コメント一覧
63017 のレビュー-
市にて~ある夏の一日~【完全版】夏のうだるような暑さが見せる幻か……不思議な一日のお話。 @ネタバレ開始 友人の正体には驚きでした。ちょっぴり切ないです。 おそらく作者様の目論見通り?に一番最後にクレジットの入ったエンドに到達しました。 全てを見透かされていたような台詞に得体のしれない怪しさが滲み出ています。@ネタバレ終了
-
Peculiaruniquerとても読み応えのあるサイキックサスペンスでした。(乙女ゲームとありますが、恋愛要素はほんのりですね。) プレイ時間は全エンド回収して2時間くらいでした。 ストーリーがテンポよく進み、演出や音楽が素晴らしいので、アニメを見ているような感じで読み進められ、長いと感じませんでした。 キャラクターイラストも魅力的。表情の変化、特に視線の移動が素晴らしいと思いました。 ストーリーも、キャラクターも、本当にすごくいいです!! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
かみかくしの夜大学の登山サークルが雪山で悪天候に見舞われ、避難した洞窟で次々と事件が起こるサウンドノベル。 上質なクローズドサークルで、全体のクオリティがとても高い。ゲーム説明をしている序盤から既にワクワクする。緻密かつ読みやすい文章でどんどん物語に引き込まれていきました。 元ネタはバリバリに知っていたので、ニヤリとできる場面が多々ありました。 @ネタバレ開始 最初、私は巽と島貫が共犯で犯行に及んでいるのかと思ってました……。島貫の死体は実は後輩で、巽が表に立ち島貫がバックアップな感じかと。 全く違いました。 だったら届け出を出した二人かとも一瞬思いましたが、主人公だしなと除外してしまいました。くそぅ!! あれ動機は?と思っていたら、まさかのおまけで語られて驚きました。しかもあの軽いノリで。下ネタONでやりましたが、私の経験・知識不足で分からない単語がちょこちょこありました(笑) あとがきも見ましたが、制作に対する情熱がすごかったです。私はそんな早くに起きれない……! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
箱の中のユメバーチャルフェスで遊びました。 箱だけの異質な表紙で目を引かれ、プレイ時間15分とのことで起動しました。 主人公に強く共感し、最後まで読み進められました。 飽きの来ない見事な達筆でした。
-
ダークネス・ボーイフレンドマッドネス・ガールフレンドの2年後の同校が舞台のゲームです。 個人的には本作プレイ前にサディストのプレイを推奨です。 女子同士の喧嘩が武闘派バイオレンスなのが印象的だったのと、 頷けるメッセージがたくさん込められているのがとても良かったです。 主人公のアリスは素晴らしい価値観と強い信念があってかなり好感が持てました。 一方のシオンは @ネタバレ開始 終始ちょっとイライラしましたが、最後の決断はとても立派だと思えました。 @ネタバレ終了 相変わらずポップで綺麗で安定のイラストがたくさん拝めます。 作者様の絵、余計な線が一切ない感じでとても好きです。 本作はエンディングもかなり豪華なので最後まで堪能できます! 毎度毎度、他作品とのリンクがあるのもファンにはたまらないです。 完成度の高い作品をハイペースで作られていて尊敬します。 作者様のモチベーションとイマジネーションが今後も続きますように!
-
宵子の呪い多少痛々しい表現はあるものの興味深いストーリーでした。 考え方は人それぞれなので押し付けってホント良くないよなぁ、と思いました。 宵子のような悪意のない不器用な人間は愛おしい存在だと感じます。 @ネタバレ開始 ラストの悲痛な叫びはとても堪えました。 @ネタバレ終了 優しく少しもの悲しい雰囲気のボーカロイドのED曲は凄く良かったです。 面白い作品をありがとうございます。
-
Nymphaea学生がチームで制作している作品はなんとなく無条件で応援してしまいます。 凝った設定で展開するSF風ミステリーと言った雰囲気の作品でした。 フローチャートの存在は親切で有難いのですが、 自分のプレイスキルが低すぎてなかなかHAPPYに到達できない! 選択肢が非常に多く、即分岐じゃなさそうな雰囲気なので、 どこかに攻略情報があればありがたいな、と思いました。
-
鈍色のティルナノーグ主人公の切ない心情を反映させたすこしふしぎなちょいラブストーリーでした! リンカちゃんのグラフィックがとても可愛かったです! 全4EDを拝見しました! 周回必須のため、セーブかスキップかオートかのいずれかがあると ED回収がよりはかどると思いました。
-
椿の主これだけは言わなければならない クリア後のタイトル画面が必見
-
鳥籠の嘘本編の最後のほうで「あ、これって…」と察し、感が当たりました。が、 サイドストーリーで「なんでこうなったのか?」の疑問に答えてくれる内容が詰め込まれており、納得。そして、最後の最後にタイトルで…。粋な演出にぞっとし、思わず声が出ました!!グッジョブです!
-
もんだいがある▼冒頭から超特急大暴走コメディで楽しい作品でした! かと思ってましたが、過去話も読むと心がきゅっとなり、周回して「ああ、この発言は……」と新たな気付きがあって、コメディから見方ががらっと変わりました。 BGMや効果音からレトロな雰囲気を出しつつ、キャラが細かく動いたり一枚絵で印象的に演出したりと動きが多々あり、どんどん読み進められました。 どのキャラも濃ゆく楽しかったです! 須藤君の幸せを祈っております……!
-
パーソナル・スペースとある惑星で見つけた宇宙船に主人公が乗り込み、点のように散らばった記録データを見ながら綺麗な線が結ばれていくのを感じる作品。 自分は2時間ほどですべての記録データを見終えることが出来ました。 非常に面白かったです……! 休憩することなく一気に読み終えました。自列系がバラバラなので想像と考察をしながら読み進めていくのが楽しかったです。 散らばっていた点が読み進めるにつれて繋がっていく感覚はいいですよね。 そして繋がった先が素敵なお話だった際の喜びや興奮は素晴らしいものです。 メインの登場人物も全員魅力的で、感情移入しながらお話をより楽しむことができました。 シロエとラズリの信頼関係や、ラズリとミドリが築いた関係も素敵だと思います。 全てにおいて高水準な作品をありがとうございます。 おかげで楽しい時間を過ごすことができました。
-
青い翅の蜘蛛短い時間の中に切なさがぎゅっと詰まっていました。 @ネタバレ開始 命を殺して、姿を偽って、それで友達ができた……という辺りでもう辛い。 今更秘密を明かすこともできず、飢えても友達を食べなかった蜘蛛の姿が胸を打ちました。 @ネタバレ終了
-
怠惰な天使は夢を見る意味深なプロローグから始まる、「天使」のお話。 天使と聞くと、神々しさや常に微笑みか憂いの表情というイメージを持っていましたが、この作品の天使は人間味が強く、感情移入がしやすく感じました。 タイトルやグラフィック、UIが非常に凝っていて、細部に神が宿るとも聞きますしピッタリ合っていると思いました。 ……女神様がお創りになったのでしょうか? @ネタバレ開始 4エンド見させて頂き、それぞれテーマがあるのかなと想像して、その後の展開も気になっています! (親または家族に守られるエンド1と2、自分または家族を守ろうとして姿も変わってしまうエンド3と4) 優しさに包まれるように終わるエンド1,2も、そして姿を変えるほどの強さを身に付けていくエンド3,4も好きです。 書いていて気づきましたが、つまり全部好きでしたw @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
-
片恋スターマイン前作未プレイですが、まったく問題ありませんでした。 主人公の心理描写が繊細で、片想いの切なさや不安がダイレクトに伝わってくるシナリオです。 どちらのルートも素晴らしく、甲乙つけがたいですね。演出も巧みです。
-
【脱出ゲーム】プリンセス・ブレイク
-
Eveplus(イヴプラス)美しい音楽とモノクロの画面。その中に差し込まれる青がとても印象的。 子を持つ親なら考えさせられてしまう物語でした。 @ネタバレ開始 バッドエンド後のタイトル画面が美しくも悲しい。トゥルーも皆が笑顔になったのにどこか物悲しさが残る終わり方で……。一時の幸福の先に待っているものを想像するととても切なくなりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
皿上のハロウィン美麗なグラフィックと妖しげな雰囲気がたまらない作品でした。 @ネタバレ開始 神さまと仰られた時はこれからどんな監禁プレイが始まるのかとビクビクしていましたが、全くそんな事はありませんでした。私の頭の方がよっぽど彼より危なかったようです。 気が遠くなるほどの長い年月を経て、ようやく幸せを掴めた二人がとても眩しかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
クロコイ ~黒子に恋していいですか?~初見で「あっコジソウくん大好き」ってなりました…本当に黒子に恋するゲームなんだこれ…ここまで自分好みの人間が集結した乙女ゲームを未だかつて見たことがないぞ…! 全員好き…全員好き… その奇抜性に目が行きがちですが、ストーリーも物凄く堪能できます。とにかく彼らの言動や仕草、その他諸々に惹かれまくってしゃあない作品です。黒子云々を横に置いといてもあまりにも好きな作品。どうしてもっとはやくこのゲームをやらなかったんだと…それほどに好きが詰まっている…! 分岐が色で判りやすいのもいいですね。親切設計… ひとりずつプレゼンをしたいのですがネタバレしかないので以下は畳みます。 @ネタバレ開始 カズラくん→クールな世話焼きで変人という性格で幼馴染ポジションなのすごくない…? 植物好きなところもめっちゃくちゃいい…饒舌になるところがいい…。植物関連のチャットのレスポンスがはやいのもいいですね。ギャップの塊しかない。バッと扇子が出て来るところも最高に好きです。学校来ないところも我が道を行く感じで大好き。ケイトウさんと良好な関係なところもよき…。なんだか彼は褒めるところしか出て来ないくらい人として出来た感じがあります。人として、というか主人公にとって…? コジソウくん→熱血電波系ってすごくない…? めっちゃ好きだ…どうしてこんな…どうしてこんなツボにハマるキャラクター造形が出来るんだ…表裏一体というかなんというか…! たまに「えぇ……」って引いてるのがすごく可愛いですね…。どうしよう好き過ぎて言葉がまとまらない。台詞のセンスも良いし…アカン語彙が出て来ない…!とにかく彼のすべてが好きということが伝われェ…!! ナンテンくん→お祈りばっかりしてるおとなしいネガティブ後輩ってすごくない…? アカン部室の隅にいるところを永遠に見ていたい… わんこみたいなところもあるのにド突いたら心身共に脆そうなところがなんともたまらん。ケイトウさんに語調強いところもたまらん。あと「些細な悪事をするとほっとする」っていうのが!!すごい!!言語化できないけどすごいんじゃあ… ケイトウさん→この怪しさでウェイで凄腕庭師なのすごくない…? 役者なりたかったんだ…グッとくるものがある…!! 役者になりたいのに黒子になってるっていうのがさ…せつない…たまに寂しいこと言うのがなんとも心を掴まれる…何だか寄り添いたくなる… そうなんだ確かに彼は急にいなくなってしまいそうな脆い土台の上に立ってる気がするんだ! ウウ~~ッ悲しくなるから優しくしないでぇ…読後感がいちばんヤバカッタ… 「すごくない…?」しか言ってないですが本当に愕然とするほどキャラクター設定がすごい。見た目同じなのに…それどころか顔も見えていないのに…! 逆に言えば、見た目が同じだからこそ内面に向き合えると言いますか… あとがきを拝見して、恋愛ゲーム初めて作ったとのことですが、だからこそ良い意味でキラキラしていない人間らしさみたいなものが前面に出ているのか、どのキャラクターも最高に好きでした。 @ネタバレ終了
-
アンタなんて愛してない死んでしまう彼女を救うために時を遡るゲームです。説明文にあるとおりの「死にゲー」なので高確率で死んでしまいますが、死んでしまってもすぐに選択肢に戻れるのでコンプリートがしやすかったです!(システム面の親切設計というよりかは、選択肢にすぐ戻れる点も「時間を遡ってやり直してる」演出だったりするのでしょうか?) ストーリーを進めていくうちにだんだん真実が分かってきて、そういうことだったのか…!と腑に落ちた感じがとても良かったです! 素敵な作品をありがとうございました!