heart

search

ドラマ

8533 のレビュー
  • mayfly(メイフライ)
    mayfly(メイフライ)
    この作品をプレイして感じる印象は、本当にその人によってガラリと色を変えると思います。 @ネタバレ開始 「明日」という言葉の重みを噛みしめながら「今日」もまた、生きていけたらと思います。 @ネタバレ終了 すてきな作品をありがとうございます。
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    大人になった主人公が、幼い頃の夢の続きを見る物語です。 シナリオで特筆すべきは、口調で人物同士の距離感を表現する上手さ、 そして不自然な説明をプレイヤーに与えないリアリティです。 最初から最後まで主人公の一人称視点で描かれており、 まるで実話のような、等身大の人間の思考が丁寧に表現されています。 個人的な感想としては、お面の意味が分かった時は、本当に感動して涙が出ました。 少しずつ全貌を知っていくことが作品の仕掛けでもあるので、 なるべく事前情報なしに一度プレイしてみることをおススメします。感動作です。
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    寝る前の待ち(?)時間にプレイしました♪ ベリーショートということで、簡単な会話で終わるのかと思いきや 限られた情報で、どこまでも考察ができそうな深いやりとりに思えました。 いや、深読みしすぎなのでしょうか? あえて二人を■に例えてる所から、意味を考えたくなります! すみれちゃんのお名前、人生で学んだもの、それによって得た呪い……読み方によっては「誇り」なのかも知れません。 シンプルに語られた彼女の言葉が、すごく深いと感じる物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • winding road
    winding road
    本当に必要な部分だけをプレイヤーに提示する、とってもさくっと短いゲームでした!全てのエンディングに至る過程で、その状況に至るまでの何の情報も得ることができないのですが、なんとなく何があったのか想像できるところがすごい作品です。
  • mayfly(メイフライ)
    mayfly(メイフライ)
    警告文まで含めた物語への引き込みが巧みだと感じました。 短編とは思えない余韻を残す作品です。
  • それではあなたに質問です。
    それではあなたに質問です。
    目の前の短髪の少女にひたすら質問されるゲームです。 と、これで完結してしまうのですが、この作品の鮮やかさはそのシンプルなシステムを巧みに利用しているところです。 詳しく説明できないのが残念ですが、3つのエンディングはどれも面白いです。 個人的には、読ませる文章がピカイチでした。 少しの違和感と伏線の塩梅がとてもよかったです。 クレジットまで見て1つのゲームなのでぜひみなさまご覧ください! 面白いゲームでした!
  • 雨音と自動人形 結(むすび)
    雨音と自動人形 結(むすび)
    タイトルと雰囲気が好みで、プレイできる日を探しておりましたがようやくプレイ出来ました。 @ネタバレ開始 まず、雪村さんがカッコイイ。封じ屋という謎めいた職業も、ミステリアスで、お前さんというちょっと渋い話し方も大変に好きです(笑) アヤちゃんが想像よりも人間らしく(?)て表情豊かなことに驚きました。もっと機械めいた、淡々としたイメージを持っていたので、作中で色んな表情が見られたことが、とても嬉しかったです。どの表情もとても可愛い。耳のセンサーがぴょこぴょこ動いているのもまた可愛くて和みました。 疫病が蔓延する、死がとても近い世界で紡がれる、静かで穏やかな日々を追い掛けながら、人間とは?機械とは?感情があれば人間なのか?人を大事に思えたら人間なのか?そういうことを、何度も何度も考えさせられました。 BGMやムービー、その他演出も世界観に合っていて、まとまりが感じられて良かったです。 イラストもとても可愛らしく魅力的で、より一層アヤちゃんや雪村さん、そして博士に想いを馳せることが出来ました。 あまり多くは語らず、プレイした方各々が心の中でしみじみと感じ入るのが相応しい作品だと思いました。 @ネタバレ終了 しっとりとした、優しい余韻の残る素敵な作品でした。 ありがとうございました。
  • 【Valentine's・Loved one】
    【Valentine's・Loved one】
    ダークチョコレートよりもビターな、バレンタインの短編作です。 前半の朗らかな話から、後半の事件とその後への流れが、切なくも綺麗でした。救いにも悲劇にも、同じチョコレートがキーアイテムになっているのも巧みです。 二つの話をどちらも読んでこその作品なので、もう一つの話も、タイトル画面をポチポチして探してみてください。 二つ合わせて、読了まで二十分程度でした。 ところで、最後のあのお菓子の意味についてですが…… @ネタバレ開始 チョコ入りマシュマロには、「君から貰った気持ち(チョコレート)を、優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」という意味があるそうです。気持ちをお返しするということは、貰った気持ちによって、良いものにも悪いものにもなる。つまり、あなたを信じたいという意味にもなるのかなと、考察してみたり。 忘れたいということは、忘れられていないことの証明でもあるのでしょうね。 @ネタバレ終了
  • コーヒーのくに
    コーヒーのくに
    きっと似たような思いをしている人はたくさんいるんだろうなと思いながらプレイさせていただきました。 内容だけでなくBGMやUI・可読性も良く、丁寧に作られた印象を受けました。 短くも心に残るお話でした。
  • 堕ちた恒星、朽ちた嶺岸
    堕ちた恒星、朽ちた嶺岸
    読了後、あまりに圧倒されたのか、ほおゎ~と変な声が出てしまいました(笑) 特徴的な文体もそうですが、恥や道化を演じることについてのお話は文学的で興味深かったです。過去作も是非読ませていただこうと思います。
  • ウソからはじまる物語
    ウソからはじまる物語
    些細なつながりから少しずつそれぞれの人生が動いていく様が丁寧に描かれており、優しいながらも読みごたえのある物語でした。面白かったです。
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    とてもあたたかなヒューマンドラマでした! 90年代に子供時代を過ごしたので、ゲームセンターの様子などとても懐かしく遊びました。 場所や関わり方、遊び方は変われども、ゲームによって人が繋がっている優しい物語で心がほっこりしています。 とても素敵な作品をありがとうございました!
  • イマジナリーフレンド
    イマジナリーフレンド
    イマジナリーフレンドと過ごすひと夏の友情ストーリー。切ないけれども清々しい余韻が残りました。人工精霊に関するしっかりした設定が面白かったです。 @ネタバレ開始 成瀬くん、ホントいい子ですね。純粋に人を信じるって難しい。それを平然とやってのける心の清らかさに感動しました! 子どもの時も、今も、見ず知らずのアサトくんを受け入れる器の大きさ。虫取りに行って、期待していたクワガタがいなくても嫌味ひとつ言わない懐の深さ。そりゃアサトくんも一緒に居たいと思いますよ。 BADエンドで、アサトくんは邪悪な存在だったのか!?とハラハラさせられてからのTRUE到達だったので、もう一度信じてよかったと感じました。 二輪の向日葵が、これからもずっと続く二人の友情を象徴しているかのようで、とても素敵な演出でした。 @ネタバレ終了 心に残る物語をありがとうございました!
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    30年前のゲームセンターを舞台に、子供の目線を通して描かれる、ノスタルジックなヒューマンドラマです。 真夜中に読み始めたので途中で止めるはずが、いつの間にか最後まで夢中で読んでいました。かかったのは50分ほどだったと思います。 衝撃的な展開や事件が起こるわけではない、淡々と進む話なのですが、人物の感情の機微や情景描写が丁寧で、没入感がありました。 所謂「二次元」感のない、文学や映画のようなテイストのため、普段ゲームをしない人にも勧めたくなる一作です。 ただ、小説でも映像でもなく、ゲームだからこその作品でもあります。ゲームのある場所に集まった人々の物語を、ゲームとして体感するからこそ、厚みがあり、この世界に入り込めるのだろうと思いました。 彼らが手に入れたものは、決して完璧な幸せではないかもしれません。それでも、読んだ人の心には、心地良い余韻を残してくれることでしょう。 素晴らしいゲームをありがとうございました。
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    まず雰囲気が大変良いので、それがまず好きすぎます。 文章も読みやすく、シナリオが綺麗にストンと腹の中に落ちて、静かに波紋だけを広げていく感じ。 味わいがあり、さらにそこにまた雰囲気満点の演出がくる。 読めてよかったです。 ありがとうございました。
  • 彼女は彼女の糸を切る
    彼女は彼女の糸を切る
    爽やかな青春の美しい思い出堪能させていただきました。 クリック待ちグリフのハサミがとても可愛かったです。 エンドロールのフィルム感と曲が素敵でした。短いながら豪華なゲームでした。 ナレーションも含め、フルボイス!録音も整音も編集も大変だったことでしょう!お疲れ様でした!
  • お姉ちゃんの定理
    お姉ちゃんの定理
    繊細な印象のタイトル画面と数学のお話……これは難しそうだ。と思っていたのですが、数学さっぱりな私でも楽しめる内容でした! 可愛らしいお姉ちゃんの数学愛。たしかに勿体ない気もしますが、それよりも応援したい気持ちが圧倒的に強いです。 @ネタバレ開始 エンドはβ→αの順で見させていただきました。現実的で寂しいβも好きでしたが、そこからのα! そしてウザいと思っていた友人の不意打ち! ラストのBGMも合わさって、胸熱でウルウルでした( ;∀;) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • たとえ明日が晴れなくても。
    たとえ明日が晴れなくても。
    最後までドキドキして、ラストはずっと泣いて、、、、 とても良い作品に出会えました。 ありがとうございました。
  • 逢魔時の家路(リメイク版)
    逢魔時の家路(リメイク版)
    やさしく切ない雰囲気に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 子供の死を悲しむ親に弱いので、2人の両親が今も泣いていると思うと本当に辛かったです……。家に帰ったら由依奈ちゃんは気づいてしまうだろうなぁ。 それでも2人のやりとりはあたたかいもので、とても大好きでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    メドゥーサと目を合わせると死ぬゲーム。
    残酷なのに暗がりに指す光のようなそんな優しい物語でした…