heart

search

SF・ファンタジー

8139 のレビュー
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    かわいい絵柄とは対照的に、主人公の陽介くんの心は毎日が太陽も月も見えない曇天。 心を閉ざして自分を守る日々にメリーと名乗る不思議な女の子が現れて、久しぶりに家の外へと出ることに…。 表示されている陽介くんの顔が常にどんよりしていることが多く、この子が笑える日は来るのだろうかと親心にも似た気持ちで見守りました。 @ネタバレ開始 ゆづきさんが作り笑いをしていることが多かったので「なぜだろう」と思っていたら、ゆづきさんも学校では辛い目に遭っている様子が教科書の件から見えて「イジメ、ダメ、ゼッタイ」という言葉が自然と浮かんできました。 トゥルーエンド?のほうでは、暦くんとゆづきさん、陽介くんの三人の止まった刻が動き出した様子が見られて嬉しかったです。 なにより、陽介くんがまた一歩を踏み出せそうな雰囲気が良かったです。 池の中で3人で抱き合っているスチルが最高でした。 メリーさんの尊大だけどどこかたどたどしい話し方が可愛く、純粋であるがゆえにストレートに伝わる物言いが好きです。 言葉にしないと伝わらないと言われますが、本当にその通りだなと。 大人になるにつれて皆がプライドや恥ずかしさで覆い隠すことが多い本音や正直な気持ちを、メリーさんがズバズバと忖度も何もなく語る様子が心に響きました。 @ネタバレ終了 また皆既日食が話題になる頃、メリーさんは陽介くんたちに会えるのかな……陽介くんが「あの時、メリーが来てくれたから」と笑って話せる日が来るといいなと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    次から次に出てくる数学の美しさ、公理や定義にまで触れられている細やかさにもうニヨニヨしっぱなしでした(拝み) 数学が苦手で素数やら積分やらの言葉を見ただけで「うっ、頭が…!」となる方にも読んでほしい、大変面白い物語です。 @ネタバレ開始 ゼロって本当に美しいですよね。 0がないと1は存在できないんだなぁと思うと、0という数字の隠された完全性に惚れ惚れします。 存在していないが存在している、存在しているが存在していないのどちらにも属するものに名前をつけるという発想を5世紀にできたことは人類全体の幸運だと思います。 猫師匠のレッスン、どれも面白かったです。 全エンドを無事に見られたのですが、初回プレイで到達した後継者エンドと猫さんと再会&別れエンドが好きです。 虚無の空間に絶対に棲んでいるだろうなーと思いながら、プレイを終えました。 猫さんがアオさんの首にKissしているスチルがさりげない狂気と愛情に溢れていて好きです。 逃げられないから強制的に「レッスン」も受けなければならない環境とは…! その環境の後でオイラー港の再開の時に「ありがとう」と言えるアオさんのメンタルは確かにルナティックなほどにタフです…!! @ネタバレ終了 数学好きさんも数学苦手さんも数学嫌いさんも、どんな人でも楽しめる物語でしたので、たくさんの方にプレイしてほしいと思いました。 疲れて脳の回転が鈍くなっていると師匠のレッスンが異次元語にしか見えないかもしれませんが、ちょっと腰を据えて数学に触れるぞーと思っている時だとスルスルと頭に入ってくると思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • クラヴィーア
    クラヴィーア
    機械帝国に自分の共和国を滅ぼされ、すべてを失った少女が打倒帝国のためにかつて侍らせていた異能持つ女性たちに声をかけるのだが……SF風の異能バトルもので、異能を含めて個性的な子ばかり。 終盤になると異能を使ったバトルが繰り広げられますが、異能の特徴によって戦い方が違うので読みごたえも抜群でした。 選択肢は冒頭の一箇所のみで、どの女性に声をかけるかだけでルートへ進めるので、全ルート到達しやすいのも遊びやすかったです。 @ネタバレ開始 個人的に一番好きなルートは女優さんルートでした。 女優さんがニコニコしながら敵を追い詰めていく様子が大変格好良く、肉弾戦に頼らずとも内側から崩壊させていく姿に痺れました。 ボスとの恋の駆け引きにも似たやり取りも最高でした。 @ネタバレ終了 異能バトルものが好きな方にもライトなSFが好きな方にもオススメしたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    迷子に声、かけました! ありとあらゆる会社に採用するべきシステムですよね。美少年。 お姉さんにシンクロしすぎたせいか流血のタイミングがドンピシャでした! お恥ずかしい・・・(*´-`) 素敵な作品で面白かったです〜!
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    初見でもTRUEENDにいけるほど難易度も高くはなく、最後には思わずウルっと来てしまいました。 幽霊や妖怪が好きな方は好きになれるし、不思議な世界を楽しむことが出来ました。 ありがとうございました!
  • ORDER
    ORDER
    シンプルな選択肢ゲーム。初見は悩みつつエンド7でした。AIのジョーくんがとても可愛かったです。エンドロールが2回目以降スキップできるようになるとより快適かなと思いました(おま環だったらすみません)
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    グラフィックがとにかく可愛かったです!特にメリーちゃんのキャラデザが素敵です。お目々がキラキラしてる……!時々表示されるSDキャラが場面ごとに違っていて、細かいところまで丁寧に作られているなと感じました。メッセージアプリの画面も、凝っていて良かったです。 シナリオでは、ゆづきちゃんと陽介くんの微妙な距離感等、キャラクターの置かれてる状況や関係性が、上手く表現されてるので、自然に物語に入り込むことができました。 ハッピーエンドには、他の方のコメントを見て、なんとかたどり着きました。 @ネタバレ開始 3人とも仲良くなれて本当に良かったです……!でも、ノーマルエンドの、メリーちゃんと陽介くんの二人で語り合う時間も好きでした。 @ネタバレ終了 温かくて優しい気持ちになれる作品でした。ありがとうございました!
  • 夢限のヤミ
    夢限のヤミ
    グラフィックがシンプルおしゃれで好きです。 スチル全回収できました! @ネタバレ開始 プレイする前は自分この子に何かされてしまうのではと 疑っていましたが、そんなことは全然なくヤミ君はとてもいい子でした。 お父さんとお母さんと3人で抱き合うスチルが ほっこりできてとても好きでした……! フォンセ君の方でもいろいろ物語があって、考察のはかどる作品です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • だから、私は悪くない
    だから、私は悪くない
    とても興味深いストーリーでした。 人間の欲深さや人間の幸せについて、私も良く考えることがあったので『そうだ!そうだ!』とか『確かに...』と幾つもの事に共感してしまいました。 @ネタバレ開始 『たった1,000円』と感じる人と『えー!1,000円も!』と感じる人や やわらかいお肉しか食べない人が『もう、肉に飽きた』と思うこと、 一方では硬いお肉でも『わぁ!お肉だー!』と感激する人がいたり。 (例えが貧弱すぎますが(;'∀')) しかし、こちらの作品は壮大なスケールで、人間の究極の幸せを導いてくれた! 幸福であることに絶望するよりは、必死で生きる事に幸せを感じられた方が、幸せなんだ! と、改めて思い知らされました。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    登場人物、ストーリー、BGM、グラフィック… どれも素晴らしい作品でした。 キャラクターがかわいいだけでなく、ストーリーとの関連性もしっかりしているため魅力がさらに増し、終わりもきれいにまとまっていて 終盤はつい一気に進めてしまい、夜更かし&寝不足になってしまいました。 とにかくストーリー、BGM、キャラクター全てが魅力を引き出しあっている 作品でした。 個人的にはあずきちゃんがお気に入りです。 最後に… 「これ無料でいいんですか!」 そう思えるほどハイクォリティな作品を作っていただきありがとうございます!!
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    手元でおおよそプレイ時間10時間程度の力作となります。遊び応えのあるクオリティの高い長編ADVとなっておりますので、興味がある方には是非プレイをお勧めできます! ファンタジー展開が魅力のシナリオは興味深い設定で、序盤の伏線も終盤の盛り上がりも堪能できました。特に終盤はボーカル曲を含む演出が秀逸で、長いプレイ時間に見合った感動や達成感が味わえて非常に良かったです。 グラフィックはご覧の通りとても綺麗で、立ち絵だけでなくイベントCGも豊富でした。キャラクターは可愛さと色気が両立されていて魅力に溢れていました。声優さんの演技もみなさんとてもお上手で作品世界に引き込まれました。シナリオの進行の中で各キャラにスポットが当たる構成も良かったです。 最後に主題歌が非常に良かったです!クリアするまでの間はゲームを起動していない時も何度も聴きました。クリア後に改めて聴くと感動が甦りますね。非常に良かったです。 正統派長編ADVは作るのに莫大なエネルギーがいると想像できますので、 こういった作品をきっちり完成させられただけでも凄いことなのに、 ラストが特に素晴らしくてプレイ後の満足度がとても高かったです!
  • 【フルボイス】明晰スリープラーニング
    【フルボイス】明晰スリープラーニング
    フェスのゲームはたくさんプレイしてきましたが、タイピングゲームは初めてでした。 タイピングにはそこそこ自身があったのですが、ノーマルでも意外と難しく感じました。 基本的には日本語を見て下のローマ字は見ないで打ち込むということをしていたので、タイプミスによる自滅はあまりなかったのですが、それでもどこかでミスすると焦りますね! 細かいところですが n nn など、様々な入力がその方のタイピングに合わせて選べるのがすごく親切だと思いました。 そして、指定された文章をこんなに多くタイピングをしたのは、久しぶりでした。 普段、仕事で大量にタイプしているにもかかわらず、腕が相当なまっているなと感じました(笑) そういう意味でタイピングの錆落としにもなりました(笑) すごく丁寧に作られていると思ったのが、制服を選べる…のもそうですが! タイピングがまったくできない方にもお話を楽しむことができる、ノータイピングも選べることです! これからプレイされる方で「タイピングが勝てる気がしない…」という方も、タイピングのないモードで是非お話を楽しんでほしいなと思いました(私は初回で正史へ行けたので、選択肢も難しくはなかったかなと思います) 用語解説もついていて、そういった細かいところを見る楽しさも素敵でした。 『Kill Me If You Can』もなかなかの難易度でしたが、こちらはこちらで難易度が高めでした。 本作も大変歯ごたえのあるゲームでした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人間保管庫
    人間保管庫
    コロナ化で外に出られない日が続く中、憂鬱な気分になることが多かった時期にこのゲームをプレイさせて頂きました。 心がもう脆すぎてボロボロ泣きました。ノベルゲームで泣いたのは初めてです。 私たちも今つらいけれど、人間保管庫のこの子たちは外に出ることさえできないんだよな・・・と思うとつらかったです。みんな自由に外の世界をめいいっぱい楽しんでくれる日は来るのかな…来たらいいなあ……。ネタバレになることを書き込みそうなので詳しく言えないのですが、とにかく面白かったです!!
  • 暗い森のダンジョン
    暗い森のダンジョン
    メモ必須とも言える覚えゲーでした。 死ぬ時は秒で死ぬのですが、クリアには1時間はかかった……。 @ネタバレ開始 最初からメモを取りつつ必要そうなアイテムを選んで進めていたのですが、罠を見つけるアイテムがなかなか解らず、(ここで時間の大半を取られました)もう一度捨てるアイテムを書き出して1つずつ試してやっと進めました。真っ先に捨ててたよ! 無事「何者かの手記」まで辿り着けました。 意外な真実が解り、主人公の行く末が少々不安でもありますが、あのどこか楽観的な主人公なら違う道もあると信じたい……ですね。 @ネタバレ終了 「死にゲー」と言うので、最初はもっと陰惨な雰囲気のゲームなのかと思ってましたが、シュールながらサクサク進むうえ、主人公がお気楽なムードなので、気軽に挑戦して欲しいゲームだと思います。
  • イヴが終わるまで
    イヴが終わるまで
    短い話の中で、ぎゅっと内容が詰まっていました。 素敵な作品ありがとうございます!
  • 「棒アイスとアイス最中+1」
    「棒アイスとアイス最中+1」
    夏の日に異空間……というか、平行世界(?)のようなものに迷い込み、遭遇した少年少女の話。 主人公の昔語りのような口調で語られます。 @ネタバレ開始 後書きを読み、タイトルの意味に納得。 @ネタバレ終了 きまぐれな世界の歪みがすぐそこにもあるのかも知れない……と思わせるような作品でした。
  • サリエンシー
    サリエンシー
    神秘的なタイトル画面に惹かれてやって参りました。 「サリエンシー」という言葉はプレイするまで全く知らず、 プレイ後ネットで調べて意味を知ったうえで再度プレイしました。 @ネタバレ開始 屋上で落とした「落とし物」の正体を 知ったときに、何も(物理的に)落としてなかった安心と 落としてしまった「かなたちゃん」への悲しみで 色々渦巻いて言葉を失いました。 最後の「アイ・ラブ・ユー」の終わり方も お洒落に感じて、胸がときめきました。 なんて素敵な終わり方なんだろう・・・。 @ネタバレ終了 物静かな雰囲気ながらも、物語には温かみがあって とっても素敵な世界観でした。 色々考察が出来て面白かったです。 満月クリームソーダもご馳走様でした。 素敵な作品を有難うございました!
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    かわいい女の子に「起きて」と起こされる……これぞ王道の中の王道ギャルゲー!! ちなみに幼馴染か妹だとプレイヤーのチキンが個人的にマシマシで喜ぶところ、妹さんでした!ヤッタァ!!(冒頭からテンションがハイ上がる) @ネタバレ開始 ―――そう、春の陽気にあてられた私は、本気でそう思っていたのです。 かわいい妹さんに起こされてヤッタァ!!からの、思っていたのとまったく異なるストーリーにド肝を抜かれ、日を分けてプレイしましたが、毎日本作をプレイしている時間は本当にあっという間に時間がすぎました。 夕月さんが対峙してついに明かされる真実、『ニルヴァーナ』について…そして、そこに至るまでになぜそのようなことになったかという世界の真実が、本当に秀逸でした。 「本当に滑稽。ざまあみろ」の破壊力、そしてそれに抗う「私の理想の世界なら、ほんの数秒でいいから願いを叶えて」と大切な人へ繋ごうとする人としてのすべてを懸けた願い…拍手したくなりました! そこからまたジェットコースター式に物語は加速した状態で二転三転、時計の針は止まることなく進み、いよいよ在志くんにその時が来た時は、もうどうなることかと画面の暗さに同調して気分がどんどん盛り下がり…数日で復活してくれて、本当に良かったです。 そして訪れたその日に、あずきちゃんが現れて名前を呼んだ瞬間、もう涙が出ました(涙腺弱すぎ) その後の夢見さんでも泣いて…心のダムが決壊した状態でエンドクレジット、あのタイトルにもつながる少女の夢と再会を迎えました。 タイトルが変わったのを見てまた涙…と、最後の一日からは涙が零れっぱなしでした。 人は、すべての人から忘れられたときに本当の死を迎える―――という言葉を、本当にありありと感じさせてくれる作品でした。 @ネタバレ終了 これは本当にフリゲのクオリティ?と思う立ち絵・スチルの美しさにはじまり、個々のキャラクターのボイスもそれぞれのキャラにマッチしていて、ムービーや音楽、UI周りも含めて、この作品は全体を見たときに商業クオリティと遜色ない作品だと感じました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • はこにわのみこ
    はこにわのみこ
    動きがいちいち可愛い! 絵が可愛い! キャラが可愛い! 全体的に読みやすく、とても素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 おまけシナリオで裏設定などが明かされた時、キャラクターにより深みを感じることができ、より楽しめました。 最後に窓の向こうにアニーちゃんを抱えて飛んでいるクロさんと抱えられてるアニーちゃんが可愛かったです。 @ネタバレ終了
  • 交響曲第十番「融合」
    交響曲第十番「融合」
    いいなぁ・・素敵。 交互に見れる視点がお気に入り。(*´ω`*) 文章を邪魔しない無駄のない作りで、読んでいて目が離せなかったです。 絵だと一目でわかる事柄を、文章のみで表現するのは凄い技術だな・・と思いました。 もともと読書家ではないので文体についてココが素晴らしい!!みたいなのは語れませんが、好みかどうかでいえば、この文章はかなり好きです。 言うまでもなく、ストーリーもドストライクでした。 @ネタバレ開始 ぁ!あと余談になりますが・・ ゲームを始める前にゲームが始まるの・・(笑)遊び心のある作者さん。 楽しかったです~( *´艸`)リドミ ↑正解できたか? ・・ |ω·`)。 @ネタバレ終了