SF・ファンタジー
7941 のレビュー-
リードマインドめちゃくちゃゲームオーバーになりながら、最後は攻略法を頼りにトゥルーエンドまで到達できました。闇のデュエルは恐ろしいですね(涙 ストーリーもなかなか変わった設定で面白かったのですが、カードゲームのイベントはかなり力が入っているかと思います。実際にカードゲームをプレイする訳ではないのですが、カードゲームをした気分になれます。 そして、エンディングのムービーはかなりおしゃれで一見の価値ありですぞ。 ラミアちゃんカワイイ!どこかの業界ではご褒美なので、人によっては幸せになれるかもしれませんね。
-
ヤドカリ1.5前回のフェスで本編をプレイさせて頂いたので、番外編プレイさせて頂きました。前回登場した二人のキャラにスポットを当てた今作は、ちょっとコミカル?で楽しいお話でした。 個人的には、読んでいて、え?ここで終わるの?という感じだったので、もう少し二人の続きが見たかったかもです!(続編に続くのかな…?) 素敵な作品をありがとうございました。
-
リードマインド未来の自分から過去の自分への手紙、何故かタイムマシンをかけた勝負に招待した婚約者……謎に包まれたストーリーの先が気になって一気にプレイしました。 色んなトランプゲームが出てきて楽しかったです!ブラックジャックやハイアンドローなど、おなじみのものから揃っていました。……弱くて、すぐ負けてしまいましたが笑 カードをめくる演出など、臨場感があったのも良かったです。 @ネタバレ開始 ラミアさんの悪口の語彙には笑ってしまいました……。ボケナストマトケチャップ笑 憎めない良いキャラでした! BGMもどれもかっこよくて素敵でした!特に、タイトル画面の曲が好きです!! ティエラさんの正体には驚きました……!怪しいから主催者かもしれないなあ、とは思っていましたが、まさか未来から来たとは……!タイムマシンがあるんだから、そういう可能性ももちろんありますよね。 最後の勝負の、スチルには、胸が熱くなりました……!「やったー!!勝った!!!」と叫びたい気持ちになりました。 過去の自分への手紙で物語が始まり、未来の自分への手紙で物語が終わるのが粋だなあ……!と思いました。 キャラクターでは、リリスちゃんが好きでした。悲しい境遇でも立ち向かって、何度もティエラさんに勝っていたなんてすごいです!!最後の、涙を浮かべるリリスちゃんに、ミハエルくんがハンカチを渡すシーンが特に好きでした!ミハエルくん、優しい! リリスちゃんはミラくんと出会って、カードのシャッフルの仕方等、いっぱい研究したんだろうな……と想像を膨らませていました。この二人の関係性、とても好きです……!そんな気持ちをFAに込めてみました。 @ネタバレ終了 BGMも、どれもかっこよくて良かったです!特にタイトル画面の曲が好きで、作業中に流していました。楽しい時間をありがとうございました!
-
幻想探検物語~ポーリーヌとヒイラギ文具店~最初から最後まで、ただひたすらにほのぼのかわいいボイスドラマゲーム。 ナレーションもポーリーヌちゃんもとても聴きやすく落ち着く声で癒されました!登場するキャラクターやアイテム、どんな感じなんだろ~?と想像するのが楽しかったです。 大人も子供も楽しめると思うので、幅広くプレイしてほしいなと思いました。
-
隠花生物/顕花生物壮大な物語と世界観にただただ圧倒されました。 すごいものを読んでしまった…! 少しずつ進んでいく病、侵食してくる菌や植物などの描写が凄まじく、どの章もハラハラしながら興味深く読みました。SF・サスペンスとしてもめちゃくちゃ面白かったです!!映画を観ているような気持ちになりました。 音楽も作品に合っていてとても良かったです… @ネタバレ開始 植物・菌側に肩入れ(?)して読んでいたので人類滅亡エンドのほうが好きかもしれません。でもどのエンドも好きです。 @ネタバレ終了
-
桜の森の魔界の下 第壱集漫画とアニメとノベルゲームが合わさったような超クオリティファンタジーゲームでした!背景や妖怪、アクションシーンなどとにかく全部すごい…!ぬるぬる動く! キャラクターも個性的でかっこいい&かわいい。 いいところで終わってしまったので続きが気になります~。 大変かと思いますが制作応援しております!
-
リリスの泪種族の壁を越えた友情をストーリーを美麗なイラストとあわせて堪能できる作品でした!優しい文体で絵本のように物語が進んでいくため、ファンタジー作品でしか味わえない物語展開の儚さがより引き立っているように感じます。また、オルゴールの音色が作品の雰囲気とあっていて、双子の天使とリリスの迎えた結末が決して絶望的なものでないことを強く思わせてくれました。素敵な作品をありがとうございました!
-
リードマインド何度か「そんなバカなっ……!(゜Д゜)」とミハエル君に言わせつつも、セーブ&ロードという時空を操る能力を駆使してクリアしました……!! 騙し合いゲームの数々、熱くて超面白かったです! 相手の裏を読むか、裏の裏を読むかで選択肢が出るたびに唸っておりました。まぁ自分はだいたい外してしまいましたが……(苦笑) 全部のゲームが楽しかったのですが、一番最後のゲームが最も白熱しました。 あそこの読み合いはすごかった! マジックのことはあまりよく分からないですが、そんな自分にも分かりやすく手順を説明してくれるので、ちゃんとついていくことができました。 そして主人公ミハエル君がめちゃめちゃカッコイイ!です。 頭がきれて、咄嗟の機転が利くところが痺れした……! 面白いゲームをありがとうございました。
-
魔法学園 進級試験本格的な育成趣味レーションゲームで、最後の試験が意外と難しく、個人的には回復アイテムをきちんと持っているかがかなり重要なゲームでした。 初回プレイでは「まずは試験突破して最後までクリアするぞ!」と意気込み主人公をとにかく強く育てることだけに注力していたので、毎日試験勉強とアルバイト漬けな孤高の人状態でした(苦笑) とにかく魔法の杖を手に入れるぞと意気込んでいましたが、魔法の杖より回復アイテムが大事なのかも……と、戦闘の時に思い至ることに。 バイトと勉強三昧の末の試験では回復アイテムを併用しつつ敵の属性を見極めつつ、何度トライしたか分かりませんがクリアできました。 体力を限界値まで鍛えていましたが遠くにいる敵からの攻撃のダメージが地味に痛く、かと言って近くの敵ばかりを倒していても詰んでしまう…という絶妙なバランスでした。 10回の行動回数でいかに落ちている薬草類を手に入れるかなどのミニゲーム類も、楽しませていただきました。個人的にマンドラゴラのグラフィックが好きだったので、マンドラゴラ回収の人になってました。 模擬戦闘は慣れるまでボコスカ殴られまくりましたが最後の1体を倒してクリアし、無事に先生に合格と言っていただけて嬉しかったです。 1周目の反省を生かして、2周目以降はキャラクターたちとも仲良くなろうと話しかけてみたり、1周目では購入しなかったアイテムを購入してみたりと、隅々まで楽しめました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
異世界魔法少女メリュール~イワルク地方~とてもかわいくて癒されました。
-
神の箱庭全エンド回収しました! どのエンドも・・・なんというか、 ある「場所」からふっと、時の中に降り立ったような 時空という世俗に縛られたとしても、 それは、そこに「生きる」人にとっては、 束縛ではなく、温かい家族だったり雑踏だったり、 芳しく和らげる草花だったり、するのだなぁと なにか胸の奥が痛いようなくすぐったいような 独特の感覚を味わいました。 エノクと共に 私も同じ時間をすごしたような 本当に長い旅をしてきた気分です。 ???を選ぶにしても選ばないにしても どれも何かとても腑に落ちるエンドでした。 浦島とのエンドでさえも。 ・・・エノクは、「自在」でもあるのでしょうね。 だからこそ、???と過ごす未来すら、 選べるのですね・・・。 深くて豊かな心の旅に(人類の旅に) 美しい絵と写真とともに 誘ってくださり、 本当にありがとうございました! 素敵な作品でした♪
-
交響曲第十番「融合」短いのに色々と感じ、考えさせられる素敵な作品でした! 実は以前プレイしていて、感想が上手く言葉にできず。そして再プレイでしたが、やっぱり難しい……。 美しい! 上手い! 凄い! そんな感じなんです! 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
LOOP∞EXCEED動くものならば何でも破壊するレイザーと戦うホルダーと呼ばれる人たちとの争いを描いた、多くの謎を孕んだポストアポカリプス系(?)の物語でした。 ホルダー養成学校のスクールに向かう途中でレイザーに襲われたリンネさんらの物語ですが……今後別のルートも用意されるということで、NormalEndでは亡くなってしまったあの人のルートなどがあると嬉しいなと思いつつ。 舞台は列車の中でしたが外の世界がどうなっているのかなどその壮大な世界観がどう広がっていくのか、主人公たちが持つ多くの謎がこれからどうなるのかも気になりました。 素敵な作品をありがとうございました!
-
レギオン蓋を開けてみればじゃんけんゲームなのですが、UIや演出がめちゃくちゃカッコよかったです!赤と黒で統一された画面がハイセンス…! セリフのバリエーションも多く、戦闘中の短い時間でもキャラクターの性格をいろいろ想像できるのがいいなと思いました。 @ネタバレ開始 もしかして防御一択でも勝ててしまう?とポチポチしていたらそんなことはなく。しっかりゲームオーバーになりました笑 @ネタバレ終了 シンプルなルールでもっと先まで遊びたい!と思わせる魅力が詰まった作品でした。
-
リリスの泪凄く健やかな気持ちになれる悲しいお話。 それでいて先の希望を感じられる神話のようなお話でした。 綺麗な絵はそれこそ星空の清廉さと輝かしさが感じられ、話に入り込むことができて素敵でした! 素晴らしいゲームを世に出してくださりありがとうございます! 心が落ち着けるような素敵なお話でした!
-
リリスの泪数分で味わえるとても美しい作品。 オルゴールと綺麗なイラスト。絵本のような内容で、眠る前に見ると良い夢が見れそう。何度も見て、ギャラリーもじっくり堪能させていただきました! @ネタバレ開始 けれど「ひまわりの泪」プレイ直後だと、良い夢どころかなかなか眠れないかもです。私は色んなこと考えていました(笑) 落ち着いてからプレイして素直に没頭もしました。素敵……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-リリスの泪の本編(?)のようなので、先にこちらをプレイさせていただきました。 冒頭、イタリアでのダークファンタジー感たっぷりな内容と、日本での幼馴染みとの再会と恋愛。全く異なるこの二つがどう絡んでいくんだろう……と考えながら読み進めていました。 楽しい日常の中に時々感じさせる違和感、そして事件。そんなミステリー要素が強く、あれこれ考えながら楽しめました! @ネタバレ開始 何かワケあり感たっぷりなリラちゃん。速攻で疑いまくってました(笑) 途中であれ? やっぱり違う? な部分だったり、怪し過ぎて逆に白なのかと思ったり。 そして全く予想外かつ衝撃のラストに驚き、直ぐにリリスの泪をプレイ。スッキリ理解できたという感じではなく、だからか……だったり、広い視野で見て考えれるようになったという感覚が凄く良い! TURE ENDでのこの人、また別の存在ではどういう心情かなど、色々と考えさせられました。 セーブスロットが多いので私は名シーンのデータを残していますが、素敵&激熱シーンのスチル、これは鑑賞モード作るべきです! って言おうと思ったら、ちょうどプレイ後にTwitterでアップデート予定の情報が流れてきました。ナイスです! ファンアートはキリリンさんを描かせていただきました! 見た目はもちろん、おとぼけ感と怪しさなどの内面的なもの、生い立ちなどなど……大好きです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
ヤドカリ1.5前作、ヤドカリの番外編です。 概要欄にあるとおり、前作ありきのお話ですのでプレイの際は先にヤドカリのプレイを強くお勧めします。 逆に、前作を楽しめた人には今作も必ず楽しめるお話になっていますので是非プレイしましょう。 本作ではヤドカリに登場した2人、それぞれにスポットライトを当てたテンポの良い物語が展開されます。 @ネタバレ開始 どちらのお話も面白かったです。 1では読んでいてお腹がすきました。スイパラいきたい。 おまけではまさかのタピ爺が登場。 展開に笑いが止まらなかったところを、スタッフロールの演出でとどめを刺されました。 @ネタバレ終了
-
アンブロイド祖父の家に来ていた少年千早くんがふと迷い込んだのは、全く見知らぬ住人たちの住む世界。元の世界に帰るため、住人達と親しくなっていくのだが……少年と一緒に異世界を体験できる素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 異世界に迷い込んだ時のトカゲさんとの会話やその後のアンテナさんとの出会いなど、異世界の住人の皆さんのデザインがとても秀逸で読んでいて楽しかったです。 アイビーさんとの会話で一度バッドエンドになりましたが(涙)、無事に元の世界に辿り着けました。 本編クリア後の数年後の物語でトカゲさんたちと再会できて嬉しかったと当時に、お母さまが告げた衝撃の事実に千早くんと一緒になって「ええー!」でした。 異世界と千早くんの世界を安定して繋ぐ方法が確立されつつあったので、これからもトカゲさんたちと時々出会って親交を深めていくのかな? そうだとしたら、とても楽しそう!と思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
教団の二つのドグマ攻略情報を見ても1時間半以上かかりましたが、作者様のカラーがとてもよく出た作品でした。数回周回して、これは自力クリアはできないなと即座に判断、攻略情報を頼らせていただきました。 教団のドグマやあらゆる情報は初回プレイから提示されていたにもかかわらず、それをどう攻略していけばいいのか分かりませんでしたが、攻略情報を読んでだいぶ楽に進めました。 最後にきちんとピースがはまる話がとても作者様らしく、難しいながらもその最後のピースがはまる瞬間を求めて一つ一つ紐解いていくのが面白かったです。 作者様のお話は謎解き要素に結構な閃き力が試されますが、今回もそれは健在でした。 難しい仕掛けでしたが、最後までなんとか辿り着けてよかったです。 素敵な作品をありがとうございました!