heart

search

SF・ファンタジー

7945 のレビュー
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    ヤドカリの番外編ということで、楽しく拝見いたしました!! 内容の高低差に予感があったため、2→1の順で読んでしまいました笑 1はメインヒロインの座を取れなかった彼女のために、ドタバタ(彼女自身は慣れてしまって落ち着いてるのですが)の中で心境を描いてあげていてなんたるアフターフォロー…!!と愛を感じました…!! 2は過去に渡りしっかりと事件が用意されていて、読み進めるわたしも普通に考えたら関わらない方が良いのに興味が湧いてしまうミステリーテイスト…!!どうしてオカルトにさらにのめり込んだのか彼の背景が描かれるのもすごく良かったです。 そしておまけコーナーよ。 @ネタバレ開始 爺!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! @ネタバレ終了
  • ボクとセカイの二人きり
    ボクとセカイの二人きり
    配信で実況させていただきました!どうなるの?どうなるの?という展開が楽しい素敵な作品でした! 次回作も楽しみにしています★
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    全方向にハイクオリティー! イラスト、ボイス、BGM、動画……あらゆるものがとても贅沢で最高でした! 1年という限られた期間。在志君だからこその思考、選択、行動。この人たちと過ごせたからこその幸福や苦しみ。プレイ中もその後も色々と考えてしまいました。 仲間を大切に想う人だから余計に単純な「死」よりも辛い。ですが、だからこそ! @ネタバレ開始 詳しく書くととんでもない長さになるので、乙女たちの強い印象を。 夢見ちゃんにはキュンとさせられ、夕月ちゃんにボロクソに泣かされ、白菊さんの嘘八百に笑わされ、美羽ちゃんのおっとりに癒され、季咲ちゃんにも泣かされ、あずきちゃんにさんざん笑わされた後にボロクソ泣かされ、ミナナちゃん怖いけど興奮さ……。 実はフェス前にプレイしていて、今回感想を書くために途中スキップしながらざっくり2周したんですが、またボロクソ泣いてました(笑) 何が来るか分かっているからフライングしてるぜ涙君! ファンアートは美羽ちゃんを描かせていただきました。辛い過去、見た目の苦悩、ミナナちゃんのこと、呑在鬼に捕食。語り切れないほど色々ありますが、とにかく癒しの美羽ちゃん! BGMなんじゃろほいが流れるだけで癒される! @ネタバレ終了 もの凄い作品をありがとうございました!
  • インビジブル
    インビジブル
    それぞれ違う能力を持つ少年少女たち(とおじさん)によって繰り広げられる現代ファンタジー! 主人公が記憶を失っており、何の能力が使えるのか分からないというのがこの作品の最高に面白い所だと思いました。 一体どんな能力を持っているんだろう? だけどきっと、ただならぬものであることは違いない。 どうして記憶がないのだろう? 主人公は一体何者なのだろう? そうやって様々な考察をしている内に、物語にどんどんのめりこんでいきました。 ある程度予測をつけてプレイするのですが、途中でそれを覆されるような出来事が起きたり 新たな可能性が提示されたりするので、後半にいけばいくほどグイグイと引き込んでくる作りが素晴らしいと思います。 主人公の要素以外にも、謎が謎を呼ぶ……という展開が随所に見られます。 作者さんは他にミステリー作品を作られているので、そちらの色も濃く出ていて ファンタジー×ミステリーとして楽しめる作品だと思います。最高です。 (ちなみに当初考えていた予想は全て外しました笑) 主人公が誰で、どういう人物なのかということがプロローグやEP1序盤であまり語られないため 実は他サイトで体験版をプレイした時は「今誰が話しているんだろう?」と理解が難しい所もあったのですが、現バージョンで主人公の画像が右上に追加されたことにより、非常に読みやすくなりました。 個人的に、これは素晴らしいアップデートでした……! 熱量がこもりすぎて長くなるので、以下はタグで畳みます(笑) *良かったシナリオについて @ネタバレ開始 自分が好きなエピソードはEP3です!ちょうど、つぐみの能力が分かるか、分からないか 黒幕が分かるか、分からないかぐらいの絶妙なタイミングの章ですね。 ここはプレイしていて先が気になって気になってマジで止まりませんでした。 もちろん、全ての謎が解決する後半部分も面白いのですが、謎が謎を呼んでいる場所が最も熱かったです。 あ、ちなみにバトルでは一回くたばりました(笑)つぐみの能力を完全に見誤っていましたね。 つぐみの事を「もしかして黒幕ではないのか?」と疑っていたのもこの辺りで、いやもう……完全に騙されました><ぶひーん 樹くんもいいキャラしていました。彼がこっち側ではないのはなんとなく感付いていましたので、仲たがいする前のつぐみとのやりとりを見ているのが面白かったです。 お互いにどこで隙を見せるか?の探り合いみたいな感じで。バトル前からバトってましたね! @ネタバレ終了 *好きなキャラクターについて @ネタバレ開始 好きなキャラはしーちゃん!しーちゃん大好き!です! このゲームの正規ルートはSISTERと信じて疑わないみゃあすけです。あそこで降りぬ選択肢はない!!(笑) とはいえ、もちろん他のキャラクターも全員魅力的でもはやBESTを決められません。 RPGなら全員99レベルにして、どのキャラもスタメン状態にしている所です。 なのでとりあえず好みは置いといて、つぐみ×律くんのカップリングが大変お気に入りでした。彼らの追加エピソードがあったら買います! 坂倉さんには大変申し訳ないですが……ここは譲れないぜ……!!(スミマセン 最後になりましたが、主人公であるつぐみも大好きです。女性だけど、サバサバしていて嫌味のない感じが同性として見ても魅力的なキャラクターでした。 魅力的なキャラクターたちだからこそ、魅力的な物語が生まれるのだなと思いました! @ネタバレ終了 プレイしてから感想を投稿するのが遅くなってしまいました。ごめんなさい! 大変面白いゲームでした。 ありがとうございました!
  • 盤上のきせき FirstEdition
    盤上のきせき FirstEdition
    現実にまで痛みや感覚が残る迷惑千万な悪夢ばかりを見る主人公が、ある日夢の中で魔法の白い杖を授けられて……これから先もどんどんアップデートされるそうなので、追加される物語が今からとても楽しみな作品です。 カットインなどが多用され、疾走感のあるストーリーがとても面白い、ハイクオリティな作品でした。 @ネタバレ開始 「そう都合よく魔法の杖を与えてくれるはずがないよね?何かあるよね?」と疑っていたら、本当にまさかでした……実は永遠の悪夢に囚われる杖だということで「ただでさえ悪夢ばっかり見ていたのに、ここにきて100%悪夢で絞り込みます!みたいな可哀想な展開やめてあげて!!」と主人公の安息の日を心配する人になっていました。 選択肢で必ずヒントが出る親切設計だったので、純粋に物語を楽しむことができました。 ストーリーをググッと深く楽しみたい私には、嬉しい仕様でした。 2人が向き合うシーンは本当に好きなシーンです。 ここからどんな戦いが始まっていくのか、2人の物語が始まるという予感がひしひしと感じられました。 キングとクイーンがこれからどう盤上をひっくり返していくのか、とても楽しみです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! 続編の制作、頑張ってください!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    うわ~~かわいい~~!! あくまさん大好き。 @ネタバレ開始 ほのぼの系かと思って遊びましたが、メッセージ性を感じました。 凄く面白かったです! 短い中に刺さるものがたくさんありました。 おまけを読んでから周回したら、二人の会話などが見れて二度楽しめました。 あくまさんと幸せになってほしいな!とてもかわいらしくて素敵なゲームでした! 大好きな作品。 @ネタバレ終了
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    とにかくかわいゲームでした!アニーちゃんがちょこまかと動いて生活しているところを見るのが楽しかったです。お話自体はごく短いものでしたが周回要素があり「ゲームした!」と満足感がありました。 @ネタバレ開始 「はこにわのみこ」というタイトルとアニーちゃんの日記でなんとなく察するものはあったのですが、END後の彼女の「報告書」を読んでゾッとしました。あのまま居たら教会に連れていかれて衰弱死ENDだったのかも、逃げて正解だった…。 また、アニーちゃんたちのセリフも読んでアニーちゃんは思ってたより賢くて芯の強い子だしあくまさんは飄々としてつかみどころのない人(?)でした。6日目のアニーちゃんの「やだよ」から始まるシーンが好きです。 @ネタバレ終了
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    人はなんのために生き、なんのために死ぬのか 2つの問の答えを、プレイ中にずっと考えていました。 作中には犠牲を伴わないと生きていけない、2つの街の民が描かれます。まぁー「身勝手だなあ」なんて思いながらプレイしましたが、 よく考えたら私自身、あらゆる命(食物)やエネルギーを消費しないと生きてませんでした。他人のこと言えないですね。 そう考えると、とても考えさせられるテーマだなと思います。 内容に関しては、親子の物語という感じで、感動あり、切なさありの大満足でした。 @ネタバレ開始 最初はぎこちなかったルナとパパ(仮)が、だんだんと打ち解けていく過程が素晴らしく だからこそ最後にパピー(仮)が例の病気を発症してしまうシーンで、胸が痛みました。 ルナの辛い気持ちがダイレクトに伝わってくるようでした。 そしてそこからのエンディングがめちゃめちゃ良かったです。 ストーリー性のあるエンディングで、最後まで余韻を楽しむことができました。 そこからタイトルに戻る流れがまた良い……。 @ネタバレ終了 世界観に関してですが、RPG1本作れそうなくらいに歴史からこだわって作られているので、こちらもすごいと思いました。 国の成り立ちを読んでいると、作品に対する熱量がビシビシ伝わってきました……! 面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    じっくり一週間かけて読み終えました~、読後感が素晴らしく余韻に浸かってます フルボイスを始め全体的なクオリティが高く、この作品にかける熱意がとても印象に残りました 序盤に印象的なイベント、続いて世界観の説明、そこから各ヒロインが抱える物語への広がり・・と、全体を通して非常に整った構成になっていたのがとても良かったです 1年を通して濃密な物語が展開されますが、やや重めのシリアスストーリーが中心となり 普段の明るいキャラ達の苦悩を主人公だけではなく、周りの人々の分かち合いによって昇華されて行く・・そんなサブキャラ達の共有の和がエンドへの道を開かせる、そんなシナリオだと思いました そしてタイトルに示唆された通りニルヴァーナに至った時は・・満足足るエンディングを迎え、本を綺麗に閉じる様な余韻に浸れました とても素晴らしい作品でした
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    小さなドールハウスを覗き込んだような、可愛らしい世界でした。 ちょっとした仕草や部屋の小物なども、すべてが可愛いです。 1日1日を丁寧に生きていくことの大切さを感じ、明日はどんな日になるんだろうと思って、ワクワクして読み進めました。 そのうち、だんだん明日になるのが怖くなって、ずっとこの瞬間が続けばいいのにと思うほどでした。 ハラハラしましたが、最後の最後まで物語を見て、本当に良かったと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • リードマインド
    リードマインド
    能力者たちによるカードバトル! カードゲーム苦手だけど勝てるだろうか…と思っていたら一瞬でゲームオーバーになって驚きました。容赦ない!(セーブはちゃんとしましょう) 今作もかっこいいイラストが盛り込まれていてキャラクターもそれぞれ個性的でした。ファンタジーな感じと頭脳戦の組み合わさった感じが絶妙で面白かったです。リリスちゃんかわいい。
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    『ヤドカリ』の彼らにまた会える!とわくわくしながらプレイしました。前日譚はヤドカリにまつわるオカルト&興味深いお話、後日談のほうはとても平和~で楽しいお話でした! そしてタピ爺に全部持って行かれました…笑 続編も大変かと思いますが、楽しみに待っております!制作頑張ってください!
  • ボクとセカイの二人きり
    ボクとセカイの二人きり
    これは衝撃作でした。 主人公に感情移入して進めていると、途中からの展開が凄まじくて……ほんとにどんどん逃げ場を失うような、ゾクゾクとした体験をすることができました。 プレイ中は自分の中だけでも様々な感情が入り混じってしまい 正義感に対してダイレクトに訴えかけてくるような作品はなかなかないので、貴重な体験でした。 途中からはどんどん引き込まれてノンストップでプレイしました。 忘れられない作品です。 最後に明かされる話も衝撃で… 結末に至った主人公や周りの人の気持ちを考えると、なんというか上手く言葉がでません。すごい作品でした。 @ネタバレ開始 主人公はあの後、浮かばれるのでしょうか。 浮かぶことを許されるのでしょうか。 死してなお、孤独が待ち受けていそうですね……。 主人公はまだ子供で、元々悪気はなかったと考えると、どうしてあんなことになったのか……。誰か止めることはできなかったのか……。 フィクションのはずなのに、真剣に考えずにはいられません。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました。
  • Rootkids
    Rootkids
    タブレット端末に住むAIのあさひさんと、特殊な「感覚」を持っている主人公が、未来を揺るがす大きな分岐へと挑むタイムリープものでした。たいへん濃密な正統派SFでした。 ちょいちょい挿し込まれるお話に初めは「???」となっていましたが、物語が進むと「!!」となりました。 何が起きているのかが分からなかった部分が、何が起きているかが分かっているようになったといったほうが正確かもしれませんが……その部分が物語と繋がると「なるほど!」となります。 @ネタバレ開始 茜さんと白雪姫さんがどう物語に関わってくるのかと思っていたら「実の親子ではなかったと出たが、彼氏以外にはありえなかった」からのあの真実で「そういう展開なのね!」となりました。 あさひさんがタイムリープしてきた理由も茜さんの未来を憂いて、絶対にその未来へ辿り着かないようにという人間味あふれる理由だったことに胸が熱くなりました。 物語の最後、そして最後を迎えた後の真に終わりの物語はどちらも大変面白かったです。 いよいよ仮初とはいえ肉体を得たあさひさんと出会えて嬉しかったです! ケントさんも元はと言えば大人に都合の良いように振り回され続けた犠牲者……これから3人で再起してほしいと思います。 @ネタバレ終了 一時間という時間をたっぷりと楽しめるとても素晴らしい作品でした。 終盤に行くにつれてすべてのピースがはまるべきところにカチリとはまる、手に汗握る展開が楽しかったです! すべての物語を読み終えた後にもう一度タイトルの「Rootkids」を見ると、感慨深いものがありました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • レギオン
    レギオン
    プレイ冒頭の魔法陣と世界観説明の文章で既に「どんなバトルが待っているんだろう……」とワクワクしながらプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初戦でルールなどが分からないままでも、いつの間にか勝てました(運が良すぎました) 偶然でも勝てるくらいの難易度がとても良かったです。 せっかくなので周回してみたところ、意外とおしゃべりなレギオンさんのおかげで「見切った!(君のおしゃべりのおかげで)」という形になりました。 このヒントをくれる親切なゲーム設計もとても好印象でした。 @ネタバレ終了 UIなど細部までクオリティが高く、ストーリーの続きがとても気になるゲームです。 ありがとうございました!
  • 魔法学園 進級試験
    魔法学園 進級試験
    ノベルゲームではなく完全に育成シミュレーションゲームです! こういった趣向のゲームはノベコレでは珍しいので楽しくプレイしました! ステータスを上げるための行動やミニゲーム、戦闘など、とても楽しめました! ミニゲームの倉庫番は懐かしすぎて意気揚々とプレイしましたし、 戦闘も効率的にやっつけるのが楽しかったです。 シミュレーションパートとステータスが連動しているのが良かったです。 それにしても敵AIのアルゴリズムはどうやって組んでいるのだろうか! クリアに関しては難易度は控えめの親切設計だと思いましたが、 3周してもまだ図鑑で埋まっていない箇所があるのが悔しい!
  • ORDER
    ORDER
    選択肢を選ぶだけで、国を動かせる お手軽大統領シミュレーションゲームでした。 私が真っ先に辿り着いたエンドは、END1! こりゃ大統領の素質無いな、と思いました。笑 攻略サイトも参考にしつつ、ゲームオーバー含め 全部のエンド見ました! @ネタバレ開始 ・END1 頭にチップを埋め込まれ、 作られた笑顔になってしまった国民達。 そして、国民現象化へ。そりゃそうだ。 しまいには自害してしまい、全て投げやり。 でも一番に辿り着いた私はリアル世界で 大統領ではなくて本当に良かったと思いました。 ・END2 比較的平和。 ・END3 戦争だ!!! ・END4 「大統領ではない、神だ。崇めよ。」の世界へ。 当然の結末でした。 ・END5 END4と一緒と思いきや・・・。 ジョー・・・?お前・・・。 ・END6 正義の味方、HITMAN ・END7 これも比較的平和。 ・END8 世紀末な国へようこそ! GAMEOVERの牢屋行きも納得でした。笑 @ネタバレ終了 2周目以降プロローグを飛ばせる機能が神!! 一周が短くサクッと遊べるので、 面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    数学を魔術として使って戦闘するということをゲーム化した、そのすごさに驚きます。 数学は、かっこいい概念やネーミングが溢れているものの、なかなか理解しにくいですが、その魅力にこうした形で触れることができるというのは、「苦手だけどすき」という身にとって、とてもありがたいです。 可愛らしいイラストも非常に魅力的で、数式を体に刻むことの美しさを知りました。 戦闘シーンのセリフは、どれも口に出したくなるカッコいいものばかりです。 レッスンでは優しく丁寧に数学を学べました(実際のレッスンの姿には、びっくりしましたが、スチル絵で愛を感じました)。 素敵な数学の物語をありがとうございました!
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    夜祭の雰囲気溢れるイラストに惹かれてプレイしました。 全エンドを見ましたが、何気ない会話に重要な意味が込められていたことが後で分かって感動しました。 屋台それぞれに深い意味があって、ストーリーに密接に関係してくるのが熱かったです。 素敵な物語をありがとうございました。
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    可愛いイラストと、吹き出しで伝える感情、そしてアニーの素直な言葉が描かれた日記。 どれをとっても心の暖まる作品でした。 強引さがなく、このお話の伝えたいメッセージや背景を柔らかく表現されていると思います。 素敵なお話をありがとうございました。