search

SF・ファンタジー

7943 のレビュー
  • だから、私は悪くない
    だから、私は悪くない
    @ネタバレ開始 幸せとは何か、を挫折による絶望から見出し、幸せのはずなのに、 タイトルでは笑っているのに、読み終えると悲しくも見えます。 誰が悪かったのだろうか、何が悪かったのだろうか。 悪い、とは、そもそもなんだろう。 いろんなことを考えさせれる作品でした。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • リードマインド
    リードマインド
    もう、めちゃくちゃ面白かった!!! ギャンブル・イカサマ、マジック・・・ どれか一つでも好きな人は刺さると思います。 私はぶっ刺さりました。笑 どちらのENDも良かった・・・。 今作も面白すぎて、一気読みでした。 @ネタバレ開始 今作のヒロインがラミアちゃんじゃなくて リリスちゃんな所も好きです^^ NORMALENDもTRUEENDも、ミラという存在が 死ななくて良かった・・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~
    幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~
    児童文学みのある、ほのぼのファンタジー。ポーリーヌちゃんかわいい。 全体的にゆっくりめな音声なので、一度でしっかり聞き取ることができました。 また、ありとあらゆる選択肢はマウスを乗せると読み上げてもらえるので、ゲームさえ起動してしまえば、あとはもう本当に目を使う必要がなさそうです。 世界観もキャストさんの演技も優しい印象で、温かい気持ちになりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    数学が大の苦手な私が読んでも 大丈夫かしら・・・と思いながら 挑戦致しました。 レッスンでは 懐かしい!と思うのもあれば、 ポンコツ頭が故これは一体・・・と 頭がフリーズしてしまうものもありましたが・・・ ストーリーは、数学で魔法を使う部分が胸熱で 大変面白かったです!! やはり、数学は苦手かもしれない!← 素敵な作品を有難うございました!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    アニーちゃんがとてもかわいく、彼女を応援したくなるような作品でした!話が進んでいくごとに彼女の境遇や気持ちを知って少し切なくなりましたが、最後はほっこりしました。彼女の今後に幸あれ。 ログの使用など細部までこだわりを感じられるUIも作品の雰囲気にとてもあっていてとてもよかったです! 素敵な話をありがとうございました!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    はこみこ(この略称がまず可愛い…)プレイさせていただきました! 可愛らしいデザイン、コロッとしたキャラクター、とても優しげな印象の作品です。 制作時から、とても気になっていましたが、想像以上に深いお話しでした! @ネタバレ開始 主人公のアニーちゃんの日記として語られる物語。 ふわっとした見た目とは違って、ちょっとおてんばなアニーちゃん。 窓から抜け出す姿が、また可愛らしいです。 クロさんもとっても素敵、悪魔とは思えないほど紳士的で考え方が芸術家な感じです。 ふたりの身長差にニッコリしてしまいます。 バカなあくま⇒マイペースなあくまの流れがまた可愛い。 ベッドでごろごろしちゃったり、ふわふわしちゃうクロさん! アニーちゃんは本当はお部屋から出てはいけないけど、こっそり抜け出しているよう。 たまに、思い直してページをびりっと破ってしまうシーン……アニーはこの箱庭に居て幸せなのかな、と思いました。 空を飛ぶのは歩くのと同じ、と言われた時の反応からも、外に興味を持ち自由になりたいのだろうし。 大人の都合と「こうであったらいいのに」を押し付けられていたアニー、悪気がなくてもそういう気持ちはとっても重たいですね。 クロさんの「実際に無害かどうかは関係ない」「嫌われてるかもしれない相手をは話そうとは思えない」「誰でもいいんだろう」これは本当に真理ですね。 ついに、箱庭を出て行くアニー。これからは広い世界を自分の足で歩いて、目で見て、大きく成長してね、と思いました。 クロさんがいるなら、きっと大丈夫ですね。 報告書シナリオで明かされる全容に、なるほど!と納得しました。 いいことが起きると、また同じようになってほしい、と盲目的に信じたくなる気持ちは、なんとなくわかりますね。 @ネタバレ終了 まるで絵本の中にいるような可愛らしいゲームですが、いろいろな解釈ができる、考えさせられるお話しでした。 小さな女の子の考えって、こんな感じだよなぁとすごく納得しながら読み進めました。子供の頃に思った疑問って、大人になると当たり前のように受け入れてしまいますけど、よくよく考えると「?」と思うこともたくさんありますね。 短い中に作者様の伝えたいことがぎゅっと詰まった、素敵なお話しでした!
  • イヴが終わるまで
    イヴが終わるまで
    Eveplusもプレイして感じておりましたが イラストが無機質な世界観と マッチしていて本当にお綺麗です。 @ネタバレ開始 タイトル名から、壮大な壊れ方をするのかと ヒヤヒヤしましたが、そうではなく・・・。 最後は切なくも温かい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    ファンアート描きました!アニーちゃんひたすら可愛くて癒されます〜!
  • リリスの泪
    リリスの泪
    美しいグラフィックで紡がれるおとぎ話のような作品です。 切なく哀しく展開していく物語ですが、 最後には希望の光が見える素敵な結末でした。 @ネタバレ開始 二人の天使のリリスを愛する心や、 会いたい一心で探し続けるひたむきさに感動です。 また作中で触れられていた、 「リリンを取り込んだ人間が悪心を持っていると、 悪魔に変貌してしまう」という設定がとても印象的でした。 @ネタバレ終了 今作での謎は本編「ひまわりの泪」で明らかになるとのこと、 本編を読むのが楽しみです。 どうかリリスが幸せに暮らせる世界がありますように…。 耽美で素敵な作品をありがとうございました。
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    生きることについて考えさせられるゲームです。 主人公の心情や行動が変わっていく姿は愛が感じられました。 ありがとうございます。
  • 殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    異世界転生もの大好きなのでわくわくしながら開始。背景が動いていたり、動的演出がかっこいいです!登場人物の顔が見えないところもミステリアスでどうなっていくのか気になりました。 @ネタバレ開始 「殺す」しか選択肢が出ないのでどうやって攻略すればいいんだろう?と思いながら進めていましたが、ああいう形だったのには驚きました。選択しないという選択肢!途中迎えるゲームオーバーのバッドエンドも様々なものがあり面白かったです。RPGとしてはお約束の王様、お姫様、魔王も最初の印象からはどんどん変わっていくのが面白く、どんどん読み進めていきました!時限選択肢なのでセーブロードもなかなかできず、ゲームオーバーにならないかな…と緊張感を持ってプレイしました…! エクストラは本編の補完的なお話かな?と思っていたら意外な形で…!吟遊詩人に歌わせる演出のセンス!淡々と歌われる感じが仄暗いストーリーや世界観に合っていておぉ…となりました。簡単に殺してしまった彼らにも色々な過去があって切なくなりました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    タイトル画面が始まった瞬間「かわいい!」と口に出て、その後前半ずっとかわいいかわいい言いながらプレイしていました。何度かわいいと言ったかわかりません。 途中からアニーのいる環境や彼女の気持ちがどんどん明らかになっていき、切ない気持ちにもなりましたが、最後はほんわかした気持ちでエンディングを迎えました。 ログの仕掛けも面白く、オマケ要素も必見です! @ネタバレ開始 神の子として村で崇められていて大人になるまで外に出れないアニーが「いつ大人になれるのかな。明日かな。」と日記に書いたシーンで胸がきゅうっとなりました。書いた日記を破ってしまうのも切なかったです。 教会にいると身体が重くなるのはアニー自身が感じていたこととは別に何かフラグがあるのかな?と思いましたが、その理由がオマケでわかりました。 アニーとクロがのびのびと幸せに暮らしていけますように! @ネタバレ終了
  • 神の箱庭
    神の箱庭
    自分で自分が誰なのか分からない、 不思議な存在の主人公エノクくん。 不思議な物語でしたが、大変分かりやすく、 終盤はドキドキする選択肢てんこもりで どれを選んでも面白かったです。 @ネタバレ開始 まさか、エノクくんがこちら(プレイヤーである私)に 語りかけてくるとは思わなかったので、 嬉しくもあり、驚きもあり、ドキドキしました。これはすごい。 全エンド回収したら、出てくる仕組みなのでしょうか。 とにかく大好きな演出でした。 ???さんのキャラデザがすこすこのすこです。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • リードマインド
    リードマインド
    キャラデザ、世界観、そしてストーリー……どれをとってもスタイリッシュでかっこいい! タイムマシンを賭けてゲームするってところからもうかっこよさメーターが振り切ってます。 ゲームのターンでは、重要な場面でプレイヤーが選ぶ必要があるので、選択肢が表示されるたびに緊張感が半端なかったです。 そしてEDムービーは安定のおしゃれさ! BGMも制作なさっているということですが、クールな作品の雰囲気にマッチしていてずっと聴いていたくなります。 @ネタバレ開始 「ミハエル」と「ミラ」の二面性でKOされました。マジックの腕はもちろんのこと、なのでしょうが……きっとリリスさんがガチのファンになったのもそれだけが理由じゃないんだろうなあと思います。 ミハエルさんがハンカチを指し出すシーンでグッときました……! 紳士! エンディングがそれぞれタイムマシンを使うか、使わないかという結末に行きつくことに驚きました。使わずに済むのならそれが一番かもしれませんが、もし自分だったら……好奇心に負けて昔の自分に会いに行ってしまうかもしれないですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • インビジブル
    インビジブル
    完走まで約10時間。記憶を失った状態で喫茶店で目覚めた主人公・つぐみ。そして「インビジブル」と呼ばれる異能力を持った少年少女たち。それらの異能者を組織する「アンノウン」に所属する者たち。一つの街を舞台にした、彼らの織りなす長編物語です。 とても面白かったです!長大なシナリオ・個性的なキャラクター・ミステリーパート・異能バトル・ボイス・オープニングの格好良い動画など、とんでもない熱量が入ったクオリティの高い作品でした。 個人的に良かったと感じる部分はたくさんありましたが、真っ先に挙げるなら初花市という舞台にマッチしたスタイリッシュなグラフィックです。「まさに現代都市」と感じさせる格好良いデザインでした。 シナリオに関してはメインキャラクター1人1人の後悔や心の傷を丁寧に描きながら、ミステリー・異能バトル・日常など様々な要素を取り入れており、最後まで飽きることなく読むことができました。 そして何より素晴らしかった部分は、魅力的なキャラクターたちです。長編なので多くのキャラが登場しますが、男女みんな個性的で多彩な属性を持っています。人によって好きなキャラクターは、だいぶ分かれてしまうんじゃないでしょうか。以下、キャラクターに関する感想は、若干のネタバレが入りますので、ここで伏せさせていただきます。 @ネタバレ開始 特に好きなキャラは坂倉さんです。もともとミステリーが好きなので、坂倉さんの推理パートに入った途端「キタキター!」とテンションが上がってしまいました(笑)。柔らかいボイス、掴みどころのない性格、言い回し、3章・終盤以降の活躍など、とにかく個人的に好きな要素がたくさん詰まったキャラでした。 他にも篠塚さんが好きです。特にジト目になりながら坂倉さんに毒を吐く部分が良かったです(笑)。あと、つぐみさんについては「モテモテだなー」と思っていましたが、終盤の種明かしを読んで「なるほど!」と唸りました。まさに、そのままの意味での主人公補正というヤツですね。 @ネタバレ終了 長々と書いてしまいました。最後のエンディングまで、とても楽しい10時間を過ごすことができました。制作本当にお疲れ様でした。そして素敵な作品をありがとうございました!
  • ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-
    ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-
    主人公のアキラは6年ぶりに幼馴染のリラと再会する。ちょうどその頃、街では不審者が出没する事件が起きていた。アキラはリラたちを守るため、双子の妹のヒカリと共に動き出すことから始まる物語です。日常シーンも多くありますが、ホラー要素・ダークファンタジー的な設定・血生臭い描写・バトルもそれなりにあります。自分は4時間半程度で完走しました。 とても面白かったです!長めの作品ですが、あっという間に感じられるくらいの濃密な内容でした。キャラクターはみんな可愛くて魅力的でしたし、日常シーンと血生臭いシーンの緩急も絶妙で、途中から次の展開が気になって、とにかくクリックする手が止まりませんでした。 特に好きなキャラクターは、ヒカリとキリサキです。ヒカリの可愛さは言わずもがな、アキラとのやり取りも非常に面白く、日常シーンを楽しく読めたのは彼女の存在は非常に大きかったと思います。そしてキリサキ──。カッコ良くてポップな見た目はストライクでしたし、清濁を持った部分、飄々とした掴みどころのない部分なども個人的にストライクでした(笑)。 @ネタバレ開始 リラに関する核心が判明して、いったいどうなるんだろうとハラハラしながら終盤の展開を読みました。終盤で一番好きなシーンはヒカリが血を与える部分です。リラの設定を上手に利用しつつ、一般人のヒカリにも見せ場を与える秀逸な場面でした。スチルも素晴らしかったです・・・! トゥルーエンドに関しては、エンディング後の二転三転する展開がある意味で衝撃的でした。細かいことは言いませんが、ずっと「──!?」というリアクションが心の大部分を占めてました(笑)。その後、関連する『リリスの泪』を読んで「なるほど・・・!」と理解することができました。 @ネタバレ終了 面白くてあっという間の4時間半でした。シナリオ・キャラクター・世界観どれも魅力的な物語でした。素敵な作品をありがとうございました!
  • リリスの泪
    リリスの泪
    2人の双子天使が、天使でも悪魔でもない存在の女性と出会ったことから始まる物語です。5分程度で読むことができます。 独立した作品として読むこともできますが、同じ制作者様の長編作『ひまわりの泪』に大きく関連する内容になっており、長編に挑戦するなら、まずこちらを先に読んでおいた方が良いかなと思います。 @ネタバレ開始 『ひまわりの泪』を先に読んでしまいトゥルーエンドで結構な衝撃を受けましたが、こちらを読んで大きく納得しました。こんな壮大なバックグラウンドがあったんですね・・・。 @ネタバレ終了 『ひまわりの泪』のテーマにも大きく関わっているので、それを思いながらじっくりと堪能させていただきました。ファンタジックなイラストは、どれも綺麗で素晴らしかったです!
  • 殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    よくある異世界転生の常識がひっくり返る作品でした。でもある意味こっちの方がリアルかもしれないとも感じました…! 何度も迎えるゲームオーバーとループに「最後一体どうなるんだろう…」とハラハラしながらプレイさせていただきました。 ダークファンタジーらしい世界観の演出もとても凝っていてすごかったです。 劇団イヌ●レーのような雰囲気が好きな方にもオススメしたい作品です。
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    生きる意味を常に探している「奴隷殺し」の主人公・モルスが、一人の奴隷の少女・ルナと出会ったことから始まるファンタジーです。おまけの部分を含めて、1時間程度で完走することができました。 とても面白かったです!「生きる意味」という普遍で哲学的な部分を主題にしていますが、おまけの世界観説明でモルスがどうしてそのような思考へと向かっていったのかも詳細に記されていますので、メインストーリーを完走した後もゲーム画面を探してみることをお勧めします。 ストーリー自体は独特な世界観をベースに、モルスとルナの交流を丁寧に描きながら進行していきます。個人的にすごいと感じたのは背景です。特にエンディングでは、このシナリオにマッチした楽曲と共に作品で最も重要な「アニマの樹」に関するその後が大量のイラストで表現されており、最後はちょっと切なくも心地よい気持ちで読み終えることができました。いろんなバッググラウンドを想像してしまう、大変上質なエンディングでした。 ルナが日記の一番最後に残した言葉が、この作品の核心となる内容だと個人的に思っています。とても素晴らしいファンタジーでした。素敵な作品をありがとうございました!
  • 神と似て非なる少女
    神と似て非なる少女
    女の子と1週間過ごせるキャッキャウフフな 物語かと思いきや、タグにもある通り、 ダークネスなお話へと変貌を遂げました。 まさかの宗教めいたお話だとは思わず、 どんどん物語の深みに引きずり込まれました。 面白かったです。 @ネタバレ開始 注射を全部打ってみたり、打たなかったりで 5つのEND見ました。 どれも、ハッピー!とまではいきませんが どのエンドも重たくてダークで好きです。 香苗ちゃんは、角生えた段階が一番 可愛いですね・・・。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました。