heart

search

ホラー・オカルト

8482 のレビュー
  • そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    摩訶子さんのシナリオは大好きでいつも色んな形で拝見しますが、台本は台本、劇用は劇用、こちらはノベルゲーム用、それぞれ巧妙に書かれるなぁと思っています。 @ネタバレ開始 短いのにゾクっとする人間関係、最初は何が何だかわからなかったのですがだんだん「こういうこと?」ってなってくるにつれて色んな想像が膨らんできます。 はるかさんは間違いなく襲われてて…後の会話で記憶が欠けてる気もするし…歳離れてるから中年女性は元カノ?それともただのストーカーか狂人か…主人公は多分目撃しただけですよね…お兄さんは庇ったのか自らいったのか…ンンンンン… @ネタバレ終了 面白かったです!ありがとうございました☆
  • はらぺこまーちゃん
    はらぺこまーちゃん
    美しさと不気味さを兼ね備えたイラストで すごく心臓がえぐれる物語でした。 どちらのエンドも味の 違った怖さを体験できるので面白かったです。 次回作も時間を見つけて遊びに行こうと思います。 素敵な作品を有難うございました!
  • ゆーたん
    ゆーたん
    一般的なADVなのに細かくロードするなぁ、と思ったら、迫力のアニメーション演出にとても驚きました! みゆちゃんを見ていると、天真爛漫・純粋無垢も行き過ぎると周りからすればホラーというのが分かりました。本領発揮しているゆーたんの横でも平然としているみゆちゃんが一番怖いです。 きつねのてぶくろさん恒例のクリア後おまけは凄く充実しています。 制作の裏側に興味がある者にとっては最高のご褒美だと思います!
  • いつも仲よしボクの家
    いつも仲よしボクの家
    ゲームの実況をさせていただきました。 短いながらも不気味な雰囲気でゾクゾクしました。 いろいろなことを考えさせられるゲームでした。 面白い作品でした。ありがとうございました。
  • 可惜夜のからくり屋敷
    可惜夜のからくり屋敷
    何とか自力でクリアできました。たくさんの人形がみんな怖いです。 @ネタバレ開始 タイトル画面に戻った時にしばらく途方に暮れましたが何とか続きをプレイできました。最初と最後にコーヒーの粉が出てくるので南風原さんは何のコーヒーが好きなのか気になりました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。ありがとうございました。
  • 紅い月の奇妙な路地裏
    紅い月の奇妙な路地裏
    最後までプレイしました! 蝶々の演出がとにかくカッコ良いです! ストーリーはホラー風味な展開が多いのですが、ENDによっては前向きな雰囲気の結末を迎えたりもします。単純にハッピーで終わらない部分が現実味や味わい深さがあって良かったです。クリア後のおまけも楽しめました。 以後、END別感想です。 @ネタバレ開始 END2は人生における残された時間の重要性を日々感じている年齢の自分にとってはホラーが過ぎる展開。2年目からラストイヤーって! END3は単純にメチャクチャホラーが過ぎる展開で怖い。 END4が主人公の境遇を考えると一番ハッピーかも? END5は本当にこれってハッピーなのか?と感じたので、ジェイさんのコメントや書庫のメッセージを見てバランス感が良いと感じました。 @ネタバレ終了
  • 天使のロマンホリデー
    天使のロマンホリデー
    この一回のためだけにこの立ち絵を描いたのか!?という驚きがまず最初にありました。差分も豊かですごいとしか言いようがないです。トゲトゲのついた天使の輪っかのデザインが好みです。 @ネタバレ開始 メタフィクションのエンドが印象的でした。天使はプレイヤーのことで神様は制作者様のこと…? @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
  • そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    ホラー好きにはたまらないサムネに 目が行き、やって参りました。 最初は「ループ」の様な世界に放り込まれ 超絶恐怖を感じますが、 少しずつ得られる情報で推理していくと 「もしかしてこういう事・・・!?」 と気がつく物があって めちゃくちゃ面白かったです。 @ネタバレ開始 雅彦さんが中年女性をかばって自殺した辺りを読むと、 雅彦さんは中年女性を本当に愛していたのか・・・ それとも、はるかさんが居ない世界に耐えられなくなって、 雅彦さん自身も死を選んだのか・・・ はたまた、 中年女性が勝手に「雅彦さんの彼女」と思いこんでいたのか・・・ 色々想像が膨らみますが、 中年女性が犯人でまだ生きている事実に 一番恐怖を覚えました。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    短編ながらも怖さがある面白い作品でした。 まさかの展開でした! 素敵な作品をありがとうございました♪
  • そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    そこは佐藤さんのお宅ですよ。
    10分程で楽しめるホラー。じわじわ来る怖さが凄かったです! そして「どういうことだろう?」と考えさせられたり、恐怖以外の後味も! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • Bon appetit
    Bon appetit
    かなり面白かったです! 物語が進むたびに雲行きが怪しくなっていく感じ、登場人物への見方が大きく変わっていきました。 True ENDのルートに入ったときは、映画やドラマのような感覚になり、終わった後の満足感がすごかったです!演出がぴったり! 謎だらけの状況に対して徐々に理解度が深まっていくストーリーはワクワクしますね! イラストも謎めいた本作にとてもぴったりで、音楽も臨場感を搔き立てました! あの音楽が流れたときは「あ,,,」ってなりました笑 素敵な作品をありがとうございました!
  • 穴の中
    穴の中
    『車座怪談』が面白かったので続けてプレイしました。主人公の仲間内が明るい面々だからこそ、エンド3がじわじわ来ました。結局彼は最後本当はどうなったんだろうと気になっています。
  • 彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    こんな展開になるとはと思わせていただきました。 ストーリーはもちろんですが、雰囲気、実写の使い方など惹きつけられる作品でした。 動画でも紹介をさせていただきたいとおもいますので、どうぞよろしくお願いいたします。 とても素晴らしい作品をありがとうございました♪
  • 紅い月の奇妙な路地裏
    紅い月の奇妙な路地裏
    ファンアートの為にもう一度コメントの方に失礼します! 改めて面白かったです!!! これからも応援します!!!
  • 彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–
    残業深夜、申刻もプレイ済みのヨルミチさん作品のファンの一人です。 モノクロの部分が印象的で、赤やピンクで効果的に「こわっ」という気分にさせられました。 傷跡の加工や、主人公が正気を失っていくのが文面で表現されていてすごかったです。 短編なので気負わずプレイできますが、それぞれのルートでしっかりズシッとした気分になるのも秀逸だと思います。 追加エピソードも楽しみにしています! @ネタバレ開始 ネタバレというほどでもないかもしれませんが、偶然プレイ前に外出先でラーメンを食べてきまして、ちょっとゾクッとしました(笑)@ネタバレ終了
  • 断罪室
    断罪室
    最初はいまいちしょうもないなと思いながら遊んでいたのですが、5つ目をプレイして評価爆上げでした。とても面白かったです。 @ネタバレ開始 残念だったのは、周回前提の作りになっていると思われるのにエンドクレジット周りが長くて途中でやめそうになってしまった点でした。2周目以降はエンドクレジットをスキップ出来たり、ウェイトを短くして、スムースに周回できるようになっているともっと良かったと思います @ネタバレ終了
  • 早く扉を開けて
    早く扉を開けて
    ゲーム実況をさせていただきました。 一体どんな人が話しかけているんだろうと想像するのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 一人の女性にずっと話しかけられていると思って読んでいたら まさかの複数人・・・! 人間って怖いよねと思っていたところ 最後はプレイしている自分自身に語り掛けられる展開に めちゃくちゃゾワゾワしました。 @ネタバレ終了 この度はゾクッとする素敵なゲームをありがとうございました。
  • みちのく怪奇譚 5話
    みちのく怪奇譚 5話
    まずはシリーズ完結お疲れ様でした!1話から追いかけていた作品なのでちゃんと最後まで制作して頂いて有難いです!数年越しに追いかけていた義胤、景道、ハルノさんの物語の結末が見られて大満足です。 前作までと比べるとサスペンスホラー的な要素がやや薄まり、オカルトファンタジー的な要素が強めだと感じました。最後の最後で今までと違った色を出してくるのも完結作にふさわしいな!と。特に終盤はおおっ!というグラフィックもあって感動しました。今作までおよび本作の序盤で広げた大風呂敷のたたみ方が気になっていましたが、大風呂敷にふさわしく豪快にストーリーを包み込んで華麗にまとめ上げられたという印象です。 シリーズ通してピアノBGMも素晴らしかったのと、グラフィックはどんどん上達されていたので、また別の作品でお会いしたい!なんて勝手なことも思ったりもしちゃいました。
  • あの空の向こうに
    あの空の向こうに
    全ED拝見しました。OPからずっと不穏な空気をまとっているのですが、この日常が不気味な雰囲気に侵食されていく感じがとても良かったです。テキストや演出効果の成せる業だったと思います。 冒頭の人物紹介や行き止まり感の強いEDの構成など、見どころに溢れた作品でした。分かりやすく提示しないところも好みによると思いますが、ざらっとした感情が残るので個人的には良かったです。
  • 百花の街をさまよう
    百花の街をさまよう
    卯月のオリのオリと同様に、今作のバケモノも不思議なデザインでした。 可愛いとのコメントもありますが、私はなんだか見ていてザワザワしてしまいます。 なんにせよ主人公の精神状態の現れなのかなぁ、と。 ストーリーは全体像が見えてくるとかなり切ないお話でした。