heart

search

ホラー・オカルト

8482 のレビュー
  • サイコロサイコ(完全版)
    サイコロサイコ(完全版)
    本当に面白かった @ネタバレ開始 特にIFエンドが泣けるし全員幸せ(?)になってくれたからよかった
  • Aくんと祭のむこう あやなす
    Aくんと祭のむこう あやなす
    このゲームが大好きです! 金曜日が一番好きです。仁のこと、大好きです。 素敵な作品をありがとうございます。頑張ってください!
  • 残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    残業深夜 -ザンギョウシンヤ-
    滅茶苦茶怖くて面白かった!
  • アカイロマンション〜ホラー編〜
    アカイロマンション〜ホラー編〜
    面白かった!
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    フェスでシリーズ作品をプレイしてとても怖い&面白かったので、どうせなら全作プレイしよう!とホラー耐性ZEROのチキンがからくり屋敷へといざ出陣させていただきました! からくり屋敷とかもう単語が怖いのですが、死なないといいな…! @ネタバレ開始 まあ、死にますよね(笑) 何度も消息不明にしてすみません…! 最初の部屋で既に一度…生きて出る気あるのか!と叱られても文句の言えないチキンでした。 なんでも触って動かしたがるお年頃なんです…。 いきなりぶわっと来るタイプは最初の袖引きアソボの一度だけだったので、悲鳴も「にぎゃー!!」なんて出たのは一度だけでした。 大丈夫、私はきちんと覚えていた…! 今日の私は死にたくなくて冴えてる…! 最後まで読み終わりましたが、最後の謎が一番難しかったです…! 気がつくまでに何度も首が横倒しになりました。 学校の時はひたすら一人で「ぎぇー!!」とか「ぴぎゃー!!」と叫ぶことなりましたが、今回は途中で同行者も増えて「一蓮托生!ザクッと逝く時も一緒ね!」なんて心強かったですし(※しかし一蓮托生ではなかった…南無!)、翔子さんも大活躍で、とても面白かったです! @ネタバレ終了 今作はサクッと手軽に遊ぶにはとてもいい難易度とボリュームで、探索も話も面白く、最後までノンストップでした。 このままゆるりとシリーズを最新作まで追いたいと思います! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • DIE OR SWING
    DIE OR SWING
    面白かったです!
  • だびぽん
    だびぽん
    練りに練られたシナリオで 常にジトッとつきまとう怖さも最高。 め~ちゃくちゃ面白かったです。 1周目も怖かったのですが、周回していくごとに 見えてくる真実の方が怖かったです。 周回で怖さを増す物語は初めてかもしれません。 @ネタバレ開始 特に、最後のrouteC! ゲームを起動してしまった事を後悔したポーン! @ネタバレ終了 プレイ総時間は軽く10時間は超えたかな~と思いますが 時間を忘れる程のめり込んでいたので無問題。 (私は途中で気が付きましたが、) メニュー画面から攻略フローチャートも見られるのが とても親切設計だなと思いました。 シナリオ、イラスト、ボイス、演出のすべてが フリーとは思えないクオリティなので ホラー耐性ある方には超超超オススメしたい! 素敵な作品を有難うございました!
  • 誰そ彼の後で
    誰そ彼の後で
    1時間程で読み終えました~全体的にノスタルジックな雰囲気が素敵でした @ネタバレ開始 全てを失っても誠実故に真摯に向き合い、選択するシーンはグッと来ました @ネタバレ終了 あと写真がどれも綺麗で良い意味で田舎体験ができた癒されました~とても良かったです
  • ぼくらのなつやすみ
    ぼくらのなつやすみ
    なんだこの二択!WWW と思いつつサクサクホラーを楽しませて頂きました。 @ネタバレ開始 忍者の正体が後書きであかされてスッキリです。 そして目玉の設定が思った以上に作り込まれていた……! 最初から暗闇の中での話が続いたので、いっそ夏休みでなく冬休みとかでも(服装的には)大丈夫だったかも知れないと思ってみたり。 手、お大事になさって下さい……。 @ネタバレ終了 リレー形式で繋がる新感覚ホラー、ありがとうございました。
  • 振り返ってはいけない道
    振り返ってはいけない道
    グループで実況している者です! プレイ&実況させていただきました! シンプルですが、音や選択肢の表示など 迫りくる恐怖感を楽しませていただきました! ありがとうございました
  • トキゴエ列車からの脱出
    トキゴエ列車からの脱出
    親切設計で快適な探索感でした! 序盤から気になってしまう謎が多く、次々明らかになる真相&設定が上手く生かされたストーリーで面白かったです。 @ネタバレ開始 個人的にはホラー感ある終わり方のノーマルエンドも好きなのですが、やっぱり読後に幸せな気持ちになれるトゥルーエンドを用意してくださって嬉しかったです。ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    クトゥルフ神話ADV 異常生物研究所
    今回もとても面白いクトゥルフ神話ホラーでした。 今回は以前にプレイさせていただいた作品とはまた一味違い、ダイレクトにミ=ゴなどが出てきて、緊張感がありました。 ストーリー内はもちろん、探索パートの行動によっても正気が減るので、最後まで正気でいられるかドキドキしました。 そして例のごとく冒頭の能力値振り分けは暴力に全振りして、脳筋プレイでゴリ押しました…。 @ネタバレ開始 脳筋一直線でしたが、エンドは無事にすべて見られました。 個人的にはAエンドが「俺たちの戦いはこれからだ!」っぽくて好きです。 Cエンドもこれはこれでハッピーエンド……なのかなと思いつつ、多幸感の中で幕を下ろす主人公とはもう切り離された現実の世界はきっと大変なことになっているんだろうなぁ…と想像して怖くなりました。 個人的にショゴスのデザインが好きです。 「とんでもないものが出てきた!」という大迫力さで、ワクワクしました。 最後に追いかけてきた時は「あ、同行したい感じですか!?(違う) すみません、席ないです! ステイ! ショゴス、ステイ!」となりながら銃を乱射させていただきました(ショゴス、ごめんね) @ネタバレ終了 クトゥルフ神話がお好きな方には是非プレイしていただきたいです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 早く扉を開けて
    早く扉を開けて
    こわいー--- けど、ゲーム自体は楽しかったです。
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    さりげない誘導が巧みで気持ちよい脱出ゲームでした! 殺意に満ちた人形屋敷の恐ろしさも存分に味わいました。 すっかり疑心暗鬼になって、この選択肢を選んだらやられる!? と、勝手に想像を膨らませるのも楽しかったです。 う、腕が...目が...ひい...やめてくれえ。 @ネタバレ開始 好奇心で「遊ばない」を選んだら腕を持っていかれたので完全に本気になりました(笑) こいつら、やる気だ! パスワードを間違えたら目を抉られるんじゃないかという緊張感とか、心地よかったです。 バックログがないのも手伝ってハラハラしながら遊べました。 最後の謎が一番難しくて、でも解けたときに一番うれしかったです! メッセージ性があって切ない... @ネタバレ終了 ドキドキする楽しいゲームをありがとうございました!
  • ブー・ブー・ドールズ
    ブー・ブー・ドールズ
    前作「ノーノーモンスター」が面白かったので、こちらもプレイさせていただきました! 推理による分岐、一つの事件なのに変化する内容が面白くて凄い! そしてシリーズ通しての世界観も良くて、お馴染みのメンバー皆好きです! 特に今回の鳥乙女ちゃんの可愛さたるや! 夢中でファンアートも描かせていただきました! データベースも集めるのが楽しく、エンディングと共に回収! @ネタバレ開始 けれど、めっちゃ難しかったです(笑) 確かひと月前くらいに挑戦して断念。攻略待ちをしていたのですが、コメントのヒントを発見しての再挑戦でした。ありがとうございます! 毎回言ってる気がするのですが、苦戦した分嬉しい! バッジが勲章として残るのも嬉しい! 選択肢後の変化に「きたぁ!」と、思わず声が出ちゃいました(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
  • ニュースありませんか
    ニュースありませんか
    タイトルがいかにも雰囲気あって気になり、短いしやってみるか…と何気なくプレイしました。と思ったらクオリティ高い…!良ホラーでした。 プロローグからのタイトル画面、視点変わり、など要所要所の演出が凝っていて引き込まれました。短いお話ながらエンディングまで作り込まれていて素晴らしかったです。初めて制作されたとのことで……す、すごい。 ティラノフェス最後に素敵な作品に巡り会えました。ありがとうございました。
  • ぐらぐらする
    ぐらぐらする
    時々流れてくる「ホラーは添えもの」のキーワードが気になりつつ、プレイしました。 「隠さなきゃ」に続き、具体性アリアリでリアリティ抜群な舞台設定と情景描写。 やー、好きです。 周回エンドは珍しい展開に思えますが、それもまた何というかある種のリアルさを感じます。 何気ないセリフの端々が、内幕を知るプレイヤーとしては刺さるのです……うーん、見事。 ホラーもエグさもひっくるめて、楽しませていただきました。 ありがとうございました!
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    遊ばせて頂きました。 稲荷様の子に引き続き、優しい絵柄と内容のシビアさのギャップが凄まじいです。 フランボワーズソースのように甘酸っぱく、そして少しだけほろ苦いヒューマンドラマをありがとうございました。
  • Comme des Macarons
    Comme des Macarons
    ふんわり愛らしい絵柄に惹かれながらもタグの不穏さに尻が引けてましたが、どうしても食べもといプレイしたくてえいやっ!とポチらせていただきました。 デジタルゲーム上で色鉛筆風のキャラが動く様がとても新鮮。こんなにすてきなアプローチもあるのですね。マカロンちゃんのお部屋が最高でした。ちびマカロンちゃん尊い…。 @ネタバレ開始 なので余計に食べ続けた先のマカロンちゃんの姿が罪悪感ハンパなかったです。 食べなかった先のマカロンちゃんもごめんねぇぇぇ…; @ネタバレ終了 お菓子を食べるのは普通のはずなのに次第に狂気に思えてくる展開にゾクゾクしました。 マカロンちゃんと普通に話す主人公の秘密が明かされるルートが悲しかったです。 すてきな作品をどうもありがとうございました。