SF・ファンタジー
8036 のレビュー-
教団の二つのドグマCSAという組織に属する主人公が、「アンドロイドカフェのアンドロイドと仲良くなること」という不可思議な特務を任されたことから始まる、SF物語です。 非常に難しい謎解きでした…! アンドロイドのメアリーと仲良くなるべく選択肢を様々なパターンで試してみましたが、全然進展しないぞ…と思ったら、そういうことか!となる見事な仕掛け。どうやら私は全く違うところで溺れていたようです。今までの作者さまの作品は自力で行けたので、今回も自力プレイに挑みましたが…今作はとても無理!ものすごく凝った仕組みで、攻略を見ながらでも難しさを感じるほどの難易度でした。 @ネタバレ開始 難易度の高い謎解きや素晴らしいギミックが話題の作品ですが、ストーリーもとても良かったです。教団システムに泣きました…! クジラデ先生はなんと優しく、情深い人だったんだろうか。形を変えてまで守ろうとする姿に涙でした。元々の素質もあったにせよ、メアリーが優しい子なのは先生の元にいたからなんだろうなと思います。そんな絆で結ばれた二人の親子のような関係性がとても素敵でした。 なので最後の最後に先生が…な時は涙腺崩壊!切ない…!でも守り切れて満足だったのかなという気もしました。 今も主人公とメアリーの新たな旅立ちを、どこかで見守っていてくれるのかもしれないですね…。(そう思いたい) そして最後も素敵でした。笑顔と、ハートの表示と、あのセリフ…のエモすぎる演出!!ここでも伏線が回収されるのか…! まさか最後にあのセリフを聞けるとは思っていなかったので大興奮でした。 こののちの行く先はきっと白百合を携えて…ですよね?ミッションを完遂できた私も胸を張って報告できそうです。 何者にも自由な思考は奪えない…ドグマ(義務)という名の横暴から逃れた二人に幸多からんことを。 @ネタバレ終了 これまでも作者さまの発想力の素晴らしさには舌を巻きましたが、今作はその最高峰と言っても過言ではないと思います。どうやったらこんなギミックを思いつくのか、感心するほかありません。 かといって謎解き特化で物語が置き去りにされることなく、上手くギミックと絡めながらも上質なストーリー展開で、読み物としても非常にクオリティが高いと思いました。私は謎解き以上に物語の素晴らしさに感銘を受けました。 難しい謎解きを求める方にも、ハートウォーミングなお話を求める方にもおすすめできる作品でした。ありがとうございました!
-
常夜の品さがしお祭りの屋台が楽しめるとても良質なオカルトゲームでした。 音楽や背景が醸し出す雰囲気がたまらなく良かったです。 なんだかとても懐かしい気分になりました。日本人には馴染みの風景ですよね。 くれじっとから参照できる攻略ヒントや、 ストーリーのおさらいをしてくれるねたばれがとても親切だと思いました。
-
Judasplus(ユダプラス)ボイスがある! 悲しい物語…。
-
少女の神の粒子ドット絵の立ち絵のキャラクターがとてもかわいくプレイさせていただきました…! 不思議な世界観とショウくんのかわいい顔を堪能できて楽しかったです!
-
故郷からの便り他では見たことのない珍しく面白い趣向の作品でした。 短い手紙がポンポンと表示されて初めは人名理解すら覚束ない感じでしたが、 最後まで進むと一気にたくさんの俯瞰情報が得られるので、ウキウキと2周目直行ルートでした!
-
ヤドカリ1.5飯テロだあああああ美味しそうううううう!!! すみません、取り乱しました。 @ネタバレ開始 伊澤君がヤドカリを知るにいたる話も、くすりと笑いながら知ることが出来、また、真咲さんのお話では食に関して笑わせて頂きましたw そしてタピ爺……!! 声もあったんですか!? 探すの苦手なので、どこー!?!?って悩みながら見付けましたw そしてまさかのタピオカバトル……からのメイド……めちゃくちゃ笑いましたw 『ヤドカリ2』楽しみにお待ちしております! @ネタバレ終了 物語の広がりを楽しませて頂ける作品、ありがとうございます!
-
星の丘プレイさせていただきました!ありがとうございます。登場人物に個性があって楽しかったです。
-
Judasplus(ユダプラス)本作では作者さんの描くアンドロイドが普及した世界の負の側面を見ました。 そりゃこういうことも起きるだろうなぁという納得感が強かったです。 こういったダークなお話もなかなか乙なものです。 ボーカル付きエンディング曲の雰囲気は抜群に良く、オチも秀逸でした。 今回は絵が動きますし、短いプレイ時間に渾身の表現が詰まっていました。 @ネタバレ開始 主人公が爆発に巻き込まれなかったのはせめてもの救いかと思いますが、 一生恋人に幻影を重ねてしまう業を背負わされたのはそれはそれでキツそうです。 @ネタバレ終了
-
少女の時空皆既日食なんだか事情持ちでふさぎ込んでしまっている陽介君が、突然やってきた不思議な女の子:メリーに振り回される事で、段々と前に進もうとしている様子がとても良かったです! @ネタバレ開始 ノーマルエンドを読んでからグッドエンドに辿り着いたので、3人が仲直りできて良かった!!! となりました♪ @ネタバレ終了 暖かい気持ちになれる、不思議で素敵な作品、ありがとうございます!
-
ヤドカリ1.5ヤドカリが楽しかったので本作もプレイしました! 変わらず読みやすい文章とテンポの良い展開で、 どちらのお話も、面白かったです~! そして飯テロ攻撃を食らいました。美味しそう…。 @ネタバレ開始 羽鳥さんにお姫様抱っこされる真咲さん羨ましい! ヤドカリに乗っ取られる前の伊澤くんのお話は、 この後の展開を知ってると、切ないものですね…。 タピ爺さんミニゲームに笑っちゃいました(笑) タピオカアニメ演出…!そしてさすがの羽鳥さん! 足を震わせながらもポーズをとるタピ爺さんの健気さよ…。 @ネタバレ終了 ヤドカリ2も楽しみにしています!
-
少女の神の粒子可愛らしいキャラ達の織り成すひと時のお話。 3種類のエンドを読ませて頂き、どれも愛を貫く内容で良かったですが、特にエンド3の展開とショウ君の照れ顔が良かったです! 他のキャラ達や世界観も気になるので、他作もプレイさせて頂きます♪
-
少女の神の粒子YouTubeにて実況配信をさせていただきました! 短時間でサクッと終わりますが、中身はギュッと詰まっており楽しめました! 王女ネモフィラ、そしてショウ君の心情の変化が嬉しくも切なくもなりました。 配信中はend2でしたが、他のエンドも出したいと思います! 素敵なゲームをありがとうございました!!
-
リードマインド未来を変える為に、心を読める力を持った青年がゲームに挑む作品。 タイムマシンや能力の事など、気になる点が多くあって物語に惹き込まれました。 段々と全貌が明らかになっていく展開や、勝負の内容と勝つための思考、そして最後の結末にED動画、どれもクオリティが高くて楽しませて頂きました! @ネタバレ開始 ミハエルさんが、過去に戻って未来を変える事で『ミラ』がなくなってしまう事を悩むところで、「過去があるから今があるんだな」と思えました。 過去からみたら「今」も「未来」なわけだし、本当に変えたいのはなんなのか……感情移入して考えられました。 ノーマルとトゥルー、両エンドを読ませて頂き、どちらも違う未来が待っていることを想像できて良かったです! 各キャラ名に付いている記号がトランプになぞられているのかなって思ったのですが、R……Rがわからない……w そして各キャラの個性が際立っていて良かったです。 ミハエルさんはかっこいいし根が優しい(人の死を防ごうとしていますし)。 ラミアさんはどこか憎めないけれど、ミハエルさんにした事を考えたら「悪女だ!」て思いましたw そして悪口のセンスが……w シトリーさんは個人的に苦手なタイプですが、周囲からの冷遇を考えたら、この人を責めないであげてって思えました。 ティエラさんは、終盤以降ずっと「ふへはへへ」っていつ笑ってくれるのか楽しみにしていましたw リリスさんは癒し! また、ED動画もスタイリッシュでカッコ良かったです! @ネタバレ終了 思考や展開の楽しめる作品、ありがとうございます!
-
はこにわのみこかわいいイラストに惹かれてプレイさせていただきました。 「今日もすてきな一日でした」と締められる毎日の日記はアニーの純粋さを表しているようでとても好きです。 @ネタバレ開始 かわいい世界観の中にある、アニーに対して「御子」を期待する村の人たち。 それはアニーにとって残酷な思いだと感じました。 「はこにわのみこ」と言うタイトルも、物語を読み進めていくうちにその意味がわかってくるのが素敵でした。 最後の報告書を読んで、アニーの居る世界の作りが解るところも物語の演出が凝っていて素晴らしいと感じました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
迷子のアレスくん美少年によるお姉さん殺害(無自覚)事件。 美少年万歳!な作品でしたw 本編のテンションで楽しませて頂いた後、「遠く愛しい記憶」「幕間」と読ませて頂き…… アレス君の境遇や世界観、この物語がどうなるのかとても気になる内容でした。 背景もキャラ達も、描き込みのクオリティと枚数がとてもレベル高いです(尊敬)。 どうか、2クリックで終わらない事を願います……!
-
故郷からの便り主人公の誕生日会へと向け「家族から送られてきた手紙」に込められた思いを読み解くお話でした。 地の文章がなく本当に手紙の文章だけで構成されたゲームで、それでもしっかりお話として成立しているところがすごいと思いました。 @ネタバレ開始 特に3通目の実父からの手紙は、マキシくんの「置かれている状況や目的」などが短い文章の中で端的かつ的確に明示され、見事でした! なるほど、異界探査か…!とても面白い設定だと思います。 友継さんとイグヤさんが15年前に出合ったのも、異界探査でイグヤさんがこちら側に来たことがきっかけだったのかな?なんて想像したりしました。 本当の家族とは離れていても、温かな手紙で繋がっている。 そして血の繋がりこそないものの、心で繋がっているもう一つの家族もいる。 そんなマキシくんは(大変な使命を背負ってはいるけれど)幸せ者だなと思いました。 きっと素敵な誕生日会になったことと想像します! @ネタバレ終了 近年は手紙文化も廃れつつありますが、改めて手紙を認め送る素晴らしさに触れることができた気がします。いずれも思いのこもった素敵な手紙でした。 また今作はシリーズものの1作品ということで、ストーリーにはまだ謎めいた部分もあったので、今後シリーズの他作品もぜひ読んでみたいと思います。 心温まる作品でした。ありがとうございました!
-
祈る星夜の灯緋光かなりファンタジー要素の強い作品ですが、独自の世界観がバッチリと確立されているのがとても魅力的でした。説明的になっていないのにすっと入ってくるのはテキスト力の成せる業と感じました。 ゲーム序盤では想像もしなかった点が伏線になっていたり、思いもよらない展開が繰り広げられたりとプレイ中の驚きが大きな作品でした。 特に @ネタバレ開始 ようやくルクトと再会した後の某シーンはショッキングなCGと相まってとても衝撃的でした。 @ネタバレ終了 ここでまた一気に驚きとこの後どうなるんだろう?とストーリーに惹きつけられました! ED2種は最後の最後での分岐となりますがこの趣向も良かったです。 グラフィックもとても綺麗ですし立ち絵も登場キャラ分豊富に用意されていました。 中盤以降の特に盛り上がっているシーンのBGM選択も素晴らしかったと思います。 @ネタバレ開始 最後に作者さん向けのコメントを1点。 私自身普段からサブモニターで画面サイズ最大でプレイしているので、 ウインドウサイズを広げると画面サイズも広がってくれるとより嬉しかったです。 (解像度などの影響で今のサイズ固定にしているのかもしれませんが) とはいえ、普段見られない立ち絵の下半身が見られるのもなんとなく得した気分でした。 @ネタバレ終了
-
少女の時空皆既日食柔らかいタッチの可愛いビジュアルに惹かれプレイさせて頂きましたが、どちらのエンドも短編ながら伏線が細やかで、満ち足りる読後感でした♪ メリーちゃんの言葉遣いに作者様がキャラクター性を大切に制作されている事が伝わります。 立ち絵やアイキャッチがとっても可愛く、綺麗なスチルが沢山あって、短編アニメーションを見ている気分になります。 BGMの選曲も、どこまでも穏やかで温かい世界にお似合いでした。 @ネタバレ開始 皆既日食を、月と太陽が重なるときを 幼馴染3人の絆の重なりに例えていたり、フーセンガムも丸い惑星の象徴と思いましたが、こういったつなげ方がお上手でした。 メリーちゃんとのお別れは寂しさよりも、「いつかまた会える」「これからも空にいる」 そんな前向きなみんなの気持ちが伝わるようで、はじまりからおわりまで温かくて良かったです…! @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました(*^-^*)
-
イヴが終わるまで絵が好みで見たけどとても面白いお話だった!!
-
リリスの泪ひまわりの泪を読む前に、以前も一度読んではいたのですが、感想をまとめる前にひまわりの泪を読んでいたので、読了後に再度お邪魔させていただきました。 5分足らずの中に、なんとも美しいイラストが7枚も…とても豪華な仕様になっています。 そのイラスト一枚一枚が、本当に幻想的で、特に散りばめられた色とりどりのカケラは、ずっと眺めていたくなるほど。 これを見られるというだけでも素晴らしい作品ですが、絵本を読んでいるようなこのシナリオが、ひまわりの泪とのコンボで、本当にいい味を出しています。 @ネタバレ開始 ひまわりの泪のトゥルーエンド、本編だけだとなんともやるせない内容なのですが、リリスの泪を見ると、双子天使の想いがじんじんしてしまって…彼らはきっと、いつまでもリリスに会うために、いくらでも彼女に会いに行くのだろうな…と納得させられるのです。 だからきっと、彼らにとってのトゥルーなのだな、と腑に落ちる。読み返してそう思えたのが良かったです。 @ネタバレ終了 ひまわりの泪トゥルーエンドを見終えた後だと、さらに奥深いストーリーだなと感じました。 ぜひひまわりの泪と併せて、以前読んだ方も読了後にまた読み返していただきたいです…!