heart

search

SF・ファンタジー

8112 のレビュー
  • あの宇宙のどこかで僕らはジャンケンをしている
    あの宇宙のどこかで僕らはジャンケンをしている
    ひょんなことから出会ったウサギ「らびぃ」とジャンケンをして遊ぶというゲームです。 ストーリーは一応あるのですが、あくまで本編は「ジャンケン」です。 ゆっくりやっても20分ほどで終わります。 30回ジャンケンというと長いような気もするのですが、適度にストーリーパートも挟まれているので、1つのゲームとして長すぎず短すぎず達成感があります。 驚くべきことにシナリオだけでなく、曲や絵も自作されているそうでなるほどゲームにピッタリなわけだなと思いました。 個人の意見ですが、けっこう読み合いできます。 ジャンケンは運ゲーではなく心理戦だったことを思い出させてくれました。 このゲームのおかげで純粋にジャンケンを楽しむ心を取り戻せました! ゲーム制作続けてください!ありがとうございました!
  • ORDER
    ORDER
    AIのジョー君が従順で可愛らしく♪ とても美味しいコーヒーを淹れてくれる! これだけでも、十分にプレイする価値あります! その上、たくさんの選択肢によって、ENDが異なります。 @ネタバレ開始 ジョー君、ED4の"ジョーを破壊する"の選択肢は、私の本意ではないですよ~(>_<) その選択肢しかなかったからなのですよ(/ω\) なので、許して下さい。 @ネタバレ終了 たくさんの選択肢と、ジョー君との掛け合い...。そして、大統領として...。 楽しい時間をありがとうございました。
  • 死と月は寄りそって眠る
    死と月は寄りそって眠る
    プレイ致しました。 キャラクターの心情や行動など様々な点で『この世界で生きている人』というリアリティーがある作品です。 また、メッセージ性が高く読後にしんみりと感じ入りました。 幸せとは、人の数だけ存在するんだなぁ…… と胸いっぱいになります。 思慮深い物語や海外の物語が好きな方にオススメです。
  • リリスの泪
    リリスの泪
    ひまわりの泪から続けてプレイさせて頂きました。 @ネタバレ開始 作中にありましたように、絵本のような語りでした。 絵も宝石のようでキレイです! ひまわりの泪と繋がる部分があって、こういう意味だったのかと理解することが出来ました。 @ネタバレ終了 続編があるのでしょうか?! とても気になります! Extraの3人の笑顔が素敵です……早くこの笑顔に戻れることを祈る作品でした。
  • ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-
    ひまわりの泪 -You Are a Part of Me.-
    幼き日の想い出から、冒頭の不穏な場面、それをへて幼馴染との再会と、気になる要素がふんだんにあって物語に惹き込まれました。 @ネタバレ開始 リラさんにドキドキしてるアキラ君が微笑ましかったです! 夏祭りデートでは、「いけー告白だー!」と、勝手にテンション上がっていました。(そんな簡単に告白できないよねーって、さらに微笑ましかったです。でも手を握ったのはとても良かった) そして合宿で楽しい時間をすごしたり、アキラ君がかっこいいところ見せたりして、「あ~ほのぼの幸せ」なんて思っていたところのエマさんピンチ。 幸せ日常シーンですっかり忘れていた冒頭の不穏場面を思い出し、一気に緊張感が出ました。 その後も、ミナさんが襲われたり夜の探索したりバトル展開になったり色んなキャラがでたりと、怒涛の展開が続いて一気に読了しました! 色々と残る伏線や、何度かでてくる天使様?は、リリスの泪に繋がっているのでしょうか? @ネタバレ終了 立ち絵や服装の変化が多く、眼福でした! それに、イベント絵も美しかったです。 個人的にはミナさんが〇〇される絵が、怖さと美しさ両方際立っていて良かったです。 読み応えのある素晴らしい作品、ありがとうございます!
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    個人的に絵がすごくツボです!キャラクターデザインもどの子も素敵だなと思いました。 UIの月のマークも凝っていて良い...! @ネタバレ開始 ノーマルのシナリオばかり見ていたのですが、 あきらめずに選択肢を変えながら周回プレイしてなんとかグッドを見ることができました! 3人が仲直り出来て良かったです...!メリーちゃんがみたまさんに会えたところも嬉しかったです。 @ネタバレ終了
  • 神の箱庭
    神の箱庭
    ノアの箱舟ではノアの家族と選ばれた動物たちのつがいが乗っていましたが、これはノアの家族でもなく後の世に生きるつがいとしては選ばれなかったにもかかわらず、とある島で生きるエノクという謎の少年と過ごすうちに衝撃の真実に辿り着く、IFの可能性を紐解くような不思議な物語でした。 @ネタバレ開始 ノアの箱舟の一件でもそうですが、神様は気まぐれが過ぎる(苦笑) ノアの箱舟よりさらに遡れば、食べてはいけないというのならそもそもそんな樹をエデンの真ん中に植えておくなよーとか、自分が気に入らないからって全部流してリセットするねーなんて我儘にもほどがあるんじゃないかーとか、まあ色々と神様には思うところがあるのですが、エノクさんのことも「ちょっと(死なせるのは)惜しくて」って……神様っ!!ちょっと!! 島の外に出られないというところで、大体の予想はついていたのですが……神様がエノクさんを箱庭に留め置いておくためというあたりで、神様マジ神様でした…。 最後にエノクさんがプレイヤーに話しかけるスタイルの終わり方、良かったです。 スチルもとても美しく、見とれました。 @ネタバレ終了 外に出ることもなく、自分以外は誰もいない……そんな島で過ごすエノクさんの人生の過去と未来を見守る一時、その謎を含めて最後まで楽しくプレイさせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ORDER
    ORDER
    雰囲気を味わおうと、淹れたてコーヒーを飲みながらプレイしました! が、途中からゲームに夢中で全く味わえず。気が付いたら無くなってました(笑) 8つのエンドとゲームオーバー見れました。いろんなお味の結末があって、とても面白かったです! @ネタバレ開始 エンド4~8は直ぐ見れたのですが、残りに苦戦。攻略の力を借りちゃいました。感謝! で、抜けた先がエンド1……やられました( ;∀;)デモスキ 他のエンドでも思い通りにならなかったり、権力を持った人間が変わっていく様だったり。考える・感じるものがあって面白かったです! そして最期にエンド2を見れて良かった! ファンアートはそんなエンド2の後をイメージ。ジョーとの幸せなコーヒータイムを想像しながら描かせていただきました(*´ω`*) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 8番目のアリス【完全版】
    8番目のアリス【完全版】
    プレイさせて頂きました。 メルヘンな背景と可愛い女の子でとても面白かったです。 バッドエンドが多くて選択肢で迷いましたが、クリアすることができました。 素敵な作品をありがとうございます。
  • 夢限のヤミ
    夢限のヤミ
    突如届いた一通の手紙、それを破ってしまったら…気付けばそこは真っ暗な世界、ヤミと名乗る少年と二人ぼっちの始まりでした。 @ネタバレ開始 知らない場所に知らない人と、というとホラーなのですが、ヤミ君がその見た目に反して明るく、こちらに気を遣ってくれる優しい子なのでまったく怖いとは思わず、むしろ居心地の良さを感じます。 闇は怖いイメージが先行してしまいますが、優しい暗さは落ち着くんですよね。それが見事にハマっていて、彼と会話をしていると不覚にもずっとここにいたいなーという気持ちになりました。 ヤミ君の表情がまたコロコロ変わるのですが、寂しそうだったり、嬉しそうだったり、悪戯っぽかったり、色合いが短調でも、とても表情豊かで親近感がわきます。 部屋にあるものを色々見せてくれるのですが、時折見せる寂しそうな顔が、とにかく印象的です。 ついに外に出られる、ヤミ君と別れてしまったけれど、彼にもお迎えがやってきました。 本当の名前と両親…彼は一体何者だったのか、謎が深まる終わりでした。 二周目の途中から、太陽という人物が(人ではないけど)現れます。 ずっと黒の世界にいたので、その明るい髪が強く残るとても綺麗な人です。ヤミ君のことを気にかけている様子、また謎が増えました。 今度は出て行かない選択をしましたが、まだまだ分からないことだらけ、しかしタイトルに変化が。 今度は間違えるな、太陽に言われてもう一度ヤミ君の元へと向かいます。 最後に、今度は一緒にここを出て行くことを選べるように。 ヤミ君はーー光り輝くような、綺麗な少年でした。その笑顔が本当に眩しくて堪らなくて、ああ良かったと、約束を破ってくれたことを嬉しく思いました。 悪魔に魂を狙われてしまった少年と、彼を守るためにこの世界に連れてきた太陽、二度目の闇の中でも思いましたが、太陽はヤミ君が本当に大好きなんですね。 けど『やくそく』を破ってしまったことで、契約はおしまい、もう太陽の役目は終わり、大切な彼は本当の光の元へ出て行ってしまった。ずっと見守っていたかった、その言葉が胸にただただ残ります。 プレイヤーはヤミ君にとっての何者なのか…ヤミ君を連れ出したそれは善なのか、それとも。 ヤミ君がプレイヤーに対し、悔しいと言ったことも気にかかるし、考察が捗る作品ですね。 @ネタバレ終了 進行状況で変化するストーリーやイラストがよく、白と黒の対比がとても印象的でした。 バッジ取得後、アルバムに空白があるので気になって選択肢まで行きましたが、その仕掛けといいますか、そこでもとても良いものを見せてもらったなと思いました!
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    面白そうな内容と可愛らしいキャラクター、気になってゲームをプレイすると、見やすくおしゃれなタイトル画面が出迎えてくれます。 メニューの画面も、本当に綺麗で本編のワクワク感を高めてくれるのがいいです! 細かいところながら、こだわってる作品は素敵ですね。 また、作者様の他作品でも感じましたが、短い中にもスチルが豊富で没入感が高いです。 @ネタバレ開始 ややシャイな印象の主人公陽介くん、彼が出会ったのは夜空のような女の子メリーちゃん。ボーイミーツガールで居候、イイ! 小さな女の子がちょっと偉そうな口調で喋るのが、たまらなく可愛い! 威嚇のポーズも可愛い! こんな可愛らしい来訪者なら私はいつでもウェルカムですよ…! スマホのやり取り、これはすごい! ぬるぬる動いてる…いろんな作品でスマホのメッセージ表現を見てきましたが、これには感動しました。 陽介君、事情があるようですが、頑なに外に出たがらない。学校にも行っていないようです。 ゆづきちゃん…笑って何かを隠す癖があるのかな。 本当は陽介君が心配なんでしょうね。 メリーに連れられ街に出かけた先で、人懐っこい笑みの少年に出会います。暦君、すごい可愛い!  暦君には多少話せる陽介君、誕生日を祝われてちょっとだけ嬉しそうでホッとしました。 右目が見えていない…その時の表現が、システム画面のものでここもすごくよくできていると思いました。 関係ないと突っぱねる陽介君に、みかただというメリーちゃんの言葉が沁みて、思わずほろりとしました。 メリーちゃんの強引な提案により、ゆづきちゃんと暦君に連絡することに。 ゆづきちゃんをお招きしましたが、ゆづきちゃんのお洋服とっても可愛いデザイン! 月の満ち欠けがモチーフでいいですね。 ぎこちなかった二人の会話が徐々に自然になっていくのが、と思ったらゆづきちゃん、いじめられている!? え、許せん、こんな可愛く健気な女の子をいじめるとは、不届きものめ!! そう思った矢先に暦君がゆづきちゃんに詰め寄っている場面にでくわしてしまいます。 自分が蓋をしてきたものに気付き、悩み始める陽介君、3人の関係が壊れてしまったのが本当に悲しくてたまらないです。 メリーちゃんに、あんまりうまく育てなかったと、そう言って笑う陽介君、切なすぎる。 でも、メリーちゃんと出会えて、前向きな気持ちが持てた陽介君。きっと未来は明るいです。 多分こちらがノーマルエンドかな?と思ったので選択肢を変えてやり直してみました。 ゆづきちゃんをいじめるなんて!! 池に落とされてしまった彼女を助ける陽介君、暦君も3人が一歩を踏み出せたこと、メリーちゃんとの出会いでギクシャクしてしまった関係が変わって本当に良かった。この辺りはボロボロ泣いてしまいました。 縁は、絆は大事にしてほしいですね。たくさんの人の中で、出会えたことは奇跡ですから。 メリーちゃん、ずっと宙から見守っていてね。最後のスチルがとても良かったです!  @ネタバレ終了 とにかく細かなところまで行き届いていて、世界観を画面いっぱいに伝えてくれます。デフォルメのアイキャッチも可愛らしいです。画面を見ているだけでいろんな発見がある作品でした。 優しい気持ちに、温かい思いに包まれる、素敵なシナリオを堪能しました。ありがとうございます!
  • 交響曲第十番「融合」
    交響曲第十番「融合」
    プレイ致しました。 ノスタルジーにして、しっとりとした物語が奏でられていく物語です。 話が流れて行くにつれて官能な響きを見せるのですが、いやらしさはなく文学的な物語が好きな方にはオススメです。 追記。 シナリオの書き方が違うので一見、前作とのギャップがあるようにみえますが、シナリオ作者のえちちさは健在なのでその点も是非堪能して頂きたい作品です。
  • ヤドカリ1.5
    ヤドカリ1.5
    プレイ致しました。 前作、ヤドカリの前日譚と後日談。 どちらも相変わらずの丁寧な描写でサクサク読み進められました。 ヤドカリ好きな人には是非読んで頂きたいです。 『ヤドカリ2』が出てくる事を心待ちにしています! 追記。 個人的には、オマケが本編だと思っています! 今後もタピ爺の動向に目が離せません(๑•̀ㅁ•́๑)✧
  • Rootkids
    Rootkids
    プレイ致しました。 近未来に実現しそうで身の引き締まるSF物語です。 緻密に練られたストーリーと最後の最後の最後のどんでん返しが見所で、SF、知的な逆転劇が好きな方にオススメします。
  • 少女の時空皆既日食
    少女の時空皆既日食
    かわいい絵柄とは対照的に、主人公の陽介くんの心は毎日が太陽も月も見えない曇天。 心を閉ざして自分を守る日々にメリーと名乗る不思議な女の子が現れて、久しぶりに家の外へと出ることに…。 表示されている陽介くんの顔が常にどんよりしていることが多く、この子が笑える日は来るのだろうかと親心にも似た気持ちで見守りました。 @ネタバレ開始 ゆづきさんが作り笑いをしていることが多かったので「なぜだろう」と思っていたら、ゆづきさんも学校では辛い目に遭っている様子が教科書の件から見えて「イジメ、ダメ、ゼッタイ」という言葉が自然と浮かんできました。 トゥルーエンド?のほうでは、暦くんとゆづきさん、陽介くんの三人の止まった刻が動き出した様子が見られて嬉しかったです。 なにより、陽介くんがまた一歩を踏み出せそうな雰囲気が良かったです。 池の中で3人で抱き合っているスチルが最高でした。 メリーさんの尊大だけどどこかたどたどしい話し方が可愛く、純粋であるがゆえにストレートに伝わる物言いが好きです。 言葉にしないと伝わらないと言われますが、本当にその通りだなと。 大人になるにつれて皆がプライドや恥ずかしさで覆い隠すことが多い本音や正直な気持ちを、メリーさんがズバズバと忖度も何もなく語る様子が心に響きました。 @ネタバレ終了 また皆既日食が話題になる頃、メリーさんは陽介くんたちに会えるのかな……陽介くんが「あの時、メリーが来てくれたから」と笑って話せる日が来るといいなと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 儚き魔術師は虚無に棲む
    儚き魔術師は虚無に棲む
    次から次に出てくる数学の美しさ、公理や定義にまで触れられている細やかさにもうニヨニヨしっぱなしでした(拝み) 数学が苦手で素数やら積分やらの言葉を見ただけで「うっ、頭が…!」となる方にも読んでほしい、大変面白い物語です。 @ネタバレ開始 ゼロって本当に美しいですよね。 0がないと1は存在できないんだなぁと思うと、0という数字の隠された完全性に惚れ惚れします。 存在していないが存在している、存在しているが存在していないのどちらにも属するものに名前をつけるという発想を5世紀にできたことは人類全体の幸運だと思います。 猫師匠のレッスン、どれも面白かったです。 全エンドを無事に見られたのですが、初回プレイで到達した後継者エンドと猫さんと再会&別れエンドが好きです。 虚無の空間に絶対に棲んでいるだろうなーと思いながら、プレイを終えました。 猫さんがアオさんの首にKissしているスチルがさりげない狂気と愛情に溢れていて好きです。 逃げられないから強制的に「レッスン」も受けなければならない環境とは…! その環境の後でオイラー港の再開の時に「ありがとう」と言えるアオさんのメンタルは確かにルナティックなほどにタフです…!! @ネタバレ終了 数学好きさんも数学苦手さんも数学嫌いさんも、どんな人でも楽しめる物語でしたので、たくさんの方にプレイしてほしいと思いました。 疲れて脳の回転が鈍くなっていると師匠のレッスンが異次元語にしか見えないかもしれませんが、ちょっと腰を据えて数学に触れるぞーと思っている時だとスルスルと頭に入ってくると思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • クラヴィーア
    クラヴィーア
    機械帝国に自分の共和国を滅ぼされ、すべてを失った少女が打倒帝国のためにかつて侍らせていた異能持つ女性たちに声をかけるのだが……SF風の異能バトルもので、異能を含めて個性的な子ばかり。 終盤になると異能を使ったバトルが繰り広げられますが、異能の特徴によって戦い方が違うので読みごたえも抜群でした。 選択肢は冒頭の一箇所のみで、どの女性に声をかけるかだけでルートへ進めるので、全ルート到達しやすいのも遊びやすかったです。 @ネタバレ開始 個人的に一番好きなルートは女優さんルートでした。 女優さんがニコニコしながら敵を追い詰めていく様子が大変格好良く、肉弾戦に頼らずとも内側から崩壊させていく姿に痺れました。 ボスとの恋の駆け引きにも似たやり取りも最高でした。 @ネタバレ終了 異能バトルものが好きな方にもライトなSFが好きな方にもオススメしたい作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    迷子に声、かけました! ありとあらゆる会社に採用するべきシステムですよね。美少年。 お姉さんにシンクロしすぎたせいか流血のタイミングがドンピシャでした! お恥ずかしい・・・(*´-`) 素敵な作品で面白かったです〜!
  • 常夜の品さがし
    常夜の品さがし
    初見でもTRUEENDにいけるほど難易度も高くはなく、最後には思わずウルっと来てしまいました。 幽霊や妖怪が好きな方は好きになれるし、不思議な世界を楽しむことが出来ました。 ありがとうございました!
  • ORDER
    ORDER
    シンプルな選択肢ゲーム。初見は悩みつつエンド7でした。AIのジョーくんがとても可愛かったです。エンドロールが2回目以降スキップできるようになるとより快適かなと思いました(おま環だったらすみません)