コメント一覧
63084 のレビュー-
深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
-
ヤドカリ変わり者のハイスペック少女「美優」と高校で再会した幼馴染の「えみ」の間で板挟みの主人公のラブコメ…かと思いきや「ヤドカリ」の話が出てくるとオカルト&ミステリに早変わりです。
一度読み始めたら続きが気になって止まりませんでした。全て伏線やミスリードに思えてきて、先の展開にドキドキしながら読み進めるのが楽しいです!
読み応えのある素敵な作品をありがとうございました!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
泣けない兎 短編集泣けない兎のシリーズの短編集とのことですが、ここから入っても全然問題ないと思いました!本編では語られない神様や精霊たちの過去を知ることができます!過去を全体的に語るのではなく、それぞれのキャラクターからの視点のお話で、それぞれの痛みについて深く丁寧に描写されていました。
グラフィックがとても凝っていて本格的です!作者さんの情熱が伝わります!笑 ムービーを使用した背景などもあってすごいです!マジで海の中にいるみたいだぁ…!
本編で神様たちが人間に対して厳しいのはこんな過去があったからなんですね…とにかく痛みの描写が、うまいです。グサッてきます。本当にみんな傷ついていて、でもすごく優しくて涙が出ます…。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
悲しい話がメインですが、でも明るくて楽しいシーンもありますし、とても救われる気持ちになります!オススメです!
素敵なお話をありがとうございました!!! -
テニスのポンチ様「ごいはま」
しゃ、喋ったー٩( ‘ω’ )و
画面やメニューがとても見やすく、爽やかな2人(+他1人)の可愛らしい会話があまりにも自然に、スッと入ってきて驚きました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
素敵な作品で楽しませていただき、ありがとうございました! -
青い翅の蜘蛛絵本のような世界観で、非常に切ないお話が語られていきます…。
ページを捲る音が聴こえる度に、お話が終焉に近付いているんだなあと思ったり。
あとがきにも書かれていましたが、子どもさんに見せるのも良い作品かもです!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
ヤドカリあらすじから既に大好物なジャンル確定だったので、日を開けず一気にプレイ出来、余韻に浸れる日をずっと待っておりました。
そして満を辞して本日読了出来たのですががが。 まさかの飯テロ要素まで用意されていたとは…何とも豪奢な、予想斜め上を行くギガ盛りな作品でした٩( 'ω' )و カレータベタイ
タイトルの「ヤドカリ」
プレイし終えてみればその意味も分かり、それ以外考えられない本当に秀逸な題名だと思います。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
エンタメカロリーに満ち満ちる事が出来る作品、ありがとうございました٩( 'ω' )و ラーメンタベタイ -
嘘とサプライズただ会話を楽しむもよし、攻略を目指すもよし、なゲームでした。
彼女の言うとおり、「ライトノベルなノリ」ですね。あれです。一昔前の電○文庫的な。
(と、思いましたが違ったらごめんなさい)
会話を楽しみすぎてEND両方見るのに結構な回数周回してましたが、操作性も良かったので楽しかったです。
彼女の真実に触れたかった、ような気もしますが、それはきっと違う物語なのかな、とも思いました。
楽しいひとときでした。ありがとうございました! -
タイトル無し説明が無く概要が分からないようになっていますが、
プレイ後は説明が無い事も演出だったのだと気付きます。
分岐は多いですが一度選んだ選択肢が消され、迷わず
エンドに辿り着けるストレスフリーな設計で良かったです。
終盤の畳みかける演出が印象的でした。 -
ショートケーキ以前にプレイして好きだなぁ…と思った作品で、
感想欄が開いたのでここぞとばかりに書きました!
たったの3分程で心に切なさを残してくれるのが素敵…。
これだけ短くシンプルにまとめたシナリオですが、
BGMも含めて作品の世界観に引き込まれました。
プレイ後の余韻も良く雰囲気作りが素晴らしかったです。 -
ハローライブ!今日も元気にハローワーク!今日も元気にハローワーク!(脳死)
とっても楽しい音ゲーで、気軽にプレイさせていただきました!ひよりちゃん、表情がくるくる変わってかわいいしすごく明るくていい子で・・・うっオシゴトガンバルネ・・・
音ゲー部分もはじめは難しー!となったのですが、結局難しかったです!笑(環境のせいかも)でもすごくハマってしまって何回もやってしまいました!
バックダンサーできな人たちがぴょこぴょこしてるのが目に鮮やかで楽しかったです!!
スペシャルがんばれなかったよひより・・・お兄ちゃんまた今度頑張るからな・・明日から本気出す・・・ -
ヤドカリ真夜中にプレイしたら二重の意味で危ないゲームでした。
怖い。そしてラーメンが食べたくなる。なんて危険!(笑)
全員あやしくて最後まで犯人がわかりませんでした。作者様、ミスリードがうますぎます…(全部ひっかかりました)
壺娘という新しい萌えジャンルの誕生の瞬間に立ち会えて幸せです。
眼鏡イケメンが好きなので、伊澤くん応援FAを描いてましたが、某日某所で本作を宣伝するタピオカ抹茶売りさんに遭遇して全部持っていかれました。たぶん全部飲んでもまだ足りない。 -
いか。えび。かに。本能を刺激する!
必要なのは耳と親指のみ。脳みそは置いてけぼりにして、レッツクリック!
いつの間にか4桁超えましたw -
GHOSTEACHER良い、凄く良い作品でした。
生徒達が可愛すぎて辛い...(*´꒳`*)
張って教えようと思うのだけれど、映像資料も絵の授業も給食も全部気になって、結局平均的な教え子にしてしまいます。
もう少し尖った教育の方が良かったのかな。
フロッピーの節々から感じていたのですが、この世界の人間は大らかで中々に手強そうで、先生心配です。
がんばれ皆、ちゃんと怖いから自信を持って٩( 'ω' )و
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】 -
申刻〜サルコク〜シナリオ2までプレイさせて頂きました!
現実にもあり得そうなホラーでめちゃくちゃ怖かったです…!
選択肢の色も赤くなっており、至って普通の行動のはずなのに恐怖がありドキドキしました。
特にドアスコープの演出にはとても驚かされ、数分放心状態になりました。
次のお話も楽しみです!面白い作品をありがとうございました! -
よざくら奇譚最初にタイトル画面で抱いた感想としては、凄く綺麗で、けれども季節的に(夜ですし)少し寒そうだなーなどと考えておりました。
しかしプレイし終わってみればプレイ後のホンワリとした余韻が心地よい、とても暖かく優しいゲームでした。
素敵なおねショタ、ありがとうございます٩( 'ω' )و -
いか。えび。かに。本当に「ひたすらボタンを押すだけのゲーム」なんですけど、めちゃくちゃ気持ち良い……。音が良い……。気づいたら400回押してました。ほんと何なんでしょうこの気持ち良さは。またストレス解消したい時に押しにきます。あと、豚は笑いました。
-
Sea glass(シーグラス)タイトル画面からとてもおしゃれで、映画がはじまった…!と、ワクワクしながらプレイさせて頂きました( *´艸`)
お洒落な演出と素敵な文章で進んでいく、光と影と青が印象的なお話でした。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
素敵な作品を、ありがとうございます! -
しろくまくんと一緒密かにずっと気になっておりました。そしたらブースト来たので「これはチャンス!」と思いプレイさせて頂きました!
イラストに惹かれて…
アニメの「しろくまカ○ェ」好きだったので、しろくまとペンギンのコンビが好きで…って、物語はそのアニメと雰囲気全然違いますけどね!
しろくまくんの恋を見届けるゲームでした。
しろくまくんが目を開けた時がキュート!!きゅんとしました!!
あとしろくまくんがドヤ顔で名言言いまくってて笑いました。
面白かったです! -
因果律 The First Contact VoiceVerTwitterで流れて来て気になったため、プレイさせて頂きました!
全キャラクターゆるゆると動くんですね!
謎解きは突然のことで不安でしたが、案外楽にクリア出来ました。良い所で終了なのですね…。
続編制作予定とのことで、楽しみにしています! -
ヘブンズ・ロワイヤル -Frozen Butterfly-とっても面白かったです! 夢中で最後まで読み進めました。
長編ADVの続編となるこちらも中編のADVとなります。
前作はデスゲーム的な展開でしたが、今作は逃避行ノワールモノ?といった感じです。
作品紹介の通りに前作プレイ推奨であることは間違いないのですが、
本作独立でも楽しめるストーリー展開だったように個人的には感じました。
続編であることで避けるのはもったいない作品であることは間違いないです。
比較すると本作の方がテンポが良いように感じました。
恋愛要素も出てきた本作の方が個人的には好きです!
ナルガの生前の話は非常に興味深いものでしたし、
今作でのバトルシーンも知能戦的な駆け引きもあって大満足でした。
なんといってもナルガとルーシーのやりとりや関係性の変化も見どころです!
前作で既に確立されたキャラクター像があることと、
登場人物が前作より絞られたことで1人1人に焦点があたり、
個別のキャラクターの人物像がより深く描かれていると感じました。
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
色々おおっ!となったシーンや表現についてはあとがきで詳細な解説がありました。
そりゃ色々と熟慮した結果だよなぁと思える様々な伏線や技巧が随所に見られます。
サブタイトルにもなっている蝶の演出も要所で効いていて印象的でしたし、
EDムービーは相変わらずセンスフルで素晴らしい出来で何度も再生しました。
クリア後のおまけは充実していて美麗なCGだけでなく回想やおまけストーリーも堪能できるし、
noteのあとがきは読み応えがあって充実していました。
総じて大満足です!!
力のこもった力作をありがとうございます。
読んだ後IQが2倍くらいにアップした気がします!
【ここからネタバレ含む。クリックで表示】
兄妹の繊細な距離感の描き方がリアルすぎる……
自身も1人の妹の兄として、読みながら身につまされる心情が多すぎてアイタタってなりました(笑)
レベルの高い揶揄やジョークが飛び交う会話は、モーツァルトの旋律の心地よさや、バドミントンの高速ラリーにも似た爽快感があります。
自分は中・長編作品はなかなか読み終われないタチですが、最後まで一気に読了してしまいました。
強引に読ませる小説力の高さよ!
めっちゃ面白かったです!
ありがとうございました。