コメント一覧
63003 のレビュー-
ラヴ・シルエットシンドローム好きな相手が影絵のように真っ黒に見えてしまう病にかかった主人公のユウくん(名前変更可)が、アイちゃんとデートをすることから始まるラブコメ物語です。全4エンド、おまけの部分を含めて20分程度で完走しました。 とても面白かったです!全てのエンドを見るためには何度か周回する必要がありますが、軽快なテンポで進んでいくので最後まで楽しく読むことができました。おしゃれなデザインとマッチしていた音楽も良かったです。 @ネタバレ開始 ハッピーエンドで無事に大団円と思いきや、???エンドにとても驚きました。でも、おまけのエピソードを読み終えた時は、主人公とアイちゃんにますます愛着が湧きました。アイちゃんの重たい部分を出したことで、主人公の明るさにも好感が持てるようになりました。 @ネタバレ終了 短い時間ながら、大満足のラブコメ物語でした。素敵な作品をありがとうございました!
-
天性の盗人人の物を無意識に盗んでしまう癖がある主人公・次皿ちゃん。ある日、部活中に憧れの先輩のボールペンを盗んでしまったので、先輩に疑われないような場所にボールペンを戻すところから始まる掌編ストーリーです。10分程度で全てのエンドを見ることができました。 レトロな音楽にマッチしたグラフィックの作り込みが、とにかくすごかったです⋯⋯!主要キャラクターの個性もしっかり出ており、さらに各エンド後のエンディングにはマンガ風のNG集などが入っているので、掌編ながら満足感のとても高い内容でした。 @ネタバレ開始 親友の茶房ちゃんの援護能力の高さとか、次皿ちゃんの凄まじいスキルに反しての真っ直ぐな性格が好きです。次皿ちゃんには物だけでなく、先輩の心も盗んで欲しいと願わずにいられない内容でした(笑)。
-
その恋、保留につき、バレンタインシチュエーションボイス『その恋、保留につき、』に登場するヒロイン3人がバレンタインチョコを渡してくれる、シチュエーションボイス作品になります。10分程度で完走することができます。『その恋、保留につき、』と同様、綺麗なイラストやおしゃれなUI、そして何よりボイスの素晴らしさを味わえる内容になってます。 @ネタバレ開始 1人1人のエピソードは短いですが、どれもキャラクターの個性が出ている面白い内容でした。姪浜さんの元気な部分とか、天神さんのバレンタインでも営業活動を忘れない姿勢とか、小澄さんの褒められると作りすぎちゃう部分とか良かったです。個人的には剣道部の部長が結構好きなので、姪浜さんのルートが一番好きです。チョコをすり抜けてしまうお面の正体が少し気になってしまいました(笑)。
-
嘘の手紙効果音や画面切り替えの演出など細部がいい仕事をしている作品です! 夢、記憶の曖昧な世界というのが画面構成から伝わってきます。 演出面でとても参考になりました。 @ネタバレ開始 最後の嘘の手紙が伝えたかった真実にぐっときました。最初はあの手紙は死んでしまった彼のお母さんが出したのかなと思って、見事に騙されました。山中と原田の今後に幸あらんことを・・・!@ネタバレ終了
-
生真面目な後輩ちゃんのゲームLive2Dが好きなのでプレイしました。モデルの可愛さが存分に味わえます。 覚えてもらうことって、あらゆる創作物に共通することで共感できる作品でした。
-
夢の狭間でとてもよかった。短くもまとまっていました! BGMの使い方もよかったです!
-
シリウスの揺り籠感激しました。雰囲気、携帯電話での分岐、BGM、ストーリーとても噛み合っていてよかったです!
-
いか。えび。かに。わけがわからないよ。でも押してしまう中毒性があるゲームでした!
-
生真面目な後輩ちゃんのゲームこいつ……動くぞ! ただタイトルに惹かれゲームをしたが、最後はしんみりくるものがあってよかった……。
-
押入れホラーに惹かれプレイしましたが、意外な展開に驚きました。 しかし、どこか心温まるといいますか、共感できなと感じました。 構造がシンプルだからこそ、心にささるものがあったと思います。
-
インビジブル-invisible-とても素晴らしい作品でした。 クオリティもオリジナリティも突出していますので、 万人におススメしたいゲームです! まず、グラフィックが物凄く綺麗です。圧巻です。 綺麗なだけでなく、色彩や構図などもとても印象的でした。 グラフィック差分もプレイ時間に比して非常に充実しています。 UI・システム・演出面も非常に凝っています。 システムについては初めは少し戸惑うかもしれませんが、 素直に進めていけば全く問題ない親切設計です。 エンディング分岐やおまけを含めたフルコンプも躓くことはないと思います。 (それでいて攻略情報の記載もある親切設計!) クリア後に紹介動画を拝見しましたが、こちらも出色のデキ。 目にしたら興味を惹かれてプレイする人も多いだろうなと感じました。 ストーリーについてはとても興味深いものですし、 何よりも切り口や構成が素晴らしかったです。 敢えて語らない、見せない部分を作ることで、 その部分を読み手の想像で浮かび上がらせる手法が見事でした。 非常に素晴らしい作品をありがとうございます。
-
明日、嘘がわからなくなっても本作は前作で攻略できなかったオリ姉シナリオが楽しめます! ノベル形式からADV形式に大きな転換がありましたが、 本作のこのゲーム内容だとこちらのシステムの方がより遊びやすかったです。 (やはり時代の流れでこちらが定着したことには意味がある気がしました) 挿入歌なども含め、演出面はかなりパワーアップしたと感じました。 本作からのプレイもアリっちゃアリかもしれませんが、 愛衣ルートだけでもやっておくとシナリオの盛り上がりをより感じられると思いました。 8章+エピローグから構成されておりプレイ時間は1時間ほどでした。 @ネタバレ開始 愛衣の登場シーンはここしかない!というところで、登場と同時にテンションが上がりました。 @ネタバレ終了 ゲーム終盤は夜空の星々がとても綺麗で印象的でした。 素敵な作品をありがとうございます。
-
今日、真夏の星を、愛衣と去年のフェスから気になっていたのですが、この度続編が出たのでプレイさせて頂きました。 プレイ時間4時間ほどでしたので、ノベコレには珍しい長編で遊び応えがありました。 どこでも寝ちゃうもんね!という特殊なシステムによるストーリー分岐は興味深かったです。 単なる選択肢ではなくひとひねりがあって純粋に遊んでいて楽しかったです。 また、とても特徴的だと感じたのは口語的な文章×文字全画面表示という部分でしょうか。 口語っぽい文章は大抵メッセージウインドウに収めるのが昨今の風潮と思うので、 なんだかとても懐かしい感じがしました。 ゲーム序盤からオリ姉のおっぱ……魅力にイチコロでしたので√がないのが残念でしたが、 新作はオリ姉フィーチャーとのことなのでこのまま続編まで走り切りたいと思います。 とても力のこもった作品をありがとうございます。
-
点鬼簿行路短編ながらも後半に意味が分かった瞬間に身が震えるような良い作品でした! 小夏の演技が両方の意味で素晴らしくて、本気の生き様を見させてもらった気がします♡
-
お前のスパチャで世界を救えいやぁ、可愛かった! 可愛い仕草で動くにあちゃん最高でした。 キャラクターもとびっきりよかったですが、システム面でもゲームに合ったメッセージウィンドウ、選択肢もアイコンを選ばせたり、実に細かいところまで行き届いたゲームで大変楽しみました! @ネタバレ開始 キャラクターやセンスのいいデザインに目が行ってしまいますが、シナリオ面でも素晴らしかったです。謎を追っていく過程や散りばめられた伏線の回収は見ていて気持ちがよかったです。 主人公の仕事の辛さを癒してくれたシーンは見ていて、胸にジーンと来ました。 @ネタバレ終了 時間を忘れてプレイしました。良作をありがとうございました。
-
【脱出ゲーム】プリンセス・ブレイク仲良し〜!程よい難易度のかわいい脱出ゲームでした。お話パートも微笑ましい〜
-
インビジブル-invisible-ギスギス・ドロドロの人間模様と、何が起こっているのかわかるようなわからないような、茫洋としている雰囲気を楽しむゲーム。 プレイを進行するうち、登場人物たちに「お前結構黒かったんだな」とちょっとした衝撃を受ける。 作中の出来事の因果関係がやや複雑であり(シナリオ構成が雰囲気重視の曖昧な時系列になっているのもあって)、難解な部類に入ると思う。 この微妙に点と点が繋がらないじれったさと、どことない不穏さというのがおそらく表裏一体なのだろうと思う。 イラストのレベルが総じて高い。 その上、キャラクターの表情や仕草の差分が膨大で、キャラクターがそこにいるかのような感覚を味わえる。
-
モブだけど、主人公くんを好きになってもいいですか?素晴らしい作品をありがとうございました! BGMも落ち着きすぎて最初のタイトル画面のまま数時間聞いてしまうくらいです。 未空ちゃんのあの姿を見て泣いてしまいました! これ無料でいいんですか!?って状態です
-
土の中のわたしと双子アリスの世界が好き&双子好きでもあります! 作者様のディーとダムが怪しく素敵だったので、〝うっとり〟としつつプレイしていました(*´ω`*) 美味しく頂きました!(๑>◡<๑) ごちそう様でした!!♡
-
夏盛の花「ブーゲンビリア」「アサガオ」両ルートクリアいたしました。どちらも読後に強い印象の残るお話でした! 個人的な所感にはなりますが、ブーゲンビリアルートにはまっすぐな愛情、アサガオルートでは独占欲的な狂気的な愛情を感じました。 アサガオルートを最後にプレイした影響も多少あるのかもしれませんが、ラストの展開にはかなり驚かされました。 なんとなく違和感を感じるなあ…と思っていたら、まさかの展開にしばらく放心状態になってしまいました(良い意味で) アサガオは幼少期に栽培した経験もあり、可愛らしいイメージしかなかったのですが、こういう怖い魅せ方もあるのですね…! また一つ、視野が広がった気がします。 素敵な作品をありがとうございます! また新たにエピソードが追加されるとのことで、そちらも楽しみに待っています!